週プレNEWS TOP ニュース 社会 「鼻血騒動を検証しない科学者たちこそ非科学的」大バッシングを受けた『美味しんぼ』著者が激白!

ニュース

「鼻血騒動を検証しない科学者たちこそ非科学的」大バッシングを受けた『美味しんぼ』著者が激白!

[2015年03月19日]

NEW

話題になった『ビッグコミックスピリッツ』「福島の真実編」の鼻血の描写。『美味しんぼ』の110巻、111巻を読めば、風評被害を引き起こすどころか、このマンガがいかに福島を大切に思っているかわかるはずだが…

福島を取材で訪れた主人公が鼻血を出す描写が大バッシングを受けた『美味(おい)しんぼ』鼻血問題。

騒動から10ヵ月がたった先月、原作者の雁屋哲氏が沈黙を破り、ついに反論本『美味しんぼ「鼻血問題」に答える』(遊幻舎)を出版。

先日のPART1(記事はこちら→http://wpb.shueisha.co.jp/2015/03/13/44879/)では、福島での取材後に鼻血を出した雁屋氏自身が自らの経験を告白。そして、放射線医学の専門家の取材を通し「低線量被曝でも人によっては鼻血が出ることがわかった」と語った―。

***

―しかし、低線量被曝では鼻血はあり得ないとする専門家も多いですね。

雁屋 でもね、彼らは鼻血が出ない根拠を科学的に説明しないで、あり得ないと言う。御用学者が言うことは科学でもなんでもない。彼らは政治言語をしゃべっているだけです。

東大のある教授が「プルトニウムは何も怖くない。水にも溶けないし、仮に飲んだとしても排出されてしまう」と言ったことがあります。しかし原子炉が爆発すると、プルトニウムをはじめとする放射性物質は、マイクロ単位の小さな球体になってエアロゾルのような形で鼻に入るんです。

(注:プルトニウムが消化管に入ると微量が吸収され、骨や肝臓に数十年間沈着し、強力で有害なα線を出し続ける。吸入すると一部がリンパ節に取り込まれて発がん性があると指摘されている)

それに、放射線の研究をしているほとんどの学者は原子力産業寄りのICRP(国際放射線防護委員会)の言っていることをそのまま信じている。そんな科学者の話は全然科学的ではない。

―プルトニウムを飲み込むのと吸い込む危険性は違うと思いますが。

雁屋 説明のできない事象が生じた時、今までの常識と違うけれどもこういうことがあるんじゃないかと仮説を立て、それを実験で確かめていく。ひとつの仮説が確立したとしても他の人が異説を出し、ぶつかってぶつかって、最後に正しい仮説にたどり着く。それが証明されて初めて「説」になる。それが科学の筋道で、そうして一歩ずつ進んできたのが科学の歴史です。

ところが鼻血騒動では、自分たちの持っている科学的な知識と知見で説明できない事象を示すと、科学的にあり得ないとヒステリックに反応し、それについて考えることを拒否する。それこそまったく非科学的です。


浅田舞写真集「舞」

連載コラム

Column

    連載コラムを見る

    人気記事ランキング

    もっと見る

    MOVIE Channel

    【動画】柳ゆり菜、朝ドラ『マッサン』で話題の美女が週プレnet初登場!

    もっと見る

    Back Number

    • No.13 Mar 30th 2015
    • No.12 Mar 23rd 2015
    • No.11 Mar 16th 2015
    • No.10 Mar 9th 2015

     

    Gravure Gallery

    もっと見る

    新刊のお知らせ

    • 山地まり 『処女』
    • バカになったか、日本人
    • YUZURU 羽生結弦写真集
    • 雪炎
    • 『燃えろ!新日本プロレス エクストラ 猪木vsアリ 伝説異種格闘技戦!』

     

    メルマガ会員&アンケート 2015年No.13