http://cristianaziraldo.altervista.org/english/
英語を学ぶときに挫折しやすいのが英文法。
英語を話すのに英文法なんて必要無いだろ! という人がたまにいますが、日本語でも文法がしっかりしていない人の文章や話し方は少し分かり辛いのと同じで、英語でも同じことが言えます。
東進衛星予備校(今でしょ! の林修先生の所属する)のカリスマ英語講師、安河内哲也先生も、英語を学ぶ際は最低でも英検2級レベルの英文法くらいは出来るようになっていたほうがいいと言っています。
英検2級といえば、だいたい高校卒業レベルの英文法になります。
そんな英文法を分かりやすく学ぶことの出来る、参考書や問題集を元家庭教師の私がお教えします!
高校受験や大学受験などにも使えるので参考にしていただければと思います。
英文法 中学編
私は沢山の英文法の本を読んできましたが、もうこれでもか! というくらい問題集や参考書にお金をつぎ込んできましたが(笑)この参考書が初心者からでも一番分かりやすく、尚且つ高校受験にも使えるレベルの内容が詰まっている1冊です。
私が中学生の頃にこの本に出会えていたら、もっと英文法を独学で理解出来ていただろうなと今更ながら思います(笑)
ちなみにカリスマ英語講師の安河内哲也先生の監修というもの心強いですね。
(関係無いですけど、最近ではテレビ番組のネプリーグなどにも出演していますね。)
そして参考書を読むだけでは当然、覚えることは出来ないので合わせてこの問題集で勉強すると記憶が定着します。
勉強には、参考書を読んで知識を頭に入れる「インプット」、問題集を解いて知識を取り出す「アウトプット」の両方が必要なのですから。
ちなみに、何故かここには名前が書いていないのですが、この問題集も安河内哲也先生監修なはずです。
英文法 高校編
こちらの本は、軽く中学のレベルの文法のおさらいをしながら基礎から大学受験レベルの英文法を本当に分かりやすく説明してくれている参考書です。
最低限必要な単語も載せてくれているので便利です。
参考書を読み終わったあとはやはり問題演習です。レベル別に分かれているので、自分のレベルに合わせた問題演習が可能となっています。
ここまで読んでいただいた方ならお気づきかもしれませんが、私は安河内哲也先生押しです(笑)
最後に
・参考書は最低でも3回~5回は問題集を解きながら読み込んで下さい。
・問題集は最低でも3回は解いて下さい。
勿論、繰り返し解けば解くほど良いのであくまで目安です。
詳しい勉強法については過去にこんな記事を書いているので、よかったら御一読ください。
資格試験に短期合格する為に1000冊の本を読んだ家庭教師の たった5つの”裏ワザ”合格方法
安河内哲也先生の書籍は本当に分かりやすいのです。さすが、何十年も生徒や企業の研修で教え続けてきているカリスマ英語講師!
高校受験や大学受験に使えるのは勿論、社会人になって英語を勉強しようと考えている人にも最適な参考書や問題集を紹介いたしました。
今回は英文法に絞って紹介いたしましたが、英語の勉強はリスニングやスピーキング、長文読解、英単語など総合的に勉強するのが一番だということは頭に入れておいて下さい。
それでも、まずは英文法で挫折する人が多いので英文法について紹介いたしました。
少しでも読者さんの英語の勉強に役立つといいなぁ。
だいちゃん(∀)