障がい者総合研究所は、20~60代の就業経験者を対象に「会社への満足度に関するアンケート調査」を実施した。調査は2014年12月16日~22日にかけて行われ、827名から有効回答を得た。
現職または前職の、年収はいくらか尋ねたところ、最も多いのは「200万~299万円」(25%)、続いて「100万円~199万円」(24%)で、3人に1人は年収200万円未満で生活していることがわかった。
障がい別でも大きな開きがあり、身体障がい者では年収200~299万円が最も多いが、精神障がい者では年収100~199万円が最も多い。精神障がい者は2人に1人が給与収入200万円未満で生活している。
雇用形態を見ると、身体障がい者では、正社員36%、契約/嘱託社員42%、アルバイト/パート社員は14%だった。 一方、精神障がい者では、アルバイト/パート社員が最も多く36%を占めている。雇用形態別の年収では、アルバイト/パート社員の89%が199万円未満と低水準であり、精神障がい者におけるアルバイト/パート社員の多さが、年収を押し下げているようだ。
現職または前職の給与への、満足度について教えて尋ねたところ、43%が「満足している」と回答した。その理由を見ると、「仕事に対する正当な評価だと感じるから」と現状を前向きに捉えている理由が多数を占めている。しかし、フリーワードでは「給料をもらえるだけましだから」といったあきらめの気持ちを挙げている人も見られた。
給与に満足していない人は47%。理由の1位は「希望の生活水準に足りていないから」で、生活に支障が出ている人が多くいることが分かった。次いで「今後の年収アップが期待できないから」で、フリーワードでも「一度も給与が上がらない」「ランクアップしない」など、昇給や昇格が難しい状況がうかがえる。
満足できる年収額について聞くと、300~399万円という回答が多かった。次いで「200万円~299万円」、「500万円以上」となっており、希望と実態の差は非常に大きい状況となっている。
仕事上で悩みや不安を感じている障がい者は84% - 精神障がい者は95% [2015/1/5] |
|
LIXIL、本店ビル敷地内に障がい者就労センター竣工 - 様々な障がい対応設計 [2014/7/5] |
|
精神障がい者の8割が、就職によって「人生がよくなった」と回答 [2014/6/28] |
66%が社会人になってから習い事をした経験有 - 満足度が高い習い事は? [17:00 3/21] |
障がい者の年収は200万~299万円が最多 - 希望額と実際の年収に大きな差 [12:00 3/21] |
【レポート】「就活ミュージカル!」上演 - 学生や社会人、保護者の就職活動に対する葛藤を描く [10:30 3/21] |
経産省、女性活用に取り組む「なでしこ銘柄」40社選出 - TOTO、ニコンなど [08:00 3/21] |
後ろ倒しの就活解禁、内定のデッドラインはいつ頃? 株式会社ディスコ キャリアリサーチ・武井房子 [15:00 3/20] |
4つの診断で、自分の適性を見つめなおそう!
働くこと・挑戦し続けることへの思いを綴ったインタビュー
あなたにピッタリのアドバイスを読むことができます。
転職に必要な情報が収集できます
企業からアプローチのメッセージが届きます。
特別企画
一覧人気記事
一覧イチオシ記事
新着記事
【レポート】『魔法少女オーバーエイジ』のイベント「春のアンチエイジングまつり」が開催 [02:30 3/22] ホビー |
シュトゥットが10戦ぶり白星…長谷部&乾フル出場のフランク下す [01:21 3/22] ライフ |
香川が1ゴール1アシストでドルトは3戦ぶりの勝利…清武も4アシスト目を記録 [01:21 3/22] ライフ |
香川真司が今季2ゴール目…ドルト復帰弾以来となる約6カ月ぶりの得点 [00:52 3/22] ライフ |
【レポート】2015年春版、注目したい&買ってみたいWindows PC - ゲーミングノートPC編 [00:00 3/22] パソコン |