トップページ

★なうなうの無料体験の履歴
1回目:初めてのオンライン授業
2回目:無料体験レッスン2回目(expressionの巻)
3回目:無料体験レッスン3回目(撃沈の巻)

※私は1回目の無料体験が通信不良で不成立のため3回目も受けてます。


レアジョブ無料体験レッスンはこちら↑



2015年03月22日

140回目:妻を洗わない

ども。
ヤンマガ買占めらしいですね。
もう投票権のみ販売すればいいのに。
なんか昔のビックリマンみたい。
お菓子捨ててシールのみ集めるみたいな。
あ、いや、私は買ってませんよ。ええ。
こんばんわ。
なうなうです。


140回目。
本日はDailyNewsArticleをやりました。
昨日できなかったトピックです。
ブタ(豚肉)と宗教のこんな話↓
http://www.kodomo.go.jp/info/child/2015/2015-027.html
英語でこんなトピックめっちゃ難しいのでは?
と思われる方もいると思いますが
分からない単語さえインプットしとけば
意外となんとかなるもんです。

それでも講師から口頭でされるトピックについての質問は
やっぱり一度では聞き取れず
何度も聞きなおすことになりますけどね。

今日はレッスンに入る前に
今日、車を洗ったよ」っていう話をしました。

E「どれくらいの頻度で洗車すんの?
私「Once a month.」
E「You should wash the car once a week!
私「No, I can't do that(笑)」
E「My husband have washed car every day!
私「every, DAY??」
E「Yes, every DAY.
私「Why?」
E「I don't know. Maybe it was his hobby(笑)
私「ahaha, He loved car very much.
E「He washed car every day and
  he didn't wash the wife!
  ギャハハハ!
私「That's a funny story(笑)」

※E先生は離婚してます


うまいこと言うねぇ!

ってホントは言いたかったんだけど
分かりませんでした。
なんて言うんだろう?


余談ですがフィリピンでは手洗い洗車が
2,3jだそうです。
物価の差はあるとはいえ安い。



さて、リカバリ作業しようかな。




↓ね?クリックするだけ、ほんとに。何にもしないから。うん。
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ



(PR)無料体験:レアジョブ英会話
(PR)NHK教育「えいごであそぼ」の英語教材/体験DVD無料プレゼント♪
posted by なうなう at 00:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | オンライン授業

2015年03月20日

ウクライナ←英語で言える?

139回目。
本日もDailyNewsArticleをやろうと
がっつり例によって単語カードに入力しつつ
予習をして挑みましたがフリートークとなりました。

講師はいつものE先生。

コニチワー

と日本語で第一声。
最近日本語をYoutubeで勉強してるらしいです。
レッスン終わりには

オチュカレサマデスゥー

いつもケタケタ笑ってしまいます。


で、今日はちょっとした話の流れから
私が「ウクライナ」と答える場面がありました。

私「ウクライナ。」
E「は?(みたいな顔)
私「(いや、だから)ウクライナ。」
E「What?
私「ウ ク ラ イ ナ!」
E「What is that?

おかしい。
明らかに通じてない。
発音が全く違うのかも・・・
と思いチャットボックスに

「Ukraine」

と入力したところ

E「Ukraine(ユークレイン)!


衝撃の発音。


全然ちがうやないか。
誰や最初にウクライナって発音した日本人。
こんなところにカタカナ英語のトラップが(@_@;)


↓正しくはこのように発音



↓1:16辺り「ウークライィィナァァァ!」って言ってない?


ちなみに上の動画のタイトルは
「Very beautiful song about love to Ukraine」
という意味(Excite翻訳)
英語じゃなくてロシア語とかウクライナ語とか
そっち方面では「ウクライナ」って発音するのかも。



anyway, 英語では「ウクライナ」通じません。




↓「ウクライナ」正しい発音知らなかった人はクリック!
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ



(PR)無料体験:レアジョブ英会話
(PR)NHK教育「えいごであそぼ」の英語教材/体験DVD無料プレゼント♪
posted by なうなう at 22:30 | Comment(2) | TrackBack(0) | オンライン授業

2015年03月19日

最近こうやって勉強してます

今日は気分一新、17:00からレッスン受けました。
いつも23:00辺りが多かったけども
レッスン後に色々ウダウダやってると
夜更かししちゃうから変えてみました。
この時間帯くらいがいいのかも。
予約合戦も激しくないし。
こんばんわ。
なうなうです。


最近の私はほぼレアジョブのDailyNewsArticle
予習と復習&レッスンのみで構成されています。
まず予習は分からない単語を調べながら読解します。
最後の質問は見ませんし答えも用意しません。
分からない単語はスマホの単語カードにインプットします。
いつでも隙間時間に復習できるようにするためです。
ノート系だといつでもどこでも
持ち歩けませんし、かさばるし。
スマホだとササッと見れますからね。


しかし


これがクソ面倒くさい



↓この「単語カード Free」ってアプリに
単語をインプットするんですがこれが手間なんです。

attachment00.jpg

こんな感じで
発音記号、意味、例文などを放り込みます。
※表示の単語に深い意味はないです(0゚・∀・)

このインプット作業をスマホだけで行うのは
はっきりいってしんどいので
300円(だったかな?)課金してGoogleドライブと
リンクできるようにしてます。
Googleドライブのスプレッドシートにパソコンで単語を入力して
スマホでそれを単語カードにインポートさせる、と。
これでオリジナルの単語カードが出来上がり。
本当に隙間時間をうまく活用できるアプリなので
ノート系はちょっとなぁって方にはお勧めです。


でも


クソ面倒くさいですよ



私にはこのスマホを使った単語カードが向いてるようで
これまではほとんどしていなかった復習も
これを使って最近はよくやっているのでなかなかの定着率です。
DailyNewsArticleも少しずつ読むのが楽になってきてます。
知ってる単語が増えてきたからでしょうかね。



ただね



本当にクソ面倒くさいんです




ほな、さいなら。





↓semenの意味を覚えた人はクリッククリック!!
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ



(PR)無料体験:レアジョブ英会話
(PR)NHK教育「えいごであそぼ」の英語教材/体験DVD無料プレゼント♪




posted by なうなう at 22:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2015年03月17日

外国人が混乱する複雑すぎる日本のルール

先日Twitter(英語用)で
Japanese rules are complicated.
っていうツイートがあったので
like what?
と返してみたところ
プライベートメッセージに
こんなメッセージが返ってきました。

Even if they smile and say yes,
 it dosen't necessarily mean yes.
 I never understood such a thing.
※necessarily・・・必ずしも〜ない(必ずしもYESを意味しない)



たぶん社交辞令とかのことを言ってるんでしょうね。

また今度ご飯行こうよ!
また連絡するよ!

全然連絡してこねーじゃねーか!」的な。

まぁ分からんでもないですが
外国人から見ると困惑するんでしょうねきっと。



レッスンの最後に
I will book your class soon!」とか
けっこう言うときあるんだけど
適当なこと言わないほうがいいのかな?(汗)
フィリピーノも同じように困惑するのかな?(汗)





寝用。
おやすみなさい。




↓今度クリックしとくよ!(笑顔)
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ



(PR)無料体験:レアジョブ英会話
(PR)NHK教育「えいごであそぼ」の英語教材/体験DVD無料プレゼント♪
posted by なうなう at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英語の勉強になるやつ

2015年03月16日

136回目:on the newspaper推し

ホジッチジャパンじゃないのね。
こんばんわ。
なうなうです。

136回目。
本日はJ先生(30代男性)とレッスン。
以前130、131回目:この動画を解読したい!(解読編)
お世話になったとてもナイスガイな先生です。

今日はがっつりDaily News Articleを予習して挑んだけど
結局フリートークで終わっちまいました。
「公立高校入試が最近あって
その問題と解答が新聞に載ってたんだよ」
という話です。

私「Recently a high school entrance exam was carried out in Japan.」
J「Oh, exam was conducted?

(conductの意味が分からずw)

私「あ〜...conduct(知らんし...)...It was HELD.」
J「Yes, HELD, I see.
私「and then the problem and answer of exam....on the newspaper
J「on the newspaper? question and answer?
私「Yes, It was written on the newspaper.」
J「All of question and answer?? Why??
私「Every year....on the newspaper.
  Can you understand?」
J「Ah...they published?
私「Yes! they published!!」
J「Wow, interesting.


もうお気づきだとは思いますが
私の英語力はこんなもんです。
publish(出版する)は知ってた単語ですが

そんなもん出てきやしねえ。

もうひたすらon the newspaperで推しました。
まぁそこはさすがのJ先生。
察してくれました(笑)

この後、フィリピンの学校事情について色々と話しました。
ちょっと細かい部分は分かりませんでしたが
フィリピンでは新聞に合格者の名前が載るって言ってました。
大学入試のことだったかな?
また、フィリピンでは中学校ってものが無くて

小学校(6年間)→高校(4年間)→大学(4年間)

なんだそうです。
中学ないんだね。
だから20歳でちょうど大卒。
なんかそっちのがキリがいいね。



ちなみに
on the newspaperではなく
in the newspaperが正しいと
気付いたのはレッスン後。


おそまつさまです。


バイバイ。



↓クリック on the newspaper!!
にほんブログ村 英語ブログ オンライン英会話スクール・教室へ



(PR)無料体験:レアジョブ英会話
(PR)NHK教育「えいごであそぼ」の英語教材/体験DVD無料プレゼント♪
posted by なうなう at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | オンライン授業
オンラインレッスンのレアジョブ英会話