■■■さて、表題にも書きましたが、当ブログ管理人の本体がしばらく忙しい
ようですので、ブログ記事の更新を3ヶ月程サボらせて頂く事にしました。
過去記事の追記や返信は出来ると思いますので、情報や御用の有る方は、
コメント欄で宜しく御願いします。
拍手コメントの方ですと、通知が来ない上に確認する為の操作が煩雑
ですので、管理人が暫く気付かない場合があります。
■■■今回は、休む前に一応書いておいた方が良さそうな事でも、だらだら
書いておく記事です。
■■■なんか『コードギアス』一党に何かされて休むんじゃないかと思われる
かもしれませんので、ギアスい話をちょっとしておきます。
その本題に入る前に、これまでの経緯を簡単に。
■『コードギアス』のストーリー部分を作ったスタッフ、『R2』開始前に
追放される。
政治力によってアイデアや功績を奪う連中が居るという事で有能な人間が
近寄らなくなり、サンライズは駄作しか作れなくなる。
ちなみに乗っ取った側の苗字は、何故か左右対称や安田や木村ばかりで
あった。
■そしてKONAZAMA。

ついでに前も引用した箴言もペタリ。
「偽善者は素晴らしい約束をする。約束を守る気がないからである。
それには費用もかからず、想像力以外の何の苦労もいらない」
エドマンド・バーグ
■漫画『コードギアス 漆黒の蓮夜』発表。後に打ち切り。
基本設定は92年に週間少年ジャンプで連載された『柳生烈風剣連也』そのまま、
エピソードは『北斗の拳』他の劣化コピーといういつもの角川クオリティ未満。
原作は谷口悟朗と表記されているが、それも嘘。
■漫画『ナイトメア・オブ・ナナリー』もコマ割まで何者かがやっていた。
■当ブログで都合の悪い事を書かれた『コードギアス』一党、「お前の言ってる
事は全て嘘」「告訴」だと騒ぎ出す。
やらおん!、はちま寄稿らもそのデマに乗っかるが、まとめサイトらは後に
記事を削除。
■後先が考えられない『コードギアス』一党、事実関係では争えないので、
ハゲた人をハゲと罵っても適用される事で御馴染み“名誉毀損”で私を刑事告訴。
言っていた告訴内容と全然違う。
刑事さん達は当ブログで書いていた事が全て正しかった事を確認後、
「(ギアス一党の言う事は)全然違うじゃねーか(ママ)」と言って、たくま朋正の
個人情報を教えて帰る。当然不起訴。
■■■ではギアス話の本題。
まずは、最近になって『コードギアス』の企画が色々と動き出してきた理由。
いえね、刑事にしろ民事にしろ、告訴の期限は告訴する側が事実を知って
から3年以内なんだそーなんですよ。
それで、『コードギアス』乗っ取り側一党が私や当ブログに対するデマを放ち、
それに私が反応してから3年が経過し、そこから更に数ヶ月が経過して準備
期間が終わった企画から、順次発表してるんじゃないでしょうかねえと。
ハイ、これで企業側の私からの法的逃亡完成と。
そして告訴しなかった私の方から見ると、実は伏線だったブログタイトルの
意味を回収したぜって事ですよ。
■私が告訴をしなかった理由ですが…、
①告訴するなら、200万位はかかりそう。
②告訴された瞬間、企業側はたくま朋正に全責任を押し付けて更に逃亡。
③原稿料が低い角川に居る奴から金を回収するのは、実質不可能。
④裁判になると、こちらの個人情報拡散を阻止するのは不可能。
⑤他人の金で膿を出せるサンライズだけが得をする可能性が高い。
…という予測からですね。
勿論、向こうから来るのなら、ちゃんと迎え撃ちましたけど。
■という訳で、私は『コードギアス』乗っ取り側一党の河口佳高やら谷口廣次郎
やらを、自分の遠隔操作型スタンドだと思って放置。
この連中は自動的にサンライズへと遅効性の猛毒を何度でも打ち込み
続けるし、何があってもこちらにはダメージは来ないし。
…あーあ、サンライズが自力で膿を出していれば、『亡国のアキト』なんか
とっくに終わってTVで『コードギアス』の続編を作れていたかもしれないし、
『革命機ヴァルヴレイヴ』『バディ・コンプレックス』みたいな、ガンダム様という
別口の資金源を持っていない会社なら潰れかねないクラスの駄作を連発
する事も無かっただろうにねえ。
『ガンダムビルドファイターズ』シリーズもまともなスタッフを呼べて、
ガンプラアニメという概念を市場に定着させられただろうにねえ。
もう手遅れだけど。
■■■たくま朋正へも告訴なんかしないで、使っている角川に損をさせた方が
ラクチンで良かろう。
前にふざけて「私のスタンドはゴロード・エクスペリエンス」とか書いて
いたのは、こんな事考えていたからですね。(これも伏線回収)
『ゴロード・エクスペリエンス』…。
盗作漫画家の生命を引き伸ばし、貴重な角川独自のコンテンツにダメージを
与え続ける存在へと変えた…。
下手糞な絵、経過時間がおかしいバトル、ありえない量の説明台詞、コミスタの
パターンブラシ機能によるコピペ背景で、『ロードス島戦記』の価値を貶め
続けよ……。

■たくま版『ロードス島戦記』連載中の話。
・たくま版は、いつまで経っても公式HPに記載されず。
http://www.kadokawa.co.jp/sp/lodosswar25th/
魚拓
http://megalodon.jp/2014-1229-2100-24/www.kadokawa.co.jp/sp/lodosswar25th/
・アニメ『召しませロードス島戦記』、空気。
・ブラウザゲーム『ロードス島戦記 ‐伝説の継承者‐』は全部で3ヶ月強の
運営後に今年3月で終了。
募集したシナリオコンテストの結果も発表しないまま。
http://www.pmang.jp/service_close/lodoss.html
http://www.4gamer.net/words/000/W00010/
・14年夏にαテストやると言っていた『ロードス島戦記』オンラインゲームは、
いまだ一切稼動せず。
http://www.lodossonline.jp/
WIN「ロードス島戦記オンライン」、「黒い砂漠(仮)」の新PV公開
「ロードス島戦記」オンラインのαテスト予定も発表
(2014/4/27 15:29)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140427_646383.html
■ちゅうか、なんでそこそこ大きいプロジェクトに、たくま朋正なんぞを参画
させてるのよ。
これは実力よりも血統や(私に負けていない事にしたい)虚栄を優先する、
ミンジョクの病気が出たものであろうか。
■■■でもねえ、『ロードス島戦記』って、単に他のオタク向けファンタジーより
早く始まって(連載開始が86年、単行本化が88年)先行者利益を獲得していた
だけで、内容的には何も無い駄作だからね。
以下簡単に説明。
■世界観。
トールキンと『D&D』をそのまま混ぜただけ。
独自のアイデアも無く、現代のラノベにも劣る。
■物語。
一番最初の話『灰色の魔女』はこんな感じ。
村のあばれんぼうだった主人公、都合良く神聖魔法を習得していた幼馴染♂と
一緒に村の近くのゴブリン退治。
↓
主人公は勝手に暴れた事で村を出てゆく事になるが、都合良く国内最強の
魔法使いとドワーフが村に逗留していた為、一緒に出発する。
↓
主人公らは旅の途中で都合良く、強くて美人なエルフ♀と役立たず盗賊を
仲間に加える。
↓
ドワーフの目的が、行方不明になった知り合いの娘を探す事だったと発覚。
↓
主人公ら、悪い魔法使いの“灰色の魔女”に襲われる。
作中で条件の合う若い娘が他に居ない為、観ている側には灰色の魔女と
ドワーフが探している娘が同一人物なのだと瞬時にバレる。
登場人物は暫く気付かない。
↓
灰色の魔女の本体は額に付けたサークレットだと発覚。ドワーフの命を
懸けた一撃により都合良くサークレットは外れ、娘は自由に。
ドワーフ死亡。
サークレットは都合良く役立たず盗賊に取り付いてどこかへ逃亡。
…ヒドイ御都合主義が延々続くよ!!
そしてパワーアップの無い(想像力の無い)世界観だから、村のあばれんぼう
出身の主人公は世界を変える程には強くなれず、ずっと物語全体には
関われないよ!!
途中で善の王と悪の王が対決する“英雄戦争”というエピソードが挟まれるの
だけど、集団戦からの王達のタイマンという不思議構成で、やっぱり主人公は
一切活躍しないよ!!
■ぶっちゃけ才能ある人物が大改変しない限り、誰がやっても面白く
ならないだろうけど、まあ角川は無反省に失敗し続けてくれたまえ。
■■■そーいやたくま朋正が私の事を「Y」と言っていたのは何だったのだろう。
私の本名には「Y」は入っていないのだけど。
上に報告する際に適当な名前をでっち上げたのか、いまだに誰かと勘違いした
ままなのかは判らないが、別にこちらが訂正する必要も無いので放置したままに
するけど。
で、私が時々「にっこにっこにー」とか書いていたのは、「Yって誰だ?まあ
矢澤にこって事にしておこう」と思ってふざけていただけです。
これも伏線の回収にこ。
■■■ところで、当ブログに殺害予告が来たのは割と最近なんですけどね。
また何年か引き伸ばせるかしら。
たくま朋正の本名他も掲載している、殺害予告の話はこちら↓。
バンダイに問合せをしたら、このブログに殺害予告が来ました。
http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/7781552.html
■ついさっきメールが来たのですが、出版界の壮年の方に拠ると、「角川は
少なくとも80年代から社内に在日が多いとの噂があった」のだそうです。
■■■ついでに、当ブログで『コードギアス 亡国のアキト』第二章以降を
扱わないかの理由。
…いやさ、角川が打った小説版の広告の程度が低過ぎて、アニメ版ごと
相手にしてやる気がしなくなったのですよ。
↓こちらがその、ガンダムエースなどの漫画雑誌に掲載された広告。

…文章が、とても下手です。
どうやら戦闘のクライマックスらしいですが、小説らしい修辞や修飾は全然無く、
文章量の割に「アキトが徐々に追い込まれていくのがわかる。その理由はすぐに
わかった。」「明白だ。その時だ。」「ことごとく殺し尽くしたのだから」の
ような地の文の二重表現が異常に多い上に、台詞まで単調に「死ね」を乱発
していて、読むとその文章の稚拙さと低劣さに気分が悪くなるレヴェルです。
これを「躍動感あふれる戦闘シーン!緻密な筆致で描かれるキャラクター!」
と押されても、アニメ版ごと“観ない読まない買わない”理由にしかなりませんわ。
■ただでさえ“普段は寡黙で冷静な主人公くんがピンチには都合により暴走して
無双“という手垢の付いた恥ずかしいシーンなのを、さらにこの程度の文章力で
描写されては、薄ら寒いものしか感じない。
■過去記事にあるように、私は同著者による『亡国のアキト』第一章小説版の
単行本を買っていますが、文章が下手糞過ぎて全てを読む事が出来ず、TV版と
OVAの設定違いミスをどう処理してあるのか確認しただけで終わっています。
…今後も一生読まないと思います。
■■■というかまあ『亡国のアキト』は、ロボバトルアクション込みで4時間
しかないのに、状況設定や登場人物に無駄が多過ぎですが。
所謂、発注側がおかしい案件。
脚本会議に碌なのが居なかった事を、完成した映像が証明している。
■■■さて、小太刀右京の人物が判り易い発言はこちら。
小太刀右京(公開) @u_kodachi
中国人や韓国人(に限りませんが)がなにやらオークやコボルトみたいな「架空の悪の存在」だと思ってる人はしょんぼりします。あ、実在する悪の存在だからやっつけろ、という意味ではないです(そんな誤解をする人もおらんでしょうが)
13:18 - 2014年4月22日
https://twitter.com/u_kodachi/status/458459784312655873

居るかどうかも判らない相手にレッテル貼り→非実在敵相手に勝利&論破&
善人アピールというリアル小並感。
以前、当ブログでは小太刀右京について、記憶力と自己プロデュース力に
優れるが文才が無いと書いたものですが、いや本当に、30代も半ばを過ぎて
こんな事やってるオジサンの相手なんぞしたくないですわ。
■面倒臭いので今回は貼りませんが、小太刀右京は他にも特定アジアを讃える
発言をしています。角川で仕事しているもんな。
■■■改めて書き出してみると、『コードギアス』一党側の登場人物は、抜けて
いるのしか出てこないな…。
つまらん。手を離そうか。

■■■バンダイやサンライズ、旧角川書店組の一部が罹患しているのは、コレ
なんじゃないですかね。
しょーもない優生思想なので、大抵の人には鼻で笑われてるやつ。
エスノセントリズム(英: ethnocentrism、自民族中心主義、自文化中心主義)は、社会進化論者ウィリアム・サムナー (William Graham Sumner) の造語で、自分の育ってきたエスニック集団(族群)、民族、人種の文化を基準として他の文化を否定的に判断したり、低く評価したりする態度や思想のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エスノセントリズム
■■■当記事に問題がありましたら対処しますので、関係者の方はエア告訴の
前に連絡宜しく御願いします。
■■■ではまあ以下、更にテキトーな雑談など。
■■■『コードギアス』一党のエア告訴は、最終的にはこれと同じレヴェル
であった。マジで。
【日本終了】ガチキチ「べんごし」から慰謝料の請求書が届いた!ケーサツに届けてみたところ、内容がヤバ過ぎるあまり・・・・
http://www.tanoshikoto.com/archives/41125679.html
■■■サンライズが京都大学に、ふむ。
サンライズライツ営業部 @sunriserights
週末に開催される京都大学の学園祭にガンバルガーBlu-ray化記念展にちょこっと協力してます。ちょっと面白いものも見られるかも?お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょう。 #eldran
5:34 - 2014年11月19日
https://twitter.com/sunriserights/status/534806903163863041
■■■谷口悟朗とその顔馴染みがアニメ化する『純潔のマリア』だけど、原作を
読んだらヒドイもんだった。
冒頭は、主人公の魔女・マリア(14歳)が処女だからと周囲にバカにされる
学生ノリのコメディ。
でもそんなの何十ページも持つシチュエーションでは無いので、瞬時にネタ切れに。
↓
マリアは自分の魔力で戦乱に苦しむ民を救っていた。
でも「自分の目が届く範囲しか救えないのか」と言われて悩むなどの定番の話を
終えたら、そのままネタ切れに。
↓
マリアは「民が苦しんでいるのに何故神は何もしないのか」と作中設定では
実在するキリスト教の神に反逆。
でも反逆テーマでそれ以上の事が思い付かずネタ切れしてブン投げ。
↓
英仏百年戦争の時代なんだと言い出したが、作者が歴史に詳しく無かったので
そのネタは素通りして終わり。独自の歴史解釈無し。
↓
ミカエル(本物)らに敗北したマリア、体力を失って人間に犯されそうになって
「それがお前が守ろうとした人間の姿だ」とかド定番な事を言われる。
でもそれ以上の事が描けずにネタ切れに。
↓
マリアは気になっていた美青年に告白されて良い気持ちになって復活。
唐突に「見守るのが神の愛なのね」とも言い出してキリスト教との決着のフリ。
都合により戦乱に苦しむ民の事は忘れる。
グダグダだし彼氏も子供の予定も出来たのでラスト。おしまい。
…そして内容が空疎な割に、台詞がさもテーマっぽい事を言っているのが、
輪をかけてカッコワルイ。
(台詞、画像が切り貼りされて貼られるネット上のみなら、広告的に有利かも)
■アニメ版では大改変されるよーですが、原作の問題点。
・処女って言ってれば男が喜ぶと思っているあからさまなビジネス処女で、
イラッときます。
・コマ割がへっぽこで、大半のアクションシーンで何が起こっているのかよく
判りません。超イライラします。
・画力はともかくストーリーはバカな中学生が授業中に考えたような話で、
こんなもん売り込むから出版界全体がナメられて縮小するのだあほたれ。
・主要登場人物全員の顔が完全に同じな上にバストアップの構図も多く、
紙面を見ているだけで物凄くイライラしてきます。
↓全員同じ顔の参考画像。
(同じ顔の人物は他にもまだ居るので、アニメ版では全面的に改変)

■中学生が背伸びして描いたコスプレ学芸会な原作で、所謂“見えている地雷”
だけど、アニメ版スタッフ頑張ってね。
いやあ、私も『純潔のマリア』を漫画喫茶で読まず、作者に金を払って読んで
いたら、マジ切れしてもっとクソミソに書いていましたけどねHAHAHA。
■■■ツイッターの方でも『機動戦士ガンダム サンダーボルト』はアニメ化
決定しているよと書いたら、翌日にあきまんがこんな事を。
まあ、どうでも良いですけどね。(リンクは省略)
あきまん @akiman7
俺の青春を 俺を 笑い飛ばそうとしている! 俺でもないのに!!←僕も気づきましたよ島本先生!!でも「未来への使者」は「オリジナルの知的財産が力を持つ」とあの当時からきちんと意識していて凄いと思いました
14:32 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548713103202873344
あきまん @akiman7
映像作品がオリジナルで作られその知的財産で喰ってけるようになるのはむずかしい、なぜならば漫画の方が短期間で量産できるから
14:37 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548714189233983488
あきまん @akiman7
そう云うわけで元々アニメオリジナルヒットという極めてまれな例であるガンダムでさえ、最近は原作が角川製なんです、
14:38 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548714618130952192
あきまん @akiman7
角川にのみ噛まれ尽くす前にサンダーボルトをアニメ化するのです
14:41 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548715182529052673
あきまん @akiman7
地球の皆さん
14:41 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548715256852140032
あきまん @akiman7
島本先生を見下ろしてしまってすみませんでしたぁぁ!!! RT @simakazu: “@akiman7: 地球の皆さん” 宇宙から語りかけていたんですね(笑)!!!!!!
16:39 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548744961227649026

■そういや『コードギアス』関連企画が動き始めてから、何をリプしても
ブロックしなかったあきまんにもブロックされたんだっけ。
まあ、そういう事です。
■ついで。
あきまん @akiman7
俺はテレビにも出ない全バックパックを全部合体させて自律稼働できるシステムを構築したい
0:24 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549224494678568962
あきまん @akiman7
ちなみに監督がプロデューサーに送ったメールには「安田問題」とかかれていた
0:47 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549230225251241984
あきまん @akiman7
ぼくはGセルフは倒せると思うんですけどね RT @mun_hiro: @akiman7 あきまんさんの考えて来たバックパックが凄すぎてG-セルフが強くなりすぎてしまったと、今日、神が言ってました。
0:55 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549232075287437312
■■■「ビルドバーニングガンダムはGセルフのコンペに落ちたデザインの再利用
だったりして」と書いておいたらトライバーニングガンダムがどう見ても大河原版
Gセルフだったよ、みたいな事が起こる当ブログですが、古典SF『ゴールデン・マン』
→『クロスアンジュ』は日付から見ても判るように、単なる偶然です。
『ゴールデン・マン』側のネタバレがイヤなので、特に詳しくは語りませんが。
参考。
虚淵玄はP・K・ディック作品を元ネタにしているのか?という話。
http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/7786556.html
■■■角川が回収騒ぎを起こしておりましたが…。
漫画「Fate/EXTRA 6巻」、本体表紙のイラストに不備があったため回収
http://otakomu.jp/archives/198476.html


…『漆黒の蓮夜』第五巻の初版、背表紙の内容紹介が第四巻と全く一緒だったの
だけど、回収騒ぎにはならなかったよね。
曲がりなりにも人気アニメの自称正史(バカが描いていたのでTV版と設定が
全く異なっていた)なのに、実力と内容にふさわしく騒ぎにならない程度の扱い
なのでした。
■■■構図やアイデアでも盗作扱いされるのが普通だよと。
現代美術作家J・クーンズ氏の作品、盗作疑惑で展示中止 仏パリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000013-jij_afp-int
■■■一筆でサラダが描けるよ~というコミスタの機能を紹介。
まあ、このパターンブラシ機能に樹木を登録して、背景の大半が鬱蒼とした
森になっているなんてのは、たくま朋正版『ロードス島戦記』でしか見た事が
ありませんが。
コミスタ・イラスタ用に公開中のブラシ1種を、クリスタ用にブラシ6種へ変換・分割した物です。解像度600dpiで作成。この素材集に含まれるクリスタ用素材の単品販売はございません。
http://www.clip-studio.com/m/1582607

■■■「魔法少女モノのファーストガンダム」に成り得る作品の構想を持っていると
言い張っている人は、ネタカブリになる前に公開しておくべきだと思うんだ。
完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」公開 データはクラウドに保存 「どこでも描ける」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/28/news111.html
17年くらい前に書いた企画書とかいろいろ出てきたw
http://togetter.com/li/760812
榊正宗(CGクリエイター) @megamarsun
ちょっとオカルトっぽい話をすると、人間の脳というのは孤立してるとは思えないくらい同時期に同じことを考える人が出てくるのよね。なんらかの相互作用があるとしか思えない。ある技術が突破されるとものすごい速さで世界中に浸透するじゃない?クリエイターならネタかぶりを経験する事も多いかと。
18:53 - 2014年12月24日
https://twitter.com/megamarsun/status/547691477770334208
榊正宗(CGクリエイター) @megamarsun
フィニステルとラーゼフォンの話をすると、アーカイブされている発表したプロローグ部分だけじゃなくて、未発表だったオチの部分までかなりそっくりに一致していて、ほんとうにオカルトです。いったいなにが元ネタなんだwあの時代にアンチエヴァとかポストエヴァとか空気はあったけど…。
18:57 - 2014年12月24日
https://twitter.com/megamarsun/status/547692578762526720
■■■当ブログでは倉持キョーリューという人を「ノンキだなあ」と評しておりましたが、
その人がこんな事に。
値段が高くて稼動部が多い精密機器を、なんでそんなよく判らん所で買おうと
思ったのねん?
【詐欺】3Dプリンタ注文→ゲッコー「手に入りませんでした!他の商品に変えて発送します!返金しない」
http://www.watch2chan.com/archives/42569801.html
■■■時折、支那の『ガンダム』っぽいアニメとプラモを見て「何コレ?」と
言っている方が居ますが、それはこちらの優良ブログでずっと前から紹介されて
おります。
中国アニメブログ ちゃにめ!
├★超限猎兵凯能-KAINAR
http://chinanime.blog.fc2.com/blog-category-47.html
■■■鉄板。


…どうも昔は、鉄板をブチ破れるのが、とてつもなく強い事の証だった
ようである。(生まれていなかったので判らんが)
前にも書いたのだけれど、時代を経て各種メディアのヒーローが大幅に
パワーアップしているのに、富野由悠季にはその現代のヒーロー達の強さの
皮膚感覚が判らないから、いまだに旧態然としたバトルアクションを描いて
しまうのかもしれない。
『ドラゴンボール』全盛期に50歳前後だからねえ…。
■ついでだが『仮面ライダー』放送の頃は金属を指すのに「カネ」という
言葉がまだ普通に使われていたのだろうか。
何千年も使われてきた「カネ」という言葉が、社会の発達と共に他の概念の
同音異義語として駆逐されていったのなら、なかなか興味深い。
(当記事前半でアホの子達の話を書いていたのでアカデミックな事を書きたく
なったのだが、我慢しておく)
■■■特にオチが無いので、大昔の週間少年マガジンに掲載されたという
成田亨の画稿でも。

同じく抽象彫刻に影響を受けていると見られる形部一平が、人体のバランスを
変え、異形な人型のシルエットにグラフィカルな色彩を塗り込み、メカらしさは
最後の記号として上からくっつけるようにMSをデザインしているというのが、
人に似て人に非ざるモノの歴史的連続性を感じさせようか。
ようですので、ブログ記事の更新を3ヶ月程サボらせて頂く事にしました。
過去記事の追記や返信は出来ると思いますので、情報や御用の有る方は、
コメント欄で宜しく御願いします。
拍手コメントの方ですと、通知が来ない上に確認する為の操作が煩雑
ですので、管理人が暫く気付かない場合があります。
■■■今回は、休む前に一応書いておいた方が良さそうな事でも、だらだら
書いておく記事です。
■■■なんか『コードギアス』一党に何かされて休むんじゃないかと思われる
かもしれませんので、ギアスい話をちょっとしておきます。
その本題に入る前に、これまでの経緯を簡単に。
■『コードギアス』のストーリー部分を作ったスタッフ、『R2』開始前に
追放される。
政治力によってアイデアや功績を奪う連中が居るという事で有能な人間が
近寄らなくなり、サンライズは駄作しか作れなくなる。
ちなみに乗っ取った側の苗字は、何故か左右対称や安田や木村ばかりで
あった。
■そしてKONAZAMA。
ついでに前も引用した箴言もペタリ。
「偽善者は素晴らしい約束をする。約束を守る気がないからである。
それには費用もかからず、想像力以外の何の苦労もいらない」
エドマンド・バーグ
■漫画『コードギアス 漆黒の蓮夜』発表。後に打ち切り。
基本設定は92年に週間少年ジャンプで連載された『柳生烈風剣連也』そのまま、
エピソードは『北斗の拳』他の劣化コピーといういつもの角川クオリティ未満。
原作は谷口悟朗と表記されているが、それも嘘。
■漫画『ナイトメア・オブ・ナナリー』もコマ割まで何者かがやっていた。
■当ブログで都合の悪い事を書かれた『コードギアス』一党、「お前の言ってる
事は全て嘘」「告訴」だと騒ぎ出す。
やらおん!、はちま寄稿らもそのデマに乗っかるが、まとめサイトらは後に
記事を削除。
■後先が考えられない『コードギアス』一党、事実関係では争えないので、
ハゲた人をハゲと罵っても適用される事で御馴染み“名誉毀損”で私を刑事告訴。
言っていた告訴内容と全然違う。
刑事さん達は当ブログで書いていた事が全て正しかった事を確認後、
「(ギアス一党の言う事は)全然違うじゃねーか(ママ)」と言って、たくま朋正の
個人情報を教えて帰る。当然不起訴。
■■■ではギアス話の本題。
まずは、最近になって『コードギアス』の企画が色々と動き出してきた理由。
いえね、刑事にしろ民事にしろ、告訴の期限は告訴する側が事実を知って
から3年以内なんだそーなんですよ。
それで、『コードギアス』乗っ取り側一党が私や当ブログに対するデマを放ち、
それに私が反応してから3年が経過し、そこから更に数ヶ月が経過して準備
期間が終わった企画から、順次発表してるんじゃないでしょうかねえと。
ハイ、これで企業側の私からの法的逃亡完成と。
そして告訴しなかった私の方から見ると、実は伏線だったブログタイトルの
意味を回収したぜって事ですよ。
■私が告訴をしなかった理由ですが…、
①告訴するなら、200万位はかかりそう。
②告訴された瞬間、企業側はたくま朋正に全責任を押し付けて更に逃亡。
③原稿料が低い角川に居る奴から金を回収するのは、実質不可能。
④裁判になると、こちらの個人情報拡散を阻止するのは不可能。
⑤他人の金で膿を出せるサンライズだけが得をする可能性が高い。
…という予測からですね。
勿論、向こうから来るのなら、ちゃんと迎え撃ちましたけど。
■という訳で、私は『コードギアス』乗っ取り側一党の河口佳高やら谷口廣次郎
やらを、自分の遠隔操作型スタンドだと思って放置。
この連中は自動的にサンライズへと遅効性の猛毒を何度でも打ち込み
続けるし、何があってもこちらにはダメージは来ないし。
…あーあ、サンライズが自力で膿を出していれば、『亡国のアキト』なんか
とっくに終わってTVで『コードギアス』の続編を作れていたかもしれないし、
『革命機ヴァルヴレイヴ』『バディ・コンプレックス』みたいな、ガンダム様という
別口の資金源を持っていない会社なら潰れかねないクラスの駄作を連発
する事も無かっただろうにねえ。
『ガンダムビルドファイターズ』シリーズもまともなスタッフを呼べて、
ガンプラアニメという概念を市場に定着させられただろうにねえ。
もう手遅れだけど。
■■■たくま朋正へも告訴なんかしないで、使っている角川に損をさせた方が
ラクチンで良かろう。
前にふざけて「私のスタンドはゴロード・エクスペリエンス」とか書いて
いたのは、こんな事考えていたからですね。(これも伏線回収)
『ゴロード・エクスペリエンス』…。
盗作漫画家の生命を引き伸ばし、貴重な角川独自のコンテンツにダメージを
与え続ける存在へと変えた…。
下手糞な絵、経過時間がおかしいバトル、ありえない量の説明台詞、コミスタの
パターンブラシ機能によるコピペ背景で、『ロードス島戦記』の価値を貶め
続けよ……。
■たくま版『ロードス島戦記』連載中の話。
・たくま版は、いつまで経っても公式HPに記載されず。
http://www.kadokawa.co.jp/sp/lodosswar25th/
魚拓
http://megalodon.jp/2014-1229-2100-24/www.kadokawa.co.jp/sp/lodosswar25th/
・アニメ『召しませロードス島戦記』、空気。
・ブラウザゲーム『ロードス島戦記 ‐伝説の継承者‐』は全部で3ヶ月強の
運営後に今年3月で終了。
募集したシナリオコンテストの結果も発表しないまま。
http://www.pmang.jp/service_close/lodoss.html
http://www.4gamer.net/words/000/W00010/
・14年夏にαテストやると言っていた『ロードス島戦記』オンラインゲームは、
いまだ一切稼動せず。
http://www.lodossonline.jp/
WIN「ロードス島戦記オンライン」、「黒い砂漠(仮)」の新PV公開
「ロードス島戦記」オンラインのαテスト予定も発表
(2014/4/27 15:29)
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20140427_646383.html
■ちゅうか、なんでそこそこ大きいプロジェクトに、たくま朋正なんぞを参画
させてるのよ。
これは実力よりも血統や(私に負けていない事にしたい)虚栄を優先する、
ミンジョクの病気が出たものであろうか。
■■■でもねえ、『ロードス島戦記』って、単に他のオタク向けファンタジーより
早く始まって(連載開始が86年、単行本化が88年)先行者利益を獲得していた
だけで、内容的には何も無い駄作だからね。
以下簡単に説明。
■世界観。
トールキンと『D&D』をそのまま混ぜただけ。
独自のアイデアも無く、現代のラノベにも劣る。
■物語。
一番最初の話『灰色の魔女』はこんな感じ。
村のあばれんぼうだった主人公、都合良く神聖魔法を習得していた幼馴染♂と
一緒に村の近くのゴブリン退治。
↓
主人公は勝手に暴れた事で村を出てゆく事になるが、都合良く国内最強の
魔法使いとドワーフが村に逗留していた為、一緒に出発する。
↓
主人公らは旅の途中で都合良く、強くて美人なエルフ♀と役立たず盗賊を
仲間に加える。
↓
ドワーフの目的が、行方不明になった知り合いの娘を探す事だったと発覚。
↓
主人公ら、悪い魔法使いの“灰色の魔女”に襲われる。
作中で条件の合う若い娘が他に居ない為、観ている側には灰色の魔女と
ドワーフが探している娘が同一人物なのだと瞬時にバレる。
登場人物は暫く気付かない。
↓
灰色の魔女の本体は額に付けたサークレットだと発覚。ドワーフの命を
懸けた一撃により都合良くサークレットは外れ、娘は自由に。
ドワーフ死亡。
サークレットは都合良く役立たず盗賊に取り付いてどこかへ逃亡。
…ヒドイ御都合主義が延々続くよ!!
そしてパワーアップの無い(想像力の無い)世界観だから、村のあばれんぼう
出身の主人公は世界を変える程には強くなれず、ずっと物語全体には
関われないよ!!
途中で善の王と悪の王が対決する“英雄戦争”というエピソードが挟まれるの
だけど、集団戦からの王達のタイマンという不思議構成で、やっぱり主人公は
一切活躍しないよ!!
■ぶっちゃけ才能ある人物が大改変しない限り、誰がやっても面白く
ならないだろうけど、まあ角川は無反省に失敗し続けてくれたまえ。
■■■そーいやたくま朋正が私の事を「Y」と言っていたのは何だったのだろう。
私の本名には「Y」は入っていないのだけど。
上に報告する際に適当な名前をでっち上げたのか、いまだに誰かと勘違いした
ままなのかは判らないが、別にこちらが訂正する必要も無いので放置したままに
するけど。
で、私が時々「にっこにっこにー」とか書いていたのは、「Yって誰だ?まあ
矢澤にこって事にしておこう」と思ってふざけていただけです。
これも伏線の回収にこ。
■■■ところで、当ブログに殺害予告が来たのは割と最近なんですけどね。
また何年か引き伸ばせるかしら。
たくま朋正の本名他も掲載している、殺害予告の話はこちら↓。
バンダイに問合せをしたら、このブログに殺害予告が来ました。
http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/7781552.html
■ついさっきメールが来たのですが、出版界の壮年の方に拠ると、「角川は
少なくとも80年代から社内に在日が多いとの噂があった」のだそうです。
■■■ついでに、当ブログで『コードギアス 亡国のアキト』第二章以降を
扱わないかの理由。
…いやさ、角川が打った小説版の広告の程度が低過ぎて、アニメ版ごと
相手にしてやる気がしなくなったのですよ。
↓こちらがその、ガンダムエースなどの漫画雑誌に掲載された広告。
…文章が、とても下手です。
どうやら戦闘のクライマックスらしいですが、小説らしい修辞や修飾は全然無く、
文章量の割に「アキトが徐々に追い込まれていくのがわかる。その理由はすぐに
わかった。」「明白だ。その時だ。」「ことごとく殺し尽くしたのだから」の
ような地の文の二重表現が異常に多い上に、台詞まで単調に「死ね」を乱発
していて、読むとその文章の稚拙さと低劣さに気分が悪くなるレヴェルです。
これを「躍動感あふれる戦闘シーン!緻密な筆致で描かれるキャラクター!」
と押されても、アニメ版ごと“観ない読まない買わない”理由にしかなりませんわ。
■ただでさえ“普段は寡黙で冷静な主人公くんがピンチには都合により暴走して
無双“という手垢の付いた恥ずかしいシーンなのを、さらにこの程度の文章力で
描写されては、薄ら寒いものしか感じない。
■過去記事にあるように、私は同著者による『亡国のアキト』第一章小説版の
単行本を買っていますが、文章が下手糞過ぎて全てを読む事が出来ず、TV版と
OVAの設定違いミスをどう処理してあるのか確認しただけで終わっています。
…今後も一生読まないと思います。
■■■というかまあ『亡国のアキト』は、ロボバトルアクション込みで4時間
しかないのに、状況設定や登場人物に無駄が多過ぎですが。
所謂、発注側がおかしい案件。
脚本会議に碌なのが居なかった事を、完成した映像が証明している。
■■■さて、小太刀右京の人物が判り易い発言はこちら。
小太刀右京(公開) @u_kodachi
中国人や韓国人(に限りませんが)がなにやらオークやコボルトみたいな「架空の悪の存在」だと思ってる人はしょんぼりします。あ、実在する悪の存在だからやっつけろ、という意味ではないです(そんな誤解をする人もおらんでしょうが)
13:18 - 2014年4月22日
https://twitter.com/u_kodachi/status/458459784312655873
居るかどうかも判らない相手にレッテル貼り→非実在敵相手に勝利&論破&
善人アピールというリアル小並感。
以前、当ブログでは小太刀右京について、記憶力と自己プロデュース力に
優れるが文才が無いと書いたものですが、いや本当に、30代も半ばを過ぎて
こんな事やってるオジサンの相手なんぞしたくないですわ。
■面倒臭いので今回は貼りませんが、小太刀右京は他にも特定アジアを讃える
発言をしています。角川で仕事しているもんな。
■■■改めて書き出してみると、『コードギアス』一党側の登場人物は、抜けて
いるのしか出てこないな…。
つまらん。手を離そうか。
■■■バンダイやサンライズ、旧角川書店組の一部が罹患しているのは、コレ
なんじゃないですかね。
しょーもない優生思想なので、大抵の人には鼻で笑われてるやつ。
エスノセントリズム(英: ethnocentrism、自民族中心主義、自文化中心主義)は、社会進化論者ウィリアム・サムナー (William Graham Sumner) の造語で、自分の育ってきたエスニック集団(族群)、民族、人種の文化を基準として他の文化を否定的に判断したり、低く評価したりする態度や思想のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エスノセントリズム
■■■当記事に問題がありましたら対処しますので、関係者の方はエア告訴の
前に連絡宜しく御願いします。
■■■ではまあ以下、更にテキトーな雑談など。
■■■『コードギアス』一党のエア告訴は、最終的にはこれと同じレヴェル
であった。マジで。
【日本終了】ガチキチ「べんごし」から慰謝料の請求書が届いた!ケーサツに届けてみたところ、内容がヤバ過ぎるあまり・・・・
http://www.tanoshikoto.com/archives/41125679.html
■■■サンライズが京都大学に、ふむ。
サンライズライツ営業部 @sunriserights
週末に開催される京都大学の学園祭にガンバルガーBlu-ray化記念展にちょこっと協力してます。ちょっと面白いものも見られるかも?お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょう。 #eldran
5:34 - 2014年11月19日
https://twitter.com/sunriserights/status/534806903163863041
■■■谷口悟朗とその顔馴染みがアニメ化する『純潔のマリア』だけど、原作を
読んだらヒドイもんだった。
冒頭は、主人公の魔女・マリア(14歳)が処女だからと周囲にバカにされる
学生ノリのコメディ。
でもそんなの何十ページも持つシチュエーションでは無いので、瞬時にネタ切れに。
↓
マリアは自分の魔力で戦乱に苦しむ民を救っていた。
でも「自分の目が届く範囲しか救えないのか」と言われて悩むなどの定番の話を
終えたら、そのままネタ切れに。
↓
マリアは「民が苦しんでいるのに何故神は何もしないのか」と作中設定では
実在するキリスト教の神に反逆。
でも反逆テーマでそれ以上の事が思い付かずネタ切れしてブン投げ。
↓
英仏百年戦争の時代なんだと言い出したが、作者が歴史に詳しく無かったので
そのネタは素通りして終わり。独自の歴史解釈無し。
↓
ミカエル(本物)らに敗北したマリア、体力を失って人間に犯されそうになって
「それがお前が守ろうとした人間の姿だ」とかド定番な事を言われる。
でもそれ以上の事が描けずにネタ切れに。
↓
マリアは気になっていた美青年に告白されて良い気持ちになって復活。
唐突に「見守るのが神の愛なのね」とも言い出してキリスト教との決着のフリ。
都合により戦乱に苦しむ民の事は忘れる。
グダグダだし彼氏も子供の予定も出来たのでラスト。おしまい。
…そして内容が空疎な割に、台詞がさもテーマっぽい事を言っているのが、
輪をかけてカッコワルイ。
(台詞、画像が切り貼りされて貼られるネット上のみなら、広告的に有利かも)
■アニメ版では大改変されるよーですが、原作の問題点。
・処女って言ってれば男が喜ぶと思っているあからさまなビジネス処女で、
イラッときます。
・コマ割がへっぽこで、大半のアクションシーンで何が起こっているのかよく
判りません。超イライラします。
・画力はともかくストーリーはバカな中学生が授業中に考えたような話で、
こんなもん売り込むから出版界全体がナメられて縮小するのだあほたれ。
・主要登場人物全員の顔が完全に同じな上にバストアップの構図も多く、
紙面を見ているだけで物凄くイライラしてきます。
↓全員同じ顔の参考画像。
(同じ顔の人物は他にもまだ居るので、アニメ版では全面的に改変)
■中学生が背伸びして描いたコスプレ学芸会な原作で、所謂“見えている地雷”
だけど、アニメ版スタッフ頑張ってね。
いやあ、私も『純潔のマリア』を漫画喫茶で読まず、作者に金を払って読んで
いたら、マジ切れしてもっとクソミソに書いていましたけどねHAHAHA。
■■■ツイッターの方でも『機動戦士ガンダム サンダーボルト』はアニメ化
決定しているよと書いたら、翌日にあきまんがこんな事を。
まあ、どうでも良いですけどね。(リンクは省略)
あきまん @akiman7
俺の青春を 俺を 笑い飛ばそうとしている! 俺でもないのに!!←僕も気づきましたよ島本先生!!でも「未来への使者」は「オリジナルの知的財産が力を持つ」とあの当時からきちんと意識していて凄いと思いました
14:32 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548713103202873344
あきまん @akiman7
映像作品がオリジナルで作られその知的財産で喰ってけるようになるのはむずかしい、なぜならば漫画の方が短期間で量産できるから
14:37 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548714189233983488
あきまん @akiman7
そう云うわけで元々アニメオリジナルヒットという極めてまれな例であるガンダムでさえ、最近は原作が角川製なんです、
14:38 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548714618130952192
あきまん @akiman7
角川にのみ噛まれ尽くす前にサンダーボルトをアニメ化するのです
14:41 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548715182529052673
あきまん @akiman7
地球の皆さん
14:41 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548715256852140032
あきまん @akiman7
島本先生を見下ろしてしまってすみませんでしたぁぁ!!! RT @simakazu: “@akiman7: 地球の皆さん” 宇宙から語りかけていたんですね(笑)!!!!!!
16:39 - 2014年12月27日
https://twitter.com/akiman7/status/548744961227649026
■そういや『コードギアス』関連企画が動き始めてから、何をリプしても
ブロックしなかったあきまんにもブロックされたんだっけ。
まあ、そういう事です。
■ついで。
あきまん @akiman7
俺はテレビにも出ない全バックパックを全部合体させて自律稼働できるシステムを構築したい
0:24 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549224494678568962
あきまん @akiman7
ちなみに監督がプロデューサーに送ったメールには「安田問題」とかかれていた
0:47 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549230225251241984
あきまん @akiman7
ぼくはGセルフは倒せると思うんですけどね RT @mun_hiro: @akiman7 あきまんさんの考えて来たバックパックが凄すぎてG-セルフが強くなりすぎてしまったと、今日、神が言ってました。
0:55 - 2014年12月29日
https://twitter.com/akiman7/status/549232075287437312
■■■「ビルドバーニングガンダムはGセルフのコンペに落ちたデザインの再利用
だったりして」と書いておいたらトライバーニングガンダムがどう見ても大河原版
Gセルフだったよ、みたいな事が起こる当ブログですが、古典SF『ゴールデン・マン』
→『クロスアンジュ』は日付から見ても判るように、単なる偶然です。
『ゴールデン・マン』側のネタバレがイヤなので、特に詳しくは語りませんが。
参考。
虚淵玄はP・K・ディック作品を元ネタにしているのか?という話。
http://blog.livedoor.jp/gorovion/archives/7786556.html
■■■角川が回収騒ぎを起こしておりましたが…。
漫画「Fate/EXTRA 6巻」、本体表紙のイラストに不備があったため回収
http://otakomu.jp/archives/198476.html
…『漆黒の蓮夜』第五巻の初版、背表紙の内容紹介が第四巻と全く一緒だったの
だけど、回収騒ぎにはならなかったよね。
曲がりなりにも人気アニメの自称正史(バカが描いていたのでTV版と設定が
全く異なっていた)なのに、実力と内容にふさわしく騒ぎにならない程度の扱い
なのでした。
■■■構図やアイデアでも盗作扱いされるのが普通だよと。
現代美術作家J・クーンズ氏の作品、盗作疑惑で展示中止 仏パリ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141224-00000013-jij_afp-int
■■■一筆でサラダが描けるよ~というコミスタの機能を紹介。
まあ、このパターンブラシ機能に樹木を登録して、背景の大半が鬱蒼とした
森になっているなんてのは、たくま朋正版『ロードス島戦記』でしか見た事が
ありませんが。
コミスタ・イラスタ用に公開中のブラシ1種を、クリスタ用にブラシ6種へ変換・分割した物です。解像度600dpiで作成。この素材集に含まれるクリスタ用素材の単品販売はございません。
http://www.clip-studio.com/m/1582607
■■■「魔法少女モノのファーストガンダム」に成り得る作品の構想を持っていると
言い張っている人は、ネタカブリになる前に公開しておくべきだと思うんだ。
完全無料の漫画制作ソフト「Cloud Alpaca」公開 データはクラウドに保存 「どこでも描ける」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1411/28/news111.html
17年くらい前に書いた企画書とかいろいろ出てきたw
http://togetter.com/li/760812
榊正宗(CGクリエイター) @megamarsun
ちょっとオカルトっぽい話をすると、人間の脳というのは孤立してるとは思えないくらい同時期に同じことを考える人が出てくるのよね。なんらかの相互作用があるとしか思えない。ある技術が突破されるとものすごい速さで世界中に浸透するじゃない?クリエイターならネタかぶりを経験する事も多いかと。
18:53 - 2014年12月24日
https://twitter.com/megamarsun/status/547691477770334208
榊正宗(CGクリエイター) @megamarsun
フィニステルとラーゼフォンの話をすると、アーカイブされている発表したプロローグ部分だけじゃなくて、未発表だったオチの部分までかなりそっくりに一致していて、ほんとうにオカルトです。いったいなにが元ネタなんだwあの時代にアンチエヴァとかポストエヴァとか空気はあったけど…。
18:57 - 2014年12月24日
https://twitter.com/megamarsun/status/547692578762526720
■■■当ブログでは倉持キョーリューという人を「ノンキだなあ」と評しておりましたが、
その人がこんな事に。
値段が高くて稼動部が多い精密機器を、なんでそんなよく判らん所で買おうと
思ったのねん?
【詐欺】3Dプリンタ注文→ゲッコー「手に入りませんでした!他の商品に変えて発送します!返金しない」
http://www.watch2chan.com/archives/42569801.html
■■■時折、支那の『ガンダム』っぽいアニメとプラモを見て「何コレ?」と
言っている方が居ますが、それはこちらの優良ブログでずっと前から紹介されて
おります。
中国アニメブログ ちゃにめ!
├★超限猎兵凯能-KAINAR
http://chinanime.blog.fc2.com/blog-category-47.html
■■■鉄板。
…どうも昔は、鉄板をブチ破れるのが、とてつもなく強い事の証だった
ようである。(生まれていなかったので判らんが)
前にも書いたのだけれど、時代を経て各種メディアのヒーローが大幅に
パワーアップしているのに、富野由悠季にはその現代のヒーロー達の強さの
皮膚感覚が判らないから、いまだに旧態然としたバトルアクションを描いて
しまうのかもしれない。
『ドラゴンボール』全盛期に50歳前後だからねえ…。
■ついでだが『仮面ライダー』放送の頃は金属を指すのに「カネ」という
言葉がまだ普通に使われていたのだろうか。
何千年も使われてきた「カネ」という言葉が、社会の発達と共に他の概念の
同音異義語として駆逐されていったのなら、なかなか興味深い。
(当記事前半でアホの子達の話を書いていたのでアカデミックな事を書きたく
なったのだが、我慢しておく)
■■■特にオチが無いので、大昔の週間少年マガジンに掲載されたという
成田亨の画稿でも。
同じく抽象彫刻に影響を受けていると見られる形部一平が、人体のバランスを
変え、異形な人型のシルエットにグラフィカルな色彩を塗り込み、メカらしさは
最後の記号として上からくっつけるようにMSをデザインしているというのが、
人に似て人に非ざるモノの歴史的連続性を感じさせようか。