LIVE2015ニュースJAPAN&すぽると! 2015.03.17


こんばんは。
大島由香里です。
任天堂が大きな方針転換。
スマートフォン向けゲーム市場に、ついに参入です。
任天堂とソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エーは、業務・資本提携で合意したと発表しました。
激しい競争が続くスマホ向けゲーム市場。
今回の合意が、業界再編の引き金になるのか、その可能性を探りました。
両社の組み合わせが、グローバルに相乗効果を生み出すチャンスが大いにあるということを、あるとき、私は確信いたしました。
任天堂さんと組む以上は、スマートデバイス上においても、最もユーザーさんに喜んでもらえる、愛される、そういうゲームを提供していきたい。
きょう夕方、任天堂とソーシャルゲーム大手のDeNAは、業務・資本提携で合意したと発表した。
スーパーマリオやゼルダなど、人気キャラクターの知的財産を保持する任天堂と、スマートフォンゲームの運営ノウハウを持つディー・エヌ・エー。
両社は共同で、スマートフォンやタブレット端末向けのゲームの開発などを進め、年内に第1弾を投入するという。
これまで任天堂は、ゲーム機とソフトをともに、自前で開発することに、こだわりを持ち続けてきた。
1983年に、累計6191万台の大ヒットを生み出した、ファミリーコンピュータを発売。
近年は、据え置き型ゲーム機、WiiUや、携帯型ゲーム機ニンテンドー3DSなどを活用した戦略にこだわってきたが、ソーシャルゲームの市場拡大で業績が低迷。
平成23年度から、3年連続で、営業赤字に陥っていた。
一方ディー・エヌ・エーは、携帯電話向けのゲーム事業で業績を拡大してきたが、スマートフォン向けのゲームの開発に出遅れ、この分野のてこ入れが課題となっていた。
ゲーム業界に詳しい専門家は、きょうの両社のタッグが、ゲーム産業の新時代への呼び水になると指摘する。
これで新しい時代に突入したというのは言えると。
スマホの中で展開されることはなかったと。
任天堂が持っていた作品群が、本格的に展開されることになれば、今までとまた違う形のものが生まれてくるのではないかという期待は確かにありますね。
ロト6の当せん番号を教えるなどとうその電話をかけ、女性2人から600万円をだまし取った男4人の映像を、警視庁が公開しました。
指名手配された北川晴之容疑者ら4人は、去年8月から9月にかけて、72歳の女性ら2人に、ロト6の当せん番号を教えるなどとうその電話をかけ、合わせて600万円を振り込ませた詐欺の疑いが持たれています。
このグループは、およそ4億円をだまし取っていたと見られ、警視庁が情報提供を呼びかけています。
沖縄県の尖閣諸島を日本語名で表記した中国政府発行の地図。
岸田外務大臣は、地図は中国の独自の主張に根拠がないことを示していると指摘しました。
これに対して中国側は、従来の主張を繰り返して反発を強めています。
FNNの北京支局にある、1冊の地図。
これは、中国で販売されていた世界地図で、日本のページに書かれてあったのは、尖閣群島。
出版日は1960年4月。
日本は安倍総理の祖父、岸信介総理の時代だ。
きのう、外務省が公開した中国の地図にも、釣魚島という中国側の呼び方ではなく、尖閣群島と、日本の呼び方で書かれてあった。
尖閣諸島が、日本の領土であることを前提として、作製されたものであると考えられ、外務省としては、中国側による、この独自の主張には、全く根拠がないことを示す観点から、昨日、この新たな資料をホームページに掲載したというしだいです。
中国が沖縄県尖閣諸島の領有権を主張し始めたのは、尖閣諸島の周辺海域に、石油などの天然資源がある可能性が指摘されたあとの1970年代。
公開された地図は、中国が領有権を主張し始める前の1969年に、中国政府が発行したもので、そのほかに、1920年、尖閣諸島で遭難した中国人を、日本人が救助した際に、当時の中華民国から送られた感謝状にも、尖閣列島と書かれている。
外務省が地図を公開したことを受け、中国政府は。
きのう、中国海警局の船3隻が、相次いで尖閣諸島周辺の領海に侵入した。
中国当局の船による領海侵入は、ことしに入り7回目になる。
さてこちら。
焼き芋にサラダ、さらにふかしたジャガイモ。
これは、政府が考えた、ある一日の昼食メニューのシミュレーションなんです。
ごはんがないですね。
そうなんですね、芋に芋なんですけれども、きょう、農林水産省が食料自給の新たな指標を打ち出しました。
これによって、私たちの食卓はどう変わるのでしょうか。
東京・目黒区の住宅街に立ちこめる焼き立ての香り。
こちらのお店では、北海道の江別産の小麦が使われていて、店内にはパンのいい香りがします。
焼き分けるパンの種類は30以上だが、9割以上の商品に国産の小麦を使っているという。
内容でね、きちっとオンリーワン。
ほかにないような商品を作っていくということで、国産に、お客さんに注目してもらうと。
街なかでも、国産の潜在力に注目が集まる中。
国際的な食料需給というのが、非常に不安定な要素がたくさんございましてですね、また国内生産の食料供給能力の低下を、多くの国民の方が心配されておる。
農水省はきょう、日本の農林水産業の体力を測る新たな物差しを発表した。
それが食料自給力。
輸入を一切せず、国内の農地をフル稼働した場合に、どの程度の食料を供給できるのかを示すものだ。
現在、花やたばこを栽培している畑でも食物を作ったと仮定。
日本の食卓がどうなるのかまでシミュレーションしている。
これは、栄養バランスを一定程度考慮したケース。
朝食はごはんに浅漬け2皿、豆腐が半分、昼食はうどんにサラダ2皿、リンゴ5分の1個。
夕食はごはんに野菜炒め2皿、焼き魚1切れとなる。
しかしこれだと、1日当たりで必要とされるカロリー量に届かない。
一方、こちらはカロリー第一で考えたケース。
いも類中心の献立にならざるをえないという。
朝食は、豆腐の代わりに焼き芋が2本。
そして昼食にも焼き芋が2本。
さらに粉吹きいもまで付く。
夕食にも焼き芋と粉吹き芋がつくが、これなら必要カロリーをクリアできるという。
農水省は、こうしたシミュレーションをすることで、農産物の国産化を促したい考えだ。
一方、外食チェーンでは、すでに国産化を進める動きが目立ってきている。
こちらのお店では、提供する料理の野菜、それから小麦粉に、すべて国産のものを使用しているんです。
リンガーハットでは、2009年に、8億円のコストをかけ、全店で野菜を100%国産化した。
看板商品である、ちゃんぽんの原価は、1杯当たりおよそ100円も上昇。
地域ごとに40円から100円の値上げに踏み切らざるをえなかったが、女性客が目に見えて増加したという。
客数が10%上がりましたから、切り替えたときに。
われわれもびっくりしました。
経常利益も、2009年の野菜国産化をきっかけに、大きく伸びている。
より安全安心なものを食べたいというお客様の、そういった願望と言いますか、そういったものはあったのかなということは感じます。
国産を求める風潮は、内閣府の調査でも明らかになっており、外国産のほうが安い食料については、輸入するほうがよいと考える消費者は、僅か5%ほどしかいない。
餃子の王将を運営する、王将フードサービスでも、去年10月から、ギョーザの主要食材などを100%国産に切り替えると発表している。
日本の食と農業の行方を決めるのは、私たち消費者といえそうだ。
取材をしてみて、もちろんスーパーで国産のものを買うっていうのは分かるんですけれども。
食材で出てたりしますものね。
料理の国産というものの安心というものは、今回、初めて気付きましたね。
そうですね。
それだけ国産に対する信頼が熱いということかもしれませんね。
そういうことですよね。
では次です。
運転開始から40年以上経過した、福井県の美浜原発1、2号機と、敦賀原発1号機の廃炉を、関西電力と日本原電の社長が西川知事に報告しました。
関西電力の八木社長は、老朽化が進む美浜原発1号機と2号機について、再稼働に向けた安全対策に多額の費用をかけても、発電量が少なく、経営上のメリットが見込めないことを、廃炉判断の理由に挙げました。
一方、日本原電の浜田社長も、西川知事に、敦賀原発1号機の廃炉を伝えました。
原発主で生活してたさかいに、ちょっと寂しい面もあるけど。
しかたないんかなと思いますね。
また、これに代わる何かをしていただければありがたいなと思います。
ではニュースフラッシュです。
教え子の女子大学院生の菅原みわさんを殺害した容疑で逮捕された、福井大学大学院の准教授、前園泰徳容疑者が、菅原さんから殺してほしいと言われたと、供述していることが分かりました。
警察は、准教授という社会的地位にありながら、犯行に及ぶには、相当な動機があったと見て、捜査を進めています。
東洋ゴム工業が基準に満たない免震ゴムを販売した問題で、国土交通省はきょう、兵庫県にある明石工場に立ち入り調査を行いました。
国交省の担当者は調査後、記者団に対して、データの改ざんを行った過程について、確認が取れたと述べました。
殺害された上村遼太さんのものと判明しました。
川崎市の中1男子生徒殺害事件で、神奈川県警は、
東洋ゴム工業が製造した免震ゴムの性能が国の基準を満たしていなかった問題で、国土交通省は兵庫県内の工場を立ち入り調査しました。
東洋ゴムの明石工場には、国土交通省の職員5人が立ち入りました。
東洋ゴムでは実験データを処理する職員が、建物を地震の揺れから守る免震ゴムの性能データを改ざんし、国の基準を満たさぬまま、これを全国55の建物に使っていました。
立ち入り調査は3時間半に渡り、東洋ゴムから改ざん前の実験データの資料などを受け取ったとうことです。
国土交通省はヒアリングを続けて、データ改ざんの経緯を詳しく調べることにしています。
iPS細胞を変化させた心臓の筋肉の細胞から、3Dプリンターを使って心臓の一部を作るプロジェクトが、大阪大学で始まりました。
プロジェクトは、大阪大学工学研究科の明石満教授たちのグループで進められています。
研究では、iPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞と特殊なゲル、それに3Dプリンターを使って心臓の筋肉を作ります。
これを心不全などで機能が失われた心臓に移植することで病気の治療に役立てたいとしています。
明石教授らは10年以内に重い心臓病の患者に移殖できる安全な心臓の筋肉を作りたいと話しています。
2015/03/17(火) 23:45〜00:25
関西テレビ1
LIVE2015ニュースJAPAN&すぽると![字]

マリオがスマホゲームに?▽イモ中心なら国内で自給▽「殺してと頼まれた」

▽24:05〜 すぽると!世界フィギュア特集!羽生結弦のライバル▼錦織圭3回戦は?

詳細情報
番組内容
【ニュースJAPAN】
1日のニュースが20分で全てわかる!20年目を迎えた老舗番組がますますパワーアップします。医療・外交・軍事など本格報道路線はそのままに、生活や天気など身近な話題も独自の視点でお伝えします。月曜の「今週の1分で丸わかり」、金曜の「スマイル天気」など、曜日ごとのコーナーも充実(一部地域を除く)。
【すぽると!】
世界フィギュアスケート選手権・特集!羽生結弦のライバル達
番組内容2
▼テニス・錦織圭3回戦▼プロ野球・正捕手争い!阪神・梅野隆太郎の挑戦▼サッカーACL・浦和レッズ&柏レイソル
出演者
【ニュースJAPAN】
キャスター:
大島由香里(フジテレビアナウンサー) 
木村拓也(フジテレビアナウンサー)〈月〜水〉 
奥寺健(フジテレビアナウンサー)〈木・金〉 

【すぽると!】
キャスター:
西岡孝洋(フジテレビアナウンサー) 
内田嶺衣奈(フジテレビアナウンサー)
スタッフ
【すぽると!】
編集長:
吉田昇

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23457(0x5BA1)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: