米国で苦戦するトヨタのプリウス カリフォルニア州「もうHVはエコカーじゃない」

印刷

   トヨタ自動車のハイブリッドカー(HV)の「プリウス」。二酸化炭素(CO2)の排出量が少なく燃費もよい「エコカー」だが、米カリフォルニア州ではそうではないらしい。

   同州は厳しい排ガス規制で知られているが、HVはもはや最新の技術として認められていないという。

  • HV「プリウス」はすでに「エコカー」ではない?(画像はトヨタ自動車のプレスリリースより)
    HV「プリウス」はすでに「エコカー」ではない?(画像はトヨタ自動車のプレスリリースより)

カリフォルニア州のZEV規制、基準未達は罰金も

   日本でも米国でも、環境性能の高いハイブリッドカー(HV)普及のけん引役となったのが、トヨタ自動車の「プリウス」であることは異論のないところだろう。米国でもプリウスはHVの代名詞といっていい。

   そんなプリウスが、米カリフォルニア州ではすでに「エコカー」ではないという。次世代自動車振興センターなどによると、カリフォルニア州には自動車メーカーに対して販売台数の一定割合を電気自動車(EV)などの「排気ガスゼロ車(ZEV)」とするよう義務付けた、「ZEV規制」がある。

   1990年に導入。EVや燃料電池車(FCV)のみで規制をクリアすることはむずかしいため、HVやプラグインハイブリッドカー(PHV)、天然ガス車など排気ガスの排出が極めて少ないクリーンな車両などを組み入れることが許容されていたものの、規制は少しずつ見直され、強化された。

   2012年にはHVが規制の枠組みから外され、また現在、自動車メーカーにカリフォルニア州内で売る新車の14%をZEV車にするよう義務づけている規制が、2018年からは16%に引き上げられる。

   規制強化はCO2排出量のさらなる削減と、そのための技術革新を促すことが目的とされるが、基準未達の自動車メーカーは罰金を払うか、基準を超過して達成したメーカーから「ZEV排出枠(クレジット)」を購入しなければならないなど、厳しい。

今さら聞けないFX 初心者向け解説と最新傾向

   円安で注目を集める為替相場。ドルや日本円などの通貨を取引するFXでは、堅実な資産運用が可能な初心者にやさしい手法が話題にな...続きを読む

PR 2015/03/03

  • コメント・口コミ
  • Facebook
  • twitter
004
あれ?知らんのかい? 2015/3/22 13:10

電気自動車って、ある程度スピードだしてアクセル踏まなければ自家発電する仕組みになってるのに、それに気づかずにアクセル踏みっぱなしだから電気が食うんだよ

003
2015/3/22 12:58

ベジタブルバーガーを一度に何個も食べてヘルシーとか言ってるアホの国なんだからお察し

002
2015/3/22 12:11

電気ばか食いの電気自動車はどうなの?

コメント・口コミを投稿する
コメント・口コミを入力
ハンドルネーム
コメント・口コミ
   

※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメント・口コミは掲載しない場合があります。
コメント・口コミの掲載基準については、コメント・口コミに関する諸注意をご一読ください。

注目情報

イネドの好感度アイテム、セヴン・トゥエルブ・サーティのシューズなども衝撃価格!

木下先生と取り組む、自分快適化

「健診健診って、ありゃ医者の営業」と思っていません?コレ読んでみて。

ミニッツシンキング

通話や通信もストレスなし、LTE 接続も可能。こんどこそ、格安SIMに乗り換える好機?

英会話本でたくさんのフレーズを覚えても実際には使われていないものがたくさんあります。

英語