この時間は午後6時15分まで字幕放送をお送りします。
北アフリカのチュニジアで18日、首都チュニスにある国立博物館が、武装集団に襲撃されました。
日本政府は、日本人3人の死亡と、3人のけがを確認しました。
この事件は18日、武装集団がチュニジアの首都チュニスにある国立バルドー博物館を襲撃したものです。
当時、博物館の中には、多くの観光客がいて、一部が人質となりましたが、その後、治安部隊が突入し、武装集団の2人を射殺しました。
チュニジアのシド首相は会見で、外国人観光客を含む19人が死亡し、44人がけがをしたと発表しました。
死亡した人の中には、日本人、イタリア人、フランス人、コロンビア人などが含まれているということです。
また日本政府は、日本人3人の死亡と、3人のけがを確認しています。
首がかすったみたいに撃たれて、血がどくどく出まして、頭も髪の毛がもうぐっちゃぐちゃになるほど血が出て。
2時間くらいうつ伏せになってたんですけど。
犯行声明などは出ておらず、現時点で武装集団がどういったグループなのかなどは分かっていません。
日本人3人を含む19人が死亡したこの事件。
武装集団はなぜ、観光客らを襲ったのでしょうか。
事件を振り返ります。
日本時間の昨夜、チュニジアの首都チュニスで起きた銃撃事件。
現地は市民が行き交う昼ごろの時間でした。
サイレンが鳴り響く中、次々と集まる緊急車両。
襲われたのは、博物館を訪れていた外国人観光客たち。
中には小さな子どもの姿もありました。
地中海に面した国、チュニジア。
事件は首都チュニスの中心部にある博物館で起きました。
チュニジア政府や目撃者によりますと、武装集団はおよそ5人で、まず観光バスから降りてきた乗客らに向けて発砲。
その後、逃げる人々を追うように、博物館に押し入ったといいます。
ロイター通信などによりますと、治安部隊が突入したのはおよそ2時間後。
チュニジアのシド首相は、武装集団のメンバーのうち、ヤシン・オベーディ容疑者と、ハーテム・ハシュナウイ容疑者の2人を射殺したと発表。
残り数人の行方を追っているといいます。
また、一連の銃撃で観光客ら19人が死亡。
44人がけがをしたと発表。
日本政府関係者によりますと、死亡した人のうち3人は日本人女性で、東京都の成沢万千代さん66歳、埼玉県の宮崎チエミさん49歳、娘の宮崎遥さん22歳と確認されました。
このほか、日本人は3人がけがをしているということです。
宮崎さん親子を知る人は。
一人っ子なので、しっかりして、かわいい子ですね。
お母さんはどんな方でしたか?
お母様、お仕事で頑張ってたので、頑張り屋さんのお母さんだなで。
いやもう、びっくりです。
銃撃を受け、けがをした日本人の1人、結城法子さん。
私たちの取材に、当時の状況を語ってくれました。
銃を持っている人が見えて、でも私たちのほうを見たんです。
危ないと思って、窓から離れて、かなり銃が乱射されて、何発か当たって、痛みがあって、血が流れているのが見えて。
周りを見たら、母が隣で血を流して倒れていた。
爆発音みたいなのもあったので。
気付いたら、病院のベッドの上にいたという結城さん。
一緒に巻き込まれた母親も一命を取り留めました。
庭で、なんかピストルを持った人たちがいるから、逃げようということで、最初に逃げていった人が撃たれたんですね。
それで戻ってきましたら、入り口の所にもう1人いまして、いきなり撃たれたんです。
首を撃たれて寝てたんですけど、頭も髪の毛がもう、ぐっちゃぐちゃになるほど血が出て。
フランスの植民地時代に築かれた美しい街並みなど、観光名所が多いチュニジア。
事件があった博物館には、ローマ時代の貴重なモザイク画などが展示されていて、主要な観光名所の1つだったといいます。
日本でいえば、京都の清水寺みたいな、すごく有名な所ですよ。
観光庁などによりますと、事件に巻き込まれた日本人は、地中海沿岸の国をクルーズ船で周遊するツアーに参加していた人たちでした。
ツアーには、日本からは100人以上が参加していましたが、そのうちの希望者だけが博物館を訪れていたといいます。
博物館の前に止められた観光バス。
窓は割れ、銃弾の跡と見られる穴がたくさん開いていました。
こうした事態に安倍総理は。
いずれの理由があったとしてもですね、テロは断じて許されないと、強く非難をいたします。
不特定多数の外国人観光客を狙ったと見られる今回のテロ事件は、なぜ起きたのでしょうか。
中東やアフリカの国々で相次いだ民主化運動、アラブの春。
2010年にその動きが最初に起きたのがチュニジアでした。
独裁体制の崩壊後、民主化に向けたプロセスは比較的順調に進み、首都チュニスの治安はそれほど悪くなかったといいます。
一方で、世俗的な政権に不満を持つ人も多く、イラクやシリアで活動する、過激派組織イスラム国に参加する若者は、世界で最も多い3000人ともいわれています。
こうした卑劣な犯行に及んだ武装勢力とは、一体どんなグループなのでしょうか。
外国人が犠牲になることによってですね、世界をしんかんさせて、自分たちのイデオロギー、あるいは活動を世界にアピールして、さらにメンバーたちを引き入れたい。
あるいは篤志家からの献金をさらに募りたいというようなそういうねらいがあるんではないかという気がします。
イスラム国とつながりがある勢力がやったとしても、これは不思議ではないと思います。
チュニジアのカイドセブシ大統領は、フランスメディアのインタビューに対し、実行犯はイスラム過激派組織アンサール・シャリアとつながりがある人物だと語りました。
アンサール・シャリアは、厳格なイスラム法に基づいた国造りを掲げる組織で、イスラム国への支持も表明しています。
事件の前日、インターネット上には幹部とされる男が、チュニジア政府を標的としたテロを呼びかける映像が投稿されていましたが、事件との直接の関連性は、まだ分かっていません。
チュニス市内では、依然として逃走している犯人。
治安当局による捜査が続いています。
鎌田さん。
世界はグローバル化して、日本の観光客が世界で1700万人が1年間出ていく。
日本にも2000万人、いずれ来てほしいという目標がある。
そして日本の貿易立国として、100万人以上のビジネスマンが活躍してくれて、経済やなんかが動いているわけですよね。
そうすると、その人々が動く、安全に動くために、絶対テロは許さない、これを世界がまとまって強力に推し進めて、テロを許さない空気をこの数年のうちに作り上げないと絶対にいけないなと思ってます。
きょう午後、東京・千代田区の帝国劇場で、KinKiKidsの堂本光一さん主演の、ミュージカルの公演中に、舞台セットが倒れる事故がありました。
出演者とスタッフの6人がけがをし、1人が重傷です。
下がってください。
きょう午後4時ごろ、東京・丸の内の帝国劇場から、公演中にセットが倒れ、けが人が出ていると通報がありました。
救急車出す所、こっちしかないですから、ここ開けてください!
運び出されるけが人。
堂本光一さんのショックっていうミュージカルで、舞台の右端のほうの、何の、道具がなんていうの、機材みたいなものが、前に倒れてきたみたいな感じになって、そこへ演者の方たちが、たぶん、下敷きになったのか。
帝国劇場では当時、KinKiKidsの堂本光一さん主演のミュージカル公演が行われていましたが、舞台セットのLEDパネルが倒れ、出演者とスタッフの6人がけがをしたといいます。
倒れたのはパネル、横3メートルの縦7メートルぐらいのLEDですか、パネルが何枚かあったうち1枚が倒れた。
パネルというのは、立てかけてあったんですか。
立てかけではないですね、動かせるものですね。
誰かの上に倒れたっていうのは?
ちょうど立ち位置を移動してきたダンサーさん、男のダンサーさんの所の上に倒れてきた。
アクシデントでもショーを続けるという内容の舞台だったので、最初、これも演出の一部かって思って、観客もみんな、えっ?っていう感じ。
そうしたらどんどん、なんか音楽もやんで、幕も下がってきたので、あっ、これ、本当の事故だみたいな。
けが人はすべて男性で、20代が3人、30代が2人、40代が1人で、このうち30代の1人が重傷だということですが、全員、命に別状はないということです。
支配人みたいな人が来て、けがの人が出来たから、公演を中止させていただきたいということで、そのあと、光一さんも出てきて、続けられないですということで。
当時、劇場は1900人ほどの客で満席だったということですが、客にけがはないということです。
また、堂本光一さんにもけがはありませんでした。
細かいところ、舞台機構のトラブルの原因等は今、調査中でございますし、今、申し上げられるのはちょっとこの点となりますので、すみません。
それでは事故が起きた、帝国劇場前から最新情報を伝えてもらいます。
江口さん。
事故が起きてからおよそ2時間がたつのですが、現場は今も騒然としています。
私の後ろの人たちは、18時からの夜の公演を見に来たということですが、事故による中止が発表され、お客さんからは、驚きと心配する声が上がっています。
事故があった回を見た人に、話を聞いたところ、最初、装置が倒れたのは演出だと思った。
数人がかりで装置を持ち上げようとしたが、持ち上がらなかったと話していました。
警視庁などによりますと、きょう午後4時ごろ、堂本光一さん主演のミュージカルの公演中に、舞台セットの重さが1.5トンあるLEDパネルが2つ倒れ、出演者とスタッフの6人がけがをしました。
けが人はすべて男性で、20代が3人、30代が2人、40代が1人で、このうち、30代の1人が重傷で、ほかは軽傷だということです。
事故を観客席の1列目で見ていた客は、次のように話しています。
ちょうど一番の盛り上がりの、本当にちょっと手前くらい。
光一さんのシーンが終わって、ライバル役の子と、リカ役の子、和装で踊り始めるところなんですけど。
気付いたら倒れ始めてきて、それをなんか支えてて、たぶんだんだん支えきれずに、だんだん倒れてきたかなっていう。
事故が起きたあと、舞台は幕が下りて、スタッフがせーのと言って、救出する声が聞こえたということです。
警視庁は事故の起きた状況など、詳しく調べています。
以上、現場からお伝えしました。
今、帝国劇場前は、18時、午後6時からの公演を見に来た人などで、ごった返していると、人だかりが出来ている状態です。
この公演はなかなかチケットの取れない人気のミュージカルということです。
きょうは午後1時と午後6時の2回公演だったということですが、午後6時の会は中止になったということです。
2月3日に初日を迎えまして、3月31日まで行われる予定だということです。
1900人ほどいたお客さんに、けがはなかったということです。
堂本光一さんにもけがはありませんでした。
NHKの籾井勝人会長の私的なゴルフのハイヤー代を、NHKが支払っていた問題で、調査結果が公表されました。
籾井会長はこれまで国会で、プライベートだから代金は自分で支払うと言って車の手配を指示したと説明してきましたが、報告書には、秘書室が、ゴルフは私用目的なので、会長車ではなく、ハイヤーの利用を提案したと書かれています。
籾井会長が実際に、自分で支払うというのを、秘書室の職員が聞いたかについて、上田良一監査委員はきょうの会見で、必ずしもはっきりしないと説明しました。
問題となったハイヤーの伝票は、業務に使われたものとして経理局に回されました。
代金の4万9585円は当初、NHKがハイヤー会社に支払い、内部通報を受けたあとに、籾井会長が全額を支払っています。
調査に対し職員は、速やかに手続きを取るべきだったが、失念していたと答えました。
監査委員会は、籾井会長も、適切な指示を出すべきだったと指摘しました。
去年の衆議院選挙は、憲法違反ではないと判断しました。
1票の格差が2.13倍となった去年の衆議院選挙が、憲法違反で、無効かが争われた裁判で、東京高裁はきょう、格差は2倍を少し超える程度で、投票価値の平等に反する状態には、至っていないとして、憲法違反ではなく、選挙は有効とする判決を、言い渡しました。
去年の衆議院選挙の1票の格差を巡る裁判では、初めての判決で、あす以降、全国各地でも相次いで判決が出される予定です。
ファーストレディー2人が発展途上国の女子教育について語りました。
アメリカ、オバマ大統領夫人のミシェルさんは、日米の共同行事で、女子が教育を受けられないのは、世界にとって損失だなどと訴えました。
安倍総理大臣夫人の昭恵さんも、2015/03/19(木) 17:53〜18:15
読売テレビ1
news every.[字]
藤井貴彦、陣内貴美子が伝えます。わかりやすいニュースをいち早く…スポーツ芸能そしてお得な生活情報も▽番組テーマはミンナが生きやすく。
詳細情報
出演者
藤井貴彦
陣内貴美子ほか
番組ホームページ
http://www.ntv.co.jp/every/
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
ステレオ
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:52583(0xCD67)