え~まだ宿題が溜まってるのに脱線。
いや写真整理がおっついてなくて..
まあこっちも写真を撮ってて、そろそろ書かないと
写真の撮り直しになりそうなので..
みなさんは地図とかどうされてるんですかね?
やっぱスマホとかが多いのかな。
私はちっこい画面で把握とか無理(地図があっても
しょっちゅうハマるし(泣))
まあこれはGARMINのがあんま役に立たない
ということでもあるのですが。
数年前までは、
殆どこれ、アトラスのA5版。
この記事の頃は2代目の静岡版と神奈川版で
事足りてた。というかこのサイズではそんなに種類出てなくて
このシリーズのある処に行先が縛られてたという一面もある。
それが切り替わったのが、おととし連泊サイクリングを
企画した時。このサイズは..(
会社もつぶれて
シリーズも出る目途たたなくなってたし)
荷物を減らしたいが、サイズに拘ると地図が無い..
ということで一般的なA4サイズを購入。
ただこの時はサイズにはまだ拘っていて、クリアファイルに
縮小コピーをして入れてとかやったんだが、そもそも
初日に
雨中走行になってボロボロ。かつもう老眼が始まって読めない。
わざわざルーペもクリアファイルにいれてたけど..
この時は別の視点のもということでツーリングマップルも
購入はしたけど、(
当然R版(笑))今一サイクリングの縮尺には
合わないし、書いてある情報も個人的にはミートしないし
(重いのでこれはコピーでもってったけど)現地で
殆ど参照しなかった。

で、この時の経験でサイズへの拘りが吹っ切れて、
まあいいや~と、この後から県別マップルに切り替え。
アトラスとは大きさ・重さの違い歴然。アトラス綺麗ですが
これは実は3代目、殆ど出番が無くなって..
県別マップルは既にボロボロ、
雨中でやられたし..

で、こちらが少なくとも1回は活用した県。
東京は微妙かな~、
1回目は持ってくの忘れたし
2回目は必要なページ1頁だったので
デジカメメモ
にしてもってったし(参照が面倒で迷ってあんま使えてないし)

で、こっちは、計画をたてるのに購入したけど
諸般の事情でまだ行けてない・使えてない処。
茨城・福島は
この時は別の地図を使ってた。
今は県別マップルにそろえ直し。
殆ど東京経由のハードルの高いのばっか..
行も帰りも電車の混み具合がな~物理的にも
精神的にも、あと時間的にも..

