閉じる
閉じる
×
久しぶりに「凄い漫画に出会ったな」という感じ。
ゲッサン少年サンデー『アイドルマスター ミリオンライブ!』、いわゆる『ゲッサンミリオン』、特別版で買って読んでます。いやー、いい漫画ですよこれ。登場人物一人一人の物語の積み重ね方と組み合わせ方が絶妙で、読んでいて純粋に先が楽しみになる作品です。ゲームのミリオンライブ(ミリマス)とも少しストーリーの解釈が異なっているので、ミリマスを知らない人にこそおすすめできるかもしれません。
静香の必死さと未来の前向きさ、それぞれの良さを生かしつつ、夢を見据える静香の年相応な表情、静香が倒れてナーバスになってしまう未来の弱さ、個々の表情をシンプルかつ多角的に描いていて凄く読み応えがある。(静香が倒れて未来が泣きそうになるシーンは、田所さんがライブに来られなくなった時、麻倉さんに弱音を吐いちゃった山崎さんのエピソードを思い出す。)
何より、絵柄がゲームのカードによく似ていてシンプルで可愛い。逆に背景の書き込みがしっかりしていて臨場感があるので、彼女たちの活き活きした表情がとても良く映える。特に第1話の静香絶唱シーンは久々に漫画で息を呑む体験を味あわせてくれた。素晴らしい。この見開きだけで「ゲッサン購読していればよかった」と思ってしまった。
1巻は、静香と未来の物語を構築している最中で終幕。今後の展開も実に楽しみ。そして、春香やまつり姫たち端役も実にいい動きをしていて、これまた今後みんながどんな活躍をしてくれるのか楽しみにさせてくれます。2巻が楽しみだ。
特別版についてくるのは、門司先生描きおろしの、漫画本編の補完となるシーンのドラマパートと、静香の『蒼い鳥』に未来&静香の『Go My Way!!』が収録されたCD。本編を別角度から見られるシナリオはほんとうに見事。歌の歌詞とかも絡めつつ紡いでいく物語は、本当にアイマスを好きな人が作ってるんだなあという実感を与えてくれます。
静香の『蒼い鳥』は流石の一言。静香の必死さはどこか初期の千早を思い出させてもくれる。未来&静香の『ごまえ』は、実にこの二人らしい出来上がり。静香の歌の巧さと、未来の歌声の『ただそれだけで元気にしてくれる』エネルギーが対比されていて実にいい。
通常版に比べて値段は張りますが、見かけたら是非。登場キャラがそれぞれ元気に動いているので楽しい。
というわけでオススメです、ゲッサンミリオン。何度もいいますが、ミリマスを知らない人にこそ開いていただきたい作品です。もちろん、元々ミリマスが好きな人は、さらにあの世界の765プロを好きになること必定。是非。
それでは、佳きアイマスライフを。
ゲッサン少年サンデー『アイドルマスター ミリオンライブ!』、いわゆる『ゲッサンミリオン』、特別版で買って読んでます。いやー、いい漫画ですよこれ。登場人物一人一人の物語の積み重ね方と組み合わせ方が絶妙で、読んでいて純粋に先が楽しみになる作品です。ゲームのミリオンライブ(ミリマス)とも少しストーリーの解釈が異なっているので、ミリマスを知らない人にこそおすすめできるかもしれません。
静香の必死さと未来の前向きさ、それぞれの良さを生かしつつ、夢を見据える静香の年相応な表情、静香が倒れてナーバスになってしまう未来の弱さ、個々の表情をシンプルかつ多角的に描いていて凄く読み応えがある。(静香が倒れて未来が泣きそうになるシーンは、田所さんがライブに来られなくなった時、麻倉さんに弱音を吐いちゃった山崎さんのエピソードを思い出す。)
何より、絵柄がゲームのカードによく似ていてシンプルで可愛い。逆に背景の書き込みがしっかりしていて臨場感があるので、彼女たちの活き活きした表情がとても良く映える。特に第1話の静香絶唱シーンは久々に漫画で息を呑む体験を味あわせてくれた。素晴らしい。この見開きだけで「ゲッサン購読していればよかった」と思ってしまった。
1巻は、静香と未来の物語を構築している最中で終幕。今後の展開も実に楽しみ。そして、春香やまつり姫たち端役も実にいい動きをしていて、これまた今後みんながどんな活躍をしてくれるのか楽しみにさせてくれます。2巻が楽しみだ。
特別版についてくるのは、門司先生描きおろしの、漫画本編の補完となるシーンのドラマパートと、静香の『蒼い鳥』に未来&静香の『Go My Way!!』が収録されたCD。本編を別角度から見られるシナリオはほんとうに見事。歌の歌詞とかも絡めつつ紡いでいく物語は、本当にアイマスを好きな人が作ってるんだなあという実感を与えてくれます。
静香の『蒼い鳥』は流石の一言。静香の必死さはどこか初期の千早を思い出させてもくれる。未来&静香の『ごまえ』は、実にこの二人らしい出来上がり。静香の歌の巧さと、未来の歌声の『ただそれだけで元気にしてくれる』エネルギーが対比されていて実にいい。
通常版に比べて値段は張りますが、見かけたら是非。登場キャラがそれぞれ元気に動いているので楽しい。
というわけでオススメです、ゲッサンミリオン。何度もいいますが、ミリマスを知らない人にこそ開いていただきたい作品です。もちろん、元々ミリマスが好きな人は、さらにあの世界の765プロを好きになること必定。是非。
それでは、佳きアイマスライフを。
-
次の記事これより新しい記事はありません。
-
前の記事2015-03-21 23:52:35CINDERELLA GIRLS『LOVE LAIKA Memories』2コメ
広告