サラリーマン風の格好で、ビルに出入りする4人の男。
月間目標3500万円。
詐欺に関わったとして、警視庁が指名手配。
映像を公開しました。
こんばんは。
ニュース7です。
原子力発電の重要な節目となる決定です。
関西電力美浜原発の1号機と2号機、それに日本原子力発電の敦賀原発1号機。
運転開始から40年以上たつ3基の原発の廃炉が、正式に決まりました。
老朽化した原発は選別される時代に。
ただ、その先行きには不透明な部分もあります。
廃炉が決まった3基の原発がある福井県。
夕方、日本原電の濱田康男社長が県庁を訪れ、西川知事に、敦賀原発1号機の廃炉を報告しました。
これに対して、西川知事は。
福井県の美浜町役場には、関西電力の副社長が訪れ、町長に美浜原発1号機と2号機の廃炉を伝えました。
昭和45年。
大阪万博の会場にともされた原子の灯。
敦賀原発と美浜原発から電気が送られました。
福井県には、全国で最多の13基の原発があります。
多くの作業員が働き、地元経済を潤してきました。
また地域振興を図る名目で、平成25年度には、福井県と4つの市と町に、国からおよそ127億円の交付金が支払われています。
廃炉の決定に、地元の人たちは。
原発事故のあと、初めてとなる廃炉の決定。
理由は何なんでしょうか。
運転開始からおおむね40年たつ原発。
法律でこの先は原則運転できません。
例外的に延長しようとしても、安全対策などで多額の費用がかかります。
それでも運転を続けて、費用を回収できるかどうか、ポイントは、発電の規模です。
100万キロワットを超える原発が多くなっている中、廃炉が決まったこの3基は、小規模にとどまります。
やはり発電の規模が小さい、島根原発1号機や玄海原発1号機も、あす、廃炉が決まる見通しです。
一方で、古い原発でも美浜原発の3号機や、高浜原発の1号機と2号機は、80万キロワットを超えます。
関西電力は、この3基についてはきょう、運転の延長に向けて、原子力規制委員会に審査を申請しました。
電力各社は、発電規模をもとに、廃炉にする原発を選別したと見られています。
そして実際の廃炉作業、期間は数十年にわたり、1基当たり数百億円という巨額な費用がかかります。
その費用のもとは、電気料金です。
電力各社はもともと40年間、一定以上の稼働率で運転する計算で、廃炉にかかる費用を積み立ててきました。
これは、利用者がずっと電気料金の形で負担しています。
ところが福島第一原発の事故で、運転が停止するなどしたため、稼働率が想定を下回り、廃炉のための積み立てが不足。
そのため国は、この不足分を廃炉決定後も、最長10年間、電気料金から回収できるように、おととし、制度を変更しました。
利用者は、これまでの負担に加えて、この先も廃炉の費用を払い続けることになるのです。
もう一つの課題が、原発の解体に伴って出る放射性廃棄物の処分です。
建物のコンクリートなどの低レベル廃棄物。
原子炉など、強い放射線を出すものもあります。
そして使用済み核燃料を再処理したあとに出る高レベル放射性廃棄物、いわゆる核のごみ。
いずれも今の日本に、行き場となる処分場はありません。
廃炉作業は、大きな課題を抱えたまま、今後、本格化することになります。
次です。
サイクロンで大きな被害を受けた、南太平洋の島国、バヌアツでは、各国による本格的な支援が始まり、日本政府の調査チームもきょう、現地に到着しました。
なぎ倒された木や、骨組みがむき出しになった住宅。
先週、サイクロン・パムが通過したバヌアツ。
首都ポートビラの映像です。
被害の全容は依然よく分かっていません。
国連の人道問題調整事務所は、当初、24人の死亡が確認されたとしていましたが、集計方法に誤りがあったとして、死者数を11人に訂正しました。
住む場所を失うなどした、およそ3300人が避難所に身を寄せているほか、ポートビラでは、広い範囲で停電が続いているということです。
病院には、けがをした人が訪れていますが、医薬品などが不足しているということです。
一方で、復旧に向けた動きも。
家の片づけをする人や、屋根を修復する人の姿も見られます。
現地には、救援隊や各国からの支援物資が続々と到着していて、日本政府が派遣した外務省やJICA・国際協力機構の職員など調査チームもきょう、ポートビラに到着しました。
調査チームは、バヌアツの被害状況を確認するとともに、今後、どのような支援が必要か、調べることにしています。
こうした中、仙台市で行われている国連防災世界会議では、ツバルやサモアなど島しょ国の代表が会見。
国際社会に台風の予報や津波警報など、早期警戒システムを構築してほしいと呼びかけました。
その仙台市では、バヌアツを支援するため、市役所など合わせて12か所に、募金箱が設置されました。
政府は、医師や看護師のほか、外務省の職員など8人からなる、国際緊急援助隊の医療チームを現地に派遣することになり、成田空港で結団式が行われました。
一行は、日本時間のあす夜、現地に入る予定です。
こちらの白いシャツに黒いズボンのサラリーマン風の男たち。
詐欺の電話のかけ役をしたとして、警視庁が動画や写真を公開しました。
詐欺に中心的に関わった男らの映像が公開されるのは異例です。
警視庁は、積極的に公開することで、深刻化する振り込め詐欺などの摘発につなげたい考えです。
東京都内にある雑居ビルです。
その一室に、詐欺グループの拠点がありました。
部屋から押収されたホワイトボードには、月間目標3500万円などと書かれていました。
去年10月、警視庁はグループのうち7人を逮捕しました。
しかし、ほかの4人が捜査に気付いて逃走。
警視庁は、4人を指名手配し、きょう、動画や写真を公開しました。
北川晴之容疑者と杉山拓哉容疑者、塚本英之容疑者、それに島原勝利容疑者です。
4人はいずれも、電話のかけ役として、詐欺に関わっていたということです。
現金の受け取り役などの映像はこれまでにも公開されていますが、電話をかけるなど詐欺に中心的に関わった男らの映像が公開されるのは、異例です。
グループは、全国の100人から、およそ2億3000万円をだまし取ったと見られています。
その手口です。
被害に遭ったこちらの男性は、去年9月、情報提供会社の社員を名乗る男から電話を受けました。
男は当初、ロト6の当せん番号を教える。
金は必要ないと説明していました。
しかし、審査に必要だと言われ、免許証のコピーなどを送ると、一転して高額の情報料を前払いするよう要求。
上司を名乗る男も強い口調で、金の振り込みを求めてきたということです。
恐怖を感じた男性は、合わせて100万円を振り込んでしまいました。
拠点の様子も明らかになりました。
警視庁への取材をもとに再現した、部屋の内部です。
会社のオフィスのように、整然と並んだ机や電話。
しかし、窓には昼間でも黒いカーテンなどが引かれ、中の様子が見えないようにしてありました。
水を張ったバケツもありました。
メモは水に溶ける紙を使い、要件が済むとバケツに入れて、証拠を残さないようにしていたということです。
詐欺グループの拠点の異様さに気付いた男性がいました。
男性からの情報をきっかけに、警視庁は捜査を進め、摘発に踏み切ったということです。
警視庁の担当者は。
深刻化する一方の振り込め詐欺などの被害。
警視庁は、今後も映像などを積極的に公開して、情報を幅広く募り、摘発につなげたい考えです。
東洋ゴム工業が製造・販売した免震装置の問題で、会社は、装置が国に認定された性能を満たしていない疑いがあることに、子会社の担当者が気付いたあとも、およそ1年間にわたって、全国の12棟の建物に問題の製品を納入していたことが分かりました。
免震装置を製造している兵庫県稲美町の東洋ゴム工業の工場です。
午後4時、国土交通省の担当者ら5人が訪れ、立ち入り調査を開始しました。
きょうの調査では、装置の性能を評価する試験が、どのように行われていたのかや、保管されている試験のデータの内容を確認するとともに、工場の担当者から聞き取りを行っているということです。
この問題では、東洋ゴム工業が製造・販売した、国に認定された性能を満たしていない免震装置が、公共施設やマンションなど、全国の55棟の建物で使われていることが明らかになっています。
東洋ゴム工業によりますと、去年2月、免震装置を製造している子会社で、製品の性能評価を担当する社員が交代した際、後任の社員が、製品が国に認定された性能を満たしていない疑いがあることに気付いたということです。
しかし、その後も先月上旬までのおよそ1年間にわたって、問題の製品が出荷され、静岡県御前崎市の消防庁舎や、京都府舞鶴市にある国立病院機構・舞鶴医療センターなど、全国の12棟の建物に納入されていたということです。
これについて、東洋ゴム工業は、子会社で疑いが浮上した段階で、性能を満たしていない可能性について判断できなかった。
ただ、調査を早めていれば、納入を止めることができたので、結果的に、製品を納入したことは誤りだったとしています。
安倍総理大臣は、参議院予算委員会の基本的質疑で、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設計画について、最大限の環境保全措置を講じると述べ、さんご礁などの環境保全に万全を期しながら、海底のボーリング調査などの作業を着実に進めていく考えを示しました。
内戦が激化するシリアでは、国外に逃れた難民が390万人を超えています。
日本に逃れてきたシリア人の男性4人が、難民認定を求める訴えを、東京地方裁判所に起こしました。
専門家は、紛争による難民の急増など、国際情勢の変化に応じた議論が必要だとしています。
訴えを起こしたのは、3年前に来日した22歳から35歳のシリア人の男性4人です。
ユーセフ・ジュディさんは、支援者の紹介を受け、さいたま市の住宅に身を寄せています。
内戦が激化するシリア。
ジュディさんが、母国からの脱出を余儀なくされたのは、民主化を求めるデモに参加したことがきっかけでした。
政府の治安部隊が、ジュディさんを逮捕しようと、自宅を捜索していることを知り、家族にも危害が及びかねないと脱出を決意したのです。
遠く離れた日本での生活。
人道上の配慮から、在留資格が認められ、妻と幼い2人の子どもを呼び寄せることはできました。
ただ、在留資格は1年ごとに更新が必要です。
ジュディさんは、5年間の在留資格を得られ、職業紹介などの支援も受けられる難民認定を申し立てていました。
しかし、認められませんでした。
デモに参加した程度で、シリア政府から迫害を受けるおそれは認められないというのが理由でした。
390万人を超えるシリア人の難民。
欧米の先進各国は多くを受け入れ、おととし1年間に、スウェーデンではおよそ1万2000人などとなっています。
これに対し、日本では、難民認定を申し立てた60人のうち、認められたのは3人だけです。
政治的な迫害から逃れた、亡命者の保護を念頭に置いているためです。
人道的な配慮で在留資格が与えられていますが、支援は十分とは言い難いのが現状です。
ジュディさんは、安定した仕事が見つからないまま、不安な生活を続けています。
最も気がかりなのは、子どもの将来です。
専門家は、紛争による難民が急増する中、議論が必要だとしています。
ニュースを続けます。
先月、東京・港区のアメリカ大使館に、ケネディ駐日大使を殺すなどという電話がかかってきていたことが分かり、警視庁は、脅迫などの疑いで捜査しています。
同じような内容の電話は複数回あり、いずれも男の声で、英語を話していたということです。
同じころ、沖縄のマグルビーアメリカ総領事の殺害を予告する電話も、アメリカ大使館に相次いでかかってきていたということで、警視庁は、同一犯の可能性もあると見て、脅迫や威力業務妨害の疑いで捜査しています。
大相撲春場所は10日目。
1敗の新関脇・照ノ富士は、大関・琴奨菊との一番です。
照ノ富士はきのう、力強い相撲で勝ち越しを決めました。
張っていきました。
照ノ富士、左四つ。
琴奨菊が寄る。
しかし、照ノ富士も、ここは残れる体勢。
上手を探る。
動きを止めずに攻められるか、琴奨菊。
下手を引きました、照ノ富士。
押し出しました、照ノ富士の勝ち。
白鵬はここまで、ただ一人、9連勝です。
白鵬が突き起こしていきます。
右からのいなし、押し出し。
白鵬、10連勝。
これで勝ちっ放し、白鵬、そして1敗、照ノ富士という展開で、あす以降の終盤戦です。
中入り後の勝敗です。
千代鳳が勝ち越し。
蒼国来は3連勝です。
大砂嵐が勝ち越し、安美錦が2敗となりました。
稀勢の里は5連勝。
日馬富士は連敗を2で止めました。
気象情報は寺川さんです。
こんばんは。
きょうは九州でことし初めて夏日となりました。
夏日ですか。
福岡県太宰府市では、最高気温が25度1分まで上がって、初夏のような陽気となりました。
全国的にも気温が上がって、東京や福島でも20度を超えました。
私も日中、きょうはシャツ一枚で過ごしたんですけれども。
暖かかったですよね。
なぜこんなに暖かくなったんでしょうか。
雲の様子で見てみますと、きょうは高気圧に覆われて、よく晴れました。
春の暖かな空気にたっぷりの日ざしが加わって、気温がぐんぐん上がりました。
ですが、春の天気、移り変わりが早いです。
あすは、この高気圧、東へと移動して、西からは雨雲が広がってきます。
では雨の降りだす時間帯です。
午前中は、九州や中国、四国地方で、雨の所がありそうです。
そして夕方になりますと、近畿地方まで雨の範囲が広がって、強まる所もありそうです。
そして夜になりますと、関東地方でも、雨のぱらつく所が出てきそうです。
ではあすの全国の天気です。
2015/03/17(火) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]
▽サイクロンで大きな被害 現地で何が? 【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
詳細情報
出演者
【キャスター】武田真一,【サブキャスター】松村正代,【気象キャスター】寺川奈津美
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25530(0x63BA)