ソウル市内にあるアップル「iPhone」の広告とサムスン「ギャラクシーノート」の広告。世界市場ではサムスンは販売台数トップの座から転落した【拡大】
サムスンの基本給の引き上げ率は2014年は1・9%、13年は5・5%、12年と11年は4%前後だった。
朝鮮日報(同)のコラム記事は、サムスンの社員が受け取る年俸総額が年間8兆ウォンと仮定した場合、年俸が5%上がれば、4000億ウォン(約434億円)のお金が家計に入る計算という。サムスンの賃金動向は、韓国経済の個人消費を中心にした内需を左右しかねない。
家計負債は増加
もう一つ。韓国経済の先行きが危ぶまれている問題がある。それは増え続ける家計債務だ。韓国メディアでも「韓国の家計負債は危険水域を越えている」(中央日報日本語電子版)と昨年末ごろから危機感が高まっている。
韓国銀行が2月下旬に発表した2014年の家計負債の残高は、64兆3000億ウォン(約6兆8900億円)増えた。これにクレジットカードによる購入など信用負債を加えると1090兆ウォンにのぼり、国民1人あたりの約2150万ウォンの借金になる。低金利に乗じた不動産購入のためのローンも増えている。