So-net無料ブログ作成
検索選択
前の20件 | -

「成田ツーリング」行ってきました! [チャリンコ通り]

【3月21日(祝)】 「成田ツーリング」行ってきました!

月一回の自転車ツーリング、今月は「成田ツーリング」を企画&実施しました。土浦市からスタート、牛久大仏を右手に見ながら南下。先週見付けた竜ヶ崎飛行場にも立ち寄った後、利根川の有料橋を渡って成田山へ。お彼岸のためか、成田山はかなり賑わっていました。

naritatouring0321a.JPG naritatouring0321b.JPG naritatouring0321c.JPG
naritatouring0321d.JPG naritatouring0321e.JPG naritatouring0321f.JPG
(写真1)往路の様子

今回は新勝寺には寄らず(不動明王様ごめんなさい)、そのまま昼食場所の讃岐うどん「おぴっぴ」へ移動しました。私はいつもの「かきうどん」を注文。初めておぴっぴに来たメンバー1名が、皆から勧められた「カレー南蛮」を注文して...そのボリュームの凄さにビックリ (^ω^)

続きを読む


「利根川」沿いを走ってきました! [チャリンコ通り]

【3月14日(土)】 「利根川」沿いを走ってきました!

この日は自動車仲間のヒゲこうじさんとサイクリングに出掛けました。龍ケ崎市郊外を南下中、軽飛行機が頭上を超低空で通過。周囲を見渡すと、道路脇に「竜ヶ崎飛行場」がありました。遊覧飛行を終えて、同飛行場に着陸するところなのでしょう。

tonegawa0314a.JPG
tonegawa0314b.JPG tonegawa0314c.JPG tonegawa0314d.JPG
(写真1)龍ケ崎飛行場

その後、利根川サイクリングロードを下流方向に走行。向い風のため思った様にスピードが出ない中、河川敷にある牛の放牧場を過ぎ、圏央道の橋梁をくぐってしばらく走ると、この日の昼食場所・おうちカフェ「うい庵」が見えてきました。

続きを読む


「シクロクロス大会」観戦してきました! [チャリンコ通り]

【3月8日(日)】 「シクロクロス大会」観戦してきました!

この日はサイクリング予定があったのですが、前の晩から降り続く小雨のため中止。これで2週連続の中止ですよ...orz そこで、その代わりに土浦市市民運動公園で開催された第4回「茨城シクロクロス大会」を観戦してきました。

cyclo0308a.JPG
(写真1)シクロクロス大会のスタート風景

シクロクロス用自転車はフレーム形状こそロードバイクに似ていますが、オフロード走行に耐えるフレーム強度、タイヤ、ブレーキを備えています。その大会ですから、コースは未舗装だし、自転車を降りなければ通れない段差&坂道が用意されています。だから、この日の様な小雨天気&ぬかるみ状態など無問題!(って、参加者の方々は大変でしょうが)なイベントです。

続きを読む


三鷹駅前に良さ気な「お蕎麦屋」さん発見! [まんぷく山]

【2月26日(木)】 三鷹駅前に良さ気な「お蕎麦屋」さん発見!

この日も調布飛行場方面への出張があり、JR中央線「三鷹駅」で下車。路線バスに乗り換える前に、お昼ご飯を摂ることにしました。当初、イタリアン系のお店に行こうと思ったのですが、食べログで見た手打ちそば「太古福」に惹かれて予定変更。

tacofuku0226a.JPG tacofuku0226b.JPG
(写真1)手打ちそば「太古福」の入口

こちらのお店は三鷹駅南口から徒歩2分、地下1階にあります。階段を降り切ると、目の前に北野武氏寄贈の絵がどどーんと2枚!(写真2左;お店の方に撮影&アップご了解済) 何でも、店長さんのご実家がご近所同士とか。

続きを読む


さようなら「かしゃま文化会館」。゚(゚´Д`゚)゚。 [大ネタ&小ネタ湖]

【号外】 さようなら「かしゃま文化会館」。゚(゚´Д`゚)゚。

先週末の2月15日(日)、この日は茨城県笠間市にあるカフェ・ギャラリー「かしゃま文化会館」の最後の営業日でした。画家&文筆家・吉永直子さんのブログ記事でそれを知った私は、当日、車を走らせて9ヶ月振りに「かしゃま」を訪れました。

kasyama0215a.JPG
(写真1)さようなら

思い返せば3年半前の秋、笠間サイクリングの寄り道として初訪。かしゃまで個展を開催中の吉永さんご本人や、CLAP SHOTのオーナーとお知り合いになったのもこの時です。初めてのかしゃまは居心地良く、気付くと夕方近くまで滞在していました。

続きを読む


名古屋方面へ「帰省」してました(後編)! [大ネタ&小ネタ湖]

【2月6日~9日】 名古屋方面へ「帰省」してました(後編)! 

家族揃って名古屋方面へ帰省していた4日間の旅の後半。3日目の朝は駅前の喫茶店で、カレーライス付のモーニングで朝食を済ませました。その後、小雨降る中、JRに乗って金山駅に移動。同駅のコンコースに出ると、滋賀県の観光・物産イベントが開催されていました。

kisei0208a.JPG kisei0208b.JPG
kisei0208c.JPG kisei0208d.JPG kisei0208e.JPG
(写真1)朝食の様子と、金山駅の様子

そのコンコースの先に「名古屋ボストン美術館」があります。この日は娘の提案で、同美術館で開催中の「華麗なるジャポニスム展 ~印象派を魅了した日本の美~」を観てきました。19世紀後半の印象派に日本の浮世絵が影響を与えたことは有名ですが、それを米国ボストン美術館所蔵のコレクションで紹介する展覧会です。

続きを読む


名古屋方面へ「帰省」してました(前編)! [大ネタ&小ネタ湖]

【2月6日~9日】 名古屋方面へ「帰省」してました(前編)!

4日間ほど家族揃って名古屋方面へ帰省していました。本当は年末年始にしたかったのですが、家族全員の都合をマージした結果、この時期になりました。今回は、交通費を節約するため高速バスWILLER EXPRESSを初利用。新宿-名古屋間の片道運賃が三千円/人程度でした。

kisei0206a.JPG kisei0206b.JPG kisei0206c.JPG
(写真1)新宿駅西口の新宿住友ビルにあるWILLERバスターミナル

WILLERの新宿バスターミナルは、新宿駅西口超高層ビル街の新宿住友ビル内にあります。出発当日、同バスターミナルまで行って乗り場を確認した後、お隣の新宿三井ビルにあるアメリカンレストラン「シズラー」でお昼ご飯を済ませました。...って、家族全員が食べ終わったのが出発15分前! 早足でバスターミナルに戻ったら、ちょうど出発の案内が始まっていました(汗)

続きを読む


久し振りに「ベーコン」自作しました! [週末クッキング館]

【1月31日(土)】 久し振りに「ベーコン」自作しました!

今週末、久し振りにベーコンを作ってみました。多少の手間こそ掛かりますが、素人の私でもそれなりの味のベーコンが作れます。燻製器は、アウトドア店で売っている千円程度の段ボール製燻製セットでも充分です(充分どころか、私のアルミ製燻製器より上手く仕上がる感じ)。

bacon0131a.JPG bacon0131b.JPG bacon0131c.JPG
(写真1)塩漬けから塩抜きの工程

まずは豚バラ肉のブロックにしっかり塩・コショウして、キッチンペーパーで包み、数日ほど冷蔵庫で塩漬け。その後、流水で1時間ほどそっと塩抜きします(写真1)。塩抜きが不十分だと塩辛いベーコンになるので、必ず肉の端を切り取って&焼いて、味見して下さい。

続きを読む


娘の「卒業制作展」行ってきました! [大ネタ&小ネタ湖]

【1月24日(土)】 娘の「卒業制作展」行ってきました!

この日、家内と電車を乗り継いでJR横浜線「橋本駅」前へ行き、その近所に住む、某美大4年生のウチの娘と合流。まずは家族3名で、駅近くの「カフェ コタツ」でお昼ご飯を食べました。思い起こせば4年前、東日本大震災直後の世の中が騒然とする中、横浜線沿いの美大へ進学する娘と、アパート探しや生活用品の購入に奔走しつつ、このお店で何度か食事したものでした。

sokuseiten0125a.JPG sokuseiten0125b.JPG
(写真1)相模原市 相原駅前「カフェコタツ」と、ランチの一部

今回はお昼ご飯の後、「卒業制作展」展示中の娘の作品を見るため、娘の通う美大まで移動。この年末年始、娘は自宅に帰省しつつ卒制作品を作り続けていたので、どんな作品か部分的には分かっているつもりでしたが、完成した姿を見るのは今回が初めて。

続きを読む


中古「エアロバイク」購入! [大ネタ&小ネタ湖]

【番外】 中古「エアロバイク」購入!

ウチの家内が、運動不足解消のためエアロバイクの購入を希望。さっそく、ネット検索して相場を調べたのですが、安い機種はチープだし、しっかりした作りの機種はお高い(まあ当然ですね)。 それに、エアロバイクを購入しても家内が使い続ける保証もない...。

aerobike0117a.JPG aerobike0117b.JPG
(写真1)購入した中古エアロバイク「EZ102」

そこで、近所のリサイクルショップへ行って、そこで見付けたのが中古のエアロバイク「EZ102」。型番を調べてみるとコンビ製(現在はコナミスポーツが販売)のロングセラー「EZ101」の色違いで、スポーツクラブ用の機種並みに機能充実!(^ω^)

続きを読む


爆進戦艦「神鯨」発進! [大ネタ&小ネタ湖]

【特報】 爆進戦艦「神鯨」発進!

昨秋、ウチの娘の学祭へ行った折(その時の記事)、"造形 SF MEMBERS"による自主制作特撮映画「爆進戦艦」を見損ねました。残念だなぁ~と思っていたら、先日、恐らく制作スタッフの方から同映画がYouTubeにアップされているとのコメントをいただきました!(^ω^)


(動画1)自主制作特撮映画『爆進戦艦』予告編

この爆進戦艦、1963年に東宝が映画化した「海底軍艦」のオマージュ作品と思われますが、予告編&本編共にあの頃の特撮映画の雰囲気をしっかり再現しています。なかなかレベルの高い作品ではないでしょうか (o^-')b 学祭で、大画面で見たかったぁ!

続きを読む


明けましておめでとうございます! [大ネタ&小ネタ湖]

【1月1日(祝)】 明けましておめでとうございます!

皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします (._.) ペコリ

hatsumoude0101a.JPG
hatsumoude0101c.JPG hatsumoude0101b.JPG 
(写真1)初詣先のつくば市樋の沢「月読神社」

今年の初詣は、家内の提案でつくば市樋の沢の「月読神社」を家族で訪れました。こちらの神社には天照大神の弟神「月読命」が奉られています。その後、同じ道沿いの「三日月神社」も参拝。二つの神社のある道は、これまで自動車や自転車で何度も通っていましたが、足を止めて参拝するのは今回が初めて。お正月らしく、新鮮な気分になれました (-人-)

続きを読む


サイクリングで「鬼平江戸処」行ってきました! [チャリンコ通り]

【12月24日(水)】 サイクリングで「鬼平江戸処」行ってきました!

この日は有休を取得。来春のツーリング企画に備えて、自転車仲間のヒゲこうじさんと東北道羽生PA(上り線)へ行ってきました。同PAには「鬼平江戸処」があり、江戸情緒を楽しみながら食事が出来るらしい。ちなみに、鬼平とは江戸時代の「火付盗賊改方・長谷川平蔵」の史実を元に、作家・池波正太郎氏が創作した時代小説の主人公です。

onihei1224d.JPG
(写真1)東北道 羽生PAの「鬼平江戸処」

今回はつくば市の西端・小貝川沿いからスタート、往復110kmのサイクリングになりました。往路は主に幹道を走行。年末の影響か、渡良瀬川及び利根川橋梁では何台もの大型車両が我々の脇を轟音と共に走り抜け、生きた心地がしませんでした...(((;´・ω・`))) ガクブル

続きを読む


久し振りに「あみアウトレット」行ってきました! [大ネタ&小ネタ湖]

【12月19日(金)】 久し振りに「あみアウトレット」行ってきました!

最近は勤務先の席を暖める暇がなく、この週も月曜から日帰り出張が続いたので、出張予定の途切れた金曜に有休を取得しました。その日は朝の内に雑用を済ませ、リビングで寛いでいたところ、家内から「お昼は外食にしようか」との提案。

launchdate1219a.JPG launchdate1219b.JPG launchdate1219c.JPG
(写真1)まずは牛久沼近くの「樂」で美味しいランチ

そこで、以前から気になっていた牛久沼夕陽食堂「樂」に行ってきました。家内はエビチリ、私は酢豚のランチを注文。酢豚はトマトを使った面白いアレンジで、どちらもなかなか美味しかったです。また、新鮮な野菜サラダも付くのですが、昼食後、お店奥の畑でそれらしき野菜を発見。なるほど新鮮な訳です(o^-')b

続きを読む


「娘のアパート」訪問記! [大ネタ&小ネタ湖]

【12月10日(水)】 「娘のアパート」訪問記!

今週は調布&相模原への1泊2日出張に出掛けました。まずは調布での用務を終え、夕暮れの調布飛行場前から小田急バスと京王線で相模原方面へ移動。そこで1泊して、翌早朝、もう一件の出張先へ行く段取りです。

daughter1211a.JPG daughter1211b.JPG
(写真1)夕暮れの調布飛行場(小型機が数多く駐機していました)


今回、宿泊先はビジネスホテルでなく、大学4年になるウチの娘のアパート。勤務先から宿泊費が支給されなくなりますが、1年ぶりに娘の生活っぷりを見てこようという魂胆です。本当は夕ご飯も一緒に食べたかったのですが、娘のゼミの忘年会と重なり、「ごめんね、お父さん一人で食べてね」なんてことに...orz

続きを読む


「三鷹駅」前でランチ! [まんぷく山]

【12月2日(火)】 「三鷹駅」前でランチ!

この日は出張のためJR中央線「三鷹駅」で下車。路線バスで用務先の調布飛行場方面へ行く前に、三鷹駅前で昼食を摂ることにしました。食べログを使った事前調査では「イタリアンなお店」と「アメリカンなお店」のどちらしようか悩みましたが、ストリートビューで店頭の様子を見て、まずはイタリアンな「武蔵野カンパス」へ行くことにしました。さあ、それはなぜでしょう?

kampus1205a.JPG
(写真1)お昼ご飯を食べた「武蔵野カルパス」の店頭の様子

その理由は後述するとして、武蔵野カルパスのランチは美味しく&料金お手頃でした。「ベーコンとほうれん草、白いんげん豆のトマトソーススパゲッティ」の大盛+ドルチェセットで1190円。しかもサラダバー&ドリンクバー付。満腹したのは言うまでもありません(゚д゚) ウマー

続きを読む


「年忘れサイクリング」行ってきました! [チャリンコ通り]

【11月29・30日】 「年忘れサイクリング」行ってきました!

この週末、茨城県サイクリング協会の忘年会&年忘れサイクリングに行ってきました。

icabounen1130a.JPG icabounen1130b.JPG
(写真1)旧友部町にある「ホロホロラーメン」

車に自転車を積んで忘年会会場へ向かう途中、旧友部町(今の笠間市)内の「ホロホロラーメン」でお昼ご飯を食べました。ここはラーメンが190円と激安価格。どんなラーメンが出てくるか心配でしたが...そこそこ美味しい! 分厚いチャーシューや味付け玉子も浮かんでいたし(^ω^)

続きを読む


「益子ツーリング」行ってきました! [チャリンコ通り]

【11月22日(土)】 「益子ツーリング」行ってきました!

この日は「益子ツーリング」を開催。これまで走行ルート及び立ち寄るお店の下見を繰り返したこのツーリングも、ようやく本番を迎えられました。先月の「佐原集合・銚子ツーリング」は転倒事故で中止になったので、今回は無事故で完走したいところ。

mashiko1122a.JPG mashiko1122b.JPG
(写真1)りんりんロードの様子

今回の参加者は私を含め8名。まずは、つくばりんりんロードを北上して、JR水戸線「岩瀬駅」に向かいます。この日は天気が良く、冬用のウェアでは汗ばむ陽気でした。岩瀬からは大型車の少ない道を選んでさらに北上、小さい峠を越えるとそこが益子の街です。

続きを読む


3泊4日「長崎出張」行ってきました! [大ネタ&小ネタ湖]

【11月11~14日】 3泊4日「長崎出張」行ってきました!

今週、学会参加のため3泊4日の長崎出張へ行ってきました。学会会場はJR浦上駅近くでしたが、私はあえてそこから2kmほど離れた長崎新地に宿を取りました。だって、そうすれば朝・晩、長崎市内を走る路面電車に乗れるじゃないですか!(笑)

nagasaki1111a.JPG nagasaki1111b.JPG nagasaki1111c.JPG
nagasaki1111d.JPG nagasaki1111e.JPG nagasaki1111f.JPG
nagasaki1111g.JPG nagasaki1111h.JPG nagasaki1111i.JPG
(写真1)今回の路面電車の思い出 in 長崎

路面電車は素敵な公共交通機関です。街の風景を眺めながらの移動は、それだけで楽しい思い出。渋滞による運行遅延も少なく、早起きして、オランダ坂または浦上天主堂を早足観光してから会場に向かっても、遅刻の心配は全くありませんでした。

続きを読む


「CLAP SHOTオープン工房」行ってきました! [大ネタ&小ネタ湖]

【11月9日(土)】 「CLAP SHOTオープン工房」行ってきました!

この日は、自動車工房「CLAP SHOT」で開催された第3回「オープン工房・メカ好き集合!!」へ行ってきました。会場のCLAP SHOTは自動車販売・整備・修理の他、移動販売車や遊び車への改造を行なう工房です。

clapshot1109a.JPG clapshot1109b.JPG
(写真1)第3回「オープン工房・メカ好き集合!!」の会場「CLAPSHOT」

工房の場所は全国有数の栗の名産地である旧・岩間町。JR常磐線「岩間駅」から2kmほど離れた閑静な場所にあります。すぐ近くには里山が南北に連なり、その一つの愛宕山はサイクリング&ヒルクライムで何度か訪れたことがあります。

続きを読む


前の20件 | -