3/22/15

魔妃琥 "The Perfect Black-Color"

          極最近のお話、シボルガの片田舎に日本人が現れた。
 人に会う都度にXXXX を知っているか?と訊いて廻ったというが、誰もが「知らないと」
 答えたという。
                 そして一握りの草を持ち帰った。 
 どうやって旅費を捻出するのか、その貧相な姿の日本人は数日後に乗り合いバスで
 去っていったという。 
 本当は「XXXX はナゴヤにいるよ」と教えて上げたかったのだけれど、と、友人が知ら
 せてきた。   

魔妃琥 "The Perfect Multi-Volcano"

      どこまで登ればムルチ・ヴォルケーノに会えるのか? それは企業秘密。
         これは新産地、つまりそれは葉柄を見てもらえば一目瞭然!

魔妃琥 "The Perfect Tri-color"

       誰一人訪れていない自生地程神聖な空気が漂っているものです。
  他人のロカを追いかける惨めさよりも、他人に追いかけられるスリルの方が健康に良い
  のは当たり前の事、口先だけで生きる事程辛いものはない筈。

魔妃琥 "The Perfect Hikaru-Genji"

 ヒカルがアッチーにも存在した!と云う事、それもパーフェクトな姿で、それで十分でした。

魔妃琥 "The Perfect Multi-Color"

            アッチーの真ん中ならバッティング、ひねくれ者の私なら縁を上下しましょう。
                碧い翡翠が飛んだ朝の予感は正しかった。

3/21/15

HX-300 "The Jewel Butterfly"

     今回は五目ツアーご案内という事で、私は昆虫類の撮影を楽しみました。
  昆虫類に詳しい人なら、このオナガホウセキシジミの前翅の模様からこのロカを特定
  出来ると思います。 
     Sony HX-300 使用、下は自然光です。

星空五目

          2日目にようやく星空五目の花を発見、とてもプリティーで満足でした。
   葉表の星空模様は個体変異があって、真っ暗暗闇タイプも存在しますが、葉裏はどれ
   も明るいエンジ色で、粋な印象です。