Share on Google+
2 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:37:02.38 ID:b/6BmHdU0.net

なお年収2000万からは手取りが半分近くまで減る模様


3 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:37:59.39 ID:GnmZlxBO0.net

それが一番大事

4 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:38:21.79 ID:0EZ4Pg5B0.net

月に10万はプラスして使っても痛くないから
貧乏な人が思う程ではないけどリッチはリッチやで

5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:38:54.69 ID:MBn3ak050.net

一部手当てもつかんくなるから年収800万以下の生活やぞ

6 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:39:03.26 ID:C3CGBkiU0.net

どっからもってんたんか知らんけど計算間違えとるぞ

7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:39:05.06 ID:buyflqkw0.net

当たり前だよなぁ

8 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:39:34.23 ID:vrSRF4lZ0.net

年収1000万なんかに憧れるな

9 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:40:25.23 ID:w58OK+rd0.net
家買って車買ったらもう使い道ないだろ何に使うんだ

12 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:41:56.00 ID:5bXaTrOgK.net
>>9
子供の教育はカネが掛かるんやで

13 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:42:14.41 ID:tfIFidKn0.net

ワイのパッパ年収1500万やったのか

14 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:42:15.79 ID:mtqZkZe40.net

税金で考えると1500万程度が理想なんだよなぁ

15 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:42:40.97 ID:GnmZlxBO0.net
自営業は逆やね、年収500万なら会社員の2000万くらいの生活しよる

18 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:43:21.67 ID:8eNYRvOTM.net
>>15
それは大げさすぎ

21 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:44:04.03 ID:GnmZlxBO0.net
>>18
大げさじゃないし人によってはもっとや

25 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:45:25.49 ID:U0hpXL210.net
>>18
車や不動産うまくやっても難しいよな

28 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:46:15.60 ID:B8FNcS/QM.net
>>15
自営業は厚生年金とかないし
そもそも500万とかどんだけおるんかな

16 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:42:51.56 ID:8eNYRvOTM.net

これ考えるとほんとリーマンである以上大していい生活できないよな
独立したいわ

17 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:43:21.54 ID:asb8yXIa0.net

税金高杉

20 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:43:32.27 ID:wegmPT5HM.net
社会人一年目で150貯めたワイ、高みの見物

22 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:45:05.04 ID:VVN0OEGs0.net
>>20
実家暮らしがデカい顔すんじゃねーぞオラァ!

23 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:45:12.75 ID:A7BFZW9TM.net
>>20
友達おらんだけやろ

60 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 10:00:52.26 ID:QAVNqoFn0.net
>>23への風当たりが強くて草

24 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:45:17.42 ID:2m9apxICr.net

エリートにはそこに周りからの羨望が付いてくるからええやん
私生活で美味しい思い出来るポイント沢山あるんだし

29 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:48:03.64 ID:J6jCCRXZ0.net
相続税100%にして所得税は一律にするか0%にしよう
頑張っただけ国にとられるとかおかしい

33 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:49:49.77 ID:7bm9QPvv0.net
>>29
実家暮らし逝きましたー

34 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:49:51.14 ID:g0NP0P5h0.net
>>29
相続税高くすると金持ち老人がこぞって国を捨てるから最悪

30 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:48:37.27 ID:7vNbskaNd.net

ワイ理想の貯金額な模様

32 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:49:41.56 ID:j/UIEdGI0.net

1億やと6000万くらいに減るんやなぁ

35 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:49:57.64 ID:msI/bv5D0.net
家族を持ったら税金が下がる

そう思ってた時期もありました
あまり変わんね模様

42 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:52:44.91 ID:uS4fo4U+p.net
>>35
むしろ息子がバイトしまくって扶養から外れたら大変やしな

36 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:50:19.43 ID:ptmWKeXF0.net

実家暮らしで趣味がネットゲームアニメのやつはやばいくらい金貯めてるわ

37 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:50:24.71 ID:4T4wruN80.net

年収1000万くらい大卒なら普通にある額だしこんなもんやろ

38 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:51:54.57 ID:gUWaPoP30.net

稼いでる人ほど経済インフラの恩恵を受けてるんだから余計に払うのは当たり前だろ

40 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:52:16.37 ID:RG7FdJrUK.net

月収1千万やと4千万ぐらい税金で持っていかれるみたいやしそら脱税とかしたくなりますわ

46 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:54:49.68 ID:X4dCWeBLM.net

節税しなきゃ...

47 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:55:18.28 ID:7yzWsQMr0.net

宝くじとかtotoで1000万以上当たるってことは実質その倍稼いだってことだよな

48 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:55:38.11 ID:BTX4y3Jg0.net
そこまで格差って生まれないように出来てるわな

52 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:57:40.74 ID:0EZ4Pg5B0.net
>>48
生まれながらに資本を持っている奴とは絶望的な差が開いている模様

55 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 09:59:04.68 ID:Uo3ZQh2s0.net
ワイ、年収=手取りだと思っていた模様
年収って控除前かよ

57 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 10:00:04.39 ID:0EZ4Pg5B0.net
>>55
公務員かな?

59 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 10:00:30.96 ID:+He+Finp0.net
>>55
公務員だと年収は手取りで言う文化があるで
年収はなるべく低く見せたいらしい

58 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/03/21(土) 10:00:26.77 ID:pGgOiyoga.net

理想的な年の貯金額150万て使いすぎやろ
パチンカスか何か?




■編集元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426898156/