0 :ハムスター2ちゃんねる 2015年3月20日 10:20 ID:hamusoku
貧困Jリーガー続出 平均給与は中国以下、バイトをしないと生活できない選手多数
日本のサッカー選手には、どの程度の値段が付いているのだろうか?
まずは彼らの契約形態から見ていきたい。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブの場合、A、B、Cと3つの契約ランクがあり、新卒入団の選手はほとんどの場合、最低ランクのC契約から始まる。C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間にJ1で450分、J2で900分出場してAまたはB契約へとステップアップしなければ、プロサッカー選手としてのキャリアは終焉を迎えることになる。
1 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:aC8mV2ad0
チーム増やしすぎたんだよ…
2 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:tOaFi52I0
売れない芸人みたいだな・・・
3 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:87Oh1CKE0
シビアな…
貧困Jリーガー続出 平均給与は中国以下、バイトをしないと生活できない選手多数
日本のサッカー選手には、どの程度の値段が付いているのだろうか?
まずは彼らの契約形態から見ていきたい。日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)のクラブの場合、A、B、Cと3つの契約ランクがあり、新卒入団の選手はほとんどの場合、最低ランクのC契約から始まる。C契約は年俸の上限が480万円で在籍期間も3年までと限られているので、その間にJ1で450分、J2で900分出場してAまたはB契約へとステップアップしなければ、プロサッカー選手としてのキャリアは終焉を迎えることになる。
日の当たらないC契約の選手たちは非常に苦しい懐事情を強いられている。彼らは最高年俸には制限があるが、最低年俸に制限はない。したがって、クラブはいくらを提示しても構わないのである。
以前、Jリーガーが万引で逮捕された際に、元日本代表のある選手が次のようなコメントを残している。
「選手だから、いろいろなところに自腹でお金をかけなきゃいけないし、バイトをしなきゃ普通の生活もできないという選手は多い」
アスリートである以上、体調管理や体のメンテナンスに時間と金をかけるのは当然なのだが、日々の生活もままならない薄給のJリーガーが大勢いるのが現状なのである。
年俸を平均してみると、2015年現在約2000万円といわれているのだが、平均額を満たしている選手が実は3分の1程度しか存在しないのである。
ここで意外だったのが、中国・スーパーリーグの平均給与額が約3800万円とJリーグを上回っている点である。近年、スーパーリーグでは資産家がクラブを買収し、その潤沢な資金力にものを言わせ、欧州や南米から有名選手を呼び寄せてチームを強化しており、ディディエ・ドログバ(チェルシー)、ニコラ・アネルカ(ムンバイ・シティ)など、歴史に名を残すような選手も過去には中国でプレーしていた。
http://biz-journal.jp/2015/03/post_9305_2.html
1 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:aC8mV2ad0
チーム増やしすぎたんだよ…
2 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:tOaFi52I0
売れない芸人みたいだな・・・
3 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:20 ID:87Oh1CKE0
シビアな…
5 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:21 ID:Pgr1A2uO0
弱いから貧困なのか、貧困だから弱いのか
6 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:22 ID:oY.0c1dCO
そりゃかつての名プレイヤーも沖縄でお好み焼き屋のバイトしますわ(ノД`、)
7 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:22 ID:rfmQadt.0
サガン鳥栖のお庭である鳥栖駅周辺の寂れっぷりといったら…
あれじゃあ金回らんわなぁ
8 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:22 ID:ZWR1kARs0
J3はな。
この記事はまるでJ1の選手まで貧困みたいじゃねーか。ざけんな
26 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:27 ID:tOaFi52I0
>>8
J1でもトップ選手以外は・・・
9 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:23 ID:RQJ43MFY0
客がマニアしかいないもん
10 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:23 ID:cS3Jmh3G0
そりゃ強くならんわ
12 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:24 ID:0zVPD8S70
それでも俺より稼いでるんがな
13 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:24 ID:W1Fy1t9g0
みんなザスパ草津ってしってる??
14 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:24 ID:Pgr1A2uO0
その一方で、totoの高額当選で散財するやつらもいる現実
16 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:24 ID:Q52K.3NW0
スポーツ選手はスポンサーつかないと用具とかでお金かかるしなぁ
低ランクだと個人トレーナーも着けられんだろうし大変だな
野球みたいに毎日あるわけじゃないし放映権料も安いだろうし
17 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:25 ID:OgXvLbDlO
ワタミ「ひでえなこれ」
18 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:25 ID:8D7Xil9u0
アニメ増やしたのと一緒か
19 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:25 ID:udD8jH0r0
Jリーグカレーを食べないと出世しないよ
20 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:26 ID:53QMr5.F0
妥当
21 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:eRRmVbYE0
プロ野球選手なんて1億円プレイヤーたくさんいるのに、この前大久保が1億円契約結んだ時は騒がれたもんな
22 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:.A5LF29o0
チーム減らせよ
23 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:ttdqvO8B0
それでもみんな一生懸命サッカーしてるんだよな。
25 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:9PFURhtn0
だって見てもつまんないもん
27 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:27 ID:W1Fy1t9g0
あのポテチ買ったら寄付になりますか?
24 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:b.SSOSrw0
日本サッカー協会の老害どもは羽振りがいいけどな!
28 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:27 ID:V.cpAplE0
J2なんて資金不足で存続の危機に立たされてるチームが
ゴロゴロしてるじゃないか
29 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:28 ID:15ciCCoM0
実力がしょぼいからだろ
海外リーグみたら国内見る気なくなるわ
31 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:29 ID:15ciCCoM0
野球の方が見てて楽しいもん
32 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:29 ID:cpi8cFRc0
チーム数増やし過ぎ、そもそも大手スポンサーがつかないプロスポーツチームなんて成り立つわけないだろ。地方にそんなスポンサー企業なんて無いよ
34 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:30 ID:Ttwsb1NK0
嫌ならならなければ良いじゃん。
能力に見合ったお金なんでしょ?
バイトしなけりゃ食っていけない実力しかないんだよ。
35 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:30 ID:XRW.wz2o0
自分でBIGやtoto買ったりすんのかな
40 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:32 ID:nEWvwbwe0
貧乏結構、もっとハングリーになれ
強くなれば金も入ってくる
43 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:33 ID:EYFKzLXK0
1チーム1スタジアムに拘り過ぎだろ
サッカーは毎日じゃないんだから下部チームは日程ズラしたり上位チームの前座でもいいから客入りの多いスタジアムで試合をさせてもらうべき
弱いから貧困なのか、貧困だから弱いのか
6 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:22 ID:oY.0c1dCO
そりゃかつての名プレイヤーも沖縄でお好み焼き屋のバイトしますわ(ノД`、)
7 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:22 ID:rfmQadt.0
サガン鳥栖のお庭である鳥栖駅周辺の寂れっぷりといったら…
あれじゃあ金回らんわなぁ
8 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:22 ID:ZWR1kARs0
J3はな。
この記事はまるでJ1の選手まで貧困みたいじゃねーか。ざけんな
26 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:27 ID:tOaFi52I0
>>8
J1でもトップ選手以外は・・・
9 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:23 ID:RQJ43MFY0
客がマニアしかいないもん
10 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:23 ID:cS3Jmh3G0
そりゃ強くならんわ
12 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:24 ID:0zVPD8S70
それでも俺より稼いでるんがな
13 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:24 ID:W1Fy1t9g0
みんなザスパ草津ってしってる??
14 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:24 ID:Pgr1A2uO0
その一方で、totoの高額当選で散財するやつらもいる現実
16 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:24 ID:Q52K.3NW0
スポーツ選手はスポンサーつかないと用具とかでお金かかるしなぁ
低ランクだと個人トレーナーも着けられんだろうし大変だな
野球みたいに毎日あるわけじゃないし放映権料も安いだろうし
17 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:25 ID:OgXvLbDlO
ワタミ「ひでえなこれ」
18 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:25 ID:8D7Xil9u0
アニメ増やしたのと一緒か
19 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:25 ID:udD8jH0r0
Jリーグカレーを食べないと出世しないよ
20 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:26 ID:53QMr5.F0
妥当
21 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:eRRmVbYE0
プロ野球選手なんて1億円プレイヤーたくさんいるのに、この前大久保が1億円契約結んだ時は騒がれたもんな
22 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:.A5LF29o0
チーム減らせよ
23 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:ttdqvO8B0
それでもみんな一生懸命サッカーしてるんだよな。
25 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:9PFURhtn0
だって見てもつまんないもん
27 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:27 ID:W1Fy1t9g0
あのポテチ買ったら寄付になりますか?
24 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:26 ID:b.SSOSrw0
日本サッカー協会の老害どもは羽振りがいいけどな!
28 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:27 ID:V.cpAplE0
J2なんて資金不足で存続の危機に立たされてるチームが
ゴロゴロしてるじゃないか
29 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:28 ID:15ciCCoM0
実力がしょぼいからだろ
海外リーグみたら国内見る気なくなるわ
31 :ハムスターちゃんねる2015年03月20日 10:29 ID:15ciCCoM0
野球の方が見てて楽しいもん
32 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:29 ID:cpi8cFRc0
チーム数増やし過ぎ、そもそも大手スポンサーがつかないプロスポーツチームなんて成り立つわけないだろ。地方にそんなスポンサー企業なんて無いよ
34 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:30 ID:Ttwsb1NK0
嫌ならならなければ良いじゃん。
能力に見合ったお金なんでしょ?
バイトしなけりゃ食っていけない実力しかないんだよ。
35 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:30 ID:XRW.wz2o0
自分でBIGやtoto買ったりすんのかな
40 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:32 ID:nEWvwbwe0
貧乏結構、もっとハングリーになれ
強くなれば金も入ってくる
43 :ハムスター名無し2015年03月20日 10:33 ID:EYFKzLXK0
1チーム1スタジアムに拘り過ぎだろ
サッカーは毎日じゃないんだから下部チームは日程ズラしたり上位チームの前座でもいいから客入りの多いスタジアムで試合をさせてもらうべき
コメント随時追加していきます。
試行錯誤の段階でいろいろとやっていこうと思っています!
コメントしてくれると嬉しいです( ´∀`)
あと、現在記事とは関係ないコメントも大量にある為、一時承認中にしています。
少し時間経てば掲載されます。管理人とかハム速にご意見ある方はメールフォームでお願いします。
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あれじゃあ金回らんわなぁ
この記事はまるでJ1の選手まで貧困みたいじゃねーか。ざけんな
低ランクだと個人トレーナーも着けられんだろうし大変だな
野球みたいに毎日あるわけじゃないし放映権料も安いだろうし
J1でもトップ選手以外は・・・
ゴロゴロしてるじゃないか
海外リーグみたら国内見る気なくなるわ
好きなボール蹴ってるだけでお金もらえてるんだから
能力に見合ったお金なんでしょ?
バイトしなけりゃ食っていけない実力しかないんだよ。
独り身とかだったら数百万で生活できないとか言われても「あっそう」としか思わんわ
同情の余地ないな
サポーターとやらは騒ぎで秩序を乱すしさ、いっそ国内サッカー消えろや
バイトしてるのはJ3とかJFLの選手の話だろ
比べるものが間違ってる
料理人でも漫画家でも特殊な分野の職人芸が求められる世界は、
下積み・修行時代にその仕事だけで食べていけた人ってどんくらいよ?
学生サッカーの全国大会でトップレベルの活躍をしている選手と、
才能も実績もないけど努力で底辺から這い上がろうとしている選手を、
同じ待遇でってのは無理なんだし。
強くなれば金も入ってくる
子供には野球をやらせろ
野球には銭という夢がある
サッカーは銭にならない
日本人はメッシにはなれない
サッカーは雑魚
サッカー選手には才能と努力と根性と向上心と意地が足りないってことだ
サッカーは毎日じゃないんだから下部チームは日程ズラしたり上位チームの前座でもいいから客入りの多いスタジアムで試合をさせてもらうべき
嫌なら普通の業種に転職すればいい
見える世界の狭い管理人だな
しょーもな
才能と努力しても億万長者になれるのは一握りみたいな。
で億万長者になっても、売れなくなったらポイッてされるところとかよく似てる。
みんなそっとしておこうね
オリンピックがあるたびにニュース番組で取り上げられる話だが…
日本の場合、むしろプロ野球が良い意味で異常なだけかもしれない。
悲しいけど、漫画に出て来るようなカッコイイ不良は皆無。ただの知障と紙一重のバカばっか
って事でサッカーのイメージ悪いよ
ブラジルがサッカー王国って言われてる事もあって、貧困層のスポーツって意識だね
調べもしないでそれに乗っている奴らもアホ
中国を引き合いに出してるが、あそこは金満オーナーのおかげで高額年俸の助っ人が金額を引き上げているだけ
一方のJリーグはJ3まで含めてるだろうし、
C契約なんかはプロとして早めに見切りを付けれる目安とも言える
連日試合ができる野球に比べたら給与は低くなるけど、引退後のケアはサッカーの方がしっかりしてるぞ
ほんとにね
サッカーよりもラグビーに力を入れるべき
本来はもっと選手の年俸削らなきゃいけない
やきうはオリンピックからも外されるマイナースポーツ
お先真っ暗
金もらえるだけありがたいとおもえ
志望者の多いの職業は、もはや職業として成立しないよ。
その業界の象徴としてトップくらいは見入りいいだろうけど、
基本的に供給元が増えれば
価値が下がるのは仕方ないでしょ?
そうじゃなくても娯楽ってジャンルでもうパイの取り合いしてんだし。
どんな世界も基本はトップ総取りなのだ・・
興行規模がちがうよね。
プロスポーツ選手なんて出来るのはほんの一握りになるよ、今より更にね。
滑稽なのは少子化人口減少に危機感を持っていない人種に限って自分を取り巻く環境の悪化には不平タラタラなことなんだわw
3部クラスで700万以上貰えるらしいし。興行がめっちゃうまいんだろうな
実際にスポーツで稼ぎたいってやつは野球に流れてるし
なにかやらかしてくれる気がするのは野球ですわ
期待感がぜんぜん違う
チームとファンの比率が悪い
別にサッカー以外でも起きてるしな
他の社会人スポーツだって衰退してる
本当に高額年俸なのは。
あとはライセンス問題で苦しんでるクラブも多いからなぁ。
これ守る為に愛媛は粉飾やったんだし。
スポーツ選手でも2軍、3軍はバイトしながらやればいいじゃん。
売れないバンドみたいなもんでミジメなのが反骨精神になっていいんだよ。
サッカーは週2回くらい (笑)
試合中交代をもっと拡大して、毎日試合やれ。
ぶっちゃけサッカーって稼ぐ気ないよな。
J2の若手でも普通に車買ってるっての
国絡みの年金詐欺と一緒にするな。
日本がただサッカー弱いだけ。
今の1/5で先鋭チームを作れよって話
今でも給料上げ過ぎだと思うけどねぇ
アルバイトしなきゃって連中は下手糞なだけでしょ?
そのスポーツや選手のための組織なのかよくわからないスポーツ団体多い
代表でもくっそ下手なヤツいるのに・・・
田舎のヤンキーみたいなやつばっかだし
まあ取り巻きの女も育ちも家柄も悪い女ばかりだから
釣り合ってるんだろうけど
サッカー選手なんて誰が伸びるかなんてまったくわからんよ
チーム増やして下部リーグも増やしていくのは戦略として間違ってない。
問題は外資に制限がかかってることだろ。海外のビッククラブだってオーナーが石油王だったり胸スポンサーが海外企業だったりと資本の規模が違うんだよ。
Jも外資の緩和を図るべきだとは思うけれど、それをやると地域密着型では無くなってしまうから今ではないのも事実。将来的な話。
というか、Jリーグの規約でプロ選手は最低限の生活できる年棒の補償や引退後の仕事の斡旋があるから。給料だって年棒だけじゃ無くて勝利給もあるから。
バイトしてるのはアマやセミプロの話だから。
頂点だけが高報酬で夢を見る世界でいい。
貧困から這い上がる術だったり、フーリガンみたいに底辺が暴れるの為理由にしてたり、競技そのものが泥臭い世界だし。
自分はサッカー関係全体的にガラが悪いイメージだから嫌いだけどね。
WCやらで徒党を組んで街中で歓声上げるヤツらは、興味のない人達から見ると怖いだけだ。
そもそもサッカーって言っている時点で…強豪国はフットボールだぜ
一般人に敬遠される要素しかないから金が集まらないんだよ
jリーグ自体が地域密着をテーマに掲げてきたから、都道府県やさらに細分化された地域に根付いたチームを目指している。だから、チーム数がある程度多くなることを前提としてる。
チームが多い分、門戸が広くすることができる。そのトレードオフとして平均給与は下がるけどね。
好きなサッカーで給料がもらえるのだから、別に酷過ぎるとは思わないけどなぁ。プロ野球と比べるから低く思われるだけで、他の日本のプロスポーツより待遇はいい方でしょ。むしろ、他のスポーツよりも海外移籍が活発な市場だから、夢のある仕事だと思う。
あと、チーム増やしてレベル下がったと言ってる人は確実にサッカー見てない。
j1のチーム数は2005年から全く変わってないが、やってるサッカーはかなり向上してる。
j2のチーム数はかなり増えたけど、むしろ質は上がってるぞ。2000年ごろのJ2は本当にボロボロだったのを知ってるのか、と言いたい。
野球がMLBへの門戸を開いたので、そっちにも流れてるし
ていうか、下位の連中なんてどのプロでも変わらんよ
上下の差が激しいのはプロであれば当然
J3やJ2下位の選手は確かに給料少ないかもしれない
ただ彼らは無理やりサッカーやらされてるわけではないんだよ
貧乏でもサッカーやっていたい人、今は下手でもレベルアップして上を目指したい人、
そういう選手たちにサッカーする場所を与えるというだけでも意味はある
まずはチーム数を減らせ、話はそれからだ
嫌ならやめればいい
ブームっていつブームになったんだよwwww
民放のゴールデンタイムで放送されていたのなんかJ発足初年度だけやろw
まずこの加藤次郎なる自称サッカージャーナリストは本当に存在するのか?
ちな、九州の盟主名乗っているチームです
そうは言うが主力以外は年俸480万が上限なんだろ?
契約金も無いしちゃんとした2軍もないみたいだし、末端の選手の扱いが悪過ぎると思うわ
受け皿が広いって言ったら聞こえはいいけど、収益性の悪いチームが増えたしわ寄せが出てるんじゃないの?
ってことで盛り上げようとしてるのに
ネガキャンするかなぁ
中国スーパーリーグだって提示年俸は高いけど、未払い問題あるじゃん
J1なら450分、J2なら900分出場でA契約(上限なし)に移行できるんだぞ
サッカーを取り巻く文化も環境もまったく違うのに
単純に比較しても意味ないと思うんだ
どう考えても日本に50チームは多すぎるよ、10もいらない6くらいあれば十分
そこでレベルの高い試合して切磋琢磨すれば自然とレベルも上がるよ
チーム数を増やすのはそれからの事
海外有名選手は数億もらってても、100万程度の国内選手が多数なのでは?
ワールドカップもギリギリ予選通過レベルじゃだれも楽しんでみれないよ
チーム数少なかったらプロになれなかった選手がチーム数多いおかげで
プロになれて活躍しだいでもっと上に行けるチャンスがあるんだし
選手にとってはありがたいことだと思うぞ
生活苦が嫌なら働けばいいだけ
興行が上手く行っている外国と比べるのはおかしい
スポーツは健康の為にすれば良い国費かけて振興するものでは無い
でもおらが町のサッカークラブをずっと応援してきたい。
あの人の貢献具合知ってから好きになったわ
国体の少年サッカー部門で優勝を数十年ぶりに決めたのもこの人の存在無しには語れんし。
ただのクレーマー集団のせいだろ
新人選手でもJ1で90分×5試合=450分で480万円の上限は取っ払われる。
公式戦が対象で、ナビスコカップや天皇杯も算入されるからすぐA契約。
1年目の選手と、余程試合に出れない2年目以降の選手だけがC契約だよ。
ナビスコカップや天皇杯が若手を試す場になってるし、多くのチームは土曜にリーグ戦をして、翌日の日曜日に(試合に出なかった選手用の)練習試合を組んでる。そもそも、サッカーにはレンタル移籍があるから、出場機会のない選手はj2にレンタルされたりするんだよ。
この記事だけみたら誤解するひともいるかもね。
jリーグもおもしろいんだけどなぁ。課題はあるけども
残当
1/4でいいわ…
日本ランカーでもバイトしないと喰えない
ラスベガスで闘うボクサーは金持ちだけどな
嫌なら引退して就職しな
日にちずらして毎日試合やれよ、、そうすりゃ客の奪い合いしなくて済むわ
馬鹿なの?
チーム数が多すぎて いいことなど何もないわ
卑劣だわ
そこ分かってる人はそもそもプロスポーツ選手なんて目指さない
J1J2合わせてチーム数が3分の1でもまだ多いわ
大久保なら日本のプロ野球で換算すると5億もらっててもおかしくないな。
バイトしながらだろうとサッカー選手になりたい人は多いでしょう
集客できないプロスポーツなんてそんなもんじゃね
スタジアムの場所が辺鄙すぎて行ってみたくてもいけないって人多い
プロチームのためのハードル下げすぎた結果こうなったと考えると協会の罪は重い
興業として成立するかよりもどうやって税金補助をもらうかで知恵回してるようじゃ先は暗い
イギリスドイツのチーム数は異常。
11部までチームがあるぐらいだから。
ハードルは下がれば下がるほどいい。
その中で収益が出せるかどうかは別。
後プロでもサッカーだけで飯を食うみたいな意識が根付いてるから変なことになる
まあチーム無駄に増やしすぎたのが原因だよなあ
プロは実力社会
金がほしけりゃ試合に出てチームに貢献しないとな
野球の2軍3軍と同じだと思うんだが・・・
特に野球とか引き合いに出してる野球信者
ハム速とはまだ2ちゃん本家まとめてる時からの付き合いだったけど今日で来ないわ
じゃあな
(=゚ω゚)ノ
今さらなんですけど?
とりあえず、J3なんて仕事やバイトしながらヤルレベルですらない。
サラリーマンじゃないんだから活躍もしてないのに金もらえるわけないじゃん
これはどの競技でも同じでしょ
ほぼ他競技にしかいかんからなアレ
力入れなくていいよ
そのほうが手取り増やせるチャンスがたくさんあるもんな
ジュニアのレベルも上がるし、将来の指導者の育成にもなるし、収入アップだし。
トップリーグのチーム数激増
下部リーグはさらに倍以上
企業が名前出せないからスポンサー出す意味が少ない
大手になれば出してるだけで株主訴訟くらうレベル
全体で資金が少ない上、アホみたいな数のプロ。
当然、選手一人当たりの金額は少なくなる
その上、20台半ばで大半は強制引退。
学歴無しの体力バカ(各所壊れぎみ)が出荷される
企業が積極的にからんでいるならそこの再就職支援もあるが
そういったものはほとんどない。
才能的に中途半端なのにJリーグめざす奴がいるもんだと感心するよ。
あまりにもいい加減でデタラメな記事を載せることなんて今までなかった
J1の選手がプロ野球選手に比べて低い理由や改善点を載せるなら分かる
しっかりとした訂正記事を望むわ
93年の開幕当初なんて、どこ行ってもJリーグJリーグだったのに。
食品安全基準、医療、金融、保険、労働、著作権、放送、電気通信、法務、士業、教育、郵政、公共事業なども対象
ttps://www.youtube.com/watch?v=sP_LTg4dVHc
コメントする