2015年03月21日
好調!都市河川ナイトゲーム!(^^)
こんな天気良いけど出勤だよ…(´・ω・`)
ホントは大渡海岸に行く予定だったのに、前日の残業終わりで急遽の休日出勤決定…orz
くそムカついた気分を晴らしに、AJRに下げ潮狙いで出撃!
ガンガン流れる潮に苦戦したけど、もはやAJRナイトゲームのキラーアイテムとなっている、Bトラさんのハンドメシンペンがあれば…
ミナミクロダイ
Bトラさんのハンドメシンペン(改)にて(^^)
もっさりしすぎてアタリが拾いにくいロイヤルカーボから、ルアーマチックにロッド変更(苦笑)
ロイヤルカーボに比べたら、アタリがよく分かるんだけど、ショートバイトばかりでモヤモヤ感も倍増(^^;)
続いてトップ画像の
チャイロマルハタ
結構際どいとこに掛かってるし(^^;)
最後は
ミナミクロダイ
Bトラさんのハンドメシンペン(改)にて(^^)
途中で1回。
納竿間際に1回。
キツメに締めていたドラグをガンガン出すアタリをすっぽ抜けでバラしております(^^;)
活性上がってきているのかな?
今日も出撃したいな~(^^)
2015年03月16日
お散歩andライトゲーム(^^)
いや~、台風の接近を思わせるような超絶爆風でしたね~(^^;)
本日はダンパチdayと決めていたので、ゆ~っくりと起床(苦笑)
昼前くらいにいつもの床屋に行ってみたら、店が無くなってる…つうか、建物自体が無くなってるし!∑( ̄□ ̄ ;)
第2候補の床屋は真逆なので、キッパリとダンパチを諦めて釣具屋巡りに変更!(°∀°)
あまり足が向かない中部の釣具屋とかポイントをグルグル回る。
特に具志川ステップでは、ずっと前に半額以下に値段下げられても在庫のままのPENN5500SSjに手を合わせてウートートー(-人-)したり(爆)、
処分価格のラインを2000mほどサルベージしたり、ウェーディング用のシューズを試し履きしたり、ゴンベやキヌベラ用のスプーンを物色したりで、1時間半くらいは居たな(^^;)
で、
「やっぱりダンパチしなきゃ~(>_<)」
って、那覇向けに走ってたハズなのに…
何故かホームのシャローポイントに到着(爆)
今日はダンパチの帰りにAJRで軽くキャスト~くらいで考えていたので、細いタックル。
ULテレスコにマイクロ7に4lb(^^)
お魚を釣るよりも、どっちかっつうとお散歩の方に重きを置いていたんで、軽いタックルが楽チン(^^)
しかし、
西に向かって投げる事の多いこのポイントでは、真横左側から絶え間なく吹き続く爆風はかなりツラいもんがありましたが(>_<)
ポップクィーンにアタックするけど、なかなかヒットしないメッキに痺れを切らし、スプーンのヒラヒラフォールでやっとこさ(^^;)
ギンガメッキ
コータックコンデックススプーンにて(^^)
ヒットしたギンガメッキにまとわりつくように付いてきたギンガメッキがいたんだけど、至近距離に近づいても全く逃げない。離れない( ̄。 ̄;)??
水面ギリギリの際で留めておくと、なんとテールを何回も何回もツンツンしていくではないか!
ちょっと感動(苦笑)
画像撮った後急いでリリース。
揃って泳いで帰って行きました(^^)
その後、ちょっと我慢の時間が過ぎ、そろそろ撤収を考え始めた時に、スプーンのヒラヒラフォールにゴンッ!
ヤイトハタ
コータック 岩魚にて(^^)
トップ画像の口の中見ると、岩も一緒に呑み込んでる。よっぽどお腹すいてたのね(^^;)
ヒラヒラフォールさせてる時に爆風でラインが膨らんでしまって、アタリがあった時に瞬時に対応出来なくてリーダーかなりザリザリされてヤバかった(^^;)
小さくてもミーバイ系の突っ込みは楽しかったな~(^^)
久しぶりにイシミーも釣りたくなってきました(^^)
2015年03月14日
小物ざんまい!(`∀´)
あー、忙しい!忙しい!
真面目に病院にも通って、真面目に薬も飲んで、ちゃんと禁酒もした(←ウソ)…気分で頑張ったから、病んでいた目の症状がかなり改善!ヽ(^o^)丿
だから、キャストするのに忙しいの!(´・ω・`)
今日も仕事終わりにキャストしてきたけど、行ける時に行っておきたいから、これからまた出撃よ!(^^)
あー、忙しい!忙しい!(´・ω・`)
ついでに釣果をアップしとこう。
3/8(日)
ホームポイントのシャローにて。
ギンガメッキ
マリア ポップクィーンにて(^^)
もいっちょう!
微妙にサイズアップ(^^;)
マリア ポップクィーンにて(^^)
海藻が酷くて、ミノーやスプーンを諦めてトップを使用。
見え辛いトップだったんだけど、それが良かったのかなんとかキャッチ(^^;)
3/13(金)
仕事終わりに速攻でドブ川ポイントに入ったら、2投目でヒット!(爆)
ミナミクロダイ
Bトラさんハンドメシンペン(改)にて(^^)
その後7~8回あったバイトをヒットに持ち込めず、モヤモヤしたままAJRにスライド(爆)
いやもう…(^^;)
ぶっちゃけ意地になってて、釣れるまで絶対帰らないつもりだった(^^;)
ミナミクロダイ
おぉ!よく見たらベリー側のフックに掛かってるじゃ~ないの~!ヽ(^o^)丿
やった~!…って思ったけど、なんでこうなったかまったく分からないので、ぬか喜び(>_<)
で、こう調子が良いと気分も乗ってくるわけで(^^;)
仕事もサクサク進み、今日は14時で上がり(^^)
飯食ってから、速攻でドブ川ポイントにin!
下げ潮狙いで仔チヌと戯れ(^^;)
ミナミクロダイ
シャラップにて(^^)
ミナミクロダイ
Bトラさんハンドメシンペン(改)にて(^^)
ミナミクロダイ
コータックスプーン 岩魚にて(^^)
サイズ的に小さいし、デカいアタリ2回をモノに出来なかった悔しさもあったので、前日に引き続きまたまたAJRにスライド(爆)
ねちっこくボトムをズリズリしてたら、「ビンビンビン!」ってな感じのアタリ。
フッキングに成功→抜き上げまではテンション高かった。
「グエグエグエ…」って鳴き声聞くまでは…(-_-;)
ホシミゾイサキ(ガクガクー)
Bトラさんハンドメシンペン(改)にて(^^)
グリップ長と同じくらいなので、30cmある良型なんだけどね(^^;)
「泣きたいのはこっちの方だよ!(ノД`)」
って、ガクガクーが釣れた時の定番の嘆きをカマしてから、ワームにチェンジ。
まさかの1投目で根掛かり…orz
納竿。
だけど、なんか出そうな予感がするからひさびさにPEタックル担いで出撃ス!(≧∀≦)
2015年03月02日
2月の釣果とか記録更新とか
ちょっと愚痴るから、次の画像出るまでの間はスッ飛ばしていいわよ(^^;)
で、2月。
一応休みはしてたんだけど、ほぼフル出勤でしたがな…(´・ω・`)
優良企業の皮を被ったブラック企業って、ほんとヤダわ~(^^;)
ついでに1月から始まった原因不明の目の不調も、良くなったかと思ったらまた悪くなったりと、一進一退の「点の入らない投手戦」みたいな感じの緊張感で継続中でございまして…(-_-;)
外から見る限りまったく普段通りだから、医者の診断書持ってっても「嘘ついてんじゃね~の?」って陰口叩かれるし…(>_<)
まぁ、
2回の精密検査で、最悪のケース(脳の腫瘍とか脳動脈瘤)でない事が分かってホッとしてはいるんだけどさ(^^;)
新しく処方された薬の効果か、この1週間で少しずつ好転しているように感じているから、良い方向に行って欲しいな~。
しかし…
目のトラブルは精神的にキツいッスわ…(^^;)
え?
「じゃあ、釣りは暫く控えていたんですね?お大事に~(^^)」
ですって?
え~とですね……( ̄▽ ̄ ;)
す、ストレスが溜まらない程度には行っていました…(`∀´ ;) デヘヘヘヘ
さて今回の記事。
通常の記事なら3~4記事分だから、めっちゃ長いから、読むならそのつもりでね(´・ω・`)
これは…午前中だけ出勤した、結構寒かった日曜日の釣行ですな(^^;)
用事で出掛ける前のホームのシャローゲームにて。
ヤマトビー
コータック 岩魚3gにて(^^)
カマス
TDペンシルにて(^^)
キャスト開始までは調子良かったけれど、すぐに吐き気が…(>_<)
寒さと超爆風にも負けて1時間も経たずに撤収(T_T)
これも日曜日の釣行ですな(´・ω・`)
出勤前の小1時間キャストで
ヤマトビー
ギンガメッキ
いずれもポップクィーンにて(^^)
上げ潮に乗って小~中型のチヌの群れを確認するも、お約束のようにガン無視(爆)
タイムアップで泣く泣く撤収(T_T)
こいつは…
「朝57cm!夜67cm!」てタイトルで記事にしようと思ってた釣果(^^;)
ミナミマゴチ
ブランド不明ワームにて(^^)
急遽出勤になった土曜日。
時間も無かったんだけど、「もしかしたらいるかも?」って、ソ~っと覗いたら…
巨チヌさんてば、めっちゃテーリングしてるし(≧∀≦)
「よっしゃ!一発勝負!」
ってキャストしたら、1投目の着水音でダッシュで逃亡!(爆)
「う~ん。まさに一発勝負(^^;)」て苦笑い。
時間見たらあと10分くらい余裕があったので、横の水路に移動してコチ狙いでキャスト。
まさかの数投でヒット!(^^)
結構元気な個体で、60あるかな?と思ったけれど57cm。
それでも、ちょこっとだけどひさびさにドラグ出すサイズだったんで大満足(^^)
朝調子良かったんで、帰宅して夕飯食った後に「なんか出そうな予感」がして、AJRへ。
上げ潮にまずはチヌを狙ってBトラさんのシンペン(改)で底をズルズルしてみるけど、反応ナシ。
バグアンツに替えて底をズルズルしてみるも、これまた反応ナシ(>_<)
グダグダな雰囲気が漂いだしたところで、ふと朝使ったワームを思い出す。
レギュラーとして使っている3.5gよりちょいと重い5gのタンクヘッドが装着されてる。
「チヌは諦めて、ちょっと強めにボトムをパンピングしてアピールしてみるか。ダメだったら撤収だな(・_・;)」
キャストしてリフトを大きめにしたパンピングでアクションしていたら、スッゴい控えめな「コツン…」
巻き合わせを入れるが、あっさり寄ってくるんで「ゴミ?」と思ったら…
水面近くまできてから大暴れ!
走るわ潜るわエラ洗いするわ…( ̄▽ ̄;)
「朝晩でナイスサイズに出会えるなんて…Leeってばラッキー!ヽ(°∀°)ノ」
と、ヘラヘしてたのも少しの間だけ。
さて、パッと見60アップは余裕なサイズをどうするか…( ̄▽ ̄ ;)
ぶり抜く?
イヤイヤ。たぶん切れるし(^^;)
そうなると…
やっぱ
テラスのとこまで引っ張っていくしかねぇか…( ̄▽ ̄ ;)
てことで、約120mくらいかな?をコチとお散歩(爆)
通り過ぎる車のドライバーの不審な人を見る視線を華麗にスルーしてからの~
無事キャッチ!
ミナミマゴチ
ブランド不明ワームにて(^^)
最初スケールを当てた時は69cmくらいだったから、「惜しい!70無いか~!」ってめっちゃテンション上がったけれど、ちゃんと当てたらズレてて、正確には67cmでした(^^;)
それでも自己記録を1cm更新!(^^)
ランディングポイントまでの移動と撮影でかなり時間が掛かったのでリリースが不安だったけれど、水中で息を整える事2~3分。
ロッドの先でエラの後ろ側をツンツンしたら、ユラ~ッて感じで元気に戻って行きました。
良かった。良かった(^^)
しかし、このブランド不明のワーム。
この日の朝もそうだけど、以前にラインぶち切られた推定80サイズも当たったんだよな~。
あ~。パッケージ捨てるんじゃなかったな~(^^;)全然覚えてないわ~(>_<)
お次はつい最近の釣行ですね(^^)
確か、病院での検査帰りで寄ったAJRにて。
ロウニンメッキ
TDペンシルにて(^^)
ギンガメッキ
パニッシュにて(^^)
ギンガメッキ
ラピッドにて(^^)
ロウニンメッキ
TDペンシルにて(^^)
特に潮位を見ていた訳ではなく、たまたま帰り道で寄ってみたらド干潮一歩手前。
河川特有の、上げ下げのとあるタイミングで活発に捕食していたので、そのタイミングに合わせてキャストしてキャッチ(^^)
トップにこだわらなければ2ケタは行けてたかもな~(^^;)
てか、ハマった時のTDペンシルの爆発力も凄いもんがあるね~(^^)
お次は金曜日の釣行。
残業は無かったんだけど、なんやらかんやらやって結局家に帰宅したのが21時前。
風呂に入って飯を食い終えた頃、上げ2分くらいにさしかかるタイミングでAJRに出撃。
狙うは河川ミーバイorデカチヌorギガコチ。
まずはラパラのシャッドラップを投げてみるが、河川ミーバイ狙いのポイントは枯れ葉などの堆積物が溜まりまくりでキャストのたびにストレスが…(>_<)
ちょいと下流に移動してチヌとコチ狙いにシフト。
「コンコンコン」って岩と、ちょっと柔らかい砂泥が混じってるとこはたくさんあるんだけど、とにかく堆積物がヒドい(^^;)
なるべくフラットで堆積物が溜まってなくて、岩が散在してるとこ…
移動しながらキャストしてたらば、いい感じのとこ発見。
感触を確認しながら、とにかく底を這わす。
とにかく投げ倒す。投げ倒す。
潮が結構動き出した頃、
「カカッ…コツ…」って小さいアタリが出だす。
集中。集中。
アタリも結構あるし集中してるんだけど、なかなかヒットしない(>_<)
そうこうしているうちに「ガカッ!」って待望の強いアタリとズシッとした手応え!(°∀°)
キター!って思ったのに、ツルンッて感じですっぽ抜け…(ノД`)
「ギャー!ヘタクソー!(`皿´)」
かなりガックリ…orz
Bトラさんのシンペン(改)からバグアンツに替えてアタリのあったあたりを探ってみるけど、まったく反応ナシ(>_<)
ジグヘッドはボトム探知能力は高いんだけど、今日はもっとフワフワ感が大事なような気がする。
ってことで、またBトラさんのシンペン(改)に戻す。
さらに下流に移動。
じっくり集中してキャストを再開したら、しばらくしてまた小さいアタリが!
そしてようやくヒット!
ミナミクロダイ
Bトラさんのシンペン(改)にて(^^)
アップ(笑)やっぱり精悍な面構えですな~(^^)
30分ほどしてまたヒット!(^^)
ミナミクロダイ
Bトラさんのシンペン(改)にて(^^)
画像撮ろうとしたら外れてしまったんだけど、このチヌも鼻先にフッキングしていましたね。
ちょいと脱線(^^;)
Bトラさんから頂いたハンドメシンペンには、PEでくくりつけたシンカーを後からセット。
絶妙な浮力設定になるようにしてます(^^)
ボトムステイでは、約30度くらいの尻上がり状態。
実はこのシンペンは2代目。
初代のマンゴーカラーのやつは、糸満ドブ川ではかなりのバイトがあったんだけど、なかなかセットフック出来なくて、どうにか背中側にフックを装着出来ないかと色々試行錯誤してるうちに根掛かりロストしちゃったんだよな~(>_<)
ちなみにAJRが干上がった時は、極力画像撮るようにしてます(^^)
画像中央。岩で三叉路みたいになったとこが一昨年に46cmのチヌがヒットしたあたりです。
最後はこないだの土曜日。2月の最終日。
仕事終わりに木曜日の再現狙いでAJRのポイントに行ってみたけど、全然潮位が高くてベイトもあまり溜まってない感じ。
まぁ、気の早いやつもいるだろうって事で、イエローフィッシュで見つけてた(個人的に)超掘り出し物で破格値だった、ラピッドのレーザーフィニッシュバージョンをキャスト!
まさかの1投目でヒット!(≧∀≦)
ギンガメッキ
ラピッドにて(^^)
が、
「1投目でヒットすると後が厳しい」ってジンクスは健在でした(^^;)
その後、まったくの無反応で日没納竿(>_<)
一旦家に帰り、誘われてた飲み会に顔だけ出して、酒も飲まずにユンタクだけしてすぐ帰宅(飲んでる薬のせいで今は飲めないのよ(T_T))
ユンタクも楽しかったんだけど、せっかくの休みな翌日の日曜日の天気予報は終日雨。
って事で、行くなら今夜。
帰宅した時間はド干潮。
ポイント着は23時ちょい過ぎ。
「今日はシャッドラップしか投げねーぞーッ!(`皿´)」って気合いを入れたんだけど…
1時間半。まったくの無反応…( ゚Д゚)
26時くらいまでは頑張るつもりだったけど、ガッツリ眠気が出てきて集中力が一気に下降(>_<)
シャッドラップを諦め、昨年の大晦日にチヌをヒットさせたポイントあたりをバグアンツでネッチリ攻め倒すプランに変更。
ブランド不明ワームを投入しようかとも思ったけれど、5gだと根掛かりロストの確率が飛躍的に上がるとこなので、いつもの3.5gタンクヘッドとバグアンツで最後の勝負!
バグアンツに替えて数投目。
あれほどシャッドラップを投げまくって無反応だったとこなのに、いきなり「ゴンッ!」っとしたアタリ!
正直「はぁ?何でよ?」って感じだった(苦笑)
キッチリ体勢整えてからフッキングしたら、「ギュン!」って鋭い突っ込みで上流に向かって走るし!
「チヌ?チャマル?」
追いアワセを1回入れて、走りを止めに入るんだけど相当ズッシリとした手応えにちょっとビビる(^^;)
タックルは年末大晦日にチヌ上げたルアーマチックS76ULと4300SSに6lbの同じタックル。
結構無理は出来るハズ!とちょっと強引に寄せてみる。
すると、「ブンッ!ブンッ!」と振り幅の大きなヘッドシェイク…(・_・;)
てことは…∑( ̄□ ̄;) コチ!?
ヘッドランプを点灯させて水面を照らしてみたその魚体のデカさに追加でビビる(^^;)
河川の中央くらいまでは、寄せられまいと反転してドラグを出して離れるってのを繰り返していたんだけど、中央を過ぎたら今度はテラスのエグレ、つまり足元目指して突っ込みを繰り返す。
ロッドが76あってホントに良かった。6ftだったらちょっとヤバかったかもだったから(・_・;)
ゆっくり時間を掛けて疲れさせ、潮位もかなり上がってたからフィッシュグリップで楽々ランディング。
やった!(≧∀≦)
とりあえず今年の目標だった70オーバーを無事キャッチ!ヽ(^o^)丿
ミナミマゴチ
バグアンツにて(^^)
75cmくらいある~!(≧∀≦)
って思ったけど、ちゃんと伸ばしてみたら71cmでした(^^;)
タンクヘッド。一番良いとこにガッチリフッキング!(^^)
頭のデカさを手のひらとの比較で伝えたいんだけど…ん~イマイチ(^^;)
横幅だけで15cmくらいあるし(^^;)
タックルともパチリ(^^)
いや~、ホントこのタックルの組み合わせ最強ですわ~(^^)
今患ってる目の不調の状況次第なんだけど…
今年はウェーディングをスッパリ諦めざるを
得ない事になりそうだな~(>_<)
もしかしたら、釣りブログから読書ブログになるかもしれない(爆)
2015年01月31日
2週間ぶりの釣り(≧∀≦)
ひさびさの釣り!(≧∀≦)
ちょっと身体のトラブルで1週間ほど会社を休んでしまっててね~(^^;)
「ホントの(仕事の)ピークは来月(2月)なんで、無理せず休んで体調整えて下さい。」
って言葉に甘えて、残業も回避して定時帰宅(^^;)
2週間ぶりって言ったけど…
実は病院の精密検査で「異常ナシ」って結果が出た日の夜に、浮かれまくって1回だけナイトゲームに繰り出してるんだよね~(^^;)
で、
キャストし始めて10分も経たないうちにめまいと立ちくらみを感じて即撤収(>_<)
帰宅して大反省…orz
それからずっとおとなしくしてて、本日恐る恐る…無理ぽそうだったら即撤収を前提に出撃。
場所はAJR。
爆風は背中で受けるから大丈夫。
寒さ…は、マイナス11度を経験しているので問題無し!
体調は…
全然大丈夫!ヽ(°∀°)丿ヒャッハーーーー!
なんて調子に乗ってるとやらかすので、1530時開始の2時間のみ。
と言いつつ、1時間延長の1830時までの3時間。
無事にキャスティング出来た。良かった~(ノД`)
無理しない程度に、ストレス溜まらない程度にちょっとずつやって行こうっと(・_・;)
で、本日のAJR。
意外に活性高かった(^^)
3ヒットの2バラし1キャッチ!
ミナミマゴチ
バグアンツにて(^^)
50cmにちょい足りないくらいのサイズ。
この直後、仕事の合間に見学に来たBトラさんからホットコーヒーの差し入れを頂く。
「マイナス11度経験してるから問題無し」とか豪語していたのに、予想外に冷えていた指先にホットコーヒーの温かさが身に染みる!
ここで、
「♪あったかいんだからぁ~(≧∀≦)」
ってギャグを期待しているBトラさんをあえてスルー(爆)
Bトラさんご馳走さまでした!次はエメマンでお願いします!ヾ(≧∇≦)
Bトラさんが職場に戻った後、次はAJRでよくお会いする親子アングラーさんが登場。
挨拶がてら状況を聞いてみると、渋いとの事。
「ここのラインから上向けは小さいけれどアタリありますよ(^^)」
と伝えて、私は下流に移動。
下流側でもそれまで無かった小さいアタリが出だしてて、結局30cmくらいのチビコチを取り込みでポロリ(^^;)
1800時すぎに撤収するという親子アングラーさんに状況聞いてみたら、30cmくらいと45cmくらいのコチを連続してゲットしてビックリしたと笑顔(^^)
お疲れさまでした~(^^)と親子アングラーさんが車に乗り込んだところで、気合い入れ直し。
これまで車が走り去った直後にヒットするパターンがあったんで(^^;)
で、今日は?
エンジンがかかった瞬間にヒット!(爆)
おぉ?なかなかのサイズじゃないの?って期待したけど、パッと見50半くらいのサイズ。
それでも2週間ぶりの良型にウキウキしながら取り込もうとしたら、真下にまで来てからの豪快なエラ洗いでフックアウト!(>_<)
「∑( ̄▽ ̄ ;) アチャー…」
恐る恐る振り返ると、見てはいけないものを見たと言わんばかりに引きつった笑顔の親子アングラーさんたち(爆)
「あ…。さ、魚。何でした~?(^^;)」
「あ…。ご、50くらいのコチでした…(^^;)」
微妙な空気…(^^;)
その後、1830時すぎに納竿。撤収。
健康の大事さをしみじみ感じながら帰路につきました(^^)
明日はおとなしくしとこうかな…(・_・;)(←たぶん無理)
2015年01月29日
釣れる魚はコチばかり…(´・ω・`)
年末つうか日没が早くなると、早く帰れる日以外はナイトゲームがメインになりますね(^^)
この時期にナイトゲームで狙いたいターゲットだと、エギングを除くとタチウオとか、河川のボトムゲームで狙うデカチヌ、そしてチャマル&やヤイトなどの河川ミーバイ。
だけど、
那覇近辺はポイント争奪も含めて結構タフなコンディションが続く時期だったりもする。
ガッツリ叩かれた後とは知らずにポイントに入ってしまい、「寒い&釣れない&ルアーロスト」のトリプルパンチを食らって大撃沈を食らうなんてこと、実は日常茶飯事だったりするんですよ…(ノД`)
そんなワシのナイトゲームを撃沈から救い、尚且つ癒やしてくれる唯一の存在と言えば…
そうだね。コチだね(^^)
いや~。もう何回癒された事か!(≧∀≦)
「お!コチ!ありがとうね!ヾ(≧∇≦)」
「ん~…コチか。まぁ、釣れないよりマシ!(^^;)サンキューね~…」
「おいお~い…。チヌ居ないのかな~?」
「(-_-;)………コチか。」
「ブチッ!まぁたお前かぁあああああああ!!!ヽ(`皿´)丿」
本命と違ったり、本命でコケた時の撃沈逃れで釣れてくれる良いヤツなんだけど、さすがにこれだけコチしか釣れないとなると…悪態もつきたくなるわねぇ(^^;)
でもね…
そんな魚(コチ)に対して罰当たりな気持ちを持ってたからなのか、モンスターなコチさんにたっぴらかされてしまいました(-_-;)
しかも、2回も…(ノД`)
あ~ぁ。海神様はやっぱりちゃんと見てなさるわ~(>_<)
とりあえずコチばっかりの画像になるけど、張り切って(←何をだ?)ドーゾ(T_T)
12/27 AJRにてコチ
むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
てか、時間見たら深夜2時前(・_・;)
記事にし忘れてた釣果(^^;)
この後のコチ釣果で奇跡の再会(?)と思われる出会いがあったので掲載(苦笑)
ちょっと脱線。
ずっと以前に買った古いワームの中には
「ちょwwwなんでこんなの買ったんだ俺ってばよ?(^^;)」
みたいな、こんな感じのワームもあったりするんだけど、上の釣果画像にあるように結構チョキチョキカットして使ってたりします。
※画像はむっちゃんさんから頂いたワームです。
太いリザードタイプのやつなんか胴体からワザと斜めに大きく半分にカットして、ジグヘッドの下にリップのようにして装着する事も。(辻本ポッキンさんの丸パクリッス(^^;))
バッチリ決まると動きキモいッス。釣れなかったけど(爆)
1/7 AJRにてコチ
バグアンツにて(^^)
ドブ川でちょい釣りするつもりだったけど、潮位見たら上げ潮のタイミングが絶妙だったのでAJRまですっ飛ばしたのにコチ(´・ω・`)
せっかくのノー残業dayが(^^;)
絶対チヌ出るハズと、翌日は残業終わりで下げ潮のAJRへ。
1/8 AJRにてコチ
バグアンツにて(^^)
釣り上げてその目の周りにある特徴的な紋様を見た瞬間、直感的に「リリースした同じコチだ!」ってビックリした!
12/27にむっちゃんさんのワームでのコチ
この日バグアンツで上げたコチ
ロッドの長さでだいたいの大きさを把握してるんで、前のコチもこの日のコチもだいたい51cmくらい。
フォトショップとかで、画像重ねてみたいな~(^^)
その20分後にまたコチ
いや~、この時リアルに「またお前か!」って叫んでしまった(爆)
で、データとして残ってないから日付は分からないんだけど、この釣行の数日後に小湾川にて、PE06で全く止まらないモンスターにたっぴらかされました(ノД`)
アタリはコチっぽかったんだけど、人が潜って引っ張ってんじゃね~のか?ってぐらいのゆったりとしたスピードで、最終的にはタンクヘッドのフックをぶち折っていきやがった(>_<)
8lbナイロンだったら…とずっとメソメソ(ノД`)
そして、
びっちゅうさんがギガコチをシャッドラップで出すという燃料投下に一人で勝手燃え上がり、
「デカチャマル出したる!」と、やっすいけどパワフルなバスロッドと440ssにナイロン8lbで挑んだ深夜のナイトゲーム!(`´)
1/16 AJRにてコチ
ラパラ SR-8にて(^^)
タックルの方が勝り、ヒットからぶり抜くまでわずか5~6秒の秒殺(爆)
あまりに早く上げすぎたため、水が残ったテラス上でコチさん大暴れ!(>_<)
画像撮影後、チノパンを見たら101匹ワンチャンに出てくるダルメシアンみたいになっとった(T_T)
翌土曜日は休日出勤だったけど結局2600時までやってしまい、そのおかげもあってまたまたたっぴらかされる事に…orz
出勤前ちょっと潮位が良かったので、いつものドブ川にてちょい投げ。
まぁ、ちょい投げなんでいつもの6lbタックル。
最初はシャッドやらクランクやらを投げていたけど、反応ナシ。
ちょっとデカ目のカーリーテイルに変更してボトムをトントンすると小さめな「コツン…」てアタリ。
あまり暴れず、ゆ~っくり浮上してきたその大きさは…
このポイントで65cmくらいの大きさでも
「お!?ちょっとデカい?」としか感じた事がないワシが
「ヤッバぃ…!デカい!∑( ̄□ ̄ ;)」
ってぷちパニックになるくらいのデカさ!
「下手したら80?…(・_・;)」
ちょっと背中がゾワってしたと同時に、下流に向かって走り出すテラコチさん。
最悪な事に下流真ん中にはカニ籠が…∑( ̄□ ̄ ;)
焦って「ギィーーー…」って鳴りまくっているスプールを手で抑えた瞬間、竿が一気にお辞儀したかと思ったら、
「パァーーーーン!」
ひさびさにライン切れた…orz
「ヘタクソ!修行が足らん!マジでヘタクソ!ホントにヘタクソ!(`皿´)」
もう、会社着いて仕事してる間もず~っと自分にグチグチ(苦笑)
もちろん仕事終わりはソッコーでポイント入って、ソッコーでラインシステム組んで、当たったらソッコーでぶり抜きましたよ。
1/17 ドブ川にてコチ
バグアンツにて…(-_-;)
「なんだ!こんなチビコチ!(`皿´)」
ってぶり抜いたけれど、50オーバーしてました(^^;)
なんだかな~(ノД`)
1/18 AJRにてコチ
バグアンツにて(^^)
翌日曜日。仕事終わりにて寄ったAJRでひさびさにお会いするみなさんとちょいユンタク(^^)
上げ潮でやってくるチヌのアタリが一度あり、さぁこれからって時に来客ありのTEL。
泣く泣く撤収となりました(>_<)
ルートさん、むっちゃんさんハンドメルアーありがとうございましたヾ(≧∇≦)
テラコチ獲りて~な~(^^;)
2015年01月25日
マリアPQ縛りのシャロートップゲーム(^^)
もうしばらくはやんね~よ~(ノД`)
って言っておきながら…
また性懲りもなく行ってきましたホームシャローのトップゲーム(^^;)
この日空いた時間は午前中のみ。
最満潮の1100時に向けての上げ潮でのメッキ狙いに的を絞る。
悩んだのがタックル。
強風に加え、陸っぱりからだとちょっと遠くなるホットスポット。
ん~。どうしよ?
結局ロッドはルアーマチック76の一本だけにして、ナイロン6lbの4300SSとPE06巻いたフリームスの2台持って行って、現場に着いてからリールをチョイスする事に。
ポイントに向かっている時には特に感じなかった風も、現場に着いたらとんでもない爆風(>_<)
これはPEじゃ苦戦するからとナイロン巻いた4300SSをセット。
上げてくる潮に乗って入ってくる、ギンガメッキの実績があるとこからキャストスタート。
が…
予想以上にホットスポットに届かない(ノД`)
我慢してベイトが寄るのに賭けるか、リール替えるか?
気まぐれなベイトの寄りに賭けるなんて無~理~(>_<)
速攻でリールをチェンジ(^^;)
持ってきといて良かった~(苦笑)
PE06だと飛びすぎてしまうんだけど、強風でかなり流されるのを計算してキャスト。
バッチリ決まると、ベイトがざわついているホットスポット付近を通せる。
ポコッ…ポコッ…
ポコン……バシュッ!
ヒットーッ!ヽ(°∀°)丿
ギンガメッキ

マリアポップクィーンにて(^^)
サイズにしてはなかなか良いファイト(≧∀≦)
ん?何か吐き出した?
吐き出したベイト

マッチザベイト!(笑)
リリースして若干キャスト位置を移動。
ベイトがざわついている付近にキャストしてポッピングすると1発目でヒット!
ギンガメッキ

マリアポップクィーンにて(^^)
続くかな?と期待以上したけれど、ベイトが岸からかなり離れてしまって反応がパッタリなくなる(>_<)
遊泳力が弱い小さいベイトが吹き溜まるとこにスライド。
小さなカマスやロリメッキばかりを3バラシ(^^;)
時間もないので移動しながらキャストをしているとバシュンッ!と派手なバイト!
ギンガメッキ

マリアポップクィーンにて(^^)
出かたの割に小さいのは、もはやお約束(爆)
最満潮も過ぎた撤収直前に悲劇。
頭がちょっと見え隠れしだした岩の周りをネチネチ叩いていたらヒット!
ヤマトビー

マリアポップクィーンにて(^^)
調子に乗ってその先の岩目掛けてキャストしてたらいきなりの突風。
お約束のように岩を直撃し、そしてガッチリフッキング…(T_T)
ラインを張ったり緩めたりしたけど、微動だにしない…(-_-;)
これから引いていくから最干潮になればレスキュー出来るだろうけど、午後は予定があるし…orz
一縷の望みを託して、テンションかけてラインをカット(T_T)
ガッチリフッキングしてれば、翌日の最干潮で回収出来るかも?という淡い期待を(爆)
後ろ髪引かれる思いで撤収(・_・;)
で、翌日。
捨てる予定のスニーカーを履いて、記憶を頼りに潮が下がったシャローポイントへ。
途中途中でヤマトビーと戯れつつ(^^;)
ヤマトビー


フックがガッチリ掛かっていたおかげで、流される事なく岩に引っかかったままになっていたポップクィーンを無事回収ヽ(^o^)丿

お気に入りのポップクィーンが戻ってきた嬉しさにスキップしながら帰りましたとさ(苦笑)
って言っておきながら…
また性懲りもなく行ってきましたホームシャローのトップゲーム(^^;)
この日空いた時間は午前中のみ。
最満潮の1100時に向けての上げ潮でのメッキ狙いに的を絞る。
悩んだのがタックル。
強風に加え、陸っぱりからだとちょっと遠くなるホットスポット。
ん~。どうしよ?
結局ロッドはルアーマチック76の一本だけにして、ナイロン6lbの4300SSとPE06巻いたフリームスの2台持って行って、現場に着いてからリールをチョイスする事に。
ポイントに向かっている時には特に感じなかった風も、現場に着いたらとんでもない爆風(>_<)
これはPEじゃ苦戦するからとナイロン巻いた4300SSをセット。
上げてくる潮に乗って入ってくる、ギンガメッキの実績があるとこからキャストスタート。
が…
予想以上にホットスポットに届かない(ノД`)
我慢してベイトが寄るのに賭けるか、リール替えるか?
気まぐれなベイトの寄りに賭けるなんて無~理~(>_<)
速攻でリールをチェンジ(^^;)
持ってきといて良かった~(苦笑)
PE06だと飛びすぎてしまうんだけど、強風でかなり流されるのを計算してキャスト。
バッチリ決まると、ベイトがざわついているホットスポット付近を通せる。
ポコッ…ポコッ…
ポコン……バシュッ!
ヒットーッ!ヽ(°∀°)丿
ギンガメッキ
マリアポップクィーンにて(^^)
サイズにしてはなかなか良いファイト(≧∀≦)
ん?何か吐き出した?
吐き出したベイト
マッチザベイト!(笑)
リリースして若干キャスト位置を移動。
ベイトがざわついている付近にキャストしてポッピングすると1発目でヒット!
ギンガメッキ
マリアポップクィーンにて(^^)
続くかな?と期待以上したけれど、ベイトが岸からかなり離れてしまって反応がパッタリなくなる(>_<)
遊泳力が弱い小さいベイトが吹き溜まるとこにスライド。
小さなカマスやロリメッキばかりを3バラシ(^^;)
時間もないので移動しながらキャストをしているとバシュンッ!と派手なバイト!
ギンガメッキ
マリアポップクィーンにて(^^)
出かたの割に小さいのは、もはやお約束(爆)
最満潮も過ぎた撤収直前に悲劇。
頭がちょっと見え隠れしだした岩の周りをネチネチ叩いていたらヒット!
ヤマトビー
マリアポップクィーンにて(^^)
調子に乗ってその先の岩目掛けてキャストしてたらいきなりの突風。
お約束のように岩を直撃し、そしてガッチリフッキング…(T_T)
ラインを張ったり緩めたりしたけど、微動だにしない…(-_-;)
これから引いていくから最干潮になればレスキュー出来るだろうけど、午後は予定があるし…orz
一縷の望みを託して、テンションかけてラインをカット(T_T)
ガッチリフッキングしてれば、翌日の最干潮で回収出来るかも?という淡い期待を(爆)
後ろ髪引かれる思いで撤収(・_・;)
で、翌日。
捨てる予定のスニーカーを履いて、記憶を頼りに潮が下がったシャローポイントへ。
途中途中でヤマトビーと戯れつつ(^^;)
ヤマトビー
フックがガッチリ掛かっていたおかげで、流される事なく岩に引っかかったままになっていたポップクィーンを無事回収ヽ(^o^)丿
お気に入りのポップクィーンが戻ってきた嬉しさにスキップしながら帰りましたとさ(苦笑)
2015年01月25日
今頃になって昨年を振り返ったりしてみる(^^;)
タイトル通り、ホントになんで今頃かっつうとですね…(-_-;)
社員、もしくはその家族(特に小さい子供たち)がインフルエンザにやられてバッタバタと倒れまくりやがってですね…(-_-;)
もちろん
ただでさえ遅れてる仕事はさらに遅れてですね…(-_-;)
そのしわ寄せは、頑丈だけが取り柄のワシら昭和生まれに一気にのしかかってきやがってですね…(-_-;)
あぁ、忙しい(´・ω・`)
…(-_-;)
無駄に免疫力が高い自分が憎い…(ノД`)
そして、今年こそは無駄に長い前置きを書かないぞ!って書き出したのに、ものの1分もたたないうちに忘れてる鶏頭な自分も憎い…てか情けない…(ノД`)
インフルエンザ…
まだ1回も患った事ないんだよなぁ…(・_・;)
んなこたぁどうでもいい?
そですね(´・ω・`)
さぁて…
「めっちゃ忙しいとは言えちょこっとした釣行には行ってるからネタはちょこちょこあるんだけどやっぱり昨年を振り返っておかないとなんか残尿感てゆうかアニャルのあたりがムズムズするというか気持ちに区切りがつかないんでもう25日も過ぎてるけどええぃッ!勢いでやってしまおうぜ!ってな感じでやるけどぶっちゃけ昨年の記事のダイジェストだから読むならそのつもりでどーぞ!(`∀´)」
ふぅ…
息継ぎしないで言えた(笑)
では1月から。
初物のコチ

1/1にAJRにて。
速攻で嫌がらせメールするも「元旦くらいおとなしくしなさいよ~(^^;)」と苦笑いを食らう(爆)
1/24ナイトゲームでコチ

自己記録に1cm足りない65cm。
見事なカリ首も眩しい裏筋ショット(爆)
横で撮影を見ていたBトラさんの
「ボクのカリ首はもっと立派…(°∀° ;)」
という戯れ言に耳を貸さなかったのは言うまでもない!
翌日、
豊見城フラットでのシャローゲームでのチヌ

寒さ&強風の中ウェーディング。
後に好調になる、このポイントに通うきっかけとなった1尾(^^)
2月になるとグッと釣果は下がり…
2/2のマトフエ

昨年はその前年を更に下回る結果になったマトフエ(>_<)
今年はどんな感じかな~?
そして、
ナイトゲームでテリエビス

キントキを狙って釣行をしてみるもキントキは釣れず、いわゆる「(ミンタマー)アカイユ」系の魚ばかり(・_・;)
ガチュン(メアジ)も狙ってみたけれど…
エギンガーの皆さんとのポイント争奪戦で連戦連敗で戦意喪失(爆)
さぁ、暖かくなり始めた3月。
リーフのイシミーバイ

春の潮。半年間のポイント温存に期待を寄せるも、ホームはイマイチ感が漂ってましたな~(^^;)
ホームがダメなら最南端に行くべさ!
って事で南部リーフへ。
南部荒波リーフゲームでキヌベラ

パワフル!カラフル!スリリング!
細いタックルで遊ぶターゲットとしてはホント最高(^^)
強い遊泳力のせいか波も流れも早く強い所に大型はいるので、そういう点での安全マージンの見極めも重要。
そして、(自分にとっては)珍魚(^^;)
3/23 ジューマー&ビタロー


どちらもホームの水路にてキャッチ(^^)
ジューマーはすでに捕獲済みだったから感動は薄かったけど、ビタローはその青い4つのスジがずっと見たかったから、めっちゃ嬉しかった(^^)
暖かくを通り越し、一気に気温も釣果も上がる…
と思ってた矢先にオカンが車の事故に巻き込まれ、4月~6月まではちょい釣りくらいの低空飛行…(-_-;)
それでも!
今や、持ってるだけでワシの周囲のド変態たちに可愛がられるという、ある種の「水戸黄門の印籠」みたいな感じになりつつあるあのハンドメイドルアーがあれば…
4/20荒波リーフにてゴンベさん

とか
ホームリーフにてマトフエさん

浮力を生かした超シャローゲームもよし、沈めてもよし(^^)
糸満ドブ川にてティラピア

たまには脱線(苦笑)
1年に数回無性に釣りたくなるんだけど、釣った後に
「え~と、何だったっけ?(^^;)」
と、ホントに釣りたかったのかどうか分からなくなる不思議な魚(爆)
色んな事が落ち着いた7月は、貯まっていたストレス発散も兼ねて釣りに没頭(^^;)
7/6デイゲームにてヤイトハタ

AJRにて(^^)
デイゲームにしてはなかなかのサイズ(^^)
7/11ホームリーフにてタマン

めっちゃ小さいんだけど(苦笑)
7/12ホームリーフにてカスミアジ

ブルー!ブルー!ブルー!
キレイなんだけどサイズがな~(^^;)
と思てたら
7/19ホームリーフにてオニヒラ

大型タマンの魚影を目撃した後のアタリだったので、オニヒラと分かった瞬間は落ちたけど(苦笑)自身のオニヒラ記録更新(^^)
で、ナイスサイズか~ら~の~
7/21 オイランハゼ(爆)

落差(爆)
なかなか進まない100魚種狙いで気合いを入れてみたら
7/26 シチセンスズメダイ

ギンユゴイ

の2種を確保(^^)
このポイントでは(バラしてるけど)カーエーも掛けてる。夢のあるポイントですわ~(^^)
そして7月最後は
南部フラットにてトップチヌ

びっちゅうさんのホームに侵入(爆)
自身のトップチヌの記録更新となった36cm。
びっちゅうさんが娘ちゃんに激ハマってる今年中になんとか40アップを何枚か出したいなと(^^;)
そしてメッキパーリーを堪能した8月~10月。
なぜか印象に残ったのは…
クサフグ(爆)

この膨らんだままならペットで飼ってもいいんだけどな~(^^;)
9/21ホームのシャローにてチヌ

9/21 ヒレグロハタ

どちらもマリアのプリンセスMにてゲット!
ロストしてもう手元にないのだけれど、奇跡の出会いを求めて中古屋を絶賛徘徊中!(≧∀≦)
たぶん見つけたら失神するハズ(爆)
9/28豊見城フラットにてチヌ

サイズ的には大きくないけど…
「手入れをした古い道具は不思議と魚を呼んでくれるような気がする」
そんな言葉をしみじみと実感した日でもありました(^^)
年末に向けて徐々に忙しくなり始めたけれど、まだまだ絶賛開催中のメッキパーリー
も楽しみつつ…
キスゲーついでに
10/8 マルコバン

パワーイソメにて。
同じ河口の近くのポイントで、中学生の子が80cmクラスのマルコバンを釣り上げてるっつうから、この河口ポイントにも夢がありますよね~(^^)
10/13 チヌ ハンドメイドプラグにて

自身初のハンドメトップにて(^^)
11/19 ガクガクー

キスゲーしてたら、なぜか釣れた自己記録サイズ(苦笑)
ぶっちゃけパワーイソメじゃなかったらもっと喜んでたと思う(^^;)
そして、大トリは
12/30 チヌ 46cm

昨年に引き続き、AJRのデカチヌで締めくくり!(^^)
自分の読みを信じて出撃を繰り返したクリスマス前後で肩すかしを食らったけど、最後の最後で出す事が出来たので達成感が半端なかった1尾(^^)
いや~、ホントに最高な締めくくりで…
とは行かず、
よせば良いのに大晦日の夕方前にAJRに出撃(^^;)
仔チヌ

ポイントに着くと、ルートさんとRさんという書道家の方がユンタクフィッシング中。
ルートさんにご紹介してもらい、ユンタクフィッシングに仲間入り。
書道界の色んな話が面白かったですな(^^)
と、こんな感じか(^^;)
データ的にみると一番釣り上げたのはやはりメッキパーリーが物凄かったメッキ系で全体の32%
ただ、そのほとんどが小さいんだよね~(^^;)
チヌは65尾で9.5%くらい。
12月に調子良かったコチは39尾で5.7%
フエフキ系はわずか1.3%…(ノД`)
イシミーやヤマトビー系は合わせて32%弱。
あまり、立ち込めなかったから割合はずいぶんと低くなって当然すな。
プラグ別で見ると、やっぱりスプーンでの釣果が圧倒的に多く51%弱。
その次がミノーで14%
その次がシンペンで13.5%
苦手のトップは意外に頑張って7.5%弱
高いと思ってたワームは意外と低くて9.2%
もっと使ってると思ってたクランクやシャッドは合わせても2.7%
自分の感覚てそんなにアテにならないのが分かるね~(^^;)
今年はどんな魚に出会えるかな~?
って、すでに1ヶ月過ぎてるけど(^^;)
社員、もしくはその家族(特に小さい子供たち)がインフルエンザにやられてバッタバタと倒れまくりやがってですね…(-_-;)
もちろん
ただでさえ遅れてる仕事はさらに遅れてですね…(-_-;)
そのしわ寄せは、頑丈だけが取り柄のワシら昭和生まれに一気にのしかかってきやがってですね…(-_-;)
あぁ、忙しい(´・ω・`)
…(-_-;)
無駄に免疫力が高い自分が憎い…(ノД`)
そして、今年こそは無駄に長い前置きを書かないぞ!って書き出したのに、ものの1分もたたないうちに忘れてる鶏頭な自分も憎い…てか情けない…(ノД`)
インフルエンザ…
まだ1回も患った事ないんだよなぁ…(・_・;)
んなこたぁどうでもいい?
そですね(´・ω・`)
さぁて…
「めっちゃ忙しいとは言えちょこっとした釣行には行ってるからネタはちょこちょこあるんだけどやっぱり昨年を振り返っておかないとなんか残尿感てゆうかアニャルのあたりがムズムズするというか気持ちに区切りがつかないんでもう25日も過ぎてるけどええぃッ!勢いでやってしまおうぜ!ってな感じでやるけどぶっちゃけ昨年の記事のダイジェストだから読むならそのつもりでどーぞ!(`∀´)」
ふぅ…
息継ぎしないで言えた(笑)
では1月から。
初物のコチ
1/1にAJRにて。
速攻で嫌がらせメールするも「元旦くらいおとなしくしなさいよ~(^^;)」と苦笑いを食らう(爆)
1/24ナイトゲームでコチ
自己記録に1cm足りない65cm。
見事なカリ首も眩しい裏筋ショット(爆)
横で撮影を見ていたBトラさんの
「ボクのカリ首はもっと立派…(°∀° ;)」
という戯れ言に耳を貸さなかったのは言うまでもない!
翌日、
豊見城フラットでのシャローゲームでのチヌ
寒さ&強風の中ウェーディング。
後に好調になる、このポイントに通うきっかけとなった1尾(^^)
2月になるとグッと釣果は下がり…
2/2のマトフエ
昨年はその前年を更に下回る結果になったマトフエ(>_<)
今年はどんな感じかな~?
そして、
ナイトゲームでテリエビス
キントキを狙って釣行をしてみるもキントキは釣れず、いわゆる「(ミンタマー)アカイユ」系の魚ばかり(・_・;)
ガチュン(メアジ)も狙ってみたけれど…
エギンガーの皆さんとのポイント争奪戦で連戦連敗で戦意喪失(爆)
さぁ、暖かくなり始めた3月。
リーフのイシミーバイ
春の潮。半年間のポイント温存に期待を寄せるも、ホームはイマイチ感が漂ってましたな~(^^;)
ホームがダメなら最南端に行くべさ!
って事で南部リーフへ。
南部荒波リーフゲームでキヌベラ
パワフル!カラフル!スリリング!
細いタックルで遊ぶターゲットとしてはホント最高(^^)
強い遊泳力のせいか波も流れも早く強い所に大型はいるので、そういう点での安全マージンの見極めも重要。
そして、(自分にとっては)珍魚(^^;)
3/23 ジューマー&ビタロー
どちらもホームの水路にてキャッチ(^^)
ジューマーはすでに捕獲済みだったから感動は薄かったけど、ビタローはその青い4つのスジがずっと見たかったから、めっちゃ嬉しかった(^^)
暖かくを通り越し、一気に気温も釣果も上がる…
と思ってた矢先にオカンが車の事故に巻き込まれ、4月~6月まではちょい釣りくらいの低空飛行…(-_-;)
それでも!
今や、持ってるだけでワシの周囲のド変態たちに可愛がられるという、ある種の「水戸黄門の印籠」みたいな感じになりつつあるあのハンドメイドルアーがあれば…
4/20荒波リーフにてゴンベさん
とか
ホームリーフにてマトフエさん
浮力を生かした超シャローゲームもよし、沈めてもよし(^^)
糸満ドブ川にてティラピア
たまには脱線(苦笑)
1年に数回無性に釣りたくなるんだけど、釣った後に
「え~と、何だったっけ?(^^;)」
と、ホントに釣りたかったのかどうか分からなくなる不思議な魚(爆)
色んな事が落ち着いた7月は、貯まっていたストレス発散も兼ねて釣りに没頭(^^;)
7/6デイゲームにてヤイトハタ
AJRにて(^^)
デイゲームにしてはなかなかのサイズ(^^)
7/11ホームリーフにてタマン
めっちゃ小さいんだけど(苦笑)
7/12ホームリーフにてカスミアジ
ブルー!ブルー!ブルー!
キレイなんだけどサイズがな~(^^;)
と思てたら
7/19ホームリーフにてオニヒラ
大型タマンの魚影を目撃した後のアタリだったので、オニヒラと分かった瞬間は落ちたけど(苦笑)自身のオニヒラ記録更新(^^)
で、ナイスサイズか~ら~の~
7/21 オイランハゼ(爆)
落差(爆)
なかなか進まない100魚種狙いで気合いを入れてみたら
7/26 シチセンスズメダイ
ギンユゴイ
の2種を確保(^^)
このポイントでは(バラしてるけど)カーエーも掛けてる。夢のあるポイントですわ~(^^)
そして7月最後は
南部フラットにてトップチヌ
びっちゅうさんのホームに侵入(爆)
自身のトップチヌの記録更新となった36cm。
びっちゅうさんが娘ちゃんに激ハマってる今年中になんとか40アップを何枚か出したいなと(^^;)
そしてメッキパーリーを堪能した8月~10月。
なぜか印象に残ったのは…
クサフグ(爆)
この膨らんだままならペットで飼ってもいいんだけどな~(^^;)
9/21ホームのシャローにてチヌ
9/21 ヒレグロハタ
どちらもマリアのプリンセスMにてゲット!
ロストしてもう手元にないのだけれど、奇跡の出会いを求めて中古屋を絶賛徘徊中!(≧∀≦)
たぶん見つけたら失神するハズ(爆)
9/28豊見城フラットにてチヌ
サイズ的には大きくないけど…
「手入れをした古い道具は不思議と魚を呼んでくれるような気がする」
そんな言葉をしみじみと実感した日でもありました(^^)
年末に向けて徐々に忙しくなり始めたけれど、まだまだ絶賛開催中のメッキパーリー
も楽しみつつ…
キスゲーついでに
10/8 マルコバン
パワーイソメにて。
同じ河口の近くのポイントで、中学生の子が80cmクラスのマルコバンを釣り上げてるっつうから、この河口ポイントにも夢がありますよね~(^^)
10/13 チヌ ハンドメイドプラグにて
自身初のハンドメトップにて(^^)
11/19 ガクガクー
キスゲーしてたら、なぜか釣れた自己記録サイズ(苦笑)
ぶっちゃけパワーイソメじゃなかったらもっと喜んでたと思う(^^;)
そして、大トリは
12/30 チヌ 46cm
昨年に引き続き、AJRのデカチヌで締めくくり!(^^)
自分の読みを信じて出撃を繰り返したクリスマス前後で肩すかしを食らったけど、最後の最後で出す事が出来たので達成感が半端なかった1尾(^^)
いや~、ホントに最高な締めくくりで…
とは行かず、
よせば良いのに大晦日の夕方前にAJRに出撃(^^;)
仔チヌ
ポイントに着くと、ルートさんとRさんという書道家の方がユンタクフィッシング中。
ルートさんにご紹介してもらい、ユンタクフィッシングに仲間入り。
書道界の色んな話が面白かったですな(^^)
と、こんな感じか(^^;)
データ的にみると一番釣り上げたのはやはりメッキパーリーが物凄かったメッキ系で全体の32%
ただ、そのほとんどが小さいんだよね~(^^;)
チヌは65尾で9.5%くらい。
12月に調子良かったコチは39尾で5.7%
フエフキ系はわずか1.3%…(ノД`)
イシミーやヤマトビー系は合わせて32%弱。
あまり、立ち込めなかったから割合はずいぶんと低くなって当然すな。
プラグ別で見ると、やっぱりスプーンでの釣果が圧倒的に多く51%弱。
その次がミノーで14%
その次がシンペンで13.5%
苦手のトップは意外に頑張って7.5%弱
高いと思ってたワームは意外と低くて9.2%
もっと使ってると思ってたクランクやシャッドは合わせても2.7%
自分の感覚てそんなにアテにならないのが分かるね~(^^;)
今年はどんな魚に出会えるかな~?
って、すでに1ヶ月過ぎてるけど(^^;)
2015年01月04日
ホーム初釣りはトップ縛りでバホバホッ!
せっかくの快晴なれど、こんな時に限って家の用事てんこ盛り…(ノД`)
家に着いて一息ついて、時計を見たら1500時ちょい過ぎ。
AJRでの上げ潮狙いがチラッと頭をよぎったけれど…
チヌの活性が上向きってのは、てぃーだブログを細かくチェックしているアングラーは把握しているハズなので、あえてパス(^^;)
ホームのシャローへ。
ポイントに着いてタックルセットしているだけで、フリースの下のTシャツが汗まみれになるくらいの強い陽射し(・_・;)
アウター外したかったけれど、今日は夕マヅメまでいるつもりだったので気合いで我慢(爆)
途中、途中で日陰に逃げ込んでなんとか乗り切る(^^;)
で、ポイント入ったらガンガンに潮が上げてきていて、雰囲気は良さげなんだけどベイトの寄り付きがイマイチな感じ…(>_<)
ちょっと粘ってはみたものの、
パチュッ…
って感じで出たこの1尾のみ(>_<)
ヤマトビー
B.Hポッパーにて。
前回あれだけ猛襲してきたチビクワガナーのチェイスもかなり少ない。
「これは、誰か先に入ったかも?(ノД`)」
大きくポイントを移動している最中、サーフエリアのとこで複数の足跡を発見。
犬を連れた散歩の足跡だったりもあったけれど、いくつかは一定の間隔で立ち止まっていて、かなりアングラーの足跡くさい(^^;)
正確には分からないけれど、下げてくタイミングで叩かれたと判断。
さらに大きく移動。
キツイ陽射しはまだまだ高く、汗だくになりながらも魚からのコンタクトを信じてひたすら移動(>_<)
そしてキャスト!
そして無反応!
そして泣きながらUターン!(T_T)
「トップ縛りなんかするんじゃなかった(ノД`)」
「他のルアーも持ってくるんだった(ノД`)」
「そもそも、ここ来るんじゃなかった(ノД`)」
とかメソメソしてたら、なんか移動してた時とサーフエリアの様子が違ってる事に気づく。
なんかベイトっ気が凄いんですけど…( ̄▽ ̄ ;)
試しにタラコペンシルを投げてみたら、モワ~ンとした引き波たててチェイスしてきた!
さらにずっと先のサーフエリアの方では、小さいベイトが激しく逃げ回ってるのが見えるし!(≧∀≦)
テンション一気に復活!
タラコペンシルからジャンプして逃げているベイトのサイズに合わせてマリアのポップクィーンにチェンジ。
根だろうが杭だろうが露出している岩だろうが、とにかく変化のあるとこにキャストしまくる。
ドッグウォークより、ポッピングの方に反応が良いんだけど、なかなかヒットしない(>_<)
ここで、同じポップクィーンだけどクリアにチェンジ。
ポコンッ!チャプンッ!
って、粘ってたらついにヒット!(°∀°)
ギンガメッキ
マリアポップクィーンにて。
あの…(-_-;)
出方がハデなだけで小さいんですけど…(-_-;)
「きっとたまたまだ!次こそデカい…(°∀° ;)」
「バチュッ!」
ほらキターヽ(°∀°)丿…
ヤマトビー
マリアポップクィーンにて…(-_-;)
ヽ(°∀° ;)丿………。
パキ…
ポキ…
ポッキ…
致命的な感じで心が折れそうになる寸前、三たびあの言葉が…
「諦めたら、そこで試合終了ですよ…(´・ω・`)」
寸前で堪えて、
約200mを一気に移動!(`´)
追い回されてたベイトの姿もなくなってるけど、まだいるハズ!
信じてキャスト!
バシュンッ!
いる。
キャスト!&ポッピング!
怒涛のバイトラッシュ!
「バチュン!」「ボフッ!」「チュバンッ!」
ギンガメッキ
マリアポップクィーンにて。
クワガナー
マリアポップクィーンにて。
20~25cmのサイズでそんなに良いサイズでもないんだけど、これだけバイトあるとメッチャ楽しい!(≧∀≦)
全部キャッチ出来てたら、2ケタは行ってただろうな~(^^;)
またまだ修行ッスね(>_<)
完全に日も落ちて気温もグッと下がってきたので、キレイな夕日を背に今年はベイトとフライどっちに手をつけようか考えながらの撤収となりました(^^)
なんか、半日くらい居た感じだけど実質3時間。
時間の割には充実した釣行でしたな(^^)
ただ…
もう、暫くはトップ縛りなんてやらないけどね!(爆)
2015年01月04日
新年あけおめことよろ(´・ω・`)
年末年始の休みが大晦日と元旦だけという、ブラック企業のイジメの仕返しは…
糸満ドブ川のコチに全力で返す!(`´)
という訳ではないんですが…
まぁ、結果的にそうなってしまいました(^^;)
姿は見えるのにガン無視される、巨チヌさんのいつものパターンから、さらにいつもの癒やしのコチのボトムゲームへのスライド。
なんかもうルーチンワークのような(^^;)
最初は前日に見た、パンチングでのデカバス攻略動画を直リグでそのまま真似してやってみて2バラし(爆)
ジグヘッドリグに替えて、自分のやり慣れてるリフト&フォールで丁寧に探ってみたら、すぐに「コンッ!」てアタリ!
バッシャンバッシャン暴れまくりの、反転してのドラグ出しまくりの大暴れ!
高い足場から見てもなかなかのサイズ。
これは自己記録更新行ったか?
ミナミマゴチ
(≧Д≦)惜しい!自己記録タイの66cm!
と思ったら…
3cmほどズレてて、63cmでした(^^;)
バグアンツにて。
6lbでも60サイズぶり抜き成功(^^)
ファイトからキャッチまでを見学していた、(なんでこんなとこにいるのかよくわからない)オージー(オーストラリア人)に質問攻めにされてドキドキしたりしたけど、無事にリリースも成功(^^)
クロダイの事が「ブラックブリーム」で通じたのが一番驚いた(笑)
餌釣りだけど釣りもやるそうだし、何よりルアーフィッシングに興味津々のようだったので、今度見かけたらとっ捕まえて無理矢理弟子にしてしまおう!そうしよう!(`∀´)
バグアンツがズタズタになってしまったので、むっちゃんさんから貰ったワームの中でも、いかにもバス用って感じのカーリーテイルに付け替えて、キャスト継続。
ボトムをひたすらパンピングしているうちにまたまた「コンッ!」
パンピングの動画で見たような、「ビュッ!」って風切り音が出るような感じでフッキング。
またまた、大暴れするコチ。
サイズはさっきのヤツと同じくらいか?
でも、取り込もうとした瞬間のエラ洗いでフックがぴょ~んとフックアウト!(>_<)
残念だったけど、まぁ1尾キャッチしてるから満足!(^^)
今年もコチで開幕ですな~…(^^;)
皆様、本年もどうぞ宜しくお願いしま~す!(≧∀≦)
2014年12月31日
諦めたら、そこで試合終了ですよ(´・ω・`)
日付変わってるから、まさに今年最後の釣果になるのかな?(^^;)
日曜日からナイスサイズの魚を結構バラしてばかりだったから、仔チヌで打ち止めかな~?(^^;)て諦めたかけてたんだけど…
24時頃シャッドラップに良いサイズの魚のアタリ。
これは残念ながらファイト10秒くらいですっぽ抜け…orz
それから1時間はシャッドラップで叩きまくる。
反応ナ~シ~(°∀° ;)
上流に上がる前に以前にミーバイの実績がある所をワームでネッチリ叩いてたら、待望のアタリ!
フッキングを入れからが、大変だった(^^;)
けれど、鋭い突っ込みを何回も何回もかわし、いなししてどうにかげっとん!ヾ(≧∇≦)
25時1分前。ヒヤヒヤでした(^^)
ミナミクロダイ
自己記録に1cm足りないけれど、堂々の46cm!バグアンツにて(^^)
4300SSも6lbでよく頑張った!ヾ(≧∇≦)
ルアーマチックもよく頑張った!ヾ(≧∇≦)
そして、自分を信じて先々週から出撃し続けた俺!よく頑張った!ヾ(≧∇≦)
終わり良ければなんとやら(^^;)
…ビール飲んで寝てしまおう!
ヽ(`∀´)丿ウヒャヒャヒャヒャヒャヒャ!
2014年12月27日
コチしか釣ってません(´・ω・`)
いや、実際は他の魚も釣ってはいるんだけど、まぁまぁ納得出来るサイズの魚がコチだけってゆう…(^^;)
昨年末にデカいチヌを2連発させた記憶から、今年は12/18~12/25を強化出撃ウィークに設定してたのね。
で、
え~と…どんな釣行だったっけ?( ̄▽ ̄ ;)??
もう思い出せなくなってきてるわ(^^;)
2~3日前の事なのに。
ジジィになるってホントや~ね~(´・ω・`)
あ。ちなみに巨チヌはカスリもしませんでしたわ(>_<)
あ。また前もってゆっとくけど、今回も内容薄いくせに無駄に!無駄~に長いわよ(´・ω・`)
12/19(金)
今年も忘年会をぶっちぎり(爆)
小雨がパラつく空模様だったのでテンションも上がらなかったんだけど、なぜか家の方向と反対なのに通りかかかった(爆)Lwingさんのデカミキユーキャッチ話にテンション復活!
一通り話して満足したLwingさんは帰路へ。
「さ~て、チヌはいるかな~?」とキャストしたらば…
コンッ!
まさかの2投目でヒット(苦笑)
小振りな40cmくらい。むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
Lwingさんに見せようと振り返ったら、テールランプはすでに遙か彼方(^^;)
「リリースして欲しかったら、正直に答えろ!チヌは居るのか?(`´)」
『居ませ…いや、居ました!居ました!さっき、あっちで蟹追いかけてました!(≧Д≦)』
などとくだらない妄想をしつつ、リリース(^^;)
「よっしゃ、活性は高いみたいだ!」
と気合いを入れたんだけど、20分後のアタリは…
コンッ!
まぁたお前か!(`皿´)
ミナミマゴチ
元竿から指4本分だから、ジャスト50cmくらいだね~(^^)
むっちゃんさんから頂いたワームにて。
ちょっと脱線しますね(^^;)
最近このむっちゃんさんに頂いたワームを多用しているんだけど、実は度重なる根掛かりでバグアンツの手持ちがついに切れたのね(^^;)
買いに行けば良いんだけど、ついつい釣り場に行く方を優先させてしまうし、使ってないのを放っていくのもなんだかな~って感じで使ってみたってのがホントのとこなんだけど(^^;)
意外と釣れるんだな。これが(^^)
そして、根掛かりしたらワームと一緒にサイナラするのがジグヘッド。
愛用しているタンクヘッドは根掛かりも少なく、刺さりもグッド!ヾ(≧∇≦)
唯一の欠点らしき欠点と言えば…
刺さりを良くする方向に振ったせいか、意外とパキポキ折れるんだよ。これが(^^;)
PEの08とかなら分かるけど、ナイロンの6lbで折れた時は正直使い続けるのを躊躇ったりもしたり(^^;)
で、貧乏性なんで捨てるに捨てられず、ずっとシンカーケースで眠ってたんだけど…必要に迫られてなんとか再利用をする事に。
しょっぱい話でスイマセン(^^;)
アンダーショットリグやナベリグのシンカーとしての再利用が一番ポピュラーかなとも思ったんだけど、横に広がる形状は整流を乱して回転してしまうのが明白だったので、やはりジグヘッドとしての再利用を目指す。
まずは、折れてしまったフックの軸とワームキーパーもろともニッパーでカット!
強い焼き入れをしているらしく、切れた軸はもの凄い勢いで飛んでいくので、ウエスなどでくるんでからカットした方が無難です(・_・;)
ちょこんとアイが乗っかったフットボールのよになります。
さて、大事なのが装着するフックです。
ミノープラグ用のシングルフックをスプリットリングで繋いだり、ビーク針やタマン用のフックをPEで繋いだりしたのですが…
ワームを装着すると、みんな「コテン」と横に寝てしまいます。
別の言い方をすると「フレキシブルに動きすぎ」てしまいます。
どうしたもんか悩んでいたところに目に入ったのがスプーン用のフック。
フックのアイがフックポイントに対して横に水平になっているのが重要。
そのスプーン用のフックをタンクヘッドのアイに真上から押し込むと…
再利用完成となります(^^)
スプーン用フックやタンクヘッド自体にかなりの個体差があって、すんなり入るものもあればかなり力ワザで入れないといけないものもあったり(^^;)
スプーン用フックのアイが拡がってしまった場合、プライヤーでカシメ直す必要がありますが、コチの60cmくらいじゃびくともしませんでした(^^)
もしかしたら、すでに既出のアイデアかもだけど、再利用出来るなら出来た方が良いですからね~(^^)
ちなみに、スプーン用フックはカルティバのエリモンの♯2がめちゃくちゃおススメです(^^)
12/20(土)
出勤して仕事してたら、忘年会に参加していた社員が昼前あたりから出社しだしたんだけど…
とんでもなく酒臭い!(`´)
トイレに入ったら、個室でゲーゲー吐いてる奴いるし…orz
なんかやる気無くなって15時前に帰宅(爆)
潮位見たらなかなか良いタイミングでホームポイントのサーフエリアに立てそうだったので、チヌorクワガナー狙いで出撃。
チヌはお留守だったけれど、ちっこいクワガナーの猛襲!バイトの嵐!
だったのに、1キャッチのみ(^^;)
クワガナー
サミーにて(^^)
後が続かず納竿。
12/21(日)
早朝から出撃するも華麗に撃沈(ノД`)
AJRでうだうだしてたらBトラさんにとっ捕まる(爆)
缶コーヒーの差し入れを貰う直前に恒例の
「コンッ!」
ギュンギュンと大きさの割にかなりの引きをみせたのは
ミナミマゴチ
むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
チヌは居るんだけど、なかなか姿見せないな~(^^;)
それからユンタクフィッシング突入。
「Lwingさんが37cmのデカいミキユー釣ったって写メ見せられましたよ~(^^)」っつったら、
「あぁ。アレね。実はすぐその後にT.Tさんが39cmやらかしてさ~(≧∀≦)」
「ブァッハッハッハ!T.Tさんてばダメじゃ~んヾ(≧∇≦)」
その後、やたらちょっかい出してくるチビコチに遊ばれたり、チヌのチェイスに興奮したり(^^)
潮が下がりきってBトラさんと別れたあと、ちょこっと下流に移動して
ギンガメッキ
むっちゃんさんから頂いたワームにて。
テラス際でリフト&フォールした後のハイパートゥイッチにヒット(^^)
この日はこの後の記憶がまったくないので、たぶん酒飲んで寝てますな(爆)
12/23(火)
休日出勤前に張り切ってドブ川ポイントに出撃。
華麗に撃沈…
になりそうだったけど、TDミノーに助けられました(^^;)
ミナミクロダイ
TDミノーにて。
マリアプリンセスMの後継者はTDミノーになりそう(^^;)(てか、いい加減最新ミノー買えよ!)
で、1日中撃沈の悔しさで悶々としていたので、仕事終わりにはドブ川コチポイントに!
そして怒涛のコチ祭り開幕!
第1ミナミマゴチ
ジャスト51cm!(^^)
第2ミナミマゴチ
ほぼ同サイズくらい。足元のエラ洗いでフックアウト…(>_<)
第3ミナミマゴチ
遠めでヒット!寄せてくる最中にフックアウト!サイズは不明(>_<)
第4ミナミマゴチ
小さすぎる(爆)
第5ミナミマゴチ
ここのアベレージサイズ45くらいか?
第6ミナミマゴチ
強烈にフッキングを入れたら、ビョ~ンって水面割ってそのままフックアウトしたちびっコチ(^^;)
1740時から1830時までの1時間に満たない間の出来事。
堪能するよりビックリしたわ~(^^;)
そして、最後はクリスマス釣りー(死語)
12/25(木)
ミナミマゴチ
むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
聖なる夜にヌラヌラしてエラの張った黒光りするのと戯れる…( ´艸`)
とか下品な妄想してたら、昨日の夜からちょっと熱出して唸ってました(>_<)
いったい何が悪かったのか…(ノД`)(←だから、全部だバカタレ!)
さ~て、今年も残りあと僅か5日。
やらかすつもりはマンマンなれど、お魚さんの方にはそのつもりはまったくないみたいでございますが…
「諦めたら、そこで試合終了ですよ…」
安西先生の言葉が胸に染みますな~(^^;)
出来ればチヌで締めくくりたいな~(^^)
2014年12月16日
カニング??(^^;)
日曜日。
頑張って朝練に行くも、2時間まったくアタリナシ…(ノД`)
悲しい事に、前日の休日出勤でミスをしてしまったせいで午前中出勤(T_T)
そろそろ上がらなきゃな~(・_・;)
って思っていたところにルートさん登場(^^)
『日本エレキテル連合の「ダメよ~。ダメダメ…」の元ネタのシュールさ』をメインテーマにユンタク(爆)
ルートさん。
清々しい日曜の朝に、パンチのあるお話をありがとうございました(爆)
仕事を終えた後、ドブ川に繰り出したかったのを我慢して帰宅(T_T)
用事を済ませてから出撃。
河川にてチヌ狙いでハンドメペンシルを投げてたら、倒木に引っ掛けてしまう(T_T)
攻めた結果ならまだしも、通りかかかったお姉ちゃんのミニスカから伸びる美脚をスーミーしてしまったのが原因(>_<)
それが腹立たしいやら、情けないやらで…(ノД`)
レスキューを試みるも、2次災害を引き起こしそうだったので諦める(T_T)
その後ポイントを転々とラン&ガン。
結局、ボウズ逃れでトゥビング(苦笑)
が、本命のヤマトビーは釣れず、
イッテンフエダイ
管釣スプーン MIUにて。
カンモンハタ
コータック コンデックススプーンにて。
陸っぱりで、目の前3mの小さいスリットのシェード付近をネチネチネチネチネッチネチに「ネチり倒して」出た1尾(^^;)
夕方からはタックルを替えて、ブリームゲームへ(笑)
ワームで底をズリズリしてたら、「コン…」て控え目なアタリ!
「お?コチ来たかな?」
と巻き合わせしてみたら、変な感触(^^;)
ワタリガニの腹にワーム。シュール??(^^;)
ジグヘッド+むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
最後は橋脚付近の街灯の灯りの下でバシャバシャやってる賑やかな方たちと戯れて
ギンガメッキ
ジグヘッド+むっちゃんさんから頂いたワームにて(^^)
このあと、もう1尾追加して納竿(^^)
意外なとこにナイトギンガメ居ましたな~(^^)
さぁ、明日からはいよいよ早朝から深夜に及ぶ地獄の進行が、なんと年末ギリギリまで…(ノД`)
死にそう…てか、死ぬッスよ!(^^;)
追伸…
レスキュー成功!(^^;)
夜の公園は怖かった~(T_T)
2014年12月13日
寒いけれどナイトゲームは熱いね!(^^)
寒くなってますね~(^^;)
それに雨が加わったりすると、アングラーの活性もガタ落ち…(>_<)
ってことは…
必然的にポイントは貸し切り状態になるわけで!(°∀°)
普通なら行かないけれど、残業で溜まったストレスのおかげでやる気マンマン(爆)
まずは、木曜日の残業終わり。
シトシト降る雨の中、22時前だっつうのに糸満ドブ川に出撃(`´)!
こないだ目が合って逃げていった巨チヌがいたポイントだから、気合いが入る!
(-_-;)気合いが…
(-_-;)…。
華麗に撃沈!(ノД`)
ポイント移動。
が、そこでも華麗に撃沈…(ノД`)
2回連続して1投目で根掛かりロスト…(T_T)
さらに、帰ろうとしたら足を滑らせてケツを強打…悶絶(>_<)
踏んだり蹴ったりだったけど、小さくあった「コツ…コツ…」ってアタリがチヌっぽかったので、まだマシ(^^;)
で、昨日金曜日。
帰宅してメシ食った後、PEタックル担いでAJRへ。
翌日は休出(>_<)
やっても24時までと決めるも、結局1時過ぎまで(^^;)
寒さのせいか、アングラーはおろか普段歩いてる人もグッと少ない(^^;)
張り切ってキャストするも、巻く強風にPEが煽られてやりにくいのなんの…(>_<)
釣果は…コチを2バイト1バラシ、1オートリリース。
最初のバラシしはエラ洗いされてピョ~ンってすっぽ抜け(^^;)
2回目のヒットは勝手にハズれるまでバシャバシャさせてのオートリリース。完全に手抜き(^^;)
ハイプレッシャーのAJRでの、ボトムノックに関するやつは未だ検証中。
流れの強さで変わるラインテンション(横方向の張力)で、落ちる(自重)力も全然変わる。
てか、PEタックルにしちゃったから、よく分かんない…つうより、やり直し(^^;)
そして、本日土曜日。
夕マヅメで潮がゆったり満ち始めた頃に糸満ドブ川ポイントにin。
ミノーに仔チヌがじゃれついてきてスレ掛かりするだけで、あまり反応がない。
ジグヘッドリグにチェンジ。
ボトムをパンピングした後、底を切ってリールを2巻きしてスイミング。
着底させて再びパンピング後、スイミング。
何度目かのスイミングに以降した直後に「コンッ!」って前アタリ(^^)
ミナミマゴチ
むっちゃんさんから頂いたワームにて。
51cm。ナイスファイトでした!(^^)
AJRの同じサイズに比べると、糸満ドブ川のコチは胴回りの厚さがあるように思う。
実際にファイトも糸満ドブ川のコチの方が力強いように感じる。
リリースして、すぐまた同じとこに投げてみる。
さんざん暴れさせた場合、まったく沈黙するか、遠くにいる食べる気マンマンの魚が好奇心でやってくる事があるんで(^^)
で、
↓こいつが好奇心でやってきて釣られたヤツ(爆)
ミナミクロダイ
むっちゃんさんから頂いたワームにて。
僅か1mくらいズラしたとこに投げて、ズルズル引いてきたらヒット!(^^)
34cm。
ドラグもちょいと出す良いファイトでした(^^)
そろそろヤイトやチャマルの顔も見たいな~(^^;)
タックルデータ
ロッド:リョービ ロイヤルカーボ4260L(テレスコ) 6ft
リール:PENN 4300SS
ライン:ナイロン 6lb(1.5号)
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ロッド:シマノ ルアーマチックS76UL 7.6ft
リール:ダイワ フリームス2508
ライン:PE 0.6号
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ヒットルアー:文中参照
2014年12月10日
またコチ祭り(^^;)
ホントは明日のノー残業Dayに出撃予定にしてたんだけど、明日夕方以降から天気崩れるみたいだったんで、本日残業終わりにチヌ狙いのブリームゲーム(笑)に出撃してきました(^^)
ここ最近、あまり状況が良くないとされるAJRなんだけれど…
ふと、思い当たる…というか、たぶんそういう理由で釣れてない(嫌がって)んだろうな~?って感じの事があってですね。
まぁ、それの検証も兼ねて(^^;)
結果から言うと、チヌはまったく釣れず…
4ヒットヾ(≧∇≦)
して、そのうちコチを3キャッチ!ヽ(^o^)丿
第1ミナミマゴチ
小ぶり。約40cmくらい(^^;)
ここで、ヒット直後にすっぽ抜け(ノД`)
何がヒットしたか分からず…(>_<)
第2コチ
まぁまぁ。50cmはなさそう(^^)
第3コチ
ロッドの長さと比べて後で測ってみたら、ジャスト50cmくらいでした(^^)
下げもいよいよ…ってタイミングの22時にお腹すきすぎて納竿(^^;)
ただの時合に遭遇しただけかもしれないから自信持って言えないけれど、キーポイントはボトムノックも含めた底とのコンタクト(音や波動)かな~?と。
ボトムにコンタクト(接地)する音や波動は普通はアピールになるんだけど、ハイプレッシャー極まる最近のAJRにおいては、アピールとはならずに、逆にアラート(警報)になってるんじゃないかと。
目指すはボトムから2~3cm。
本日のような水深では使わない軽いジグヘッドは比較的に楽だったな~(^^)
でも、強風だと釣りにならなかっただろうね~(^^;)
足場が高くてレンジコントロールで難儀しそうだけど、ミノーやシンペンも試してみる予定。
ミノーとシンペンは、来そうな予感がするんだよね~(°∀°)
明日、雨降るなよ~!(≧Д≦)
タックルデータ
ロッド:リョービ ロイヤルカーボ4260L(テレスコ) 6ft
リール:PENN4300SS
ライン:ナイロン 6lb(1.5号)
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ヒットルアー:バグアンツ
2014年12月08日
糸満ドブ川にてコチ祭り!ヾ(≧∇≦)
テーリングしてる巨チヌをキャスティングで蹴散らしてしまうという失態をやらかしてしまったのは昨日(^^;)
思ってた以上に悔しかったみたいで、今日はなんとタイマーセットしてた時間の前にパッチリお目覚め(爆)
一路糸満ドブ川巨チヌポイントへ!
そして、こっちがコンディションをベストに整えた時に限って…
巨チヌさんてば、まさかのお留守…orz
なんというツンデレ!(`´)
まぁ、あまりデレデレされた覚えもないんだが…(爆)
で、撃沈を誤魔化すためにスプーンをキャスト。
ありがとうギンガメッキ!(T_T)
管釣スプーン MIUにて。
ポイント移動。
河口近くのフラットエリアへ。
タックルをセットし直して堤防に降り立ったら…
巨チヌさんとまさかのご対面!∑( ̄□ ̄ ;) ゲッ!!!
もちろんダッシュで逃げられましたとも(T_T)
それでも、チャンスはゼロではないと黙々とキャスト。
トップ、ミノー、クランク、スプーン…反応無し…orz
これで反応無かったらもう帰ろう!と、前日の実績頼みでラパラCD5を投げたら、フルフルフルと生体反応!
電撃フッキング!
ミナミクロダイ
サイズが違~う~(T_T)
画像撮ってたら、よく話しかけてくれる地域住民の方から朝のご挨拶を頂き、そのままユンタクフィッシングに突入(^^)
しばらくユンタクしながら頑張ってみたけど、チヌの反応が無いので、水路でコチ狙いに変更。
いつもなら、なんらかの区切りで帰られる地域住民の方もヒマなのかそのまま付いてきた(^^;)
その方曰わく、
「昔は糸満自練近くでよくコチを釣っていたんだけど、こんな近くの(ドブ)川でコチが釣れるとは不思議やっさ~(ホントに釣れるの?)」
本人はそんなつもりはないんだろうけど、なんかちょっと半笑い気味に言われたんで、ワシの頭の中で「カチッ!」ってスイッチが入った(^^;)(つもり)
潮も上げいっぱいから1時間くらい経過してるんで、そろそろ動き出すハズ。
キャストして広く探っていると、自作の直リグにアタリ!
が、ナス重りが重すぎるのと、やっぱり直リグ自体と相性が合わないみたいで、なんか使いにくい…てより、なんか違う!って感じが(>_<)
普通のジグヘッドにチェンジ。
アタリのあった周辺で集中してリフト&フォール。
「コンッ!」とコチ独特なアタリ!
「食いましたよ」
って声掛けてから、渾身のフッキング!
ギィーーーー!ギィーーーー!とドラグを鳴らす良いサイズ。
何回も反転を繰り返す。う~ん楽しい!(^^)
が、ここで問題発生。
パッと見60はありそうなコチ。
足場の高さ約4m。
50サイズはブリ抜いてる6lbだけど、さすがに60サイズは無理が…
何が「食いましたよ」だよ(>_<)
格好つけてこのザマ…orz
ビッシャン!バッシャン!足下で暴れるコチを見ながらどうしようか?と途方に暮れてると、
「タモ取ってこようね!」って車の方へ駆け出していく地域住民の方。
「あ~…。スイマセ~ン(^^;)」
って見てたら、車を通り越してさらに道向こうの事務所の方まで走ってくれて…∑( ̄▽ ̄ ;) アチャー…
無事にゲット!(^^;)
ミナミマゴチ
ベイビーバグにて。
60はなくて57cmでしたが(^^;)
撮影した後、無事にリリースも成功したんだけど、そのコチを見送る地域住民の方の姿から、なんかめっちゃ残念そうなオーラが…
あ…。
タモ入れてくれたのに、「コチ。良かったらどうぞ(^^)」くらいは言ってもよかったんじゃないのか?このおバカ!(`´)
ありがとうございました!と連発したのだけれど、やっぱり少し心残り感(>_<)
キャストを再開したけれど、さすがにあんなに暴れたらしばらくポイントは沈黙(^^;)
「じゃ~、頑張ってね~(^^)」と、地域住民の方が帰ったと同時に、カニ籠を回収しているボートが出現。
河口近くの籠を入れ直ししている。
これはチャ~ンス(^^)
巻き上げられた堆積物に群がる小魚の波動で、コチが寄ってくる可能性が!
ボートが走り去った後、キャストが出来る位置まで移動。
2投目でまたまた「コンッ!」ってアタリ。
結構手前でのヒットなので、スィープにフッキング!
最初小さいと思ったけれど、水面まで上げたらさっきのとあまり変わらないくらいのデカさ!
どうしよう…(・_・;)
ギィーーー!ギィーーー!と反転するファイトを楽しむよりも、取り込みの事で頭がいっぱいに…(>_<)
「切れたら切れた時のことよ!(`´)」
意を決して、ブリ抜き………成功!(^^)
ミナミマゴチ
ベイビーバグにて。
53cmなデカ頭(爆)
これで終わっても良かったんだけど、時間的に那覇マラソンのスタートと重なってたんで、渋滞の煩わしさからもう少し続ける事に。
したらば、まさかの3回目のコンッ!が…
そしてまさかの更なるナイスサイズ(爆)
ファイトを堪能して、またどうしようと思案していると、先程帰った地域住民の方がタイミング良く事務所から出てきたのが見えた。
「スイマセ~ン!またタモ貸してもらえないですか~?(>_<)」
ってお願いしたら、嫌な顔1つせずタモを入れてくれて…(^^)
ミナミマゴチ
ベイビーバグにて。
ジャスト60cm!(≧∀≦)
タモ入れしてくれたお礼に進呈したら、めっちゃ喜んでもらえた。
良かった良かった(^^)
しかし、最初の1匹だけでもこのポイントのポテンシャルを見せるのに充分だったのに、まさかナイスサイズを3尾も揃える事が出来るなんて。
さすがコチどころ糸満ドブ川すな!ヾ(≧∇≦)
すっかり満足したので、コンビニでおやつなどを買い揃えて久しぶりなポイントばかりをあちらこちらとラン&ガン!
ギンガメッキ
ラパラSR-6にて。
左に付け替えたハンドルのおかげでヒットしている事に全く気づかなかった(爆)
そして、同じくヒットしてる事に全く気づかなかった不憫な
ミナミマゴチ
ラパラSR-6にて。
ひさびさの仔チヌポイントでは2バラシしてからの
ミナミクロダイ
管釣スプーン MIUにて。
そして、まさかこの時期になってからの
マイクロメッキ(爆)
T.Tさん作 カンカラスプーンにて(^^)
なんかもう、季節が良く分かんない(^^;)
家に帰って少し仮眠。
目を覚ましたら
ホーケイリールを持ち出して…
ヤマトビーざんまい(^^;)
キレイな夕焼けを眺めつつ
吉田拓郎の「洛陽」を熱唱(苦笑)しながら、仮眠を挟んだとは言え、ようやく12時間に及ぶラン&ガンを締めくくりました(^^)
おしまい。
とは、行かず…
12時間のロング、ラン&ガンの後始末。
タックルメンテ&塩抜き&フックチェック&タッチアップを、今ブログ書きながらやってんだけど、ビールが進みすぎて全く進まないうえに、ダイナフィッシュのスプールのはずし方がまったくわからねぇでやんの…(ノД`)
2014年12月06日
ラパラCD5にてチヌげっとん!in糸満ドブ川(^^)
休日出勤終わりに、糸満ドブ川かつての巨チヌポイントに出撃してみた(^^)
まぁ、巨チヌポイントっつっても、コチ釣ってるポイントが満潮になって水没しただけなんだが(苦笑)
給油したあと通りかかったので久しぶりに見てみたら、アングラーがたくさん入ってぽっかり空いてた獣道が完全に塞がっているではないの!
「これって、このポイント相当寝かされてるよな?(°∀°)!」
叩かれ過ぎて、フラットを乱舞してたチヌもすっかり消え去り、いつの間にか寄りつかなくなってしまっていたんだけど…
ドキドキしながら、藪をかき分けて入ってみる。
足場が高いとこなので、チヌがいたらこっちの姿も丸見えになる。
これまで何回も姿見られてダッシュで逃げられてるんで、そ~っと慎重に覗き込んでみる。
いた!
「ヤバイ!デカい!(≧∀≦)」
相当デカいやつがテーリングとるやないか~い!ヾ(≧∇≦)
確実に50はあるぞ!アレ!
興奮度マックス!!!(≧∀≦)
スルスルとテレスコのロイヤルカーボを伸ばし、ラインを引っ張ってドラグの設定を確認。
サラペンをセットして、体勢を低くしたままキャスト!
ひゅるるるる~~~…
「ボチャン!…」
まさかの真横30cmくらいのとこに着水!∑( ̄□ ̄ ;) アァッ!
もちろん巨チヌは一目散に逃走…orz
やっちまった…(T_T)
「何やってんだ…(ノД`)」
って体を起こそうとした瞬間、今度は今キャストした反対側の右手にテーリング発見!
徐々に薄暗くなってきてるから見づらいんだけど、さっきの巨チヌより一回りくらい小さいけど、それでも立派な巨チヌ!
トップを投げるのが急に怖くなったので、テーリングして下に目が向いてるようなので、シャラップを投入。
ずいぶん遠めにキャスト(←ヘタレ)して、ゆっくりリトリーブしてくると、シャラップに気づいたのかテーリングを止めた。
くるか?
って思った瞬間、反転して一気にダッシュ!
…orz
スレとるやないか~い(ノД`)
もう帰ろうかと思ったけど、フレッシュなチヌもいるハズと少しだけ粘ってみる事に。
足場が高いポイントなのでラパラのシャッドなどを使ってみるが、ちょっと使いにくい…ってか、ゆっくりズルズル引きたい感覚とちょっと違うっつうか…
ケースを漁ってみると、このポイントで良さそうなのは、底ズル用にチューンしたカルティバのミラベイトとノーマルのラパラのCD5。
実績もあるラパラのCD5をチョイス。
やっぱりラパラ。水噛みも良く、足下まできっちり引ける(^^)
2匹も逃走させてしまったのでフラットエリアは諦めて、水路の落ちくぼみとその周辺の駆け上がりのみにネッチリ投げ倒す。
コツコツとある手応えが、水路の落ちくぼみの上を通過する時だけなくなる。
だいたい1~1.5秒くらいか?
食うんだったら、その手応えが無くなる前後。(のハズ(^^;))
結構投げて、何投目か分からなくなったくらい。
なくなった手応えがコツコツとまた始まった瞬間に、向こうアワセでヒット!
ロッドは上げずに真横に払うようにフッキングを入れる。
ドラグがギィーーーーーーーとはいかず、「ギィーー…」くらいで終了(^^;)
ハイ。
そんなにデカくなかったです(^^;)
それでもなかなかの鋭い突っ込みとトルクフルなファイトを楽しませてくれました(^^)
ミナミクロダイ
35cmくらいはいってるかな?
残念。まったく足りない31cmでした(^^;)
テーリングしてたヤツらは明日の早朝だな(`∀´)
まぁ、まいどの事ながら起ききれればの話なんだが(^^;)
タックルデータ
ロッド:リョービ ロイヤルカーボ4260L(テレスコ) 6ft
リール:PENN4300SS
ライン:ナイロン 6lb(1.5号)
リーダー:ナイロン 16lb(4号)
ヒットルアー: ラパラCD5
2014年12月02日
男の自信リールの筆下ろし!(爆)
「いやいやいや!ホーケイじゃねぇしッ!(≧∀≦)」
ってザキヤマが叫ぶたび、
全国のお年頃のお子さんがいる茶の間に、なんとも言えない空気が漂ってる事を想像するだけで、胸が熱くなります(´・ω・`)
って、どんな前置きだよ(^^;)
さて、昨日の日曜日釣行の話。
早朝の潮位が低めだったので、頑張って早起き。
前の週に撃沈だったのに、こんどは懲りずにリーフエッジエギング(^^;)
ポイントが広すぎて、すぐにヤル気なくなる(爆)
30分もしないうちに、エギングを諦めてミノーをキャストしてましたが(^^;)
やっぱりナイトエギングは向いてないみたいですな~(ノД`)
うっすら明るくなってきたところで、ブルスコにチェンジ。
ポップクィーンには、シジャーを除いたらバイト2回。
おそらくマトフエなんだろうけど、なかなかね~。難しいね~(^^;)
お気に入りだったブルスコもカウントダウン中に根に持って行かれてロスト…orz
最近、お気に入りのルアーばっかりロストしてるからめちゃヘコみ中っす!(T_T)
ラインシステム組み直してると、最奥ポイント目指してテクテクしてるアングラー発見。
もしかして?って思ったら、やっぱりT.Tさんでした(後に駐車スペースの車でわかった(^^;))
釣れたかな?(^^)
かなり厳しい状況で、結構潮が上がってくるまで頑張ってみたけど全然ダメ(>_<)
ほげ散らかす訳にはいかなかったんで、撤収前にAPoon!をキャスト!
根掛かりロスト覚悟のリフト&フォール。
で、ようやく(^^)
イシミーバイ
APoon!3gにて。
撤収予定時間を30分もオーバーしていたので、ダッシュで帰宅(>_<)
入院している叔母のお見舞いを済ませ、1時間ほど昼寝。
そして、午後の部に使う予定のリールを取り出して軽く動作チェック。
ナイトゲーム中にBトラさんから頂いた
リョービ ダイナフィッシュ 100BR
画像もBトラさんとこから拝借m(_ _)m
頂いた瞬間につい出た言葉が
「なんというホーケイリール…( ̄▽ ̄ ;)」
「コラコラ(^^;) まぁ、誕生日プレゼントってことで、ヤマトビ用みたいな感じで使っちゃってよ(^^)」
「誕生日?は7ヶ月も過ぎてるし、次は5ヶ月も先だし…? ( ̄ム ̄;)??」
激しい突っ込みを入れようと思ったんだけど、「ホーケイ」というキーワードに触発されたのか、なんか股関あたりをさわや~さわや~しながらクネクネと妖しい動きを始めたBトラさんに恐怖を感じたので、お礼もそこそこにバイクに飛び乗ってその場から脱出(爆)
なかなか使う機会がなかったけれど、とうとう今日が筆下ろしの日。
「ガマン汁も限界ッス!(≧Д≦)」
みたいな、妙なドキドキ感が!(°∀°)
ティラピア姐さんにお願いしようかとも思ったけれど、Bトラさんから「ヤマトビー用」というリクエストもあったので、手軽なホームへ。
15時ちょうどに駐車スペースに到着したら、あめます仙人さんの車発見。
どうやら先行している模様。
ダイナフィッシュに合わせるロッドをどれにしようか悩んだ結果、これもまたBトラさんに頂いたロッドのネオバーサルのテレスコに合わせる事に。
同じテレスコのトラウトワンより無骨な感じの雰囲気が、ちょっと無機質で近未来的な出で立ちのダイナフィッシュに予想以上にマッチ!(してると個人的には思う(^^;))
さぁ、張り切ってキャストー!
「ボチャンッ!」
あれ?
「なんで後ろに飛んでく~?(>_<)」
あれれ?
…orz
「つ、使いにくい…(^^;)」
しばらく四苦八苦していると、あめます仙人さんが合流。
「Bトラさんから頂いたリールの初出撃なんスよ~。見て下さい。見事なホーケイでしょ~?(笑)」
「ガハハハハハ!ホントだ!(^^)ガハハハハハ!」あめますさん大ウケ(^^)
そのままの流れでユンタクフィッシングに突入。
あめますさんの「ふくむら」初入店レポートとか、ちょっと書けないダークな沖縄政治の裏話とか、ABU500倶楽部沖縄支部で500シリーズ持ってるメンバーのほとんどがホーケイだとか、ある事ない事ヘラヘラ笑いながら小1時間ばかり(^^)
すると、初タックルという緊張感がユンタクでとれたのか、徐々にキャストが決まって、飛距離も通常のスピニングと変わらなくなってきた。
そして、ヒット!ヾ(≧∇≦)
ギンガメッキ
管釣スプーン MIUにて。
ここで、ビックリしたのが巻き上げ力の想像以上の弱さ(^^;)
ファイトしてて「え~?え?そんなデカい?アレ?え~?」って叫びまくる私(^^;)
「ガハハハハハ!」と、笑いまくるあめますさん(爆)
なんとかキャッチした後は、あめますさんにお願いしてまたまたひさびさのブツ持ちショット!(^^;)
※ダイナフィッシュに一部モザイクが掛かっていますが、特に深い意味はございません!(^^;)
調子に乗ってもう1尾!(^^)
ギンガメッキ
管釣スプーン MIUにて。
増し絞めしたのに、まだ滑る感じが(^^;)
あめますさんが撤収したあと、
トップ画像のヤマトビーを釣り上げて、ミッションコンプリート!(^^)
さらにもう1尾追加して
ヤマトビー
管釣スプーン MIUにて。
最後らへんは慣れて、キャストのたびに
「シュビィーーーーン」
て音が出るまでに(^^)
Bトラさん面白いリールをありがとうございました(^^)
ゲームターゲットやライン号数&セッティングなどなど、色々試すのも楽しそうですが、今一番考えているのは…
どうやってこのリールをじゃがまるさんのタックルボックスに押し込める事が出来るか?です(爆)
∀´)ノシ
2014年11月30日
ホームポイントで癒やしの1日(^^)
やっと県知事選が終わって静かになったとおもたらまたすぐに衆議院選とか、勘弁してくださいよ~(ノД`)
あの名前連呼するだけの選挙カー廃止にしてくんね~かな~?
はぁ…(-_-;)
と、気分が滅入った時やストレスがパンパンに溜まった時はやっぱり釣りだね(°∀°)!
って、楽しみにしてた3連休がただの2連休になって、テンション急降下だった時の釣行すな(^^;)
まず、にちよ~~日!
早朝の上げ潮のタイミングを狙ってホームポイントにチヌ狙いで出撃。
上がってくる潮と朝まずめのタイミングはドンピシャなハズなのに、かなり渋い(^^;)
これは誰か前日の土曜日に入ったかな?(^^;)
ん~。しばらく我慢の時間(>_<)
で、
集中力切れ始めた時に限って「チュバッ!」っとチヌのバイト!
乗らず…(>_<)
東の空の白み方が強くなり始め、ベイトが起こす引き波が視認出来る頃にようやくヒット!(^^)
ギンガメッキ
サミー65にて。
狙いのチヌじゃないけど…Ok!(≧∀≦)
後が続かなかったのでキャストしながら移動。
途中、最近よくお見かけするようになった方に朝の挨拶がてら情報交換(^^)
小学生低学年らしき息子さんとの釣行シーンがT.Tさん親子とダブってて、なんか微笑ましかったな~(^^)
シャローをズンズン移動しながら、ラン&ガンしていく。
手返しと遠投性、そして強い風を考慮して3gのTJスプーンをセレクト。
1つのとこに止まらず、反応なければ即移動。
活性の高いメッキやクワガナーとの遭遇戦オンリー。
カスミメッキ&ギンガメッキ
TJスプーンにて。
まだまだシャローでキャストしたかったけれど、ストラクチャーポイントでヤマトビーが爆釣する水位を越えそうだったので、ストラクチャーポイントに移動。
で、ヤマトビー爆釣…とまではいかなかったけれど、「こんな感じ?」とか「これならど~よ?」とか色々やりながら満喫(≧∀≦)
ヤマトビー
TJスプーンにて。
でも、画像はこれだけね(^^;)
反応薄くなってきたので石積み堤防に移動。
軽く様子見のつもりでキャストしたスキッピングのスプーンをナイスサイズのメッキが猛追!
ん~。残念ながらヒットまでは持ち込めず(^^;)
テンションも一気に高まり、ベイトもメッキも溜まるとこに一気に移動(^^)
ギンガメッキ
ラピッドにて。
メッキたくさんいたのに、キャッチこの1尾のみ…orz
まぁ、小さいルアーにしか反応しないし、反応しても口を使わないメッキをミノーでキャッチしただけでもOk…
としたいとこだけど、なんで釣れたかがまったく分からないので、やっぱりダメダメ(T_T)
この後、いきなり現れたかと思ったら、ちゃっちゃと良型のメッキを数匹釣り上げて、颯爽と撤収していったあめます仙人さんがやっぱり憎い!(`皿´)(爆)
あめますさん撤収後、軽く流しながら駐車スペースまでキャストしながら撤収。
ギンガメッキ
ルイスクリークにて。
カマス
TJスプーンにて。
イナクー
TJスプーンにて。
午前の部終了(^^)
なんやらかんやら、アレやコレや色々終わらせてか~ら~の~…
午後の部開始(`´)
朝のタックルより更に柔らかいタックルにチェンジして、楽しむ(^^)
ギンガメッキ
TJスプーンにて。
初っぱなからなかなかの高活性!
陸っぱりで
イシミーバイ
TJスプーンにて。
遠目でヒットしたので、バンザイするようにロッドを高く上げて潜られないように必死!(^^;)
その後も高活性は続き、
ギンガメッキ
ルイスクリークにて。
クワガナー
コンデックススプーンにて。
ギンガメッキ
TJスプーンにて。
ギンガメッキ
TJスプーンにて。
ストレス解消もバッチリ(爆)
「後はサイズが上がってくれたらな~(^^;)」
などと贅沢な事を言いつつ、納竿(^^)
んで、翌日の月曜日。
この日は朝からサーフエギングで回遊するアオリ狙い。
墨跡と餌釣り師のおじいちゃんの回遊目撃情報を信じたワシがアホやった…(ノД`)
メッキ一本に絞ったあめますさんは、ショートタイムながら良型メッキを4匹キャッチしたそうな…orz
じゃがさんと南部リーフに繰り出す予定のあめますさんは早めに撤収。
その後、何でも良いから魚の顔を拝みたかったから頑張ったんだけど、まさかの撃沈(T_T)
泣きながら帰宅(爆)
用事が何時に終わるか分からなかったので行く予定は無かったんだけど、撃沈してからずっと悶々としてたので、どこでキャストしてるかも分からずとりあえず大渡海岸に行ってみたら…
いた(爆)
「携帯なんて文明の利器を使わないチキンレースにワシは勝った!ヾ(°∀°)丿」
なんて浮かれまくったせいか、事前の予想をはるかに下回る貧果に(-_-;)
キヌベラ
TJスプーンにて。
イシガキハタ
TJスプーンにて。
まぁ、それでもひさびさにトキシンさんやじゃがまるさんに会えて、近況などをユンタク出来たから大満足(^^)
でも、
タイムアップで撤収した皆さんと別れた後になってから、
「しまった!トキシンさん、じゃがまるさん、あめます仙人さんが揃うなんてかなりレアなのに、集合写真撮ってねぇ!(ノД`)」
って泣き崩れてしまいました(-_-;)
大渡海岸を撤収後、諦め悪くポイントを2つほどハシゴした時に悲劇。
このヤマトビーを釣り上げた直前、
大事に使い続けていたマリア プリセスMさんを根掛かりロスト…orz
サッサと帰っておけば良かったよ~(T_T)
2014年11月29日
PENNと瀬長島と左(巻き)
平松愛理の名曲「部屋とYシャツと私」にかけたタイトルとなっとりますが(^^;)
今、マイブームになっているのが左手でリトリーブをする事だったりしてます。
ずっと右手でキャストした後に左手にロッドを持ち替え、右ハンドルを右手で回してたんですね。
ロングキャスト一辺倒のインリーフ釣行が主なスタイルだったんで特に問題なかったんですが、ショートレンジでキワ狙いとかの時はかなりのドタバタ感が(^^;)
一時期左手で巻くスタイルに変えようと取り掛かってはみたものの、すぐに断念(苦笑)
じゃあ、キャスティングを左手で出来るようにしようとやってみたところ、最近になってようやく精度も出せるようになってきた。
最初の頃の女の子投げ(釣女のみなさんスミマセン(^^;))を思い出したら、
「左巻きも頑張れば出来るんじゃね?」
って事で再びチャレンジしてる次第でございます(^^;)
で、本日の仕事終わり。
タイトルにもあるように瀬長島にちょろっと寄ってキャスティング。
平松愛理の「部屋とYシャツと私」を歌うなんて事はなく、正しいジジィの嗜みとして
キャンディーズの「私の彼は左利き」なんぞを腰をフリフリ…(°∀°)
あ?余計な事はどうでもよいですって?
…(ノД`)
トップなんてまだアクションつけきれないんで、シャラップで底曳きオンリーでございます(^^;)
ロウニンメッキ

シャラップにて。
続いて
ミナミクロダイ

瀬長島の橋のとこの水路なんて3年ぶりくらいに入ったから、なんかめちゃくちゃ懐かしい感じがしましたな~(爆)
ぎこちない左巻きでキャスト&リトリーブしてるジジィを見かけた方。
うっかり声なんて掛けると、キャンディーズの素晴らしさについてたっぷり2時間くらい聞かされるから、近づかない方が良いですよ(´・ω・`)
しかも、その後さらにパヒュームのあ~ちゃんについて、たっぷり1時…
今、マイブームになっているのが左手でリトリーブをする事だったりしてます。
ずっと右手でキャストした後に左手にロッドを持ち替え、右ハンドルを右手で回してたんですね。
ロングキャスト一辺倒のインリーフ釣行が主なスタイルだったんで特に問題なかったんですが、ショートレンジでキワ狙いとかの時はかなりのドタバタ感が(^^;)
一時期左手で巻くスタイルに変えようと取り掛かってはみたものの、すぐに断念(苦笑)
じゃあ、キャスティングを左手で出来るようにしようとやってみたところ、最近になってようやく精度も出せるようになってきた。
最初の頃の女の子投げ(釣女のみなさんスミマセン(^^;))を思い出したら、
「左巻きも頑張れば出来るんじゃね?」
って事で再びチャレンジしてる次第でございます(^^;)
で、本日の仕事終わり。
タイトルにもあるように瀬長島にちょろっと寄ってキャスティング。
平松愛理の「部屋とYシャツと私」を歌うなんて事はなく、正しいジジィの嗜みとして
キャンディーズの「私の彼は左利き」なんぞを腰をフリフリ…(°∀°)
あ?余計な事はどうでもよいですって?
…(ノД`)
トップなんてまだアクションつけきれないんで、シャラップで底曳きオンリーでございます(^^;)
ロウニンメッキ
シャラップにて。
続いて
ミナミクロダイ
瀬長島の橋のとこの水路なんて3年ぶりくらいに入ったから、なんかめちゃくちゃ懐かしい感じがしましたな~(爆)
ぎこちない左巻きでキャスト&リトリーブしてるジジィを見かけた方。
うっかり声なんて掛けると、キャンディーズの素晴らしさについてたっぷり2時間くらい聞かされるから、近づかない方が良いですよ(´・ω・`)
しかも、その後さらにパヒュームのあ~ちゃんについて、たっぷり1時…