ニュース 2015.03.19


八角⇒いい相撲、期待したいです。
「大相撲春場所十二日目」をお伝えしました
こんばんは。
6時になりました。
ニュースをお伝えします。
きょう夕方、東京・千代田区の帝国劇場で、俳優の堂本光一さんが主演するミュージカルの上演中にセットが倒れ、出演者など6人が巻き込まれて重軽傷を負いました。
警視庁などが、事故の詳しい状況を調べています。
きょう午後4時ごろ、東京・千代田区の帝国劇場で、ミュージカルの上演中に突然セットが倒れました。
警視庁や東京消防庁によりますと、倒れたのは、舞台に設置された高さ7メートル、幅3メートルのLEDパネルで、出演者とスタッフ合わせて6人が巻き込まれ、病院に搬送されました。
6人は、20代から40代の男性で、このうち1人が重傷、5人が軽いけがをしたということです。
観客にけがはありませんでした。
公演を主催している東宝によりますと、帝国劇場では、俳優の堂本光一さんが主演する、エンドレスショックというミュージカルの上演中で、当時は満席で、1800人を超える観客がいたということです。
公演は途中で中止し、午後6時から開演予定の同じ舞台も、中止することを決めたということです。
警視庁などが、事故の詳しい状況を調べています。
北アフリカのチュニジアの首都チュニスの博物館で、男らが銃を乱射して、日本人3人を含む外国人観光客ら19人が殺害された事件で、チュニジア政府は、イスラム過激派組織によるテロ事件と断定し、捜査当局が犯行の動機を調べています。
チュニジアの首都チュニスにある国立博物館の前で、18日午後、複数の男が、バスから降りてきた外国人観光客に向かって、銃を乱射しました。
このあと男らは、観光客らを人質に取って博物館に立てこもりましたが、治安部隊が突入して、2人を殺害しました。
チュニジア政府によりますと、当時、博物館の中には100人以上がいて、外国人観光客17人とチュニジア人2人の、合わせて19人が死亡し、44人がけがをしたということです。
一方、日本政府は、この事件で日本人3人が死亡し、3人がけがをしたと発表し、ほかにも被害を受けた人がいないかどうかなど、情報収集を急いでいます。
現場で殺害した2人の男について、チュニジアのシド首相は、20代と30代のチュニジア人で、ハテム・ハシュナウィ容疑者と、ヤシン・ラビディ容疑者だと発表しました。
また、カイドセブシ大統領は、2人がアルカイダ系のイスラム過激派組織、チュニジアのアンサール・シャリーアとつながりがあることを明らかにしました。
捜査当局は、テロ事件と断定して犯行の動機を調べるとともに、共犯者がいると見て、行方を追っています。
御嶽山の噴火を受けて、防災対策の見直しを検討してきた、政府の中央防災会議のワーキンググループが、最終の会合を開き、登山者などを含めた安全対策を進めるため、火山防災協議会の設置を義務づけたうえで、観光関係者にも参加を促すなど、協議会の役割を強化していくことになりました。
中央防災会議が設けた、専門家などのワーキンググループはきょう、最終の会合を開き、報告書の取りまとめに向けた議論を行いました。
その結果、今後、火山防災に関する国の基本方針を新たに定め、気象庁が常時観測しているすべての火山を対象に、火山防災協議会の設置を義務づけることで合意しました。
また、住民だけでなく、登山者や観光客の安全も確保できるように、協議会には情報伝達の仕組みや、避難計画作りを進めてもらい、観光関係者にも参加を促すなど、協議会の役割を強化していくとしています。
このほか報告書には、気象庁が発表する防災情報の改善や、噴石などから身を守るシェルターに関する指針作り、それに防災教育の充実なども盛り込まれる見込みで、報告書は今月中にまとめられる予定です。
NHKの監査委員会は、籾井会長が、私用で使ったハイヤーの乗車代金がNHKに請求されていた問題について、経理処理に関わった秘書室の対応がずさんだったとしたうえで、籾井会長も適切な指示を出すべきだったとする調査結果の報告書をまとめました。
NHKの経営委員3人で作る監査委員会は、籾井会長がことし1月に、私用のゴルフでハイヤーを利用した際の経理処理について、本人や関係者らから事情を聞くなどして調査結果をまとめ、きょうの臨時の経営委員会に報告しました。
それによりますと、籾井会長は、去年12月26日に秘書室に対して、1月2日に、東京・小平市内のゴルフ場に行くため、車の手配を頼みたいと要請し、秘書室は、私用目的だったことや、安全確保などのため、会長車ではなく、ハイヤーの利用を提案したとしています。
その後の経理処理で、秘書室の職員が内容を精査しないまま、ハイヤーの乗車票に外部対応業務と記載するなどして、担当部局に提出し、2月27日に、NHKからハイヤー会社に、代金が支払われたとしています。
こうした一連の経理処理は、籾井会長に報告されていませんでした。
そして3月6日に、監査委員が本人に事実確認を行った際、籾井会長は、当初から自分で代金を支払う意向だったと説明して、支払いを申し出て、秘書室長を通して10日にNHKへの償還の手続きを完了させたとしています。
今回の件について、監査委員会は、私用目的であっても、立場上、必要な身柄の安全などのため、ハイヤーの利用を必要とする場合があることを否定するものではないとする一方で、受信料で成り立つNHKにとって、公私の区別が極めて重要であり、会長のハイヤー利用の在り方を検討する必要があるとしています。
また秘書室の一連の対応はずさんであったとのそしりを免れず、早急に改善すべきだとしているほか、籾井会長も、支払いが終わっていないことについて、適宜、注意喚起し、必要に応じ、適切な指示を出すべきだったとしています。
そして監査委員会としては、関係者が改めてコンプライアンス意識を徹底し、NHKが再発防止策を着実に遂行していくかどうか注視するとしています。
これについて籾井会長は、私は公用車を使わず、ハイヤーを使用し、自分で代金を支払うことを事務当局に伝え、公私の区別をつけておりました。
代金の請求を受けて、金額が判明した時点で全額を支払ったものです。
しかしながら、こうしの区別に疑いが持たれる事態を招いたことは、心よりおわびします。
指摘事項を謙虚に受け止め、再発防止に努めますというコメントを出しました。
国際バスケット連盟が日本の協会に対して、競技団体としての資格を止める制裁を科した影響で、女子の19歳以下の日本代表チームが、世界選手権に出場できないことになりました。
日本バスケットボール協会によりますと、19歳以下の女子の日本代表が、7月の世界選手権に出場するには、5月までに選手登録を行う必要があるものの、現時点では制裁が解除される見通しが立っていないため、日本の参加を認めないとする通知があったということです。
日本の代表チームが、年代別の世界選手権に出場できなくなったのは、制裁が科されてから初めてです。
2015/03/19(木) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:26522(0x679A)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: