徳用焼きのり (有明産)

多少のキズや穴はありますが、味と香りは遜色ありません。

私は先生になりたい

2015-03-21 | 日記
「もし、あなたが今、いじめられていたら、とにかく逃げなさい」
ネットで拡散する2006年に書かれた文章

逃げる前に「遺書」を書き、台所に置いて、学校に行かず、一日中、ブラブラして、大人達に心配をかけて、「死に切れなかった」と言って戻ってきなさい。それでもダメなら、学校宛てに、あなたをいじめている人の名前書いて送って、そして、その学校から逃げなさい。大人だって、会社が嫌なら逃げているのです。逃げることは恥ずかしいことではありません。逃げて逃げて、逃げ続けるのです。

大丈夫。この世界はあなたが思うよりはるかに広いのです。どこかの山にも南の島にも、あなたが生き延びられる場所はあるのです。とにかく逃げなさい――



を読む。

全面的に賛成である。

いやだったら逃げちゃえばいいのに。

けっこう難しいんだけどさ、とはいえ逃げるって。
親に言わなきゃいけないし先生に言わなきゃいけないし心労はすごいけど、
でももっと大事なことあるでしょう。
その面と向かって戦うとかいうよりかは簡単な気がするよ

自分の生命を消耗させてくる人の顔をみる必要はない。
そんなクズと会ってしまった自分は運が悪かっただけだ。
前から全裸でひょっとこのお面かぶって踊り狂うソマリア人が来たら逃げるでしょう
それと同じだと思ってほしいなあ。

嫌な人とかかわる必要なんて学生の時代はないんだよ(社会人はある程度仕方ないかもしれないけど)

それに気づくのって難しいし、それを認めるのも難しい。
嫌なことに耐えることが美徳みたいにされてるのもほんとに良くない。

その人さえいなければ自分は問題ないのに、自分のしたいことを伸び伸びとできるのに、
どうしてそいつらがいる環境にわざわざいなきゃいけないの。
自分が行かなきゃいけないところに強い恐怖や強い不快感を感じてまで行く必要あるのかな。

やられたらやりかえすとか考えなくていいから、そいつらのいないところにいけばいいのに。
あなたをいじめない人がいるところなんてどこにだってあるのに。

自分の感情とか感覚を鈍らせてまでそんな経験をする必要はないのに。
いじめ乗り越えたからって別に強くなるって保障はないんだからさ。

嫌な思い出は短いほうがいいですよ。




私も中学校2年生のとき一部の女の子からさんざん悪く言われたしさんざん卑猥な噂流された。
ぜんっぜん知らない先輩から「どのAV出てるの」「AV見せてよ」って毎日いわれた
出てるわけねーじゃん●ね

言ってる女の子たちはどう考えても私よりずっとブスでずっと頭が悪かったし、
あんまりしゃべったこともなかったからよくわかんなかった。なんだったんだろうあれは。

でも私の場合は運よく味方してくれる子もほんとに多くて、わりと落ち着いた3年間だった。

まあそれにしてもすごく不快だったよね。あんな経験しないほうが良かった。
久しぶりに思い出したけど今でも原辰徳だわ。ハーッ。
どのツラ下げてFB申請してくんのかしらないけど一応スパム報告しておいたぜ。


よくわからないが、向き合って戦えという人は何かしら自分の過去に基づいた成功体験があるのだろうか。

戦えというのであれば武術で黒帯とってぼこぼこにするくらいまで準備が整ってからにしたほうがいいと思うんですよね。




つねに私が思っているのは長い目で見てその人の幸福に貢献するのであればいいんじゃない、という話である。

基本的に子どもたちにはみんな幸せな人生を歩んでほしいし、そのために何かできたらよいという気持ちや意欲は十分にあるから先生には向いてると信じたい。


でも大学4年間のうちほんとに心から先生になりたいと思ってたのは最後の一年くらいだったと思う

それまでへらへら(もちろんダメ元だが)アナウンサーかラジオ作る人になりたがってて、
だめなら教員でいいかあ、くらいにしか考えてなかった。

それが変わったきっかけは複数あれど大きい2つを挙げておく。



ひとつめ。

大学3年生のときの授業。
過去の私のレポートより引用。

"最後に、教職全体を通じて最も印象深かったのが「学校カリキュラム論」の授業であったことに言及したい。
その授業で私は、教師にしかできないことが何であるか、教師にどれほどの価値がある仕事かを感じ、迷っていた教員への志望を決めた。

「生徒一人一人を知り、そして一人ひとりに対しかれらが最も成長できる期を見極め、もっとも適切な学びの選択肢や環境を提示してあげること、それができるのは、そしてすべきであるのが教員という存在である。
知識の教授は塾や予備校でも、また極端にいえば独学でも補うことは可能である。
しかし、家庭や他のコミュニティでみせることのない、学校という現場でのみ生徒が見せる人間を、
感じ取り、認識し、その成長に貢献できるのは教員の仕事でしかない。」

そのように記憶している。この授業をきっかけに、人を育てることにどれほど価値があると思えるか、子どもに可能性を見出そうとする意欲があるかということを、大きな教師としての適性と考えるようになった。"


もちろん授業にもコンテクストがあるので、これだけじゃ何だかよく伝わらないのだけれど、
それまで進学校でしか教えたくなかった、大学進学実績伸ばすがための指導じゃなきゃ意味がないとおもっていた私が中等教育の存在意義にはじめて気づかされたのだ。

おおおおおお私は人を幸せにする使命があるのではないかと思ってしまった。
もう思ってしまったらそこで負けである。私は先生になろうとかたく決め、最終選考まで(なぜか)残った●梨放送の最終面接をバックれた。
この先生は私が大学で出会った、心から敬愛と尊敬のまなざしをおく4人の先生のうちの1人である。


というか今読み返すとわたし最後の教職のレポートほんと良いこと書いてあるな。えらい。



ふたつめ。

教育実習。

生徒かわいすぎ。一日目からほんとかわいくて仕方がなくてこの子たちのためなら何でもできると思った。
毎日顔みるのが、話すのが、その子たちのことを知るのが楽しくて、
あのときは二週間だけだったけど本当にこの子たちがどうか幸せな人生を歩んでほしいと思った。
それと同時に、私は先生になれるのだなと思った。


そういうふうに決めてからも、一度学校に入ったらずっと先生だし学校出て学校に入って
学校のことしか知らないのはどうなのかな〜とか教員になる前に社会人としての経験を積んだほうがいいのかな〜とかぼんやり考えていたのだけれど

「だからその数年企業で働いた経験が学校でなんの役に立つのか俺には分からん。
 マナー?スキル?それはそこでしか身につかないもの?
 少しでも早く学校に入って教員としての経験を積んだ方がいいに決まってんじゃん」

そうだね。たしかにね。成程。納得!

私がもしラジオ局で働いたからといってそこで身につけたスキル(よくわからない)が
学校の先生をやっていくうえで何のプラスになるのかしら。
けっきょくゼロからのスタートなんだよねまったく違う仕事なんだもん。
単なる「経験」であってそれは別に何にもならない。


おおお、現役教員のいう言葉は強い。




帰ったらすぐ同級生で教員やってる友だちに会っていっぱい話ききたいな!

大変なこともあるけど、毎日ドラマみたいでほんとう楽しいよって。
みんな口を揃えていう。

ひいいいいい早く先生になりたいよおおおおおおおおおおおお!!!!!!


いろんな価値観はあるけど幸福になるための努力は怠ってはいけないですね(図書館にいこう。痩せよう。)
コメント

念願のロカ岬にいってきました

2015-03-20 | 日記
パリ旅行を終え、リスボンからブリュッセル経由でドレスデンに帰ってくる。


文章書いてるときくらいしか気持ちが落ち着かないわ。


またしょうもないフェイスブック更新を終えるほんとしょーもなしょーもなしょーーーもな。


忘れよ。



このパリもリスボンも思いつきの強引な旅行だった。

飛行機6回乗ったよこの10日で。なんかもう電車感覚で乗ってる気がする。

30分ほどですべて航空券も宿もばばばと抑える。
自分だけだから本当にテキトー。
決まったらあとはこっちのものでただスケジュール通りに事を為せばいいだけである。


ああ楽しかった。

リスボン、すごくのんびりした街で歩いているだけで街の雰囲気を感じるだけで楽しかった。

パリは時間がなかったから観光要所抑える!って感じで動いていたけど、
丸5日リスボンのためにとっておいたからこれは余裕があってすごくよかった。

ほんと、楽しかった。
ひとりでもずっと気持ちが明るくて楽しかった。

まあ1日1時間インターネット使えたから寂しくなかったんだろうな。
ネット環境のないホテルには絶対いけないけど、
だからといっていつでもネットが繋がってるのもうんざりだから今がちょうどいい。

Wi-Fi飛んでるところで使えたらいいかな、日本に帰ってからも。

あと晴れててあったかかったのはある。正直気候は気分安定するから大きいよ。



かつてひとりで電車に乗るものこわかった中学生が18でひとり旅デビューをしてから、
ひとりじゃないと遠くに行きたがらない親不孝な娘になる。


大学1年の夏、ストーカーとサークルで心を病んだ私は
「ごめん明日から京都行ってくる」といって失踪するようにいなくなり
めちょ怒られるが、旅行直後に胃かいようになって半日入院してる間に父の怒りも静まる。


大3の夏、一週間前に「お父さん、ごめん・・・来週から一か月ベルリンにおべんきょしにいく・・お金、お父さんのカードで払った・・」
と言う。ちょっと怒られるが父、トランク持って駅まで送ってくれる。手紙までくれる。


大4の夏、「ごめん明日から一週間ドイツ旅行してくる」という。怒られる。


大4の冬、「来夏からドイツに一年留学することになりました。」という。
父「え、もう決まったの?え?」私「うん、昨日結果出た。」父「まあなんとなくわかってたけどね。」



事前にいうと変な顔されるからもう決まってから言うことにしたんだよね。(最低)
けっこう慣れたのか呆れられたのか最近は何も言われなくなってる。
でもすごく心配されてるのはわかるから、私も人一倍気をつけてる。

怖い目にあっても絶対いわないし、いえない。
心配かけたら行かせてもらえなくなっちゃうもん。絶対やだ。


ヨーロッパをひとりで旅行するのはべつにハードルは高くないのです。
私には他の女性がやっているような、インドや東南アジアや南米、
ましてやアフリカに一人でいくことは絶対にできない。すぐ殺される。

ヨーロッパも西側であれば基本的に安全だし英語は通じるし、
交通機関が発達しておりわかりやすく(東京に比べたらどこも本当にちょろい)地理的にも土地勘がつきやすい。

ひとり旅でよいことだなって思うこと

○同行者に迷惑をかけない

正直第一の理由はこれに尽きる。
ツアー旅行なんてした日には1時間で大脱走を試みるだろう協調性の欠如した私である。
道に迷おうが切符をなくそうがすられようが体調が悪くなろうが、すべて自己責任である。
大けがをしたり、殺されたりしなければ勉強料と思うしかない。
自分のバカさ加減に呆れるのは茶飯事なので苛立ちもそこまでではない。

旅行中は神経質なほどいろいろなことに人一倍気をつけているのとで
そんなに怖い思いはしたことがないものの、自分が起こしたトラブルに同行者を巻き込まないおよび
巻き込まれないというのは人間関係を持続するうえでそもそも種がない。
べつに迷惑かけられんのはある程度までならいいんだけど迷惑かけるのは嫌だ。

いちばんナイーブなのは金銭感覚である。
わたしは旅行中やたらとケチる人とお金の話ばっかりする人とは旅行できない。



○計画、行動の自由さ

たいへんに効率がよい。
私は旅行の計画を立てるのがとにかく好きで、
自分の泊まりたいホテルを立地、口コミ、財布と相談しながら選ぶのはとても楽しい。
旅の疲れをとる場所で不快な思いはできるだけ避けたいのでホステルはあまり使いたくないが、
やむをえない場合は空港泊も辞さない。
お得な航空券が残り1枚で取れたときなどは半ばエクスタシー。

およびどこに行こうがいくら歩こうが何を見ようが何に時間とお金を費やそうが
何をいつどれだけ食べようかがまったきの自由。
同行者がいたらブーイングが出そうなくらい歩く日もあるし、疲れて半日ホテルにこもって寝ている日もある。

食事だって体調によるので、すごい食べたい日もあれば食べたくない日もあるのです。
自分の好みで自分の予算で食べられるのもよい。
基本的に現地の食事をある程度しっかりと楽しみたいので、旅先で食費を惜しむ人とはきっと仲良くできない。一生マックにいろよ。

それからホテルの部屋のひとり占めはたまらない。今までに一度だけ(なぜか)トリプルベッドの部屋を割り当てられたことがあるが最高のダイビングだった。


○自己との対話
ひとりのときは基本的に自分とのおしゃべりと脳内カラオケと妄想でしか時間をつぶせない。
自分との話は共通の話題が大半なうえに、だいたい考えが一致していてノリツッコミもテンションもぴったりで、話していてたいへんに気持ちが良い。
疲れてくるとお互いが黙り込むのも悪くない。
それから妄想は楽しいよ。大事なことだからもう一度いうけれど、妄想は本当に楽しい。


あまりよくないところ
−治安のよくないところ一人で歩くのはとっても嫌だ
−食事がシェアできない。いろんなもの味わえない。
−さびしいときがある


何にしても一人でヨーロッパごろごろしたくらいだと、
地図が読めるようになったくらいで(割と死活問題)それで度胸がついたわけでもなければ、
コミュニケーション能力がつくわけがなく、英語は高校生のレベルを越えない。


でもその非日常であるということ自体が価値があるのだなと思うのだ。

ひとりで行きたい国
・カナダ、イギリス、北欧、オセアニア、アブダビ

誰か気の置けないひとと行きたい
・米国、ロシア、スペイン、モロッコ、トルコ、東南アジア、ギリシャ


一人旅なんてできるのは独身のうちだけだろうからめいっぱい楽しんでおこう!
その期間が必要以上にのびるのとかもいやだけどな!20代で終わりにしたいなそういう時期は!

ううううう

やばいな勉強しなさ杉内でドイツ語忘れちゃってるうう。
本当に。あさってからまたちゃんと勉強しよう。


野球開幕戦みれるかな〜というか攝津だったらまた録画してもらお


つかれた。寝よ。空港で寝たらからだバッキバキだぜほんとにもう
コメント

今の気持ちを忘れない

2015-03-10 | 日記
また明日から旅立つ。

14までパリ、15から20までリスボンにいます。


自由だなあ。



明日空港泊まるのほんと嫌なんだけどお。お金がないから仕方ないけどお。

1人だからいくらでもケチるよね。



あーあ私ほんとに男だったらよかったのになー。
女に生まれて別に損したと感じることもそんなにないんだけどさー
なんかこういうとき面倒だなって思う




昨日朝、インターホンで起こされる。

「なんだよ眠いのに」と出ると荷物が届いているという。

なにも言われてなかったし通販はまだこちらにきて一度もしていないから
誰だろうと思って寝起きメガネのクソブスモードで下にいくと

前にも見たことのある「数研出版」の箱をもったお兄さんが!



またお父さんからの愛と日本食のこもった大きな段ボールが届く。

大量の味噌汁の具。(もう味噌はほとんどないので買い足さねば)

和菓子、大量の乾燥わけぎ、レトルトカレー、レトルトパスタソース
ごはん、インスタントラーメン、ふりかけ


おもむろに私の大好きな和菓子を食べる。

うますぎ。


ほんとに何たべても最近おいしくなかったんだけど、味覚が復活する。


日本の食べ物はすごい。

これから本当スーパーじゃ野菜と卵と牛乳とヨーグルトのみの購入で
主食はすべて自宅にあるもので賄えそうってくらい大量にある。




お礼がてらにはじまった父親との電話は3時間にも及ぶ。


この人はすごい。

まあファザコンなのは百も承知ですが、(しかたないでしょ)

客観的に見ても主観的に見てももうすごすぎて何も言えない。


なによエスパーなのかドイツにいるのかってくらい私のことを理解している。

私のだらだらとした不安とか論文とか教採とかの焦りを程々に聞いてくれて
(聞き飛ばすときもたくさんあるけれど)

なんだかんだ、私が必要な時に、ほんとに一番わたしが今欲しい適切な言葉をくれる。

べつに優しい言葉じゃないのだよ。
でもだからといって厳しい言葉でもなくてただひたすらに私に必要なことを言ってくれる。

やる気スイッチがようやく入ったよ。


ちょっと娘だからって買いかぶりすぎじゃないってところも昔からあるんだけど、
こんなに子どものことしか考えてない親もいないんじゃない。



私は数研出版の箱を抱えてエレベーターの中でなみだが止まらなくなりました。



すぐ忘れちゃうのね私は。

いやなことも忘れるの早いけど(だからその挫折した経験とか聞かれても通学時間かな?とかなってしまう)
こういう大事なことも忘れるのはやい。

人間に忘れるという機能がなかったら死ぬほど生きづらかったと思うけど
いつだって覚えていたいことだって逆にあるのです。

こんなにも誰かが近くにいて自分のこと応援してくれてることに
あんなに短い時間しゃべっただけで私の価値をみとめて私の生活を支えてくれる人に

その事実だけでとってもありがたいのに私はどうしてすぐその気持ちがどこかいっちゃうんだろう!



くだらない人間になるのは簡単だよね何にだって手を抜けばいいんだもん


それだけはいやだな、やっぱり頑張らなくちゃ。
何かいつだって自分が意義があることを続けていたいし手ごたえだって感じていたい。


そしてできるだけ楽しくやらなきゃなあ。

時にはね弱音いっぱい言ったって、聞いてくれる人もいるわけだし。
同じ境遇にいる人はやっぱりすごくありがたいなと思う。


早く働きたいというのはずっとずっと思ってる。
働いてみないとわからないことが今どうやっても私にわからないことがつらい。

いいご身分だよな学生はときっとどこかで思われているんだろうという負い目、
私がそこまで院生らしくできていないという負い目も相まって何も言えなくなってしまうのだ。

結局いずれ皆働かねばならないのだから同じなんだけれど、
改めて同級生がもうすぐ社会人2年目を迎えるという事実はひたすらに自分のなかに焦りを生むのです


私も変わったのかもしれないけど私の周りの人良くも悪くもとても変わった。

変わって当たり前なんだけどなんだかどんどん置いて行かれてしまってる気がするよ。

でもせっかく今ここにいるんだったらここでしかできないことを存分にやりたいよね
みんなが学生延長させてもらえるわけじゃないんだ。

60歳で仕事辞めるか57歳で仕事辞めるかの差なんだよね長い目で見たら。

きっとこれから定年もどんどん延びていくのでしょうが。


ぶっちゃけ修士でてお給料に得があるからやってるんだけどねwwwww

5年働けば十分もととれるみたい。そうじゃなきゃやってらんないよな。



今までのくよくよ期間もだらだら期間もきっと私にとって必要だったのだと思いたい。

新しくはじめなくちゃなー

ぴったりこれから2年だ。




本番は帰国してからだ。


考えるだけで心が重いのは否めないけれど大半は自己責任なんですよね✋

24歳で介護体験するよ〜おばあちゃんお風呂にいれちゃうよ〜✋✋

学校研究実習って何するんだろう男子校にいくのかな


あーなんか明日からずっと一人ってちょっとさびしいなー
また鬼電の女と化すのかなーー

鬼電の女ってこう科捜研の女みたいでかっこいいな

日本とリスボン時差9時間なんだけど!



最近ドレスデン15度近くてほんとうにあったかい。
なんでこんなにあったかいのかって思うくらいあたたかい。

春本番、天気もとってもよい。

そしてやっぱり外にいても鼻むずむずしないから花粉はないんだやったー




春だからいい話。
コメント

20代の間は男子校の先生でいてモテ期を味わいたい

2015-03-06 | 日記
本音が出てしまった


なんかべつにもてないのにセクハラ受けて終わりな気がする・・・


ああいろんなこと現実的だねとってもね。
もてないのこじらせるとこうなるね。

もてるってなんだろう。

もてる?



それにしても!

昨日はこちらで会った中でダントツのイケメンにすごくかわいいと言われたという事件が起きてしまい
口元ゆるみまくってるの本当きもちわるいと思う

生きててよかった・・・・・お世辞だってわかってるけどうううれしいいから・・べつにもてなくてもいいや・・


それにしても今エラスムス帰宅ラッシュ。

みんな語学学校で仲良くなった人たちがいなくなってしまうのは寂しい。

外国で新しく友だちつくるのってすごく大変なのにな。




また

なんか体調わるい


だらだらしてるからかな。


麻央帰っちゃった

わたしのともだち優しいな。みんな仲良くしてくれたね。


昨日久しぶりにオムライス食べれたからそれだけで麻央来た意義あるかな!


空港でちーうーとへらへらと見送る。
一滴の涙も出るわけがなく3キロの超過で100ユーロはふつう払わないよねとか爆笑しながら空港を去る。

カレーを食べながらいろいろと話す。


どうでもいいけど彼女はほんとうによく笑う。
それがたまらなく好き。男だったら確実に惚れてた。
よく笑う人男女問わず本当に好き。

そのあとデパートで香りつきのろうそく嗅ぎまくってイースターのチョコレートかわいいかわいい騒いで帰った


ほんとに仲がいいから旅行とかいってもしなんか関係が崩れちゃうことが起きちゃったらやだ。。

わたし旅行ほんとに好きなんだけど人といくのが怖いのは
なにが起こるかわからないからなんだよね。
とくに疲れが溜まってくると尚更。思いやりが持てなくなってくるもんね。


また来週からパリとポルトガル。
ポルトガル一人よりもパリ一人のほうがこわいんだけどw

さて彼女は同伴するのか返事を待つ。

パリなー!2日でがんばってまわろう!わたし都会がとっても苦手な人間である。

帰りの飛行機ちゃんと乗れるようにがんばろう

しっかりするかーそろそろアフリカでも行こうかな!




ほんとずーっとずっと最近は日本人といる。

でもドイツ語しゃべるのはそんなに忘れてなかった。
読まなくちゃ読まなくちゃ!

昨日も2個下の女の子と会ってきた。かわいいなー年下の子!

たのし。みんなちょっとでも会ってくれてありがとうね。

嫌いな人以外は基本的にみんな好きだと思いたい。
一対一で話すのがわたしはいちばんその人自身を知れるからよいね。



また手紙いっぱい書いて出した



そろそろ勉強しなければならないな

日本に戻ったらほんとうにやることいっぱいありすぎる。

その一つを少しでもやろうと思って教職センターに連絡してみるけど本当に殺意しか沸かない

1)〜〜〜である。
2)〜〜〜である。

1)、2)、の要素からあなたにはこの授業の履修資格が今年度にはありません。

だってよwwwwwなんかいきなり証明されたよwwwwww

あの非人情的な機関は何を以てして生まれたんだろう。

わたしは学部の最後、「センターの改善のためのアンケート」を
匿名なのをいいことにもうけっっっっちょんけちょんに書いてやったのだが何の改善の兆しも見られない


人生で受けた中で最悪の授業が教職の必修ってやばいんじゃないかと思うよ。



なんだかとっても春休みって感じがする。



こんなに時間が流れるのがゆっくりな一年は初めて

ああ

とてもいいな。

みみっちいことで悩んでられない。




今リアルタイムで聴いてる音楽が自分の状況そのもの!どうしよう!
こんなかわいくてせつない曲に心から同調してるんだけどどうしよう!

ひとつひとつ掘り返すとユニクロ事件も愛のある笑い話になるんだけどな。

こんなに面白いのに泣けてくるってなんだろうちょっとクレイジーなんだろうね!
コメント

おはよう

2015-03-03 | 日記

昨日の夜ドレスデンに帰ってきた


11日ぶりである

やはり落ち着く、自宅という感じがする。

ひとりもひとりで悪くない。


27日以外は

たいへんに楽しい日々でした。


イタリアきれいでおいしいものばっかりだったなー
そしてローテンブルクもヴュルツブルクもとってもきれいだった。
ドイツにもまだ開拓していないところがたくさんあるのよね。


私ってひとつ気にいるとそればっかり食べる人間だから
帰国したらイカ墨パスタにはまりそう

オーマイが出してるイカスミパスタは本当にそれに近いものなのか?

イタリアでソースは購入したのだがそれは本当にそれに近いものなのか。

イカスミパスタ研究家になる日も遠からずである!

あとカルボナーラ。日本のカルボナーラ本当に好きじゃなかったけど
ローマで食べたぶっといやつめちょ美味しかったな。。。


おおおっ


いろいろ考えることはたくさんあります。
かなしくて仕方ないこともどうしようもできないこともある。

でも話を聞いてくれる人がいること気にかけてもらえることって本当に幸せだぜ

私自身いまとっても明るいしとにかく幸せだと心から思う。
手汗女っていわれてもデブっていわれても笑い飛ばせる。(心はひろいし事実だし)

ユーモアも人一倍あるよ。(ほんとだよ)


それにしても、変わっていかなくちゃいけない部分がたくさんある。

人と話す中で強く思わされる。


私はほんとうに弱い人間だと思う。それをすごくコンプレックスに感じてる。
そういう部分を認めたくないし人に見せたくないし必要以上に強がる部分があって
それが本当に長いあいだ自分を苦しめてるのがわかるからすげーやだ。
能力もそんなにないのに背伸びばっかりしてるのかわいそうだし
いつも自分がもっとしっかりできたらとか自分さえ我慢すればとか思ってるのもすごい痛々しい

そんなの他人が見たってわかるじゃん
そんなやつといたって楽しくないわ。

そういうのって人間らしくないよねって言われてなみだがでた。

ほんとめんどくさくて扱いづらいし。メンヘラか。
いやいやそんなことはないと信じたい


誰かに頼りたいときだっていっぱいあるし何よりひとりで生きていきたくないもん


でも今はごちゃごちゃ考えなくていいや
私はこちらの生活を大事に前向きに生きることがいま一番大事なこと

どうしたって日本にはいないんだもんドイツにいるんだもん私はいま

時間が解決してくれると信じたい!

おいしいもの食べて一生懸命勉強して友だちとにこにこ喋りながら楽しく過ごそう。

ドレスデンとっても好きだよー日々を大切に生きたいよー!



それから色々自分でもう少し動こう。いろんなことしよ。行動力をつけよ。



3月になっちゃったじゃないか。

春だ。

異様にあたたかいドイツの冬がおわる。


あと5か月半くらいだ。


前半はゆっくり、後半は流れるように早いということです。


あ〜〜〜〜お金使いすぎて破産しそう!笑

でも今だけなんだもん。



パリもポルトガルも今月中に行きたいと思うのです。


うう、お父さんごめんね。カードいっぱい使う。


ごめんね。

うん、ごめんね。



また今日帰ったら手紙を書こうと思う
コメント