2014-03-25

見頃速報3/25 京都桜便り2014

テーマ:京都の桜

法輪寺

(法輪寺)



京都桜の総合情報 京都桜の見頃時期の過去データ



今日は半日休みがとれたので、得意のサイクリングです。

予想通り、京都の枝垂れ桜が咲き始めました~!!!

一気に温かくなったせいか、一気に咲いてきています。

気になる京都の桜情報です。



桜京都桜便り2014 速報3/25


法輪寺(本堂前早咲き)
安倍晴明嵐山墓所
法然寺×
車折神社(境内)
車折神社(渓仙桜)


平野神社(桃桜)
平野神社(河津桜)
平野神社(魁桜)


京都御苑(近衛の糸桜)
京都御苑(出水の桜)
京都御苑(梅林)
京都御苑(桃園)

京都御苑(白木蓮)


冷泉家
同志社女子
宗像神社
平安女学院×
旧有栖川邸
京都府庁(枝垂)
本満寺
賀茂大橋西詰南(枝垂)×


鴨川三条(紅枝垂)×
六角堂(御幸桜)
祇園白川(枝垂)○~◎
祇園白川(ソメイヨシノ)
×


千本釈迦堂(阿亀桜)
宥清寺
立本寺(枝垂)
一条戻橋


聖護院
武徳殿
旧平安荘
岡崎疎水
知恩院(友禅苑)
知恩院(方丈庭園)
円山公園×
祇園枝垂れ桜×


:満開
:満開寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ

:ピーク過



法輪寺の本堂前早咲き桜は八分咲きで見頃突入です。
安倍晴明嵐山墓所は満開見頃です。この桜は美しい!
法然寺の枝垂れはまだまだつぼみです。今年は遅いですね。
車折神社境内の早咲き珍種が満開になっています。
車折神社の渓仙桜も満開です。この花の命は短いです。


平野神社の桃桜はそろそろ終了です。
平野神社の河津桜は地味に満開になりました。
平野神社の魁桜は一気に五分咲きまで来ました。

まずあさってには満開になると思います。


平野神社


平野神社


京都御苑の近衛の糸桜は満開に近く、十分に見頃突入です。


京都御苑

(クリック拡大)


京都御苑の出水の桜もあとほんのちょっとで満開です。


京都御苑


京都御苑の梅林は見頃を続けていますが、やや勢いが下がりました。
京都御苑の桃園はついにつぼみがはじけ始めました。


京都御苑


京都御苑の白木蓮は満開までもうちょっとです。

宗像神社は咲き始めの三分咲きです。


冷泉家の桜は一気に五分咲きまで来ました。
同志社女子の桜は満開に近くなっています。

平安女学院の枝垂れはおとなしです。
旧有栖川邸の枝垂れはほぼ満開になりました。美しいです!


旧有栖川邸


京都府庁の枝垂は五分咲きです。
本満寺の枝垂れは少しずつ開花が始まっています。
賀茂大橋西詰南(枝垂)の枝垂れはまだまだです。

鴨川三条の早咲き紅枝垂れ桜の14番と15番の木は

今年も他の木よりも早く赤くなっていますが、ほとんど咲いていません。
対岸に新しく植えられた桜が咲いてます。

早めに訪れた観光客の方々のための配慮ですかね。

六角堂の御幸桜は0.1分咲きです。今年は比較的遅いですね。
祇園白川の枝垂れは満開の木と満開少し前の木があります。

やっぱり京都らしい素晴らしい風情です。


祇園白川


祇園白川


祇園白川のソメイヨシノはさっぱりです。

千本釈迦堂の阿亀桜は0.1分咲きです。
宥清寺の早咲きは咲き始めです。今年はやや遅いですね。
立本寺の枝垂れはもう少しで満開です。
一条戻橋は満開!クライマックスです。


聖護院は満開までもう少しです。
武徳殿の大枝垂れは五分咲きです。
旧平安荘の枝垂れは三分咲きの咲き始めです。
岡崎疎水には新しく植えられた桜が数本咲いています。

京大の大学院修了式(24日)、学部卒業式(25日)の

「保険(リスク回避)」のため植えられたのかもしれません(笑)。
知恩院の友禅苑は七分咲きですが、本当に毎年素晴らしいです!

これぞ京都の桜と言えるかと思います。


知恩院


知恩院


知恩院の方丈庭園がこの3月から入れるようになったようです。

以前とは違う入り口からの入場ですが、

以前からあった枝垂れの大桜を下から眺めることができて最高です。

ただ残念なことに肝心の桜はまだ三分咲きです。
円山公園のソメイヨシノはさっぱり、祇園枝垂れ桜もさっぱりです。
祇園枝垂れ桜の開花がやや遅いのが気になるところです。


というわけで、京都の代名詞ともいえる枝垂れ桜がそこそこ咲いています。

おそらく明日一日は寝かせておいて(笑)

木曜日にはかなりの線まで行っていると思います。


なお、通常枝垂れ桜がこの程度の開花状態になると、

ソメイヨシノの標本木が開花し始め、京都に桜の開花宣言が出ます。

標本木が変わってしまったのでなんとも言えませんが、

明日に開花宣言が出てもおかしくない状態であると思います。


京都の桜はここまでのところ、

平年並み(去年より4日遅れ)のペースで進んでいると思います。


AD
2014-03-22

早咲き桜 京都桜便り2014

テーマ:京都の桜

賀茂大橋西詰南




京都桜の総合情報 京都桜の見頃時期の過去データ



今日の京都は美しい青空、

早咲き桜が素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれました!



桜知恩寺(ふじ桜)


百万遍知恩寺


百万遍知恩寺



桜長楽寺(おかめ桜)


長徳寺


長徳寺



桜賀茂大橋西詰南(いぼ桜)

賀茂大橋西詰南


賀茂大橋西詰南



桜一条戻橋


一条戻橋


一条戻橋


一条戻橋



桜平野神社(桃桜)


平野神社


平野神社




桜京都桜便り2014 速報3/22


知恩寺(ふじ桜)
長徳寺(おかめ桜)
賀茂大橋西詰南(いぼ桜)


本満寺 ×


京都御苑(近衛の糸桜) ×~△
京都御苑(出水の桜)
×~△


同志社女子枝垂れ桜

冷泉家 ×


旧有栖川邸 ×

平安女学院 ×


京都御苑(梅林)
京都御苑(桃園) ×


一条戻橋


平野神社(桃桜)
平野神社(河津桜)

平野神社(魁桜) ×


:満開
:満開寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ

:ピーク過ぎ




ここ2日間寒かったせいか、桜の開花自体ははほとんど進行していません。


京都御苑の近衛の糸桜(近衛池前の木)は

見た目ではほとんど状態が変化しません。


京都御苑


ただし、柵内の糸桜は、3/20よりも木の上部で

開花したつぼみが増えてきました。

(写真を見ると、めちゃくちゃ似たような角度で撮ってますね・・・笑)


(3/22)

京都御苑


(3/20)

京都御苑 近衛の糸桜


私が考えるに、この木はあと2~3日でそこそこいけそうです。


出水の桜も木の上部がはじけ始めました。

京都御苑


午前中に見たところ、桃園はまったく開いていませんでした。

また梅林は見頃を継続していました。

平野神社の魁桜は近衛の糸桜(近衛池前)と同じレベルで

まだまだツボミです。

平野神社


河津桜はそこそこ開いてきましたが、桜苑はまだまだ眠っています。


平野神社



メモメモメモメモメモ



さて、京都の気温の推移ですが、気象庁の気温予測データをもとに

京都の桜の開花指標を描いてみると次のようになります。


京都の桜開花指標の推移

※3/23-3-29の気温は3/22気象庁発表の週間予報を基に

  (最高気温-最低気温)/2*0.95という計算式(線形1次近似による)

  によって求めています。


[2008年] のケース(茶色の線)とほぼ一致した推移を見せそうです。
このペースでいけば開花宣言は3/27ですが、

2008年の実測を考慮すると2~3日早くなる可能性もあります。

楽しみですね(笑)




はてなマーク今夜の土曜ワイドの犯人予測はてなマーク[土曜ワイド劇場]


「西村京太郎トラベルミステリー61」
越後・会津殺人ルート~必ず相席する女!?


十津川警部>>>>高橋英樹
亀井刑事>>>>>高田純次
川合ひろみ>>>>原 沙知絵
十津川直子>>>>浅野ゆう子
浦部慶一>>>>>勝村政信
西本刑事>>>>>森本レオ
松山刑事>>>>>宇梶剛士
北条刑事>>>>>山村紅葉
本多捜査一課長>>矢島健一
仙堂 肇>>>>>寺泉憲


原沙知絵さんは確実に絡んでいると思いますが、
主犯は寺泉憲さんだと思います(笑)


とはいえ、土曜ワイドの犯人予測だけはめちゃくちゃ難しいです。

むしろ[大河ドラマの視聴率予測] の方が簡単です(笑)



AD
2014-03-20

見頃速報3/20 京都桜便り2014

テーマ:京都の桜

知恩寺 ふじ桜




京都桜の総合情報 京都桜の見頃時期の過去データ




今日の京都はしとしとした春雨でした。

「春雨だ~濡れて行こう」を実践して、

午後の空いた時間にさらっとまわって来ました。

気になる京都の桜情報です。




桜京都桜便り2014 速報3/20


知恩寺(ふじ桜)
長徳寺(おかめ桜)
賀茂大橋西詰南(いぼ桜)


京都御苑(近衛の糸桜) ×~△
京都御苑(出水の桜)
×

同志社女子枝垂れ桜

冷泉家 ×

旧有栖川邸 ×

平安女学院 ×


京都御苑(梅林)
京都御苑(桃園) ×


:満開
:満開寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ

:ピーク過ぎ



知恩寺のふじ桜は満開です。


知恩寺 ふじ桜


長徳寺おかめ桜も満開開始です。


長徳寺 おかめ桜


賀茂大橋西詰南のいぼ桜も2つの木が同時に満開です。


賀茂大橋西詰南 いぼ桜


京都御苑の近衛の糸桜はまだツボミですが、ぼちぼち赤くなってきました。


京都御苑 近衛の糸桜


柵内の糸桜は上部と端部が一部はじけましています。

週明けの火曜くらいにはそこそこいけてるんじゃないでしょうか。


京都御苑 近衛の糸桜


出水の糸桜は近衛の糸桜と同じくらいのレベルです。


京都御苑の桃はつぼみがはじける寸前です。

京都御苑 桃


白木蓮もつぼみが大きくなってきました。


そして、しとしと雨で無人の梅林は最高の見頃で美しかったです!

本当に申し訳なかったのですが一人で満喫させていただきました(笑)


京都御苑 梅林


その他、同志社女子の枝垂れ桜は咲き始めです。

今日が卒業式だったのに間に合いませんでした。残念。

冷泉家はまだまだです。
旧有栖川邸はつぼみがかなり赤くなっていますがまだです。
平安女学院はまだまだつぼみが赤くなっていません。

超早咲きは満開になりましたが、枝垂れ桜はもう少し時間が必要なようです。




AD
2014-03-16

京都桜便り2014 プロローグ

テーマ:京都の桜

西陣に住んでます-十輪寺

(十輪寺 業平桜)




京都桜の総合情報 京都桜の見頃時期の過去データ



今年もいよいよ京都桜の季節がやってきました。


早咲きの長楽寺のおかめ桜の状況から判断すると、

今年の京都の桜の開花は概ね平年並みで推移しているようです。


ここで、気象庁の発表(ソメイヨシノ標準木)による
京都の2001年以降の桜の開花日と満開日を見てみると次の通りです。


 2001年 開花:3/24 満開:4/03
 2002年 開花:3/18 満開:3/28
 2003年 開花:3/28 満開:4/04
 2004年 開花:3/24 満開:4/03
 2005年 開花:4/02 満開:4/08
 2006年 開花:3/27 満開:4/06
 2007年 開花:3/25 満開:4/03
 2008年 開花:3/24 満開:4/01
 2009年 開花:3/19 満開:4/05
 2010年 開花:3/19 満開:4/01
 2011年 開花:3/28 満開:4/07

 2012年 開花:4/03 満開:4/09

 2013年 開花:3/22 満開:3/30


最近で言えば、

2009年と2010年は開花が早かったこと

2011年と2012年は開花が遅かったことがわかります。

昨年の2013年については、やや開花が早かったと言えるかと思います。


民間の気象予測メジャー3社の京都の桜予想(3/16現在)
を見てみると次の通りです。


 [ウェザーマップ]  開花日:3/26 満開日:4/2
 [日本気象協会]  開花日:3/28 満開日:4/6
 [ウェザーニュース]  開花:3/27~3/30


この見たてから考えると、

今年の京都の開花は3月27日前後ということになります。


↓下の表は、私が昨年に実際に歩いて収集した

京都各所の桜の開花の実況データです。

これまでのところの開花状況から勘案すると、

表の日付から「5日」をたして目安にしてください



京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013


京都の桜の開花データ2013



:満開
:満開寸前
:もうちょい我慢
×:まだまだ
:ピーク過ぎ



この他の桜の開花データ(見頃データ)については、

次に示す各年のプロローグと総集編をご覧いただければと思います。

(ちなみにデータ自体はさらに前から存在します。)


桜京都の桜 過去データ集


[京都桜便り2013 プロローグ]
[京都桜便り2012 プロローグ]
[京都桜便り2011 プロローグ]
[京都桜便り2010 プロローグ]


[京都桜便り2013 総集編]

[京都桜便り2012 総集編]

[京都桜便り2011 総集編]

[京都桜便り2010 総集編]

[京都桜便り2010 エリア別記事リンク集]

[京都桜便り2010 総合案内]

[京都桜便り2009 総集編]

[京都桜便り2008 総集編]


桜の見頃時期については上記の表を基に

おおむね予想できると思いますが、開花状況を見ながら

その都度どのくらい差があるかを確認・修正していくことが重要です。


また、昨年見ていないためデータが書き込まれていない場所については

上記の過去データをほじくり返していただければと思います(笑)


もちろん、このブログの速報データでも

その都度去年との差をアナウンスしていきたいと思います。


桜桜桜桜桜


さて、本日の京都の桜の開花状況ですが、


まず、百万遍知恩寺ふじ桜が5分咲くらいになってきました。


百万遍知恩寺


長徳寺おかめ桜は全体の0.01%位のつぼみがはじけて開花しました。


長徳寺


賀茂大橋西詰南いぼ桜も全体の0.01%位のつぼみがはじけてました。

賀茂大橋西詰南


平野神社桃桜はほぼ満開に近くなっていました。


平野神社


平野神社ではほかに寒桜が満開、河津桜がぽつりぽつり花開いてました。


今、京都で美しいのはやはりです。

北野天満宮は境内もぼちぼち来ていて、梅苑は最高の見頃です。


北野天満宮


京都御苑の梅園も見頃になっています。一方、はまだつぼみです。


京都御苑


この桃が本格的に咲いたころ、

京都御苑では近衛の糸桜出水の糸桜が咲き始めます。

ただ、糸桜も今日見たところ、そこそこ赤くなってきていました。

桜桜桜桜桜

ところで、今年のJR東海「そうだ 京都、行こう」のキャンペイン桜は

なんと!あの西山の至宝ともいえる十輪寺業平桜です。


西陣に住んでます-十輪寺


回廊を優美に覆うようなホントに素晴らしい桜です!!![過去記事]


西陣に住んでます-十輪寺


タイミングが合えばぜひ見に行きたいと思っています。



今年も素晴らしい京都の桜を楽しみたいと思ってます!

また、京都桜便り2014リアルタイム桜情報画像

その都度アップしますのでお楽しみいただければと思いま~す!





2014-03-16

早稲田大学博士論文

テーマ:アメンバー

AD

Amebaおすすめキーワード

マレーシアの旅行情報
マレーシアの旅行情報

Ameba人気のブログ

Amebaトピックス

ランキング

  • 総合
  • 新登場
  • 急上昇