昔、記事にしていましたがにわかだったため非公開にしていました。
今回は僕自身も知識をつけ、よくやるようになったので改めて書くことにしました。
さてID調整の目的は2つあります。
①固定シンボルや野生ポケモンを光らせるために、それに必要なIDに調整する
②NN変更するために、それに必要なIDに調整する
多いのはやはり①だと思います。
基本的にID調整をしないと色固定シンボル、色野生乱数はとってもしんどいからです。
②は配布ポケモンのNN変更のためにすることが多いと思います。
そして②は①のやり方の中に完全に含まれてますんで、
今回は①のことについて書きます。
②をやりたい人は後半部分へ、もしくは動画がありますのでそちらをご覧下さい
また、準伝(固定シンボル)を光らせようとする人が多いと思いますが、
野生乱数を光らせるほうが、希望の準伝のほかにもおしゃれボールポケモンが
できたりするので、準伝のついでに何かツモりたいなーと思う方は
色野生乱数から考えたほうがいいです。
例えば、5Vメタングを光らせたい!としたら、
ついでにテラキオンなどのシンクロ可色5Vをついでにゲットできます
逆に、先にテラキオンを光らせたい!としてやってみてもスロットや特性の関係で
ついでに野生乱数がうまくいくってことがあまりありません。
野生乱数のほうが色々と制約があるので、それをクリアすると
自動的に固定シンボルもできるようになっちゃうってことですね
こればっかりはやってみないと理解できないと思いますw
▼準備
・ SSS4
・ bwseedlist ver1.04b
・ cal_offset
・ sidseed
・ seedparamsearch
※BWならseedparamsearchを、BW2ならseedparamsearch2をお使い下さい
▼光らせる性格値決める
①SSS4で希望の個体値を検索する
固定シンボルを乱数するつもりで、SSS4で検索します。
6Vはなかなか出ないのでA不問やC不問にするといい
キー入力でも可能。
例として
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
が出たとする
②bwseedlistで固定リスト、もしくは野生リストを開く
【 固定シンボルのみを行う人 】
固定リストを開き、シンクロ可な消費を探すだけでいいです。
ヒードランは性別があるので上記の性別判定をしてもいいですね
【 野生乱数も固定シンボルも行うつもりの人 】
まずどんな野生ポケモンを狙うのかを決めます。
その際、特性・性別はどちらにするか決めてください。
特性が1つしかない場合は気にしなくていいです
性別は別にどっちでもいいって方も気にしなくていいです
決まったらbwseedlistと同じフォルダ内にyaseiを作成して下さい
yasei作成に関しては野生乱数のページをご覧下さい
できたら野生リストを開きます。消費50以上からさがして下さい
ここから実際に、どの消費で光るようにするか自分で決めます。
その時に見てほしいのは、以下の条件を満たしているかどうか。
・ 目的のポケモンが出るか
・ シンクロ可かどうか
・ その消費+2もシンクロ可かどうか
・ 特性がどっちか
・ 性別がどっちか
妥協できるところ(性別どっちでもいいや等)は妥協したほうがいいです
全て気にするのであれば、この4つの条件全てを満たす必要があります。
問題になるのは特性と性別をどうやって判断するの?ですが、
性格値を見てください
特性は、性格値の上から4桁目が偶数(0,2,4,6,8,A,C,E)なら特性1、
奇数(1,3,5,7,9,B,D,F)なら特性2となります。
性別は、性格値の下2桁をを10進数に直して
性格値はもともと16進数なので変換プログラム等で10進数にします
具体例として、野生メタングを光らせたいとします。
yaseiはジャイアントホールのエンカウントテーブルを入力し、
野生リストを出します
とりあえず、メタング+シンクロ可+その消費+2もシンクロ可な消費を探します
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
85,メタモン,れいせい ,○,BBC92C0F,
86,メタモン,れいせい ,○,33CF6628,
その3条件を同時に満たすのが84です
特性は1つしかない、性別は不明なのでその2点は気にしなくていいですね
でもせっかくなので見てみます。
性格値55C2E366ですので、まず特性は2=偶数=特性1で、
性別は、66を10進数変換→102=比が1:1なら♀
まとめると84.メタング.シンクロ可(86もシンクロ可).特性1.性別♀
が出るということになります。
この消費でやろう!と決まったら、
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
このようにメモして、残しておいて下さい
次に、この性格値(この例でいう55C2E366)が光るIDを調べます
▼IDを探す
①sidseedでIDを決める
起動し、先ほどの性格値(この例でいう55C2E366)を入力、Enter
すると表ID(10進)----->と出ますので、お好きな表IDを入力し、Enter
BWとBW2では好きな表IDにすることができるということですね
個人的には65535が好きです
すると結果がずらっと出てきますね

これらが光る可能性のあるIDの組み合わせです。
18776や18783は裏IDですね。この中のどれでもいいというわけではなく、
偶数×偶数や奇数×奇数になっているものを選んだほうがいいです。
そして、bwseedlistでID補正をかけ、リストを出し、無事★がついていれば
そのIDでOK!ということになります
光るIDの組み合わせが確定したら、実際にID調整へ入ります。
さっきのメモに今回の情報も加えておきましょう
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
ID:65535-18777
こんな感じで
このあとから、配布ポケモンのNN変更用ID調整動画と同じ作業をしますので
参考にしたい方は参考にしてください
▼seedparamsearchで光るIDが出る時間を特定する
①各種情報入力
お使いのパラメータを左右同じでいいので入力
日付は大体10年程度取る
秒数は11~16か11~31
消費は30~50、頑張れる人は30~80など
IDからにチェックを入れ、先ほどの光るID(65535-18777)を入力
裏IDに総当りにはチェック入れない

②検索開始
候補がなければ年数を増やす、全然出なければ消費数を増やすといい
候補が出るとこんな感じ、注目するのは後半部分
02215F30,5f,c68,6,6000000,2,5,7,0,34,15,C8C7BF8D7F9DE198
つまりこの時間に起動していくつか消費すれば希望のIDが出るということです
先ほどのメモにさらに加えておきます
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
ID:65535-18777
→2年5月7日0時34分15秒 C8C7BF8D7F9DE198
こんな感じ
▼ID調整を行う
①bwseedlistでタマゴリストを出して目標の消費を特定する
希望の裏ID+1した数字を16進数変換します(変換プログラム)
例でいえば18777+1=18778を16進数変換=495a
この16進数変換したもの(495a)をタマゴリストの乱数の項目から探します

乱数の項目は左側、右の性格値ではないので注意
なお、裏IDに+1しましたが表IDでもいいです
65535の場合は10000となるのですが0000をリストから探します
16進数変換したものがあったところが目標の消費です
例でいえば、
65,495A0000,のんき ,夢,H-先,♂-1,794A7EB0,176,
と、ちゃんと見つかりました。
この乱数値の前半4ケタが裏ID+1を16進数変換したもの、
後半4ケタが表ID+1を16進数変換したものになっています。
では目標消費が決まったところでオフセットを出します
②cal_offsetでオフセットを調べる
cal_offsetを起動
光るIDが出る時間の初期SEED(例ではC8C7BF8D7F9DE198)を入力、Enter
BW1?BW2?と聞かれるので1か2を入力、Enter
するとオフセットが出てきます。
ROMリセを行っているのでセーブデータなしのところを見てください

一番下のoffset = 29とあるので、このSEEDのオフセットは29だとわかります。
③消費回数を計算する
目標消費-オフセット=消費回数
ですので、計算します。
例では65-29=36となるので、36回消費すればいいということになります。
消費の方法ですが、自分の名前を決め、確認されるところでいいえを選ぶと
1消費となります。ですので、例では36回消費=36回いいえを選ぶことになります
④実際にやってみる
光るIDが出る時間-1秒で起動します
白い画面は何も押さないで下さい
アララギ博士の説明を聞き、性別決定→TN決定の流れになります。
性別はどちらを選んでも問題ありません。
名前決定の際、とりあえず名前を入力、
アララギ博士に確認されるのでいいえを選びます
またすぐに名前入力画面にもどるのですぐ決定を押し、
再びいいえを押します。これで2消費しましたね
これを、先ほど計算で出した回数やります。
終わったら名前を決定し、ゲームを進め、トレーナーカードを見てIDを確認します。
あってなければタイマーズレ、あっていれば成功で終わり!
あとはゲームを進め、実際に光るかどうか乱数してみればOKということになります。
画像等は基本的にBWの内容でしたが、BW2でも同様のやり方でできます。
今回は僕自身も知識をつけ、よくやるようになったので改めて書くことにしました。
さてID調整の目的は2つあります。
①固定シンボルや野生ポケモンを光らせるために、それに必要なIDに調整する
②NN変更するために、それに必要なIDに調整する
多いのはやはり①だと思います。
基本的にID調整をしないと色固定シンボル、色野生乱数はとってもしんどいからです。
②は配布ポケモンのNN変更のためにすることが多いと思います。
そして②は①のやり方の中に完全に含まれてますんで、
今回は①のことについて書きます。
②をやりたい人は後半部分へ、もしくは動画がありますのでそちらをご覧下さい
また、準伝(固定シンボル)を光らせようとする人が多いと思いますが、
野生乱数を光らせるほうが、希望の準伝のほかにもおしゃれボールポケモンが
できたりするので、準伝のついでに何かツモりたいなーと思う方は
色野生乱数から考えたほうがいいです。
例えば、5Vメタングを光らせたい!としたら、
ついでにテラキオンなどのシンクロ可色5Vをついでにゲットできます
逆に、先にテラキオンを光らせたい!としてやってみてもスロットや特性の関係で
ついでに野生乱数がうまくいくってことがあまりありません。
野生乱数のほうが色々と制約があるので、それをクリアすると
自動的に固定シンボルもできるようになっちゃうってことですね
こればっかりはやってみないと理解できないと思いますw
▼準備
・ SSS4
・ bwseedlist ver1.04b
・ cal_offset
・ sidseed
・ seedparamsearch
※BWならseedparamsearchを、BW2ならseedparamsearch2をお使い下さい
▼光らせる性格値決める
①SSS4で希望の個体値を検索する
固定シンボルを乱数するつもりで、SSS4で検索します。
6Vはなかなか出ないのでA不問やC不問にするといい
キー入力でも可能。
例として
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
が出たとする
②bwseedlistで固定リスト、もしくは野生リストを開く
【 固定シンボルのみを行う人 】
固定リストを開き、シンクロ可な消費を探すだけでいいです。
ヒードランは性別があるので上記の性別判定をしてもいいですね
【 野生乱数も固定シンボルも行うつもりの人 】
まずどんな野生ポケモンを狙うのかを決めます。
その際、特性・性別はどちらにするか決めてください。
特性が1つしかない場合は気にしなくていいです
性別は別にどっちでもいいって方も気にしなくていいです
決まったらbwseedlistと同じフォルダ内にyaseiを作成して下さい
yasei作成に関しては野生乱数のページをご覧下さい
できたら野生リストを開きます。消費50以上からさがして下さい
ここから実際に、どの消費で光るようにするか自分で決めます。
その時に見てほしいのは、以下の条件を満たしているかどうか。
・ 目的のポケモンが出るか
・ シンクロ可かどうか
・ その消費+2もシンクロ可かどうか
・ 特性がどっちか
・ 性別がどっちか
妥協できるところ(性別どっちでもいいや等)は妥協したほうがいいです
全て気にするのであれば、この4つの条件全てを満たす必要があります。
問題になるのは特性と性別をどうやって判断するの?ですが、
性格値を見てください
特性は、性格値の上から4桁目が偶数(0,2,4,6,8,A,C,E)なら特性1、
奇数(1,3,5,7,9,B,D,F)なら特性2となります。
性別は、性格値の下2桁をを10進数に直して
♀:♂=1:7⇒性別値が0~30なら♀,31~255なら♂
♀:♂=1:3⇒性別値が0~63なら♀,64~255なら♂
♀:♂=1:1⇒性別値が0~126なら♀,127~255なら♂
♀:♂=3:1⇒性別値が0~190なら♀,191~255なら♂
となります。性格値はもともと16進数なので変換プログラム等で10進数にします
具体例として、野生メタングを光らせたいとします。
yaseiはジャイアントホールのエンカウントテーブルを入力し、
野生リストを出します
とりあえず、メタング+シンクロ可+その消費+2もシンクロ可な消費を探します
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
85,メタモン,れいせい ,○,BBC92C0F,
86,メタモン,れいせい ,○,33CF6628,
その3条件を同時に満たすのが84です
特性は1つしかない、性別は不明なのでその2点は気にしなくていいですね
でもせっかくなので見てみます。
性格値55C2E366ですので、まず特性は2=偶数=特性1で、
性別は、66を10進数変換→102=比が1:1なら♀
まとめると84.メタング.シンクロ可(86もシンクロ可).特性1.性別♀
が出るということになります。
この消費でやろう!と決まったら、
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
このようにメモして、残しておいて下さい
次に、この性格値(この例でいう55C2E366)が光るIDを調べます
▼IDを探す
①sidseedでIDを決める
起動し、先ほどの性格値(この例でいう55C2E366)を入力、Enter
すると表ID(10進)----->と出ますので、お好きな表IDを入力し、Enter
BWとBW2では好きな表IDにすることができるということですね
個人的には65535が好きです
すると結果がずらっと出てきますね
これらが光る可能性のあるIDの組み合わせです。
18776や18783は裏IDですね。この中のどれでもいいというわけではなく、
偶数×偶数や奇数×奇数になっているものを選んだほうがいいです。
そして、bwseedlistでID補正をかけ、リストを出し、無事★がついていれば
そのIDでOK!ということになります
光るIDの組み合わせが確定したら、実際にID調整へ入ります。
さっきのメモに今回の情報も加えておきましょう
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
ID:65535-18777
こんな感じで
このあとから、配布ポケモンのNN変更用ID調整動画と同じ作業をしますので
参考にしたい方は参考にしてください
▼seedparamsearchで光るIDが出る時間を特定する
①各種情報入力
お使いのパラメータを左右同じでいいので入力
日付は大体10年程度取る
秒数は11~16か11~31
消費は30~50、頑張れる人は30~80など
IDからにチェックを入れ、先ほどの光るID(65535-18777)を入力
裏IDに総当りにはチェック入れない
②検索開始
候補がなければ年数を増やす、全然出なければ消費数を増やすといい
候補が出るとこんな感じ、注目するのは後半部分
02215F30,5f,c68,6,6000000,2,5,7,0,34,15,C8C7BF8D7F9DE198
つまりこの時間に起動していくつか消費すれば希望のIDが出るということです
先ほどのメモにさらに加えておきます
26,6,9,5,14,16,0,31,31,31,31,31,31,あく,70,FC4AA3AC1C969735
84,メタング,ずぶとい ,○,55C2E366,
ID:65535-18777
→2年5月7日0時34分15秒 C8C7BF8D7F9DE198
こんな感じ
▼ID調整を行う
①bwseedlistでタマゴリストを出して目標の消費を特定する
希望の裏ID+1した数字を16進数変換します(変換プログラム)
例でいえば18777+1=18778を16進数変換=495a
この16進数変換したもの(495a)をタマゴリストの乱数の項目から探します
乱数の項目は左側、右の性格値ではないので注意
なお、裏IDに+1しましたが表IDでもいいです
65535の場合は10000となるのですが0000をリストから探します
16進数変換したものがあったところが目標の消費です
例でいえば、
65,495A0000,のんき ,夢,H-先,♂-1,794A7EB0,176,
と、ちゃんと見つかりました。
この乱数値の前半4ケタが裏ID+1を16進数変換したもの、
後半4ケタが表ID+1を16進数変換したものになっています。
では目標消費が決まったところでオフセットを出します
②cal_offsetでオフセットを調べる
cal_offsetを起動
光るIDが出る時間の初期SEED(例ではC8C7BF8D7F9DE198)を入力、Enter
BW1?BW2?と聞かれるので1か2を入力、Enter
するとオフセットが出てきます。
ROMリセを行っているのでセーブデータなしのところを見てください
一番下のoffset = 29とあるので、このSEEDのオフセットは29だとわかります。
③消費回数を計算する
目標消費-オフセット=消費回数
ですので、計算します。
例では65-29=36となるので、36回消費すればいいということになります。
消費の方法ですが、自分の名前を決め、確認されるところでいいえを選ぶと
1消費となります。ですので、例では36回消費=36回いいえを選ぶことになります
④実際にやってみる
光るIDが出る時間-1秒で起動します
白い画面は何も押さないで下さい
アララギ博士の説明を聞き、性別決定→TN決定の流れになります。
性別はどちらを選んでも問題ありません。
名前決定の際、とりあえず名前を入力、
アララギ博士に確認されるのでいいえを選びます
またすぐに名前入力画面にもどるのですぐ決定を押し、
再びいいえを押します。これで2消費しましたね
これを、先ほど計算で出した回数やります。
終わったら名前を決定し、ゲームを進め、トレーナーカードを見てIDを確認します。
あってなければタイマーズレ、あっていれば成功で終わり!
あとはゲームを進め、実際に光るかどうか乱数してみればOKということになります。
画像等は基本的にBWの内容でしたが、BW2でも同様のやり方でできます。