大越
「7月21日に行われる見通しとなった、参議院選挙。
今回は歴史の転換点になるかもしれません。
いえ、選挙結果について、予測をして言っているわけではありません。
変わるのは、その選挙運動の方法です。
初めて、インターネットを使った運動が解禁になります。」
井上
「これまで選挙期間中、ネットを使って、直接投票を呼びかけることは、規制されていました。
有権者は、ネットから最新の選挙情報を得るのは、難しいのが現実でした。
しかし、先月(4月)、『改正公職選挙法』が成立したことによって、政党や候補者は、ネット上で自由に政策を訴えたり、投票を呼びかけたりすることができるようになりました。
ホームページやブログ、ネット上でつぶやく『ツイッター』や、交流サイトの『フェイスブック』。
それに、動画の投稿サイトなどが、選挙運動に全面的に解禁されます。
また、政党や候補者には、電子メールの利用も認められています。
ネット選挙運動が解禁され、初めて行われる国政選挙。
各党はどう臨もうとしているのでしょうか。」