>第48回RSP inお台場で龍角散「らくらく服薬ゼリー」をご紹介いただきました!

<
龍角散というと「絶対に効かないと困るときは龍角散のど飴を舐めよう!」というイメージでした。
「ゴホンといえば龍角散!」よく効くのどのお薬としてとても有名です。
その龍角散さんから社長さま自ら壇上に立ち、「らくらく服薬ゼリー」についてお話いただきました!
人間は年と共にたくさんのお薬を飲むようになるのだそうです。
そういえば、義理の父はいつも5種類くらいの薬を持ち歩いているなあ。

でも人間ののどはそんな固形物を水とともに飲むようにできていない!
食べ物は噛んで飲み込んでいるわけです。。ふむふむ。


そこで考えられたのが薬をゼリーで飲むという方法!
らくらく服薬ゼリーは服薬を補助する飲料です。
会場で配られた服薬ゼリーとタブレットを飲んでみます!
つるっといけましたね。これなら錠剤が呑み込めない子供や年配の方も呑み込めるのではないでしょうか。

上の服薬ゼリーと漢方薬用のゼリーを頂いて帰ってきました。

今度は服薬ゼリーの漢方薬用を試してみました!
私は普段漢方薬を飲んでいますが、これはあまり美味しいものではありません。
良薬口に苦し!だと思って水で飲んでいますが。。

2種類の漢方薬の中でも苦い方を試してみます。
まず、ゼリーを容器にいれて。。

今回はいちごチョコ風味です。

お薬を入れてみます。
あとは混ぜて、すくって飲むだけです。
漢方薬が溶けきれなくて、ゼリーがチョコ味で黒いのでビジュアル的にはいまいちですが(笑)


さて、お味は?
ゼリーで漢方薬の苦味がかなり薄まるようです。
先にゼリーだけを飲むと、さらに苦みを感じなくなるそうなので、混ぜる前にゼリーを飲んでから混ぜるのがポイントです!
また、ゼリーは甘いけど「ノンシュガーでローカロリー」。
「ノンカフェイン」だから寝る前も安心。そして「ノンアレルゲン」でさらに安心ですね。
らくらく服薬ゼリーは震災の時にも活躍したそうです。
水が思うように手に入らないときこそ、ゼリーで飲めれば、薬を飲まないとならない方には本当に助かりますよね。
健康が一番だけど、薬を飲まなくてはならないときが人間は必ず来ます。
らくらく服薬ゼリーで、薬を飲むことが辛かったり嫌だったりしなくなり、みなさんが元気になれることを願います!
気になる方はぜひHPをご覧になってくださいね!
http://www.ryukakusan.co.jp/promotion