スゴすぎてキモい…液体から一瞬で物体が生まれる技術
ターミネーター2に出てきた液体金属のロボット。あれみたいに液体から、思いどうりの物体を造れる新技術「3Dプリンタ」が開発された!もはやターミネーターを造れそうな勢いですよ。
更新日: 2015年03月20日
ターミネーター2に出てきた液体金属のロボット。あれみたいに液体から、思いどうりの物体を造れる新技術「3Dプリンタ」が開発された!もはやターミネーターを造れそうな勢いですよ。
更新日: 2015年03月20日
とにかくスゴイ「3Dプリント」新技術が生まれた
3Dプリンタにある赤い液体のたまったプール。
光を照射し固まる樹脂を樹脂を液状にしたプールから、しばらくして引き上げると・・・。
平たいプールの中から丸い物体がでてきたー!?
入力したとおりの「モノ」が生まれている。
未来過ぎて、ちょっと気持ち悪いw
すごすぎてちょっとゾワっとした…
これは、液体のたまりから、デザインされた立体物を作り出せる3Dプリントの新手法
下部のプロジェクターから光を照射し、液状になったUV硬化性樹脂をかためる仕組み
液体の中で作成され、装置によって液体から引き上げられると、表面が滑らかな完成品が魔法のように現れる
通常の3Dプリンターよりも25~100倍の速度で出力し、3時間かかるモノがわずか6分半で作れる
現存する3Dプリンタの25倍~100倍の高速化と高精度化を実現
現在主流の3Dプリンターは少しずつ層を重ねて立体を作るが、層を重ねずに立体を成型するプリンターができたらしい。強度や表面の滑らかさが素晴らしそうな感じがする。 japan.cnet.com/news/service/3…
層を重ねないので、ものすごくなめらかな表面になるんだって!
最近の技術の発達ぶりがハンパない…!
ターミネーター2の中で、こんな風に液体物質が動き回るシーンがあったけど…。
動きをコントロールはできないけど、気持ち悪いくらい勝手に動く金属。
アルミ片を燃料に、1時間ほど、まるで生きているように自力で動き回る液体金属を開発
それを意のままに変形させることもできる。
制御力を高めた液体金属の操作技術を開発し、T-1000を彷彿とさせる動きを再現
もういつでも、液体を思う形に造り上げられる。
室温で形状を維持できる液体金属を生成し、3Dプリンターで出力することに成功
液体金属を3Dプリンターで射出できるようにし、まるでビーズのように金属を組み合わせることができる
映画さながら?液体金属が自ら判断して行動するものまで…
出典nge.jp
制御回路が、3Dプリンターで出力した時点で、組み込まれている。
本体ボディの中に、電子回路を組み込んでしまうことができる3Dプリンターを開発
最新の「3Dプリンタ」は、さらに未来を変えそうな勢い
アマゾンが品物を車の中で3Dプリントしながら届けるサービスを作ろうとしている。
何かの部品を注文すると、3Dプリントを積んだ配達車が、その部品を作りながら家まで届けにくる
すごすぎてよくわからなくなってきた。
|330702 view
|2797321 view
|248504 view
|388090 view
|377479 view
|462611 view
旬のまとめをチェック
ファッション,美容,コスメ,恋愛
事件,ゴシップ,スポーツ,海外ニュース
映画,音楽,本,マンガ,アニメ
旅行,アウトドア,デート,カフェ,ランチ
インテリア,ライフハック,家事,節約
おかず,お弁当,おつまみ,簡単レシピ
エクササイズ,ダイエット,肩こり,健康
キャリア,転職,プレゼン,英語
Webサービス,スマートフォン,アプリ
クリエイティブ,写真,イラスト,建築
トリビア,不思議,名言,逸話
ユーモア,ネタ,癒し,動物,びっくり
過去の人気まとめをチェック