若手向けの若々しい着こなしと、30代のこなれた着こなしじゃちょっと違うから
ダブルのスーツとか個人的には好きだし、ラペル幅広いのとかタック入りのボトムスも良いと思うけど、若々しさは無くなるからねえ
ここでは基本の着こなしとかを最初に伝えたい
あと、自分自身が20代だからかな
【事前予約】新感覚タワーディフェンス。最大4人で楽しめるリアルタイム協力プレイに注目!
【事前予約】江戸時代風の日本を舞台にした爽快アクション!ステージエディット機能にも注目
周りと馴染みたいなら黒で良いと思う
実際就活のときに回り見ればほとんどが黒(ちなみに俺は14卒でわりと大手ばっか受けてました)
ただ、メンズのビジネススーツの色は本当は紺・灰・茶が基本で、特に日本では紺が主流だった
今40代ぐらいの人が就活してる頃は特にそうだったんじゃないかな
黒ってのはフォーマル過ぎたり、パーティー用だったりで、海外じゃビジネス用に使われることは殆どないはず
ただ、日本じゃあスーツ屋とかが「黒が無難です!」みたいなこと言ってるから黒が主流になってきた
個人的には誠実な色でもあり、日本人の肌色に合いやすい紺、特に鉄紺と呼ばれる、黒に近い紺を勧める
こればかりは練習あるのみかなあ
動画見て練習してたらすぐできるようになる
個人的には
・ダブルノット
・セミウインザーノット
が使いやすくてオススメ
youtubeで探してきたからどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=xnX2dYBvPVY
https://www.youtube.com/watch?v=8sH3mb2r4OY
https://www.youtube.com/watch?v=KQa1nOU4ONk
上からプレーン、ダブル、セミウインザーの順
形とか色々あるから難しい質問だなー
全体的な傾向で言えば
・細身のスーツ
・裾がダブル
・裾が短い(普通のノークッションよりさらに少し短い)
ってのが最近の若い人で多いような気がする
ありがとう
なんか動画見てもこれが本当に見栄えのいい結び方なんか?って疑問に思ってしまう
ネクタイの結び方ってのは実を言うとジャケットやシャツの襟型とも関わってくるんだな
基本的には
・襟型とネクタイの相性
・ディンプル(ネクタイの結び目のところのくぼみ)
を見て、善し悪しを判断される
例えば、ラペル幅が広いほどシャツの襟の角度も広くなる(ホリゾンタル〜ワイド〜レギュラー等)
それに伴って、ネクタイも角度をつけた結びになる(ウインザーノット〜セミウインザー〜プレーン等)
あと、ディンプルは基本的につけるものと考えておいて間違いない
ただ、ディンプルを作るのは「お洒落」の一環であるから、葬式では作らないってのを覚えておくと便利
あとは好みもあるから、自分が良いなって思う結び方で結ぶのが良いと思うよ!
メンズの着こなしでは、ネクタイ・スーツ・シャツの3つが印象を決める
そのなかで、柄物は多くても2つまでに絞った方がいい
最初のうちは1つにした方が無難かな
例えば、スーツがストライプなら他は無地とか
ただ、この中でいえばネクタイが一番装飾性が高いから、ネクタイはわりと柄物を取り入れてもおかしくない
特に小紋柄(ドットとか全体に細かな柄があるもの)のやつは柄物との相性もいい
スーツと同系色で合わせても良いし、補色(色相関でいう逆の色)で合わせても良い
個人的にはコレもスーツと同じく紺が好き
就活本とかだと赤が良いとか書いてたりもするけど、赤だと目立ち過ぎるから、ボルドー色やベージュ系にしたほうが良いと思う
オシャレに決めるならこの春は緑が良いと思う
個人的には茶色も気になる
褌については詳しくないなー
ちなみに俺は今赤いパンツ穿いてるよ
六尺ならサラシから自作が一般的なので白一択
また六尺は凸凹が出易いので止めた方が無難
もしどうしてもっていうんなら越中だけど弛み易いので注意が必要
そもそも、ビジネススーツの色は紺・灰・茶が基本
このなかで、日本でなじみがあるのは紺と灰
茶色はわりと少ない(個人的にはベージュスーツとか冬のツイードの焦げ茶好き)
紺色はわりと多いから抵抗無くあわせられると思う
灰色は、ライトグレーだと少ないけど、チャコールグレーのような色は合わせやすい
色のイメージとしては、紺色は誠実さ、灰色は落ち着き、茶色は優しさを想起させるらしい
明るめでぼやけた色ほどやわらかく見える
これは輪郭をハッキリさせるかぼやかせるかってことが関係してる
若い人はスマートに見せてた方が何かと良いから、わりと暗めの色がオススメ
目立たないしね
スーツの形について、シングルとダブルってのがあるのはわかるかな
ちなシングル
http://www.bestlife24.net/only/2008/11/post.html
ついでにダブル
http://www.mensclub.jp/fashion/snap/firenze13_0828/
現在のビジネススーツの主流は断然シングルです
ダブルは個人的には大好きだけど、殆ど着ているひと見ないなあ
アパレル系では結構居るんだけどね
既成の量販店で殆ど売ってないってのも影響してると思う
>>19のもってるスーツが観てみたい
色々持ってるよー、ガリだからオーダーが多いかな
ダブルなんて着たら年配の人には偉そうしている様に写るぞ
なにせ彼らにとってダブルは社長のイメージだから
ですよねー
小僧の自分でも、昔の人ってブカブカのダブルのスーツをボタン開けて着てるイメージがある笑
襟の形は簡単に言えば
・ピークドラペル(上に尖ったやつ、ダブルブレストのスーツに多い)
・ノッチドラペル(ふつう?のやつ、皆が想像するスーツの襟はたぶんコレ)
http://japan.zdnet.com/article/20391649/3/
比較画像
http://ameblo.jp/s-i-cap/image-11385572169-12248721953.html
着こなし方や小物の選び方が全く違ってくるんだけど・・・
たぶん、自分のベースは英国風だと思う
肩カッチリしててウエストを少し絞ってるのが好きだし、それを推奨してる
そんで、ここでは若手にお勧めな、無難で一般受けの良さそうな着こなしを紹介してるつもりかなー
イタリア系って着丈長いやつ?良い生地使ってたらドレープとか奇麗に出そうだけど、若手には予算的にきびしいんじゃないかなあ
リクルーター風ってのはよくわかんないけど、後輩に会う時は普通のスーツで良いんじゃないの?
それ相応の着こなしがあるの?
和服で言うと
英国風=若旦那=伝統を重んじたしっかり系
イタリア=小粋な町人=タイトなシルエットでルーズ気味に着る
リクルーター=無難で清潔感重視
あー、そんな感じですよね
英国はガッチリ、イタリアはリラックスってイメージありますわ
リクルーターというか、自分が大学で喋る時は無難な感じで着てますね
タック付きの方が折り目が出しやすいんよ
へー、そうなんだ
あんまりクリースのこと意識したこと無いかもしれないですねー
ある程度に残ってたらまあいいかっていう意識です
ボタンは3つか2つが主流かな
3つ以上はカジュアル用に多くて、1つだったりするのはモード系に多いイメージ
最近多いのは2つボタン、もしくは段返り3つボタンっていう、飾りボタン(使わないボタン)がついた3つボタンのタイプ
コレに関してはどっちでもいいとは思うけど、個人的には2つボタンがオススメ
だって段返りの分っていらないんだもん
邪魔だし
ちなみに3つボタンっていうとだいぶクラシックな雰囲気になるから、若手は2つボタン(もしくは段返り3つボタン)にしておくのが無難だと思う
パンツについては、大きく分けて
・タックの有無
・裾の形
を選ぶことになる
タックってのは、太ももあたりが着やすくなるためにつけた折り目のこと
無い方がスポーティーで若々しいから、若手なら無くて良いと思う
ただ、合った方がエレガンスさが出るから、個人的には好き
つけるとしてもワンタックぐらいだけど
・ダブル
・シングル
の2つがあって
さらに長さが
・ワンクッション
・ハーフクッション
・ノークッション
とある
シングルの方が無難だから、就活スーツならシングルを勧める
ただ、最近の若い人はダブルも多いから、あまり気にせず好きなの選んでいいと思います
裾の長さについては、ハーフクッション(気をつけの姿勢で、靴に裾がちょっとかかる程度)がオススメ
あまり長いと軽快さがないし、あまり短いとカジュアルすぎる
オーダーまでしてるなんてこだわりを感じる
晒すのは無理かなー、面倒だし、ガリの割には似合ってるとは自分でも思うけど、やっぱ体格いい人と比べると貧相で似合わないわ
ビジホでズボンプレッサーを借りるような出張族だとキツイと思う
気になるのはシワ?
タックの有無関係なくシワはよるような気がするなあ
就活は無地が無難かな
ネクタイも合わせやすいし、柄加えるぐらいなら色で選べよと思う
定番で使いやすい柄は
・ストライプ柄
・ウインドウペンチェック
・ヘリンボーン柄
かな
ストライプは1着持ってるって人も多いと思う
縦のラインのこと
メリットとしては、メジャーだから目立ちすぎないのと、背が高く見えやすい(気持ちね、若干ね)
ウインドウペンってのは、大きいチェック?って言えば良いのかな
http://ameblo.jp/k-o213/entry-11840290643.html
まあ、こんな感じの柄です
最近の若い人でウインドウペンチェックを着てる人は多いと思う
結構癖が無く使いやすいと思う
あとは、柄というか、生地自体についている柄なんだけど、ヘリンボーン柄がオススメ
目立ちにくいから
シャドーストライプとか、ガンクラブチェックとか、千鳥格子とか、他にもいろいろな柄はあると思うけど、個人的なオススメは以上の3つです
わりと流行廃りありますね
まあ、4年ぐらいはそんな廃るわけでもなく着れるんじゃないでしょうか
ガリに似合う柄と似合わない柄があるんじゃないすかね
顔の形や個人の雰囲気にもよりますね
私は柄物着てるとわりと周りの人から褒められますよー
シャツについては、色々な意見があると思うけど個人的に重要なポイントは
・洗濯乾燥が楽
・襟の形
の2つさえ気にしていれば良いと思います
毎回クリーニングしてたらお金かかるんでねー、洗濯乾燥が楽なのは良いですね
なので、
・ノンアイロンシャツ
もしくは
・コットンポリエステル混合の生地
が良いと思います
コットンポリエステル混合は毛玉ができたり、着心地があまりよく無かったりっていうデメリットはあるんだけど、扱いは本と楽です
乾くのも早いし、アイロンいらないし
クレリック、シャツ単体としては個人的に好きですが、あまり見ないような気がしなくもないですね
ストライプのクレリックとかはお洒落な感じもしますし、自分も一枚欲しいです
最近はスーツを止めてすっかり和装だからさw
和装って珍しいですねー
自分は夏祭りに祖父から頂戴した浴衣を着ていったぐらいの経験しかありません
門外漢なのでイメージすらわきませんが、買い物も着付けも大変そうですね
質問あればできるだけ答えたいですー
転職前のバリバリなオサレ営業マン時代の血が騒いでしまったんだw
和服はいいよぉ、海外でももてるしw
いえいえー、自分の周りにはスーツ好き少ないので楽しかったですよ
就活はとりあえず白シャツでいきましょう
シャツに関してはこだわりが無いなら社会人になってからも白さえ持っていれば大丈夫です
白以外のメジャーな色でいうと、サックスブルーと呼ばれる水色ですね
淡いほど合わせやすいです
それ意外だと、ピンク系・紫系・グレー系がわりと見る色ですね
どれも薄い色が多いです
上で挙げてるようなクレリックシャツは清潔感あるし定番の柄ですね
イヤミ無く合わせられるし、オススメではあるけど、最近見ないような気がしなくもないです
あとはメジャーな柄でいうと、ストライプとかギンガムチェックとか小さめの格子模様とかですかね
ストライプは一枚持ってると便利かもです
ただ、もう一度言いますが、シャツに関しては白シャツさえ持っていれば何の問題もありません
襟の開き具合は、スーツのラペル幅やゴージライン(上襟と下襟の境目)の角度を考慮して決めると良いかと
レギュラーカラーだとだいたい90度以下、ワイドだと120度以上ぐらいはあると思います
その間ぐらいのセミワイドって呼ばれる程度の開き具合のやつが個人的にオススメです
襟の先がスーツにしっかり隠れるのが好きなんです
襟で言うと、ボタンダウンとかも割とメジャーですね
襟先が遊ばなくていいんだけど、ちょっとだけカジュアルな感じがして個人的には好きじゃないです
あとはホリゾンタルっていう、横に開いたやつとかもあるけど、お洒落用って感じです
あと、第一ボタンをつけるところにボタンが2つついていて、襟が高くなっているドゥエボットーにっていう形もあります
ノーネクタイとかのときに便利かもしれないけど、これもお洒落用って感じかな
靴に関してはまず黒です
黒・内羽根・ストレートチップ・メダリオン無し
は基本の一足です
同じ靴履いてると臭くなるのと痛みやすいから3足ぐらいは欲しいかもですね
就活ならストレートチップかプレーントゥのやつで行くのが無難かな
自分はストレートチップの靴をブランド違いで2つ使ってました
あとはウイングチップ(フルプローグ)や、セミプローグ、モンクストラップ(ダブルモンク)なんかもわりと使いやすいデザインだと思います
靴は、黒・茶色・暗めのワインレッドが使いやすい色かな
ネクタイに関しては、結構好きな物使って大丈夫です
個人的に使いやすいと思うのは小紋柄ですね
無地だとのっぺりしちゃうんですけど、小紋柄だと良い具合に華やかになります
レジメンタルを勧めている就活本やスーツ本も多いけど、個人的には微妙です
使いやすい柄なんですけど、レジメンタルの場合は線の方向性が決まってるので、ストライプのスーツと合わせるときにしっくり来ないんですよね
色に関しては一度書いたように、紺がオススメ
落ち着いた色ならどの色を使ってもおかしくはないので、感覚でビビッときたのを選びましょう!
ベルトに関してはあまり見える部分ではないので、靴の色と合わせるようにだけしておけば無問題です
自分は百貨店のセールのときに出てくる3000〜5000円程度のやつを買って、ずっと使ってます
価格別にちょっと紹介しておきます
スーツの場合、2万程度で買おうとするならスーツカンパニーとかの、若者向け量販店が良いです
わりと良い生地のスーツがありますし、2〜5万程度で種類も豊富です
ただ、ここら辺の細身スーツって、全体的に細くてメリハリが無いやつが多いんですよね
自分の場合は、サイズの問題もあり、基本はオーダーです
麻布テーラーってところで作ることが多いです
結構若い人に向いているお店ですね
予算としては4万前後で、わりとオススメです
ただ、完成までに1ヶ月以上かかるんで作る際は早めに行かないといけないですね
ちなみにサイズに関しては
・首周り
・手首周り
が合っていれば大丈夫です
ただ、首周りって既製品はだいたい38ぐらいからしか作ってないから、ガリだとなかなか見つからないですよね
自分はオーダーしたり、百貨店でセールのときに買ったり、セレショで買ったりいろいろです
鎌倉シャツとかも人気だし良いんじゃないかな
種類も豊富にあるので選べますし、値段もそれなりには安いです
1〜3万で探せると思います
あとは3万前後ならジャランスリワヤとかユニオンインペリアルが良いんじゃないかな
オーダーが思ってたより安かった
普通に吊るしので事足りるから考えてなかったがちょっとやってみたくなる
そういや日本人がスーツの知識なさすぎて海外出張で短すぎるジャケットを着用し
ゲイの方に「こいつケツ出して誘ってやがるぜ!」と勘違いされて
えらいことになったという話を聞いたんだがマジなんだろうか
まあ海外行かされるような仕事でもなく行ける言語力も無い俺には関係ないが
麻布テーラーは確か一番安いオリジナルの生地で仕立てたら税込みで4万いくかいかないかぐらい
ちょっと良い生地で作ろうとすると7万とかしちゃう
海外で短くてタイトなスーツはゲイスーツと揶揄されるってのは聞いたことあるけど、さすがにそれだけでゲイ判断されるのはないとおもうなあ
回答サンクス
なるほど、そりゃ素材にもよるか
それでも一番安いのでもやっぱり印象違うだろうし
自分へのご褒美()に一度作ってみるか
しまいっぱなしには絶対ならない実用品だしな
ゲイの話はネタっぽいのか
よく言われる足首ロッカーキーみたいなサインかと思ったわ
でも読んだもの多分コピペみたいなやつだったと思うし納得
【事前予約】コロプラ期待の新作!白プロでおなじみの【ぷにコン】を使ったアクションRPG
【事前予約】セガ最新作!壮大な世界観が楽しめる本格RPG
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1426874780/
◆面接官「今回の採用枠は1名ですが、あなたと一緒に面接に来た男性は父子家庭で子供が難病を患っているそうです」←どう返す?
◆【画像】面接で200社落ちたエリート女wwww
◆面接官「あれー?いつ私が座って良いと言いましたかー?^^」 ←これ
◆面接官「そいや君、面接集合時間一分前にきたよね。」俺「遅れてはないです。」面接官「五分前精神だろ!!??」俺「(は?)」
◆就活で「最後に何かありますか?」って聞かれたからチェケラって答えた
◆面接中に告白したwwwwww
◆昨日面接で警察呼ばれたったwwwwwwwwwww…(´;ω;`)
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:01 ▼このコメントに返信 知ったかぶりの上知識も浅い
ググれば間違っていることが一瞬で分かるようなのもちらほら
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:08 ▼このコメントに返信 初めてのスーツに舞い上がって、ちょっとネットで調べただけの知識を知ったように書き込む大学生って感じ
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:21 ▼このコメントに返信 昔の自分を見ているようでむず痒い。
服は職人に任せて、後はただ羽織っときゃいいんだ。
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:36 ▼このコメントに返信 いい服着ていても姿勢悪くて台無しになってる若い子はよく見るな
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 01:39 ▼このコメントに返信 読んでて鳥肌が立つほどニワカ
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 02:37 ▼このコメントに返信 米1
何処が間違ってるか教えてよ
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 02:40 ▼このコメントに返信 アパレル専門出て渡伊・渡英して修業→複数テーラー勤務後、
現在某セミナーで教鞭取ってる30代スーツ講師の俺が来ましたよ。
自分の業界の話だからちょっと口を挟みたい。
とりあえず、これはすごくいいスレだと思う。インプットと同じぐらいアウトプットも必要。
まず皆が興味を持ってくれるよう啓蒙すること自体が、すごく大事なことだからね。
これは現在の知識レベルがどうであるかよりも、レベルアップしたいと思う姿勢のほうが大事って意味でもある。
だから間違いや知識の浅さを指摘する批判者よりも、>>1のような啓蒙者のほうがよほど有意義なんだよね。
知識を深める場では必ず一部の人が「俺の方が知ってる勝負」を始めるけど、
新規参入の壁になるのはいつもそうした人達なんだよなあ。
女の和装における「着物おばさん」と同じ部類の人。好きなジャンルでヲタ勝負したがる自称古参にも似てる。
皆がもっともっとおしゃれに紳士服を着こなす世の中になったらいいなと思うけど、
その為には正誤含めて皆で切磋琢磨するのがいいと思うよ。うん。
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 02:49 ▼このコメントに返信 見てて面白いというか、知らないことや細部のこだわりがあるんだなーと思ったけどなー
締めがゲイの話になってたのは笑ったけどw
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 03:01 ▼このコメントに返信 ん゛?これ
スーツに興味持ち始めた初心者で
講釈するレベルになくね?
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2015年03月23日 03:39 ▼このコメントに返信 ※9
そもそもまとめってそんなレベルばかりだよ
まとめに正確性を求めるのはナンセンス