- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sierraromeo 流石にこの手の不知を漢字クイズと一緒だと言ってスルーする(どころか、質問者の非にする)のは違うでしょ
-
meshupecialshi1 正真正銘の馬鹿達が国を回している恐怖。「まさかここまでとは」というラインを安々越えてくる。改めて気が遠くなる。
-
pinkyblue きっと事務方から「中途半端に返答して失言するくらいなら、何も言わないでいてください」としっかりレクを受けてるんだよ
-
take-it 残念ながらこの質問が充分に有意義なくらい今の自民党は信用できないし、実際はぐらかしてる。
-
houyhnhm 流石にそれは、「あなたのお仕事はなんですか?」というところなので、ゼロ回答は困る。
-
m_yanagisawa “大臣「憲法は所管ではないので、お話しできません」”<コントか
-
seiroten 民主党議員にありがちな「ボク/ワタシは知ってるのに大臣はこんなことも知らない!」というクイズ質問だな。その質疑で一体何がしたいの?
-
DG-Law ここまで知識が拙いと真っ当に仕事できるのか疑われるレベルだし,それを横に置いといても,価値観を含む質問や当座の法案について聞かれてて「わかりません」は職務放棄じゃないですかね。
-
exadit 大臣の役割と価値ってなんなんだろう。省庁の役人さんたちが可哀想だ…
-
cider_kondo ♪お願い! 法務大臣!! 夢は夢で終われない 動き始めてる改正議論のために~(違/調べたら上川さんは夫婦別姓に賛成なのね。確かに悪く言いたくないという山尾さんの気持ちも分かる
-
SndOp クレーマー対応みたいだな。
-
c_shiika 法務大臣、そこはあなたのホウムグラウンドですぜ?
-
takipon 信念のない議員が畑違いの大臣になった典型例。自分の考えを聞かれて答えられないようじゃ官僚の操り人形以前の問題。この質問は大臣の考えを聞かれているので官僚は教えられない。これをきっかけにしっかり勉強を。
-
toaruR なんとか内在説がうんたらとか、通説がどうとか昨今はとかやったとして、この人はどうしたいんだろうか。むしろそれが知りたい。というかアピールして欲しい。
-
takashi1982 まあ、経歴からするとバカではないんだろうから、むしろ、普通に答えようとすると正論で負けてしまうのでバカのフリをしているのかもしれない。しかし、結果として官僚たちに馬鹿にされているのだろう。
-
Valhalla なんで質問者の個人的な信念に忖度した回答を,国が応えなきゃいけないのかね?これにどういう回答すれば,どういう問題が解決して,国が前に進むというのか。いわゆる書生問答www
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Akimbo 鳩山とか菅におなじ質問をしてみたらどんな答が返ってくるか考えたら、この質問が単なるパフォーマンスだというのがわかるだろう。国をどうすべきかという考えもなく、失言を引きだしたいだけなら質問なんか無駄だ。
-
haruyato 腹抱えて笑った
-
north_god 日本の人事はスペシャリトに向かうのではなく、お上(正に神様)に向かう構造だという象徴。権力を持っただけの何か
-
mujou03 大臣になる人に対しては、ある程度専門知識フィルター的なものを設けてくれよ
-
hosi 法務大臣が「憲法は所管ではないので、お話しできません」というのはすごいな。
-
vanillableep1618 俺でも大臣になれるレベル(・Д・)ノ
-
odaichan むずかしすぎて、良く分からない。
-
Nao_u 意思決定を司る偉い人にはその分野に関する豊富な知見と判断力が備わっててほしい
-
oktnzm 確かにこの答弁はどうかと思うが、極度に失言を恐れているようにも見える。どうせ質問は事前通告されてるんだから、ネット上で掲示板立ててそこでやり取りしたものを公開した方が有意義なんじゃないかと思うわ。
-
Mukke うわぁ。/『おねがい☆ミニスター』という電波がが。
-
hidamari1993 一般常識~教養レベルかな。で、東大卒の法務大臣と。普段お仕事で何してんだ。税金泥棒じゃねえのこいつ。
-
else 私「国家像を示す、というのは憲法の意義に含まれると思いますか?」 大臣「憲法は所管ではないので、お話しできません」 私「(絶句!)法務大臣に、法務委員会で、憲法観を聞けなかったら、どこで聞けるんでし
-
FTTH 法務大臣にコレを据えるのは100歩譲って認めるとして、そういう政権が憲法改正とか云ってたら、笑い話になるかどうか、でしょう。谷垣なんかそこそこまともな応答しそうなのにな。
-
miyui_tt0110 実際、政治家ってこのレベルなんよ。選挙で決まるんだから票集め能力のみに特化するのは当たり前。マジメに更新制の資格試験取り入れるべき。
-
pazl 100歩譲って憲法解釈とかはいいよ、下手なこと言えない感じもわかるし、しかし、、、自分とこで提案してる改正案くらい把握しとけよ、てか、立法権こそが政治家の仕事だろ。
-
yorunosuke こんなの準備しとかんと即答できるわけない 「なぜ人権を唯一制約できるのは他の人権のみであり、「公益」や「社会秩序」は制約根拠とならないのか」
-
Mozhaiskij 予想通りなのね残念。
-
dumpsterdive どの戦争を言ってるか曖昧だけど、WW2なら、そうじゃねえよ。J.S.ミルあたりからその議論があるわけだし。質問に答えれば、民主政体において公益や社会秩序について集団で一致した概念を共有ことはそもそも難しいから
-
K-Ono 事前通告で台本読む茶番劇すらできないなら国会議事堂なんかいらんね。すべて書類の応酬だけでいいよ。
-
NickQ 寿司屋「寿司は管轄外なのでわかりません」医者「手術は管轄外なのでわかりません」大工「施工は管轄外なのでわかりません」弁護士「法律は管轄外なのでわかりません」 法務大臣「憲法は管轄外なのでわかりません」
-
babelap このへんが機能性が薄い内閣なんだよなぁ。文部科学大臣もそうだし。財務大臣はあっち側としてしっかり働いてて障害になってるが。
-
xevra 大臣と言うポストが形骸化し、ただの利権システムとなってしまっているというのは極めて問題。国と言うシステムの根幹に関わる深刻な問題。もちろん民主党も全然ダメではあったので自民党だけの問題じゃないが。
-
fatpapa 質問は事前に伝えてるんだから事務方が用意してるだろうに、なぜ答えられないかね。まあ法務大臣なんて利権がからまず官のいいなりだから格好だけ女性据えてんだろうが。だからこそ元検察の山尾氏が突っ込むと。
-
azutokimiya
-
SndOp クレーマー対応みたいだな。
-
taihe
-
fs001493
-
popoi
-
tatsushi1989
-
c_shiika 法務大臣、そこはあなたのホウムグラウンドですぜ?
-
takipon 信念のない議員が畑違いの大臣になった典型例。自分の考えを聞かれて答えられないようじゃ官僚の操り人形以前の問題。この質問は大臣の考えを聞かれているので官僚は教えられない。これをきっかけにしっかり勉強を。
-
kamayan
-
toaruR なんとか内在説がうんたらとか、通説がどうとか昨今はとかやったとして、この人はどうしたいんだろうか。むしろそれが知りたい。というかアピールして欲しい。
-
hibiki0358
-
takashi1982 まあ、経歴からするとバカではないんだろうから、むしろ、普通に答えようとすると正論で負けてしまうのでバカのフリをしているのかもしれない。しかし、結果として官僚たちに馬鹿にされているのだろう。
-
Barak
-
sekiyado
-
Valhalla なんで質問者の個人的な信念に忖度した回答を,国が応えなきゃいけないのかね?これにどういう回答すれば,どういう問題が解決して,国が前に進むというのか。いわゆる書生問答www
-
daybeforeyesterday うーむ
-
Akimbo 鳩山とか菅におなじ質問をしてみたらどんな答が返ってくるか考えたら、この質問が単なるパフォーマンスだというのがわかるだろう。国をどうすべきかという考えもなく、失言を引きだしたいだけなら質問なんか無駄だ。
-
rikuzen_gun
-
haruyato 腹抱えて笑った
-
north_god 日本の人事はスペシャリトに向かうのではなく、お上(正に神様)に向かう構造だという象徴。権力を持っただけの何か
-
mujou03 大臣になる人に対しては、ある程度専門知識フィルター的なものを設けてくれよ
-
yuki_furu
-
hosi 法務大臣が「憲法は所管ではないので、お話しできません」というのはすごいな。
-
vanillableep1618 俺でも大臣になれるレベル(・Д・)ノ
-
laislanopira
-
oakrw
-
odaichan むずかしすぎて、良く分からない。
-
type-100
-
Nao_u 意思決定を司る偉い人にはその分野に関する豊富な知見と判断力が備わっててほしい
-
fromAmbertoZen
最終更新: 2015/03/21 14:16
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 法務大臣!お願い!!
- 3 users
- 暮らし
- 2015/03/21 19:46
b.hatena.ne.jp
- メタブ
-
震災直後と現在の被災地の写真比較~宮城県石巻市(かさこ) - 注目の記事
- 2 users
- 暮らし
- 2015/03/21 18:27
blogos.com
関連エントリー
新着エントリー - 政治と経済
-
日本の家計部門の貯金ゼロが海外でも話題に - Market Hack
- 7 users
- 政治と経済
- 2015/03/21 23:20
markethack.net
- Topic
-
内閣府調査:「アベノミクス」恩恵実感できず - 毎日新聞
- 4 users
- 政治と経済
- 2015/03/21 21:50
mainichi.jp
-
時事ドットコム:景気「悪い」急増、3割に=消費増税影響か−内閣府調査
- 3 users
- 政治と経済
- 2015/03/21 20:29
www.jiji.com
- 景気経済
- もっと読む