2015年03月16日

5種類の紅茶を


今日のS学園の「煎茶クラブ」では、いつも一緒に行っている講師がイタリアに行ったため、私一人の担当となった。
前半はお茶の成分とその効能についてなどの説明をした。
今日は紅茶を楽しむので、紅茶の入れ方なども紹介した。
そしていよいよ紅茶を淹れることになった。私は5種類の紅茶を用意していたけれど、前回のときと違って事前に紅茶の種類を説明せず、飲んでからどんな紅茶か当ててもらうことにした。
始めの紅茶はスリランカ製のシンプルな紅茶を淹れてこれはちゃんと説明した。
そのあと、2・和紅茶、3・冬の紅茶(クッキー味がついている)、4・いちご紅茶、5・しょうが紅茶の順に入れ、聞いてみると「シナモンの香りがします」「しょうがの味がします」等かなり近い表現をしていた。(多少のヒントは出したけれど)
生徒も職員さんと私も一緒にのりのりで紅茶を堪能したのだった。
すると面白いことに家に帰ってからも自分の体に紅茶の良い香りが漂っていた。とても良い気分だった。




Posted by あやっぺ at 20:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5種類の紅茶を
コメント(0)