ニュースQ&A

政治、社会問題・国際情勢・ニュース、事件・災害・エネルギー、資源の質問と回答

質問

教えてんか~
堺市の財政は赤字、それも
竹山はんが市長になってからその赤字は急増しとるンやでェ~
木原市政当時の堺市の借金:6000億円前後で横ばい 竹山市政下での 〃 :H22年 6250億円
H26年 7629億円
ナンでこの状況下で
自分や議員の給料の値上げが出来んねん。
教えてんか~
2015年03月18日 00:01

ベストアンサーに選ばれた回答

竹山堺市長は大阪市役所の天下の公務員でした。
橋下市長の応援で当選したのです。
ところが、「維新の会」だと、「身を切る」行政なので、橋下市長を裏切ました。
維新の会の議員は給料30%削減しています。橋下市長は全国の議員で一番低いボーナスでした。
その上、竹山市長は、「福島のがれき受け入れます」と言って国から86億円助成金もらって、がれきは引き取らなかったのです。ふつうは「詐欺」です。しかし、横柄な竹山市長はそのお金を堺市で使いました。もちろん、1人ではなく自民党もからんでいると思います。堺市の「恥」です。
金の亡者の竹山堺市長や自民党・公明党・民主党、はこれからも堺市を食いつぶすことでしょう。
大阪都構想に反対は「甘い汁」にありつけないからでしょうね。必死で「橋下市長」の悪口言っています。「悪いのは自分である」ことを、わかっていません。2015年03月18日 00:28

質問した人からのお礼

おおきに。
5678はん、しばらく見ん間に知恵グレード上がってますな。
竹山はんは仰る通り、ガレキ受け入れ詐欺のほか、泉北高速鉄道値下げ詐欺(松井はんの管轄やのに、運賃値下げを選挙公約にした)とか、いろいろ盛りだくさんです。
1年半ほど前に維新と戦って堺市長に再選されましたが、町内会などの買収疑惑が(なぜか選挙の後に)報道されました。「竹山市長 パーティー券」で検索。2015年03月22日 01:33


質問

日本って死ねって思う人間が多いから、死ねってワードが飛び交いまくるのでしょうか? 2ちゃんねるでも、あちらこちらに死ね、死ね、死ね
ツイッターも夜中で一番使われているワードが死ね
仕事で一番つらい事は人間関係で合わない人間との付き合いのストレスが離職率のトップ
社会のお荷物が多いし
2ちゃんねるや知恵袋みたいな気持ち悪い人間が溢れるようなサイトがたくさんあるのって
日本ぐらいじゃね?2015年03月19日 21:29

ベストアンサーに選ばれた回答

私、知恵袋ハマってますが
気持ち悪いでしょうか?
知恵袋で
死んだら?
と回答した事があります
それも気持ち悪いですか?
消えた方がいいのでしょうか?2015年03月22日 00:41

質問した人からのお礼

さぁ~
何の宗教かしりませんが、自殺したら地獄にいくとかさ、
いじめられたら、こうしたとか~正直気持ち悪い。
正直に、私は自殺されるのが嫌だから、死ぬなって自殺してほしくないならいえばいいのに、自殺したら天国にいけないだの、苦しむだのキモイ。
無宗教の日本では、死んだら土に還るだけ。ただそれだけだよ。2015年03月22日 01:18


質問

大阪都構想について分かりやすく教えてくださいm(_ _)m しばらく、日本から離れていて今年の始め帰国すると何だか色々変化があって驚いているのですが、今は大阪に住んでいるので大阪都構想をよく理解しなきゃと思ったのですが、ネットを見てもよく分からないので分かりやすく解説して頂けると助かりますm(_ _)m2015年03月21日 13:19

ベストアンサーに選ばれた回答

大阪府と大阪市を廃止し新たに大阪都と5つの特別区に再編しようというのが大阪都構想。大阪都は開発・産業・観光・大学などの広域行政を所管し、特別区は医療・福祉・教育などの住民サービスを所管する。2015年03月22日 00:04


質問

AK47やRPG7はロシアの武器ですが個人的にはロシアよりも中東のイメージが強いのですが皆さんはどう思いますか? 2015年03月18日 02:07

ベストアンサーに選ばれた回答

旧式の武器ですからね。
ロシアは今はAK-74Mが軍用ライフルですから、AK-47はあっても飾っているくらいで使う事はないでしょう。
逆に中東ではAK-74Mを使っているシーンは映りませんよね。
しかしクリミアの新ロシア派はAK-74Mを使っているのでロシアから武器供給を受けているのでしょうね。
プラスチックストックのAK-74Mの方が製造コスト安いはずですが、中東諸国の技術ではプラスチックの強度を出せないから木製ストックのAK-47やAK-74を使うのかもしれません。2015年03月18日 12:40

質問した人からのお礼

スパス12は好きですか?2015年03月22日 00:49


↑このページのトップヘ