今日は
今スギ花粉がピークですね
花粉症・アレルギーの方、対策を万全にして少しでも過ごし易くしてくださいね
さてさて
wan子にも花粉症ってあるのってお問い合わせを頂いたので
★花粉の飛ぶ時期は
日本においては約60種類の花粉が報告されており、
いろいろな花粉が年中飛散しています。
花粉の種類によって飛距離は異なります。
○2月上旬〜3月末
花粉は地域毎に飛散状況が異なります。
スギ花粉は2月中旬より飛散しだし、
3月上旬に飛散のピークを迎え、3月末まで飛散します。
人間の花粉症の約70%はスギ花粉が原因と推定されています。
○4月〜5月
スギ花粉が飛散し終わった直後の4月に、ヒノキ花粉が飛散します。
スギ花粉とヒノキ花粉は構造が非常に似ているので、
スギ花粉症の80%以上の人間がヒノキ花粉症にもなっていると言われています。
従ってスギ・ヒノキ花粉症の人は、2月から5月まで
くしゃみ・鼻水・鼻つまりあるいは眼のかゆみなどの症状に悩まされます。
○5月〜10月
5月に入ると、頻度は高くありませんがイネ科植物のカモガヤ花粉が6月頃まで飛散し、
8月から10月頃までキク科植物のブタクサやヨモギなどの雑草類の花粉が飛散します。
★wan子の花粉症って?
人間で一般的に言われている花粉症は、アレルギー性鼻炎として
「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」が特徴的な鼻アレルギー疾患です。
しかしwan子の場合は「くしゃみ・鼻水・鼻づまり」という症状は稀で、
脇、四肢の先端および屈曲部、下腹部、口および眼周囲、
耳などの痒みを伴う皮膚症状の方が一般的です。
花粉による季節性のアレルギー反応はあるので、人間の花粉症対策と似ています。
アレルギー反応を起こす原因となる物質(抗原)を「アレルゲン」といいますが、
wan子でも花粉はアレルギーの原因の一つです。
他のアレルゲンとしてはハウスダストや食物などがあり、
現在ではアレルギー性皮膚炎のwan子が増えてきています。
★wan子の花粉症の症状とは?
花粉症の症状といえば鼻や目の粘膜にあらわれたり、皮膚のかゆみがあります。
皮膚がかゆくなると、全身皮膚炎となります。
痒さのあまり掻きつづけ、膿んでしまったり炎症を起こすこともあります。
★wan子の花粉症の検査方法は?
アレルギーを起こすアレルゲンの種類と重症度を血液で検査することも可能で、
人間では10数項目、犬および猫では92項目のアレルゲンを特定することが可能です。
花粉の時期に愛犬がかゆがる症状が出た場合、動物病院でアレルギー検査をしてみましょう。
★wan子の花粉症の治療方法とは?
お薬による治療だけではなく、徐々にアレルゲンに慣れさせ、
wan子の体質をアレルギーが起こりにくい体質に変えていく方法もあります。
その方法を減感作療法といいます。
花粉症はどの種類の犬あるいは猫がおこしやすいか、
といったような犬種などによる差はないそうです
花粉症にかからないようにするといった対策はwan子も難しいようです
≪ぽちっ≫と今日もお願いしますv(*・"・*)-☆
にほんブログ村
迷子犬(シェルティ=りあ)を探しています
ご協力お願いします(*・ω・)*_ _)ペコリ
http://symphony.chu.jp/onegai.html
子犬達は

こちらにいますクリックしてね
http://symphony.chu.jp/puppy.html