トップページ政治ニュース一覧日中韓の首脳会議 日程調整には時間
ニュース詳細

日中韓の首脳会議 日程調整には時間
3月22日 5時11分

日中韓の首脳会議 日程調整には時間
k10010023931_201503220507_201503220509.mp4
政府は、およそ3年ぶりに開かれた日本と中国、韓国の3か国の外相会議で、3か国の首脳会議の開催に向けて努力することで一致したことは一定の成果だとしていますが、中韓両国からは、歴史認識の問題を巡って日本をけん制する発言が相次ぎ、首脳会議の具体的な日程の調整は時間がかかる見通しです。
およそ3年ぶりとなる、日本と中国、韓国の3か国の外相会議が21日、ソウルで開かれ、平成24年5月以来、開かれていない3か国の首脳会議を3か国にとって最も早期で都合のよい時期に開催するため、引き続き努力していくことなどで一致しました。
これについて政府は、アジア太平洋地域の平和と安定にとって日中韓3か国の連携は不可欠だとしており、岸田外務大臣が「首脳会議の早期開催で一致したことを歓迎する」と述べるなど一定の成果だとしています。
ただ、外相会議に合わせて行われた日中外相会談で、中国の王毅外相が「日本がどのように歴史に向き合うか注目している」と述べたほか、韓国のパク・クネ(朴槿恵)大統領も3か国の外相との会談で、「『歴史』によって、3か国の協力の弾みが作り出される貴重な1年になることを期待している」と述べるなど、中韓両国からは、歴史認識の問題を巡る日本側の対応をけん制する発言が相次ぎました。
これに関連して、外務省幹部は「中韓両国は、安倍総理大臣が戦後70年のことし発表することにしている『総理大臣談話』の内容も見極めたうえで、首脳会議の時期などを判断しようとしているのではないか」と述べており、首脳会議の具体的な日程の調整は時間がかかる見通しです。

関連ニュース

このページの先頭へ