1:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:02:32.59ID:OWmtelOs0.net
ほっとくとCPU投了wwwwwwwwww
4:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:03:42.78ID:EfaM0+dD0.net
対局場おろおろでワロタ
ごめんスレタイの意味教えて
277:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:23:43.10ID:M2LLyXZj0.net
>>254
永瀬が角不成したらソフトがバグった
永瀬「ソフトこのまま投了しますよ」
もっとも、局面自体がすでに永瀬勝勢
永瀬が角不成したらソフトがバグった
永瀬「ソフトこのまま投了しますよ」
もっとも、局面自体がすでに永瀬勝勢
343:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:26:46.61ID:YikqvpPV0.net
>>277
サンガツ
角不成ってあかんのか?
サンガツ
角不成ってあかんのか?
349:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:27:26.91ID:4u63mCQw0.net
>>343
普通ではないけどオッケーよルール違反じゃないし
普通ではないけどオッケーよルール違反じゃないし
366:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:28:44.61ID:fLuNv10v0.net
>>343
ルール上は問題ないで
角が成っても動きが増えるだけで減る事はないので
ほとんどの人が指さない手なだけ
ルール上は問題ないで
角が成っても動きが増えるだけで減る事はないので
ほとんどの人が指さない手なだけ
12:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:05:11.63ID:tyZE2FDL0.net
そんなんで混乱するのか
14:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:05:30.16ID:EfaM0+dD0.net
これで勝ったら大草原
22:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:32.73ID:EfaM0+dD0.net
こんなガバガバの欠陥あるソフトよう出してきたな
そら普通は絶対成るけどさ
23:アドセンスクリックお願いします:2015/03/21(土) 19:07:33.43ID:3BPcKyS/0.netそら普通は絶対成るけどさ
開発者がアホなだけやん
27:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:53.08ID:3BcKZTM10.net
不成はわざとやったんか?
良い手なんか?
良い手なんか?
42:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:08:34.00ID:+gWsJyqh0.net
>>27
自分の勝ちが確定したので
相手のバグを指摘してあげる一打
自分の勝ちが確定したので
相手のバグを指摘してあげる一打
59:アドセンスクリックお願いします:2015/03/21(土) 19:09:46.19ID:3BPcKyS/0.net
>>42
完勝やんけ
完勝やんけ
28:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:54.89ID:qaCvlK4f0.net
不成りに対応できないとか問題じゃないですかね
32:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:07:59.84ID:fLuNv10v0.net
飛車角なんて成って損する事何一つないんだから
そら想定なんてしてないわなwww
そら想定なんてしてないわなwww
50:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:09:10.81ID:pSjYYI7h0.net
>>32
打ち歩詰め回避のために成らずって稀にあるで
打ち歩詰め回避のために成らずって稀にあるで
154:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:55.59ID:zY3DuPuq0.net
>>50
詰め将棋レベルでやろ?
実戦で不成じゃないと詰まない局面あるの?
詰め将棋レベルでやろ?
実戦で不成じゃないと詰まない局面あるの?
189:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:17:46.95ID:U+EOYXss0.net
>>154
大山谷川戦で昔あった
大山谷川戦で昔あった
38:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:08:09.65ID:y/5fvEvl0.net
プログラムと人間の勝負だから有りだろ
41:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:08:20.90ID:GWE3o5mW0.net
不成程度で混乱する将棋ソフトって
45:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:08:52.91ID:EN0ggbb70.net
CPU「あああああああああああああああああああああああああああああ」
47:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:09:02.27ID:trgRd6kM0.net
ファミコンの将棋ソフトでも対応してたと思うんだよなあ
56:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:09:34.86ID:x6778axT0.net
さすがに草
68:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:10:32.15ID:YZSteUOV0.net
今北用
コンピュータ側は、歩飛車角の不成に対応していない
人間側が角不成を指す
コンピュータ投了する
コンピュータ側は、歩飛車角の不成に対応していない
人間側が角不成を指す
コンピュータ投了する
77:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:11:19.95ID:hWM832vO0.net
>>68
人間様の圧倒的な勝利だな
こういうのってソフト制作者恥ずかしすぎるだろ
人間様の圧倒的な勝利だな
こういうのってソフト制作者恥ずかしすぎるだろ
72:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:10:43.97ID:GL5kj0c60.net
これ知っててうったんか?
78:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:11:22.40ID:/TLpkyzTM.net
>>72
うん
永瀬がほっといたら投了しますよいった
うん
永瀬がほっといたら投了しますよいった
95:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:13:00.67ID:GL5kj0c60.net
>>78
どこでバグみつけたんや…
どこでバグみつけたんや…
121:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:15.88ID:zW+0HNsSa.net
>>95
そら対戦前にソフト借りて研究しとるからな
相手のデータベース使えなくするように珍手試してたら気づいたんやろ
そら対戦前にソフト借りて研究しとるからな
相手のデータベース使えなくするように珍手試してたら気づいたんやろ
149:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:41.37ID:yoJ2ux+k0.net
>>95
操作ミスってたまたま見付けた説
操作ミスってたまたま見付けた説
164:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:16:26.75ID:M2LLyXZj0.net
>>95
ソフト「角成りますか?」
永瀬「めんどくさ(不成ポチー)」
ソフト「ああああああああああああああああああ(負けました)」
永瀬「wwwwwww????????wwwwwwww」
ソフト「角成りますか?」
永瀬「めんどくさ(不成ポチー)」
ソフト「ああああああああああああああああああ(負けました)」
永瀬「wwwwwww????????wwwwwwww」
209:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:18:35.57ID:W4T+pCev0.net
>>164
草生える
草生える
85:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:12:09.88ID:W4T+pCev0.net
そらコンピュータと戦うための将棋うたなエンターテイメントにならんやろ
集中力無限大の機械と定石どおりの将棋せえってほうがムリゲー
90:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:12:27.19ID:trgRd6kM0.net集中力無限大の機械と定石どおりの将棋せえってほうがムリゲー
そもそも不成りはルールとして認められてるわけで
ルール(仕様)実装せずにバグらせるって単純にプログラマーのミス
ルール(仕様)実装せずにバグらせるって単純にプログラマーのミス
108:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:13:33.43ID:/hK2cjSe0.net
>>90
将棋の中でもくっそ簡単なルールの部類だしな
将棋の中でもくっそ簡単なルールの部類だしな
91:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:12:33.09ID:pdqgngd50.net
チェスやけど世にも奇妙な物語でこんな話あったな
103:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:13:17.14ID:ZMWejWL5r.net
>>91
クイーン守るキングやったか
クイーン守るキングやったか
117:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:11.57ID:pdqgngd50.net
>>103
確かそんなんやったはず
しかし永瀬は知っててやったのはかっこええわ
確かそんなんやったはず
しかし永瀬は知っててやったのはかっこええわ
110:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:13:36.43ID:y/5fvEvl0.net
これ続いてても人間の勝ちになる筋だからな
114:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:00.67ID:m00oflypd.net
前回はソフトぼろ勝ちしてたのに最近不甲斐ないな
どうしたんや
どうしたんや
137:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:17.51ID:PTJc9ngL0.net
>>114
前回まではなんだかんだ舐めとる部分があったらしいのと
人間もソフトとの戦い方が分かってきた
前回まではなんだかんだ舐めとる部分があったらしいのと
人間もソフトとの戦い方が分かってきた
123:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:14:18.30ID:o8vmjMke0.net
9時間やってこれはいろんな意味でツライな
138:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:17.70ID:qEfschpX0.net
不成に非対応とか打ち歩詰めのときどうすんねん
140:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:19.56ID:0ODzKHz7M.net
△76歩▲34歩△26歩▲22角不成
ワイでも勝てるやん!
ワイでも勝てるやん!
172:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:16:49.02ID:wgyzmN3S0.net
>>140
これを使わないで自分が勝てる状況になった瞬間に
バグ起こして勝つってホンマもんの完全勝利やなwwwwww
これを使わないで自分が勝てる状況になった瞬間に
バグ起こして勝つってホンマもんの完全勝利やなwwwwww
143:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:25.25ID:ho5JZexUK.net
成らなかったコマは敵陣で動くたびに成るか成らないか勝手に決められんの?
パターン増えてコンピュータパニックじゃね?
パターン増えてコンピュータパニックじゃね?
162:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:16:24.48ID:eZ1tdCen0.net
>>143
多分計算量減らすために不成は考えないアルゴリズムにしたのが仇に成ったんだと思う
多分計算量減らすために不成は考えないアルゴリズムにしたのが仇に成ったんだと思う
145:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:15:29.22ID:FEnFkSGJ0.net
「読まない」のは別にええが、「認識しない」のはアカンでしょ……
160:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:16:19.98ID:RH73XF+70.net
永瀬
「それ、ほっとくと投了しますよ」
ぐう畜wwwwwwwww
184:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:17:30.41ID:Ua5Axh80a.net「それ、ほっとくと投了しますよ」
ぐう畜wwwwwwwww
どうせ成らずやるなら劣勢の局面でして欲しかった
201:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:18:13.17ID:fLuNv10v0.net
>>184
それやったらダサいやんw
優勢局面で止めを刺すのがええやん
それやったらダサいやんw
優勢局面で止めを刺すのがええやん
206:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:18:22.69ID:Nu1Xp+xr0.net
>>184
それこそ粘着して文句いうやつでてくるやろ
優勢でこのままでも勝てるけどバグ指摘っていうことが完全勝利なわけで
それこそ粘着して文句いうやつでてくるやろ
優勢でこのままでも勝てるけどバグ指摘っていうことが完全勝利なわけで
217:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:19:10.16ID:7zamk7Gb0.net
これプログラマのプライドズタボロやろ
ある意味鬼畜
235:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:20:45.92ID:Iot6dY5H0.netある意味鬼畜
もう三年もやってるのに角不成ごときで続行不能になられてもなあ
242:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:21:09.21ID:cRkow8Lz0.net
まあ勝ちは勝ちやし
こんなショボい欠陥作ったソフトが悪い
279:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:23:47.36ID:zW+0HNsSa.netこんなショボい欠陥作ったソフトが悪い
ほぼ出てこない不成は普段は演算しないで指して
相手が不成やったらその盤面から演算するって方法もある訳で
認識しないのは明らかな手抜き設計やね
相手が不成やったらその盤面から演算するって方法もある訳で
認識しないのは明らかな手抜き設計やね
306:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:25:07.35ID:M2LLyXZj0.net
>>279
読み筋に無い手指されたら頭まっさらにして考え直せばいいだけなのにね
というかソフトって逐一現局面からまっさらに考えてるのかと思ってた
読み筋に無い手指されたら頭まっさらにして考え直せばいいだけなのにね
というかソフトって逐一現局面からまっさらに考えてるのかと思ってた
386:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:29:48.04ID:zW+0HNsSa.net
>>306
たぶん局面から先のこと考えるときに不成入れて考えると分岐が多くなって処理に時間が掛かるからまず出ない角飛車の不成の概念省いたんやろうけど
流石に設計者がアホやね
たぶん局面から先のこと考えるときに不成入れて考えると分岐が多くなって処理に時間が掛かるからまず出ない角飛車の不成の概念省いたんやろうけど
流石に設計者がアホやね
302:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:24:52.26ID:cEgdGZ/Ya.net
やろうと思えばもっと早くできたんかこれ?
322:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:25:51.47ID:qEfschpX0.net
>>302
角交換の後手番やし最序盤で出来たで
角交換の後手番やし最序盤で出来たで
332:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:26:20.71ID:fLuNv10v0.net
>>302
最初に角道空けて交換する時に成らなかったらバグるんやろ
それをやらんって事はとりあえず勝負して優勢になってからの止め
最初に角道空けて交換する時に成らなかったらバグるんやろ
それをやらんって事はとりあえず勝負して優勢になってからの止め
348:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:27:19.16ID:zW+0HNsSa.net
>>302
ソフトが最速で角交換に応じてくれれ4手目で
ソフトが最速で角交換に応じてくれれ4手目で
375:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:29:07.91ID:0fGS9Pnl0.net
こち亀みたいで草
391:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:30:14.57ID:QkH2TboO0.net
将棋知らない凄腕デバッガーが一月くらいテストプレイすれば余裕で勝てるんちゃうこれ
430:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:32:29.29ID:YAwP18f90.net
とある野球ゲームの取説に
「まれにコンピューターが捕球せず、ゲームがストップします。その場合はリセットを押してください」
と書かれてたのを思い出した
「まれにコンピューターが捕球せず、ゲームがストップします。その場合はリセットを押してください」
と書かれてたのを思い出した
440:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:33:16.26ID:AhcbSOaq0.net
>>430
なんで修正しないで販売したんですかね…
なんで修正しないで販売したんですかね…
448:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:34:09.51ID:t6eC9E+k0.net
来週も別の人が同じソフトとやるんやろ?この手使えばええやん
466:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:35:26.55ID:WlQai4+Z0.net
>>448
別の人が別のソフトとやるので無理です
不成対応してなかったら別だけども
別の人が別のソフトとやるので無理です
不成対応してなかったら別だけども
452:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:34:23.64ID:mAghASlJ0.net
これはもう再開できんで
立会い人がちゃんとやってれば可能性もあったけど
観戦記者役の勝又がずかずか入ってきて現局面についてぺらぺらしゃべってたから
これはもう勝負として成立していない
487:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:36:53.47ID:SmdU6Tw60.net立会い人がちゃんとやってれば可能性もあったけど
観戦記者役の勝又がずかずか入ってきて現局面についてぺらぺらしゃべってたから
これはもう勝負として成立していない
やろうと思えばいくらでもできたのに、
敢えて自分が優勢の状況でソフトのバグを披露する。
ぐう聖やないか。と同時に、鬼でもあるが・・・
とにかくかっこええわ・・・
敢えて自分が優勢の状況でソフトのバグを披露する。
ぐう聖やないか。と同時に、鬼でもあるが・・・
とにかくかっこええわ・・・
496:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:37:14.59ID:rRrnD6SL0.net
>>487
まあぐうの音も出ないですわ
まあぐうの音も出ないですわ
494:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:37:11.32ID:xVTGdk0P0.net
しっかし、人対人でも角飛車不成なんてあるんやな
銀みたいに移動できたところに移動できなくなるってわけでもないのに
素人やからわからへん
銀みたいに移動できたところに移動できなくなるってわけでもないのに
素人やからわからへん
515:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:38:09.87ID:G2n2Gadr0.net
>>494 打ち歩詰めにならないようにやることがあるらしい
534:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:39:23.21ID:YAwP18f90.net
>>494
3点差でクローザーが頭から出てくると必ず負けるから
わざと4点差にしておいてまず塁を埋める、みたいなやり方かねえ?
3点差でクローザーが頭から出てくると必ず負けるから
わざと4点差にしておいてまず塁を埋める、みたいなやり方かねえ?
548:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:40:37.68ID:Nu1Xp+xr0.net
>>534
そんな面倒臭い話ちゃうで
敬遠されてるとこでバット振ったらなぜかピッチャーが動かなくなったらぐらいの話
そんな面倒臭い話ちゃうで
敬遠されてるとこでバット振ったらなぜかピッチャーが動かなくなったらぐらいの話
498:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:37:19.22ID:G2n2Gadr0.net
まぁバグつくのは対ソフト戦法としてはありだと思うよ
要は人間のミスと一緒でしょ
509:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:38:00.54ID:PNenH3si0.net要は人間のミスと一緒でしょ
これはプログラマー無能すぎるやろ企業ならSEがアルゴリズム考えるのか
どちらにせよ考えられる事象はすべて対応できるようにせなプログラマーが将棋知らんかったらしゃーない
587:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:43:42.22ID:SmdU6Tw60.netどちらにせよ考えられる事象はすべて対応できるようにせなプログラマーが将棋知らんかったらしゃーない
「ほっといたら投了しますよ」
このセリフをこの対局この局面で言い放つ永瀬六段。
これはサドですわ・・・
588:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:43:42.68ID:tkJqzZ5x0.netこのセリフをこの対局この局面で言い放つ永瀬六段。
これはサドですわ・・・
何がやばいって
こんな欠陥もってるソフトがこの場に出てきてしまったことがやばい
727:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 19:50:57.21ID:EfaM0+dD0.netこんな欠陥もってるソフトがこの場に出てきてしまったことがやばい
ほーれ逝きましたー
914:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:02:50.00ID:iODbFR6b0.net
結局バグらせなくても勝ってたみたいだなこれ
921:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:03:12.87ID:qeYah93UK.net
優勢からの熱い死体蹴り
925:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:03:35.64ID:tkJqzZ5x0.net
HR打った後に「こいつ不正投球しとるで」と晒しあげるレベル
933:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:04:06.66ID:TWuZ8IZcp.net
>>925
これやな
これやな
993:風吹けば名無し@\(^o^)/:2015/03/21(土) 20:08:21.75ID:eFPMKqJa0.net
永瀬の完全勝利やんけ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1426932152/
おすすめサイトの最新記事
将棋って難しいわ
チームじゃないならこういううっかりもあり得る
分からんでもない
バグる前に対応してくださいっていう示唆なんかな
ぐうの音も出ないとは正にこの事
完膚なきまでに打ちのめしてるじゃないかw
変だけど、ソフトのことをCPUと呼ぶ習慣があるみたいよ
CPU(え?成って損ないのに何故?まさか何か意図が?わからない?どういうことだ、考えろ考えるんだ裏にある意図を、、、あああブリブリブリ)
CPU「投了します」
「こんな手打つやつおらんやろ、思考時間の無駄やし無視してもヘーキヘーキ」という”仕様”だったみたいだから不対応という表現で合ってると思うよ
彼は全然他のソフトのやり方見ないらしい。
他ソフトでは常識のようなシステムも知らないで作ってるとか。
それでちゃんと強いの作ってる才能がすごくてー。
天才ゆえの荒さが出ちゃった感じじゃないかと思う。
プログラミングの教科書でも player の対戦相手はだいたい computer って呼ぶ習慣あるしな
不成を読まない分、他に時間が使えるんだから、そこを突かれて負けるのも当然よ
領域設定を間違うとこうなるってお手本にして良いレベルだわ
「あれ?これ永瀬君勝ってないか?」って言ってた方が印象的だったな
まだプロ棋士の方が上じゃん
フェイルセーフやフールプルーフは大事ってことだな
それ以外は、不成のメリットって、ないものね…
雑兵に王の首をとらせるのは屈辱的という糞思想
それは嘘
その証拠に、歩を突いて詰めるのは合法手
可能性を読んでからそっちルートは切るとか、優先度を低く設定とかなら分かるけど
後輩「プログラム知ってるんすか?」
作者「プログラムって何?」(当時21〜22)
そこから精進して定跡ファイルに頼ることなく自力で棒銀や美濃囲いを
発見する将棋ソフト開発したガチ天才。
2011の日本シリーズで落合が「内川のバット不正じゃね」って指摘したのを思い出した
今回はその場面で内川のすべての打席が無効になった用な感じかな
相手を馬鹿にする時とか、挑発する時に指す手。
それを咎める為にあえて不成りの駒を取らなかったりと
いろいろと心理戦があるのが人間同士の戦いの面白いところ。
膨大なデータベースを持つソフトにいかに考えさせるかがカギ。
力将棋に持っていくのがベスト。
盲点ついた棋士が上手だったな。