農水省の「食糧・農業・農村基本計画】に関するパブコメ開催はたった7日!★未来へ手渡す生命の種の危機
食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能
農水省指標 - 朝日新聞 http://t.co/xre1Cwbdve
イモに切り替えればって、、政府は私達の食や命を何だと思っているのか。
そもそもTPP妥結で自給率は激減する。下方修正したとはいえ45%に上げるなど到底無理。
— 内田聖子 (@uchidashoko) 2015, 3月 19
農水省は、食料自給率目標を5年後に50%から10年後の45%に引き下げた。
貿易赤字でいつまでも食料を海外から輸入できる訳でもないのに。
目標を現実的にしたというが、政策手段は大規模化や欧米への輸出増大で
非現実的。地域衰退は止まらない。
http://t.co/ylGcFW0y91
— 金子勝 (@masaru_kaneko) 2015, 3月 18
パブコメ締切は24日です!
農水省の「食糧・農業・農村基本計画】に関するパブコメ開催はたった7日で〆切は3日後。
「自給率目標50%→45%に切り下げ、国の補助金を穀物から、儲かる果物や野菜に
移してゆく。もし輸入が止まったら国内農業を芋中心にし国民のカロリー確保」
http://t.co/yKtIieECg8
— 堤未果 (@TsutsumiMika) 2015, 3月 20
自給率を上げるの難しいから目標を下げる~!
国力は軍事力ではなく食料をいかに確保です
自然災害や気候変動の影響による食料不足は今後の大きな問題です。
水や食料は買占めの投機対象になります。
発展途上諸国での食料需要の急増は急務です。
世界中の自給率をあげることお米の国日本が先頭に立ってほしいのに。
米粉パンなど広めればいいのに。
それなのに芋!まさに戦時中ではないですか~飢えてる国民、軍事予算はますますアップ。
NHKの解説です★お・も・て・む・きの解説でしょうね^^;;
自給率算定の基準となるのはカロリーだそうです!
もうかる野菜にシフトはよさそうに見えて、危険をはらんでます。
全文はリンク先でどうぞ★
食料自給率 なぜ目標引き下げ?
実際の自給率は平成25年度まで4年連続で39%(カロリー換算)と、目標に
遠く及ばない状況が続いていました。
“このまま自給率対策を続けていても日本の農業は強くならない”
自給率を上げるには、自給率を押し下げている小麦や大豆をたくさん作る方がいいのですが
なかなか日本の気候に合いません。
コスト面でも海外の大規模農業にかなわず「もうからない」農産物です。
自給率を上げようと農林水産省は多額の補助金を出して小麦や大豆の生産を促してきても
自給率50%を達成するには、国の予算が1兆円程度必要になるという試算もあります>
どういう試産?
1兆円ぐらいらい米国債購入分回せば大丈夫なのに。
コメについては統一ロゴマークもでき産地を問わず輸出に生かすことになりました。
産地問わず輸出>これも驚きです。
まだ福島や関東のお米などは輸出禁止となってる国もあるのに・・・・
■食料自給率の足を引っ張っているのは飼料自給率
もうやめてもいいのでは? 通用しなくなった指標「食料自給率」
全文詳細はリンク先ででどうぞ★
輸入に頼ってよいかという題問題があります。
平成25年ベースで26%と低いため、国内産の畜産物の74%が輸入品扱いとなっているからと言う指摘。
食料自給率の推移
(出典:農林水産省「食料需給表」、「食料自給率とは」農林水産省より)
輸入される飼料は、要するに麦、トウモロコシ、コーリャン、大豆かすで、国内で
増産しようにもコスト的に難しいので輸入に頼っているわけです。
「食料自給力」は、いざとなれば粗食に戻る覚悟があるなら、現状でも十分だということです。
と書かれてます^^;;
(米国では未承認ですがもしかしたら日本では作るのかもしれません、)
大豆(遺伝子組み換えでない大豆はつくらせない気なんでしょう。)を栽培させる疑いが。
大豆は放射能で汚染もされてます、日本食ピンチです
酪農もつぶされ、遺伝子組み換えばかりになり、産地も表示しない方向になる恐れが。
安全な固定種野菜は未来にはダイヤモンドのように高価なものになりそうです。
我が家でも購入して自家菜園で育ててます、自給自足も視野に^^;;
固定種はこちらで★
固定種野菜の種と育て方 (2012/02/23) 野口 勲、関野 幸生 他 商品詳細を見る |
核廃棄物や化学物質より危険>遺伝子組み換え、ラウンドアップの廃液の問題。
分母の25%は廃棄食料です。廃棄を減らして熱量の高い
肉類の消費を抑え、コメの消費を加速させれば農業従事者や耕地面積を増
やさなくても事実上の自給率はそれだけで80%程度に上昇するわけで
この食料自給率計算式には意図があるように思える。 pic.twitter.com/HaoXeNsirm
— おまゆう (@yukin_done) 2015, 3月 14
アジアインフラ投資銀行AIIB中華経済圏の誕生☆欧州や韓国政府も参加表明
21日の報道では
AIIB:韓国が参加意思表明へ
スイスも参加のようです。
すでに中国との間で去年7月、FTA=自由貿易協定を発効させるなど、経済的な結び付きを強めていました。
参加の意向を表明した国は33か国となりました。
中国のアジアインフラ投資銀行AIIBは資本規模が500億ドル(約6兆670億円)
1千億ドル(約12兆円)の資本金の大半は中国が負担し、初代総裁には中国の元財政次官
、金立群氏が就く見通し、中国の影響力が極めて強くなる可能性ありと言われてます。
米国政府は、同盟国のAIIB参加に否定的だったこれまでの姿勢から、
「各国の判断する問題」と態度を軟化させていますが・・・
英国に続きフランス、ドイツ、イタリアなどの欧州主要国家も17日参加することを決めてます。
オーストラリアも参加するようです。
欧州4カ国は米国、日本、カナダと共に先進7カ国(G7)としてこれまで国際金融秩序を支えてきた国々
カナダも参加の方向でしょう・・・・
残る日本は。。。。米国が慎重態度崩しませんから参加は当分ないでしょう。
アジアは領海で争ってるベトナムもフイリッピンも、中印国境問題もあるインドも~
中東もドミノのように参加、サウジ、モヨルダン、クエートもです。
イスラエルはもちろんしないでしょうけど^^;;
トルコもどうなるか・・・・・ラジル△、メキシコ△、南アフリカ△ はまだのようです。
⑥中国政府発表による現在(2015/3/18)のAIIB 参加国一覧
ニュージーランド バングラデシュ ブルネイ カンボジア インド
ヨルダン カザフスタン クウェート ラオス マレーシア モンゴル
ビルマ ネパール オマーン パキスタン フィリピン
カタール シンガポール スリランカ タイ ウズベキスタン ベトナム
インドネシア モルディブ サウジアラビア タジキスタン イギリス フ
ランス ドイツ イタリア
これに韓国、スイス、カナダでしょうか。
もう世界はドルから人民元への流れが止まりません。
日本も中国脅威論のそばで観光客の増加でにぎわう様子を報道。
中華経済圏の誕生。このネットワークに欧州が加わる。 http://t.co/fwLQ1CCbZa
pic.twitter.com/yo0eO0JQol
— Hideyuki Torii (@torii_h) 2015, 3月 19
■参考記事
経済か防衛かという判断基準でゆる動く国々・・・
米国の強硬派を追い詰める手段が中国投資銀行に加盟するという欧州の動きである。英国は米国の強硬派と手を切ったね。ブレアは切られた。ファイブアイズ解体である。
AIIBに英国などが参加表明、外交の失敗で孤立する米国
http://t.co/n4QwcwofLV
— 藤原直哉 (@naoyafujiwara) 2015, 3月 18
米国の同盟国を引き寄せる中国のマネー磁石★
アジアインフラ投資銀行(AIIB)2013年に中国がAIIBを創設する意図を明らかにするや否や、
米国は同盟国に対し、新銀行をボイコットするよう求める説得工作に乗り出した。
AIIBは上海に本部を置く予定で、中国が最大の株主だ。
欧州の大国も揃って不参加を決めてましたが、ここへ来て、英国が創設メンバーとして
AIIBに参加することを決めたというニュースが反AIIB陣営に決定的な亀裂を生んだように見える。
韓国政府がAIIBへの参加を決めるのは時間の問題だと見ている。
オーストラリアはすでに自国の立場を再検討してる。
その時点で、AIIBに抵抗する唯一の主要国は日本と米国になる。
板挟みになる米国の同盟国
米中の板挟みになった国はジレンマに直面する。
日本、オーストラリア、フィリピン、韓国は皆、米国と安保条約を結んでいる。
だが、すべての国で今や、対中貿易が対米貿易をかなり上回っているのだ。
米国の軍事力か中国の経済力か
2010年、莫大な石油利権を持つイギリスの企業、BPがメキシコ湾で原油流出事
故を起こしたとき、中国はBPの負担を肩代わりしましたと言う伏線があるようです・・・
ドイツとも仲がよい、
日米が主導するアジア開発銀行(ADB)と激突は必至。
英の接近、中国に追い風 アジアインフラ投資銀に参加へ G7から初、高まる発言力
:朝日 http://t.co/BB0XG29ULo
「今回の参加で、ロンドンの金融街シティの銀行がAIIBの債券発行などに携わりやすくする狙いがある」
pic.twitter.com/GUqp5owkqw
— 世界四季報 (@4ki4) 2015, 3月 14
韓国も中国は隣国の大国、まさに前門の虎後門の狼状態・・・・
日本も米国ばかり顔を向いてられない経済状況・・・ですが
中国は仮想敵国なんですから^^;;
軍備増強の口実もなくすわけにはなんでしょうね。
気持ちが悪い風潮・・・
それでもこれはひどい、ルミネのCMが悪い意味で話題です。気持ちが悪いDMです。。。。
需要という言葉は傷つきますね~
男性「顔疲れてるねぇ」
女性「…いや、普通に寝ましたけど」
男性「寝てそれ?(中傷の(笑))」
社内へはいると可愛い巻き髪の女性同僚と出会う
男性「髪切った?」
中略ー
男性「やっぱかわいいよなぁあの子」
女性「そうですすよね、いいこですし」
男性「大丈夫だよ、君とは需要が違うんだから」
女性「…需要?」
鏡の前で立つ女性の所にキャッチコピー
「変わりたい?変わらなきゃ?」
ルミネでお買いものをし女子力アップと言う事なんでしょうけど、ひどい会話でこれ制作した人
に女性もいたと思うのですが?
■こちらも話題です、安倍さんをひたすら褒めたえるツイッターの女性たちが
あやしすぎます^^;;
偽装国家もここまできたかと。
安倍首相、「ツイッターやフェイスブックを使うのに使用手数料を払っている」と国会で答弁。
息を吐くように嘘を吐く総理大臣:
https://t.co/gkx2sgZJYX
ツィートで流れてたけれど…安倍さんが支払っている手数料って 喜び組とか
ネトウヨとかネットサポーター…みたいな
— Aine (@AiAiAine) 2015, 3月 19
ヤバい 「安倍晋三喜び組」と呼ばれているアカウントのつぶやき - Togetterまとめ
http://t.co/BxGens6Ovp
— viajeros (@worldjourney) 2015, 3月 19
それにしても…この安倍首相版喜び組を用立てた費用は、いったい何処から出てるんだ?っていう。
QT 安倍首相のツイッターに“謎の美女軍団出現”でフォロワー水増し疑惑が浮上:DMMニュース
http://t.co/ZTlo1EZ8t4
— zumi (@ozyszm) 2015, 2月 19
アカウントは若くて美しい女性のアイコンばかりだが、なぜか一様にプリクラ画像
のようなデカ目修正がされており、コメントの文面は別々ながら「感謝」といった言い回し
が似通っているとあります。
工作員も見た目目重視のアイコンでもわざとらしいとは思わない
ところがおかしいです。
褒めたたえるのはばれたので今度はと思ったのでしょうけど
相かわらず趣味は一緒^^;;気持ち悪いです。
新手の喜び組ができたらしい。画像は拾った。 pic.twitter.com/2BwRPy8quN
— チャンシマ #ANTIFA (@chanshimantifa) 2015, 3月 19
予算は無駄な事ばかり使われてます・・・
安倍政権で「政府広報」予算が倍増!「ジャンプ」「ViVi」にまで政策PR広告バラマキ
http://t.co/voa96qeujp
— 山下けいき 茨木を変える! (脱原発) (@yamasitakeiki) 2015, 3月 12
借金大国日本はこんな無駄使いをしててどうなるんでしょう・・・。
溶けおちた未来☆核燃料、 原子炉の床を溶けて、どこまで落ちたかは、まだ不明
核燃料ほぼ全量が溶解落下 福島1と3号機 廃炉は一層困難>東京新聞昨年8月。
3号機は認めてました。
キャッシュで読めます。詳細はリンク先でどうぞ★
3号機は二〇一一年三月十三日午前五時半に核燃料が溶け始め、翌日の
午前七時ごろには圧力容器の底を突き破り、格納容器に落ちた。
1号機は正式にやっと確認しました・・・・
福島第1原発、「核燃料ほぼ全て溶融」 東電が1号機透視
http://t.co/l0lcvy9CHe
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2015, 3月 19
福島第1の1号機燃料、ほぼ全量溶融と確認
燃料溶融の確認は初めて。
炉心溶解、こんな事実は初期から米関係学者が政府に述べてた。それを隠蔽してきた。
日経「東電は福島第1原発1号機の原子炉内部を、宇宙から地球に降り注ぐ宇宙線の
ミュー粒子を利用し透視結果、圧力容器の本来あるべき場所に核燃料が
確認できなかったと発表、東電はほぼ全燃料が溶け落ちたと理解」
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) 2015, 3月 19
全国放送でのテレビ放送はしてないのですか~
NHKはなぜこのニュースをNHK福島だけで放送して、全国ニュースでは流さないのか?
福島原発1号機原子炉に”核燃料なし”。素粒子ミューオンで透視調査 <
a href="http://t.co/JMAzAm0w0q">http://t.co/JMAzAm0w0q
— 金吾@原発なくても電気は足りてる (@kingo999) 2015, 3月 19
溶融核燃料が、地下のマグマ溜まりまで貫通した場合、何が起きるのかは
地下に潜り込んだ核燃料を処置することなど、人類未踏の領域です。
使用済み核廃棄物と同じで解決策はありません。
人は処理ができないものをいまだ使おうとしています。
2012年の時点で地下800メートルまで沈み込んだ2号機の核燃料
■以前も記事にしましたが再掲です。
小出先生の非公式まとめサイトより
(1) 福島原発「メルトスルー」どころじゃない!建屋突き破って地下めり込み
(J-CAST 2011/6/16 12:37)
=====
福島第一原発の核燃料はいまいったいどういう状態なのか。
東電・政府によれば、溶けて圧力容器の底に落ちて、つきぬけて格納容器に落ち(メルトスルーし)
ていて、でも「チャイナ・シンドローム」のように、大量の燃料がどんどん落ちた(ている)
のではない――という。
しかし、彼らの炉心についての分析はこれまでも悪い方に外れ続けており、信用がない。
番組によれば、「状況はメルトスルーより、さらに悪い」と見る研究者もいる。
どちらが正しいのか、では原子炉をのぞいて正解を見てみましょう――とはいかないのが、
国民的にじつにもどかしいところだ。
地下水と接触して汚染水流出懸念
「東電・政府の(収束)ロードマップなんて言ってる状態ではまったくない」と、
番組のインタビューで主張するのは、小出裕章・京都大学原子炉実験所助教。
小出氏によれば、溶けた燃料は、圧力容器の下の格納容器でもとまらず、
炉建屋地下のぶ厚いコンクリートの構造物に、どんどん溶けながらめり込んでいるという。
したがって、もはや水をかけようが循環冷却をしようが、「炉心を冷やすことは不可能」だという。
さらには、燃料がコンクリートをも突き破り、地下水と接触して、(超高濃度の?)汚染水が
海に流れ出すことが懸念されるという。
先の見えない絶望の未来と希望のオリンピックが同居する国です・・・・
真実を伝えるのは~☆
放射能汚染が拡散?“被爆国道6号線”開通で1万台以上が通行中!【前編】
月刊宝島★
【告発スクープ】 “WHO「福島県でガン多発」報告書” 国と記者クラブが無視!
~誰も書けなかった福島原発事故の健康被害 【第3回 前編】~
お堅いとは言えない雑誌が放射能内部被ばくや原発に関して鋭い記事を発信します。
こちらは週刊大衆の記事です。
3万ベクレル「放射性セシウム」太平洋に垂れ流し!! 変わらぬ東電「隠滅体質1500日」
いったい何度目か――。
東日本大震災の発生、そして、福島第一原子力発電所事故の発生から丸4年。
1500日近い時間が流れながら、東京電力の"隠蔽体質"が変っていないことが、
またまた明らかになった。
「東電は2月24日、福島第一原発2号機原子炉建屋の屋上に溜まった雨水から、
高濃度の放射性物資が検出され、その雨水が敷地内排水路を伝い、太平洋に
流出していたことが判明したと公表しました。
東電はこの"垂れ流し"を昨年4月には把握しながら、何も対策を取らず、
公表してこなかったんです」(全国紙記者)
その数値は、1リットル当たり放射性セシウムが2万9400ベクレルという高濃度のもの。
「住民心情への想像力不足は明らか。死活問題に直結する全国漁業協同組合連合会は、
"これは全国の漁業者・国民に対する裏切り行為"という内容の抗議文を、
廣瀬直己社長宛に送りました」(同記者)
なぜ、そんな"隠蔽"が起こったのか。本誌が、東電の広報に電話取材をしたところ、
応対した担当者は物腰柔らかく、丁寧過ぎる口調で、こう語った。
「原子力規制委員会から指示を受けたので、昨年4月以降、排水路の汚水測定を始め、
清掃もしてきましたが、今年に入り、排水路の濃度が高いのは2号機屋上の汚水が
原因であることがわかったので、速やかに公表しました」
要するに東電は、排水路の測定値データを今まで公表しなかった点は認めたが、
汚染源が2号機屋上とわかった時点で速やかに公表していることを強調し
、今回"隠蔽"の意図はなかったとしている。だが、誰が信用できよう。
「今回の唐突とも思える公表は、ひょっとしたら何か"別の重大な事実"から
目をそむけさせるためなのでは――そんな邪推をしたくなるほど、東電の
"隠蔽体質"は枚挙にいとまがありません」(夕刊紙記者)
その筆頭は、事故発生直後のメルトダウンを認めなかったことだが、たとえば
2013年3月には、停電で使用済み燃料を冷却できなくなった事実を即座に公表しなかった。
また、同年7月、規制委員会が敷地内井戸の高濃度汚水の海洋流出を指摘するまで、
その事実を認めなかった過去もある。
原発事故後、全国で放射線量の測定を続けているジャーナリストの有賀訓氏もこう見る。
「多くの汚染水は敷地内の排水路を伝わり、海に流れ出すことは容易に想定されます
。原子力規制委員会から指示を受けるまで、排水路が管理対象になっていなかった
こと自体がおかしい。今回発覚した件は、汚染源の氷山の一角に過ぎないでしょう。
東電は、どんな基準で測定しているのか怪しい限りです」
いまだに隠蔽体質の抜けない東電。次は、いったい何を隠すのか――。
ストロンチウム被害は禁句なのでしょうか。
ストロンチムは今のところは殆ど何もやっていないという状況で放射能汚染水の中には、
セシウムはかなり減っているがストロンチムは大量に存在しているという状態になってい
るわけです。
ストロンチウム90の小出裕章助教の見解 http://t.co/5vJ1jTETpE
— ホワイトフード (@whitefood1) 2015, 3月 16
セシウムも溶けやすいのですが、ストロンチウムも水に溶けやすい。
そして、原子炉の炉心の中には、殆ど同量存在しているというモノなのです。
ですから、原子炉が溶け落ちてしまって、落ちた炉心に4年間為す術がないまま、
水をかけて冷やそうとしてきたわけですが、それが全て放射能汚染水になっています。
その放射能汚染水の中には、セシウムとストロンチウムは殆ど同量存在していたはずだと思います。
■そのホワイトフードさまと放射能対策外として食産業の放射能測定を協力企画!
されるのが真実を探すブログさま☆
5月以降に外食産業の抜き打ち放射能測定企画をスタート!ホワイトフードさんと真実を探すブログの協力企画!
2015年3月14日に名古屋で行われた真実を探すブログさまのオフ会★
特別ゲストとして山本太郎議員、松本和夫市議、松原みさこ氏、安間ゆき氏、杉浦さとし氏が参加。
真実を探すさま登場しています、最近まで学生さんだったんですね。
大手メディアに打ち勝つ真実を探すさまのようなブログなどのような発信力を
多くの方ができるノウハウを無料で配布するそうです。
地方選挙で無所属の方推薦★
マイナンバー制度について問題提起★
ニュースサイトも予定、国民の政治をしたい。
民意無視する国民主権などない今の政治に一石ですね。
素晴しい意気込みです~