FNNスーパーニュース アンカー【不登校で荒れた少年…笑顔になった理由は?】 2015.03.19


≫5時54分になりました。
北アフリカチュニジアの首都チュニスの博物館を武装した男らが襲撃し日本人の女性3人を含む19人が死亡しました。
≫3人は日本人にも人気の地中海クルーズの最中に事件に巻き込まれました。
≫現場となった博物館の前にともされたキャンドル。
市民が集まり犠牲者を悼みました。
≫多くの外国人観光客が訪れるチュニジアの首都チュニスの博物館が武装集団に襲撃された今回の事件。
亡くなった19人のうち17人が外国人観光客で、そのうち3人が日本人でした。
政府関係者によると亡くなったのは東京都の成沢万知代さん埼玉県の宮崎チエミさん宮崎遥さん親子です。
宮崎さん親子の近所の人は…。
≫更に、日本人3人が怪我をしていて3人は、天井健二さんと結城敍子さん法子さん親子とみられています。
法子さんが入院している病院にはチュニジアのシド首相が見舞いに訪れ…。
≫結城法子さんは自衛隊員で麻酔科の医官をしている3等陸佐とみられ今月12日から休暇をとっていたということです。
先ほど、結城さん親子や亡くなった宮崎さん親子が利用したとみられる旅行会社が記者会見しました。
≫旅行会社によると宮崎さんらは今月14日に成田空港を出発しイタリアのジェノバから地中海クルーズに参加したといいます。
これは、そのPRビデオです。
地中海を豪華客船で旅するもので3か所目に訪れたのが北アフリカ唯一の寄港地のチュニスでした。
チュニスは旧市街などがユネスコの世界遺産に登録されている観光地です。
宮崎さんらは朝、チュニスに到着したあとオプショナルツアーに参加。
そのツアーに組み入れられていたのが大理石などを組み合わせて作られたモザイクのコレクションが有名な国立バルドー博物館の見学でした。
当時博物館にいたフランス人の観光客は…。
≫窓ガラスが割れ銃弾の跡が残った観光バス。
武装集団は、博物館にバスで到着した観光客めがけて銃を乱射。
観光客を人質にとって立てこもりました。
その後、治安部隊と銃撃戦になり武装集団の2人は射殺されました。
現地メディアは2人についてイスラム過激派組織に所属していたと報じています。
≫改めてこの実行犯についてなんですけどもチュニジアのカイドセブシ大統領はフランスのテレビ局のインタビューに答えましてこの博物館を襲撃した2人はイスラム過激派組織のアンサール・シャリアこのように述べました。
イスラム過激派によるテロと断定しています。
≫では続いてです。
堂本光一さんの人気の舞台で事故が発生しました。
≫東京・千代田区で堂本光一さんが主演する舞台で重さ8kgのLEDパネルが倒れ出演者など6人が病院に搬送されました。
≫今日午後4時過ぎ千代田区丸の内の帝国劇場でKinKiKidsの堂本光一さんが主演を務める舞台「EndlessSHOCK」の公演中に観客が見ている前で重さ800kg以上のLEDパネルが2枚倒れました。
この事故で出演者やスタッフなど20代から40代の男性6人が怪我をしうち1人は重傷だということです。
舞台の安全管理に問題がなかったかどうか調べる方針です。
≫まさに観客の目の前で起きたこの事故なんですがこの事故の発生当時劇場内どんな様子だったんでしょうか。
帝国劇場からです。
お願いします。
≫こちら、事故が起きた「EndlessSHOCK」が行われていた帝国劇場前です。
事故から2時間経った今もご覧のように劇場の前には多くの人が集まっています。
先ほど事故が起きた公演を見ていたという方にお話を伺ったんですがLEDパネルが倒れてきたときの状況としましてはゆっくりとパネルが倒れてきたそうです。
その前にいたダンサーの方、数名がそのパネルを支えようとしていたということです。
しかし、そのLEDパネル800kgあるものが2枚倒れてきたという情報も入っています。
その後、幕が下り主演を務めている堂本光一さんご本人が申し訳ありませんでしたとお詫びをしたということです。
この公演は非常に人気のある公演でチケットも大変手に入りづらく今後の公演がどうなるのか心配だといった声も上がっていました。
≫竹内さん、今劇場の前にたくさんの方がいらっしゃいますがこの方たちは劇場の中で見ていらした方なんでしょうか。
≫昼公演を見ていたという方もいればこのあと、夜行われるはずだった公演を楽しみに来ていたという方もいます。
皆さん、本当に残念だという声が聞かれますし何より、心配だという声も上がっています。
≫竹内さん劇場の見ていらっしゃる皆さんの目の前で発生したということでやっぱり、相当精神的にもショックを受けていらっしゃるんじゃないでしょうか。
≫皆さん、ショックを受けているということなんですがその公演中は特に、混乱が起きることなく幕が下りていったというお話もありました。
≫ということは、公演はそこでストップしたんですか?≫途中で幕が下ろされ公演をストップしたということです。
≫わかりました。
それではスタジオに引き取ります。
まさに劇場の皆さんが見ていらっしゃる目の前で人気公演ですから皆さん、本当に楽しみにしてご覧になったと思うんですがそこでゆっくりと800kgのLEDつまり電飾のパネルが倒れてきて、ダンサーの方たちが負傷されたということなんですよね。
≫本当に長く続けられている舞台ですよね。
今、舞台が非常に大型化というか、仕掛けがすごく大型になっていますよね。
ですから本当に注意しなくちゃいけないと思いますし野外なんかでもとくどき、こういった大きな風が吹いたりするときに事故がありますけど本当に注意のうえにも注意をして安全な公演をやっていただきたいと思います。
≫今日未明大阪府四條畷市で土砂崩れが起き住宅2棟が壊れました。
周辺の3世帯10人に避難指示が出されています。
午前2時半ごろ四條畷市の住宅の斜面が幅25mにわたって流れ込みました。
1棟が全壊、隣の住宅の屋根も壊れました。
怪我をした人はいませんが周辺の3世帯10人に避難指示が出されています。
市によりますと昨日の夕方から土砂崩れが起きた時間までの総雨量はおよそ50ミリで大雨注意報は出されておらず土砂で崩れた原因はわかっていません。
≫事故当時の状況が明らかになってきました。
秋田県仙北市の乳頭温泉郷で昨日、源泉の調整作業中に3人が死亡した事故で死亡した市の職員のガスマスクとガス検知器は事務所の机の上に置かれたままだったことがわかりました。
ほかの2人も源泉付近ではマスクと検知器を携帯していなかったものとみられています。
≫NHKの監査委員会は籾井会長が私的なゴルフで使用したハイヤー代がNHKに請求されていた問題で秘書室の対応はずさん。
会長は支払いで適切な指示を出すべきだったなどとする調査報告書をまとめました。
今後、経営委員会から籾井会長側に伝える方向です。
≫シャープが国内の従業員のおよそ1割にあたる3000人規模を対象に希望退職の募集を検討していることがわかりました。
≫大阪市東淀川区で起きた府営住宅の自治会長殺害事件で逮捕後に昨日、釈放された元副会長が会見を開いて無実を訴えました。
≫大阪市東淀川区にある府営住宅の自治会の鈴木昭元副会長は自治会長の大仲正文さんを殺害した疑いで先月、逮捕されましたが昨日、処分保留で釈放されました。
鈴木元副会長は今日弁護人と会見を開き事件への関与を全面的に否定して無実を訴えました。
大阪地方検察庁は釈放の理由について継続捜査が必要なためと説明しています。
≫続いては、福島第1原発初めて中の様子が見えてきました。
≫こちらは原子炉建屋の模型なんですが現在も行われている廃炉作業で大きな問題となっていたのがこちらの、原子炉内部の様子が全くわからないことでした。
そこで先月、この観測装置が設置されました。
宇宙から降り注ぐ宇宙線を観測することによってこれまでわからなかったこの内部の様子を見ることができるようになりました。
その注目の観測結果がつい先ほど発表されました。
≫画面上に白く浮かび上がるのは福島第1原発1号機の原子炉建屋内の様子です。
≫1号機の原子炉建屋の近くに来ました。
新しい装置ミューオン観測装置があります。
このミューオンという宇宙線を使って溶け出た核燃料の場所を測定するということです。
≫先月設置されたミューオン観測装置。
この装置を使い国際廃炉研究開発機構などが観測実験を行っていましたが先ほどこれまでの観測結果が公開されました。
≫ぼんやりと浮かび上がる1号機内部。
画面上で黒く見えるのが燃料などの物質が残っている部分で白く見えるのは何もない部分です。
≫核燃料棒が置かれていた原子炉圧力容器の炉心部には、燃料の塊が確認できず冷却水も残っていない可能性が高いことがわかりました。
≫現状の観測では格納容器の下部分の様子は確認できないため溶け落ちた燃料の位置を特定するためには今後、新たな調査方法の選定が必要になります。
≫初めて内部の様子がわかってきました。
お伝えしています帝国劇場のセット倒壊事故。
ここでもう一度現場からお伝えします。
竹内さん、お願いします。
≫こちら、帝国劇場前です。
依然、ファンの皆さんは帝国劇場前に集まったままの状態です。
中止となってもすぐに帰るという気持ちにはなれないと皆さんお話ししていました。
≫足を引きずっている方と頭を押さえている人がいました。
≫なんかいろいろバタバタしている音とかが聞こえて。
途中で、担架とかって叫び声が…。
≫東京・千代田区の帝国劇場でジャニーズの堂本光一さんが出演する舞台が行われていましたが現在、中止となりました。
重さ800kgのLEDパネルが倒れ、6人が怪我をしました。
1人が重傷という情報もあります。
今日午後4時過ぎ千代田区丸の内の帝国劇場で公演中にセットが倒れ怪我人が出ていると119番通報がありました。
帝国劇場などによりますとKinKiKidsの堂本光一さんが主演を務める舞台「EndlessSHOCK」の公演中に観客が見ている前で重さ800kgのLEDパネルが倒れダンサーなど6人が怪我をしたということです。
うち1人は重傷という情報も入っています。
警視庁は被害の確認を進めるとともに
では、関西テレビのスタジオからアンカーを続けます。
まずは土砂災害のニュースからです。
きょう未明、大阪府四條畷市で土砂崩れが起き、住宅2軒が壊れました。
周辺の3世帯10人に避難指示が出されています。
こちら、山の近くに住宅が密集している地域なんですが、のり面が崩れ、土砂が家に入り込んでしまっています。
土砂で壊れたフェンス。
住宅が押しつぶされています。
午前2時半ごろ、四條畷市上田原で住宅の裏の斜面が幅およそ25メートルにわたって崩れました。
土砂は住宅に流れ込み、1軒が全壊、隣の住宅の屋根も壊れました。
けがをした人はいませんでしたが、周辺の3世帯10人に避難指示が出されています。
そりゃ、ものすごい音がした。
孫が飛んで起きてきたもん。
怖い。
もう。
この地域では、きのうの夕方から土砂崩れが起きた時間までの総雨量はおよそ50ミリ。
大雨注意報は出されておらず、土砂が崩れた原因は分かっていません。
次に、京都大学の准教授の男が、電車の車内で女性のスカートの中を盗撮したとして逮捕されました。
大阪府の迷惑防止条例に違反した疑いで逮捕されたのは、京都大学工学部の准教授、水戸義忠容疑者です。
水戸容疑者はきのう午後2時半ごろ、大阪市内を走行していた阪急電車の中で、座っていた女性のスカートの中を、タブレット端末で盗撮した疑いが持たれています。
警察によると水戸容疑者は、女性の前に立ち、リュックサックの外側のポケットにタブレット端末を入れて、動画を撮影していて、不審に思った乗客の男性が、駅員に通報しました。
調べに対し水戸容疑者は、犯罪だと分かっていましたが、盗撮をしてしまいましたと、容疑を認めています。
タブレット端末には、ほかにも盗撮したと見られる映像があるということで、警察は余罪についても調べています。
東大阪市のアスベスト工場で働き、中皮腫で死亡した男性の妻が、あす、裁判を起こします。
泉南アスベスト訴訟で国の責任が認められたことを受けて、同じ時期に被害を受けた人が初めて国に救済を求めます。
訴えを起こすのは、大阪府に住む菊池良子さんです。
菊池さんの夫、武雄さんは、中皮腫を発症し、去年、69歳の若さで亡くなりました。
北海道から出てきて、初めて就職して、こういうふうに被害に遭うっていうかね、もう本当に悔しいと思いますわ、1年3か月ぐらいでね、働いて。
ただ無念。
大阪府警で定年まで働いていた武雄さん。
警察官になる前、集団就職で、1年3か月間だけ東大阪市のアスベスト工場、五稜石綿で働いていました。
五稜石綿は、かつて枚方市や寝屋川市にも工場があり、15人の労災が認定されています。
頭真っ白になり、それで口の中もちょっと、顔とかもね、白いの、よくついて、すごく大変だっていうのは聞いてました。
どうしてこんなことになってしまったのか、やり場のない気持ちを抱えたまんまの日々に一つの答えをもらったのが、泉南アスベストの国賠訴訟の最高裁判でした。
去年、最高裁は、泉南アスベスト訴訟で、国の対策が遅れたために被害が拡大したとして、1958年から71年にアスベスト工場で働いた人への賠償を認めました。
判決を受け、国は、条件に当てはまる人が裁判を起こせば救済するとしていて、菊池さんが初めてのケースとなります。
アスベスト患者の支援団体は、工場で働いていた人や、周辺住民の被害について、相談を受け付けています。
このあとはきょうの特集です。
小学校高学年から学校に行かなくなり、荒れていた少年。
すごかったですよ。
そこの部屋見たら、ぼこぼこ穴開いてる。
そんな少年が、町の小さなNPO代表の女性と出会い、次第に変わっていきました。
はがきめっちゃ送ってくれた。
20通ぐらい。
うれしかったよ。
きょうの特集は、小学校のときから不登校になり、荒れた思春期を送ってきた少年の成長の物語です。
少年はある日、さまざまな境遇の子どもたちが話を聞く活動をしている、一人の女性と出会いました。
そしてその女性が寄り添ってくれたことで、少しずつ変わっていきました。
高校1年のトシヤ。
おかえり。
おばあさんと年下のきょうだいたちの5人で暮らしています。
母親の入院や、両親の離婚などをきっかけに、4年前、おばあさんに引き取られました。
ずっと独りでおる。
兄弟4人もいるのに?
うん。
全然しゃべらへん。
そう。
どうして?
いやぁ、別にええかなみたいな。
しゃべらんでもいいかなみたいな。
行っておいで。
行ってらっしゃい。
いってきますとかは?
言いません。
そのまますっと行きます。
私とは。
小学校高学年のとき、友達とのけんかがきっかけでトシヤは学校に行かなくなりました。
深夜まで出歩いたり、家族に怒りをぶつけたりしました。
すごかったですよ。
そこの、部屋見たら、ぼこぼこ穴が開いている。
横道それてもおかしない境遇やったからね。
なんでこんなもん持ってきてんの。
あった!これや。
ここで探してどうするの。
そんなトシヤが中学1年のとき、西川日奈子さんと出会いました。
西川さんは2007年にNPO法人西淀川子どもセンターを始めました。
公園にパラソルを1本立てて、子どもに声をかけることから始めた活動です。
以来、子どもたちの話を直接聞くことを続けてきました。
子どもは誰にも言わんと、ずっと抱えたまま大人になっていく子が多くて、でも抱えてるのがしんどいから忘れてしまったり、うさ晴らしして。
相談って掲げたとたんに、なんか、別物になって、だから自分のことしゃべったらええねんっていう感じの相談ですね。
あいつ、むかつくねんのひと言でいいという。
地学、対策プリントもらった?
やったで。
4年前、西川さんは、知人を通じてトシヤのことを、おばあさんから相談されました。
あるトラブルでトシヤが保護されたとき、西川さんは面会に行き、その後、家まで迎えに行って、トシヤを子どもセンターに誘いました。
奥のほうからね、真っ暗な部屋から、出てきてましたね。
暗い部屋の中に閉じこもってましたからね。
でも約束やからっていうので、行って、30分したらもう帰ってもいいって、お茶一杯飲みませんでした。
お菓子出しても食べませんでした。
初めはいくら誘っても、トシヤは子どもセンターに来ようとはしませんでした。
最初は全然なんか、行く気がせんかった。
何回も何回も来てくれたけど、ゲーセンとかにも迎えにきてくれたけど、いいっていっとってん、行かへんって言って。
センターに来ないトシヤに、西川さんたちははがきを送り続けて、トシヤが来るのを待ちました。
たぶん、20通ぐらい送ってきてくれたような気がする。
トシヤ君、元気ですか?みたいな。
何をしていますか?調子はいいですか?みたいな感じで、そういうのを送ってくれた。
あれ、ほんまにうれしかったな。
やっぱりね、長くかかるんですよ。
子どもの中でなんかこう、ことばにできない子は、そのことを消化するのに、とっても時間がかかって、PTSDまではいけへんけども、自分に起きたことがぐるぐるするんですよね。
それぐらいのことが起きてたと思いますね。
トシヤ君には。
1年余りたって、トシヤはセンターに通うようになり、やがて、ボランティアスタッフにギターを習い始めました。
発表会に出ることを楽しみに、今、練習に励んでいます。
気持ち的には、楽しくなった、自分をもっと出せるようになったかな、自分自身を。
素を出せるようになったかなみたいな、行って。
外に出るのが楽しくなったかな思って。
子どもセンターでは、小中学生とスタッフが、一緒にごはんを作って食べる活動を続けてきました。
子どもたちが自分のことを話すきっかけとなる場所です。
いただきます。
子どもってそんな、相談目的には来ないんです。
子どもが誰でも自分のことしゃべりに来れる場所。
そのためのツールを考えているうちに、これになってしまって。
高校生のトシヤは、隣の部屋で猛勉強の日々です。
高校の出席日数が足りず、進級が危ういのです。
食べ終わらないと、この子、勉強もできへんねんやからさ。
大人たちに見守られながら、トシヤも大人への階段を上ろうとしています。
いつもここ来たら笑ってるしね、わらわへん子が。
家では知らん顔してますけどね。
私とは物言わなくても、ここ来たら、楽しい顔してするいうことは、心のよりどころがあるから。
なんであんた、家で、そんなわらわへんの?って言ったら分からんとか。
なんか、抱え込んでるんでしょうね。
子どもセンターに通って3年。
ありがとうございました。
素のままの自分をさらけ出してもいいと知りました。
トシ、ごめん、学校、電話あったん?えっ?
進級できた。
ああ、よかった、おめでとう。
もしもし。
それがね、今、聞いたんですよ。
トシヤが無事に進級できました。
よかった、よかった。
めっちゃ喜ぶって。
ええやんな、ほんとは進級できてなあかんで。
来年、頼むで。
4月から子どもセンターを支える側の一員になります。
1人やったらあかんかったかな。
おってくれたからな、とりあえず、支えてくれたから、いけたと思う。
多くの人に支えられたトシヤ。
一番支えてくれたのが誰なのかも分かっています。
とりあえず、おばあちゃん、元気でいてほしいです。
それだけ。
周りの皆さんの支えのおかげで、トシヤ君は少しずつ心を開いて、そして変わったということなんですが、思春期の皆さんの心って、デリケートですから、接するほうも根気がいると思うんですよね。
最近、特に先日の川崎の事件もそうですけれど、少年の犯罪が目立ちますけれど、ただまあ、もし地域にこういう場所、転がり込めるような、駆け込み寺のような所があったら、ひょっとしたら未然に防げる事件も多いんではないかなと、そう感じます。
特集でお伝えしました。
ニュースを続けます。
大阪府八尾市の支援学校の女性教諭が、知的障害がある男子生徒の頭を平手でたたく体罰を加えていたことが分かりました。
府立八尾支援学校東校の50代の女性教諭は、去年10月、重い知的障害がある高等部2年の男子生徒が、教室を移動する際に、机で寝ていたため、頭を平手でたたきました。
去年、この件を含め、校内の体罰を指摘する匿名の投書が複数届き、学校が調査しましたが、学校は、体罰は確認できないと結論づけました。
しかし、再調査で女性教諭は一転して体罰を認めたということです。
この学校については、女性教諭以外の先生も体罰を行っていると指摘する文書が保護者に届いています。
経営再建中の大手電機メーカー、シャープが、国内の従業員の1割を超える3000人のリストラを検討していることが分かりました。
主力の液晶やテレビ事業が不振に陥っているシャープは、今年度の決算で、2年ぶりに赤字となる見通しです。
関係者によると、経営再建のためには、人件費の削減が避けられないとして、国内の従業員の1割を超える3000人の希望退職の募集と、賃金カットを検討しているということです。
シャープが大規模な人員削減に踏み切るのは、経営危機に陥った2012年以来で、このリストラ案を盛り込んだ再建計画を5月に発表する予定です。
さて、大阪市内の小学校では、きょう、一斉に卒業式が行われました。
大阪市港区の港晴小学校では、31人の児童がこの日を迎えました。
校長先生が一人一人に卒業証書を手渡し、大きな夢を持って、世界の舞台で活躍できる人になってほしいとメッセージを送りました。
この校舎で過ごす最後の時間。
6年間の思い出が胸にあふれました。
きょうは大阪市立のほぼすべての小学校で卒業式が開かれ、およそ2万人が学びやを巣立ちました。
映画界の鬼才、ティム・バートンの未公開映像作品など、およそ500点を展示する作品展が、大阪市内で開かれています。
チャーリーとチョコレート工場や、シザーハンズなど、かわいいけれど、ちょっと不気味な独特の世界観で知られる映画監督、ティム・バートンのアート作品は、世界各地で作品展が開かれていて、今回はスケッチや未公開映像作品など、およそ500点が日本に初上陸しています。
会場には、若きバートンが実現できなかったプロジェクトや、フィルムキャラクターの原画などが紹介されています。
ティム・バートンの世界は、グランフロント大阪で、来月19日まで開催されています。
このあとはスポらばです。
サッカー日本代表、ハリルホジッチ新監督が初めて選ぶ代表メンバーが発表されました。
サプライズはあったのでしょうか。
スポらば、中島キャスターです。
こんばんは。
まずはサッカー日本代表の話題です。
ハリルホジッチ監督が選んだ初めてのメンバーは、異例の発表となりました。
新たな指揮官が発表したメンバーは31人。
ハリルジャパンの船出は、異例の大量招集となりました。
メンバーです。
ゴールキーパーは、川島ら4人です。
ディフェンダーは11人。
ガンバの藤春廣輝が初めて選出され、けがをしている内田と長友も選ばれました。
ミッドフィールダーは7人。
長谷部や香川に加え、けがをしている今野が選ばれました。
そしてセレッソの山口蛍が代表復帰です。
監督が求めていることに、自分は合ってるのかなと思うので、しっかりと走って、戦えれたらいいかなと思いますけど。
また遠藤は選ばれず、監督は、ロシアワールドカップを意識した選考であることを強調したものの、必要なときは呼ぶとも話しました。
続いてフォワードです。
フォワードは9人。
本田や武藤らに加え、ガンバの宇佐美が2年半ぶりの代表復帰です。
また監督は、前もって決まったベストメンバーはいない。
競争が始まるとも述べて、選手全員に競争を促しました。
初陣は今月27日です。
次は、あさって開幕するセンバツ高校野球です。
近畿代表の注目校、きょうは滋賀県の近江高校をご紹介します。
鉄壁の守備の秘密に迫ります。
3年ぶり4回目の出場となる、滋賀県の近江高校。
去年秋の公式戦では、7試合でエラーが僅か2つと、鉄壁の守備が持ち味です。
その秘密とは。
1、2、3、4。
野球の基本は下半身っていうのを、すごくみんな分かってて、下半身の中でも股関節っていうのを、最近は、意識して取り組んでいます。
そう、決して地面のにおいをかいでいるわけではありません。
近江がテーマに掲げる股関節を鍛えるトレーニングなんです。
去年からこのトレーニングを取り入れたところ、プレーにも変化がありました。
送球のほうでも下を使って投げることによって、やっぱ安定してる、安定してきたっていうのもありますし、打撃でも力強い打球がいくようになりました。
さらに近江の冬に欠かせないのが。
これが近江名物、弁天さんです。
200メートル以上ある坂を何本もダッシュする選手たち。
ここは高校の近くにある、弁天さんと呼ばれる小さな山です。
滋賀県北部にある近江高校は、雪でグラウンドが使えないことが多く、週に2、3回のペースで、この弁天さんにやって来ます。
1回で走る本数は、なんと20本。
選手にとっては恐怖のメニューです。
速い。
あかん、もう無理。
自分も一番苦手なメニューなんですけど、みんな、また来たなっていうか、これはやったから負けないだろうというか、自信につながる一番のメニューだと思うんで、どこの高校さんにも負けないぐらいの練習だと思うんで。
トレーニングで培った感覚をね、野球のプレー上もその感覚で、ゴロを捕るにせよ、投げるにせよ、打つにせよ、やはりこう、下からという軸を意識したプレーができるだろうという、そういう発想で。
堅い守りの中心になるのが、絶対的エース、小川良憲投手。
最速145キロの速球と、きれのある変化球で、プロ注目の好投手です最大の持ち味は、その精神力。
去年夏の甲子園では、冷静なピッチングで初戦を完封。
次の3回戦で敗れはしましたが、強豪、聖光学院相手に、8回まで無失点に抑えました。
大舞台でも動揺しないそのハートの強さを、監督も高く評価しています。
一番彼のすごいところは、どんな試合でもやっぱりこう、同じように投げれるっていう。
甲子園のマウンドであろうと、練習試合のマウンドであろうと、変わらないところが一番すばらしいですよね。
小川投手が冷静に投げられるのも、自慢の守備があってこそ。
秋の公式戦では、7試合で内野手のエラーはたった1つ。
三遊間に至っては、一つもエラーがありませんでした。
甲子園でも守備からリズムを作れるかどうかが、勝利の鍵となります。
滋賀県にまだ一度も大旗を持ち帰ってないので、僕らが新しい歴史っていうか、作りたいと思います。
強心臓のエースを鉄壁の守備がもり立て目指すは滋賀県勢初の頂点です。
近江高校の甲子園で見てほしいところはここです。
魂の込もったプレーです。
まず1勝を目標に、一戦一戦、しっかりと勝ち上がっていくことが目標です。
優勝するぞ!
よし!
だーっ!
以上、スポらばでした。
このあとは片平さんのお天気です。
あすのポイントはこちら。
天気回復。
あすは晴れそう。
春の暖かさも続きそうです。
では、お天気ナビの時間です。
片平さんお願いします。
これ、今、映像は大阪のカメラから明石海峡大橋を捉えているんですが、この時間はまだ夕暮れという日が長くなってきましたね。
あさって土曜日が春分の日ということで、昼の長さと夜の長さがもういよいよ逆転してくるということでね、日が長くなってきたなと感じた方、多いかと思います。
きょうは近畿各地、天気が崩れて、雨が降ったわりには気温が高くて、最高気温は4月の前半ぐらいという所が多かったんですね。
桜の花が咲いて、そろそろ散るという、それぐらいのころのあったかさという所も多くなりました。
湿気が多かったから、電車内とか、少しむしっと感じた方もいらっしゃるかと思います。
あしたは天気が回復して、晴れて、そしてあったかさも続く見通しなんです。
雨雲の様子を見ていただくと、きのうの夕方から振りだした雨、きのうの夜にいっぺん、ピークが来て、土砂降りになって、皆さんが眠ってる時間帯に、少しやんだ時間帯もあったんですが、きょうの日中にもういっぺん雨足が強まって、また土砂降りになった時間帯もあったんです。
結構降りましたよね。
結構降って、大阪でも記録しては大雨といってもいいくらい、そんな記録になるくらいの降り方になったんですね。
ただこの時間、もう午後6時には、雨雲はみんな東へ離れていって、今、外の映像で見ていただいたように、西のほうには夕焼けが出てきていると、大阪でも日がさすようなくらいになってきたわけなんです。
あしたの朝9時の天気図を見ていただくと、天気を崩した低気圧や前線が、みんな東や南へ離れていって、西からはまだ高気圧がしっかりと真上にやって来てくれるわけではないんですけれども、しっかりと高気圧が覆ってくれる形になりそうなんですね。
すっきり快晴かといわれると、なかなか微妙なところではあるんですが、お天気としては晴れといってもいいかなといったところです。
上空に薄い雲が少し出るぐらいで、大体晴れという所が多いかなと思います。
分かりました。
詳しくお願いします。
ただ、あした気をつけていただきたいのは、朝、霧が出るかもということなんですね。
今夜以降の霧の予想を見ていただくと、きょうの雨上がりの、この雨の湿気が残っているところで、晴れてくると、朝はそこそこ冷えてくるというわけなんです。
そうなると内陸部を盆地ですとか山間部を中心に、霧が出やすくなってくる見通しということで、あしたの朝は少し車の運転が危なくなるような気象状況になるおそれがあります。
特に山間部、あした朝早くに、峠越えなど予定されている、用事があるという方は、車の運転、そして交通機関など、くれぐれも気をつけていただきたいところです。
では、全国のあすのお天気です。
あすは全国的にも、天気が回復して、晴れる所が多くなりそうです。
天気の大きな崩れはないと見ています。
近畿地方は日中は基本的に晴れで、多少雲が出るくらいと思ってください。
ただ内陸部を中心に、濃い霧が朝まで出るおそれがありますので、くれぐれも注意が必要です。
そしてあすの降水確率は軒並み0%。
あしたは傘の出番はまずありません。
あす朝の気温はけさよりもだいぶ低くなって、朝はひんやりという所も多くなりそうです。
10度くらいまで下がるでしょう。
昼間の気温はきょうと同じぐらいなんですが、あしたは日ざしが戻ってきますから、あしたのほうが体感的には暖かく感じそうです。
花粉情報です。
あすも花粉がたくさん飛びそうです。
花粉症の方は気をつけてください。
そしてこの先1週間、今週はあったかいですが、来週前半は寒くなります。
体調の管理にはくれぐれもお気をつけください。
(櫻井)早いもので2014年度…。
2015/03/19(木) 17:54〜19:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース アンカー[字]【不登校で荒れた少年…笑顔になった理由は?】

不登校で荒れた少年、笑顔になった理由は?▽近江高校センバツへ、鉄壁の守備の秘密は?

詳細情報
番組内容
新アンカーマン岡安譲が全国と関西のニュースを「わかりやすく」「現場からの視点」にこだわって伝える大型ニュース番組です。5時台では、個性豊かなコメンテーターが独自取材に基づきニュースをじっくり解説。6時台では、全国ニュースと関西の地元に密着したニュース、徹底取材した特集を伝えます。スポーツコーナーでは、プロだけでなくアマチュアも取材。天気予報は、ユーモアたっぷりの気象予報士片平敦さんの解説です。
出演者
【キャスター】
(関西テレビアナウンサー) 
岡安譲 
村西利恵 
吉原功兼 
坂元龍斗 
中島めぐみ
スタッフ
【音楽】
PRECIOUS TIME
【演奏】
柏木広樹
【作曲】
葉加瀬太郎
ご案内
【ホームページ】
http://www.ktv.co.jp/anchor/

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23538(0x5BF2)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: