短編小説の集い「のべらっくす」

次回のお題発表は20日です。

【第6回】短編小説の集いのお知らせと募集要項

 世俗のしがらみや承認欲求に疲れた紳士淑女の皆様、ようこそいらっしゃいました。ここでは目の前の純粋な表現だけを追究して楽しみましょう。

 

f:id:zeromoon0:20150318162133j:plain

 

【企画概要】

 短編小説を各ブログにアップしてもらい、このブログでまとめます。そしてその後このブログで主催者が振り返りを行います。

 

【企画の目的】

 はてなブログ内では「小説」をメインにしたブログが他のサービスより目立たず、せっかく情緒的な文章を書く人がいてもなかなか話題にならないので、ひとつ企画を立てることで小説の力っていうのを見せるのがひとつです。ほかに文章力を身に着けたい! と思っても「読者がいない!」とか「自分の文章はどうおかしいのかわからない!」という人が客観的に自己の文章を見直すきっかけになればと思います。

 

【参加条件・参加方法】

 はてなブログはてなダイアリーからの投稿に限らせていただきます。
はてな匿名ダイアリーからは受け付けません!)


 はてなブログをお持ちの方はこの記事のURLを投稿する記事の中に入れて言及してください。はてなダイアリーからは言及が届かないと思うのでこの記事にURLをコメントして頂くか、投稿する記事をセルフブックマークしてidコールなどして頂ければ記事を拾いに行きます。

 

【募集要項・規定】

 以下のお題に沿った短編小説を募集します。字数制限は5000字以内とさせていただきます。原稿用紙10枚程度の文量でお願いします。今回も人称の縛りは原則なしとしますが、できれば三人称の文体で書くことを推奨します。

 

 今月のお題は季節感あふれるこちらです。

 

「桜の季節」

 

 桜の花に限らず、桜が咲いている季節に起こるイベントもOKです。卒業式や入学式など出会いと別れ、冬から春になるこの季節を素敵に書いてみてください。

 

【締切・評価方法】

 3月31日(火)23:59までの期間を投稿期間とします。締め切り厳守でお願いします。(また、投稿作品のまとめ記事の初回は25日に更新させていただきます。)

 運営と言うことで投稿期間終了後にこのブログで振り返りを行います。また、作者の皆さんの反省やこの企画に興味を持った皆さんの感想記事もお待ちしています。

 

【その他】

 初心者枠という制度があります。普段「小説なんて……」と言う人でもチャレンジすることに意義があるというのがこの企画の趣旨です。「この企画で初めて書きました!」という人も多いので恥ずかしがらずに参加しましょう。

 また、作品の感想をブログで書いてブックマークをするとカテゴリが「テクノロジー」に反映されるようです。各々気が付いたらブックマークページで「暮らし」か「エンタメ」にカテゴリ変更してください。

 

 あと、できれば締切に余裕を持ってもらえると、とっても嬉しいです。そしてもし自分の作品が漏れているということであれば、遠慮なく連絡してくださって構いません。

 

 それでは、今回もみなさんの作品がたくさん読めることを期待しています。

 

【のべらっくすは「はてな題詠」を応援しています】


はてな題詠「短歌の目」