東京での満員電車に疲れたなぁ。地方での田舎暮らしに憧れることもあるけど、うーんなかなか難しい…。
そう思ったら、いっそのこと自分の村をつくってみてはいかがでしょう?
それが秋田県の辺境から始まる「シェアビレッジ(SHARE VILLAGE)プロジェクト」です。
シェアビレッジプロジェクトが最初に行われるのは、秋田県五城目町に位置する築133年の茅葺古民家。
五城目町は、人口約1万人、秋田駅・秋田空港から車で約40分の距離にある、日本の原風景が残るイナカ町。520年の歴史を誇る朝市を中心に、職人や造り酒屋が集積し、農林業をベースとした暮らしが営まれています。
シェアビレッジでは、年貢と呼ばれる年会費3,000円を払えば誰でも村民になれます。
村民になると自分の好きな時に自分の村へ行き、田舎体験をしたり、村民同士で楽しんだりすることができます。しばらく村に滞在して、のどかな環境で仕事したり、制作活動に浸ったりするのもいいですね。
「素敵なプロジェクトだから村民になりたいけど、年に何回も田舎に行けないよー」そんな人でも大丈夫。
都市部で開催される、村民だけが集まる定期開催飲み会「寄合(YORIAI)」に参加することができます。
村民になったら「里帰(SATOGAERI)」だってできちゃいます。仲良くなった村民同士で実際に自分たちの村に遊びに行きましょう!
春にはお花見、夏には蛍観賞、秋には紅葉狩り、冬には囲炉裏で鍋を囲む。いつ行っても楽しめるように村では様々な企画があるそうです。
茅葺を葺き替えたり、敷地内の畑を「開墾(KAIKON)」する。年に一度のお祭り「一揆(IKKI)」という名のフェスでは、村民みんなで「村歌(SONG)」を歌う。
東京ではなかなか味わえない楽しみができそうですね!
シェアビレッジの村民は、 クラウドファンディングで募集していますよ。
あなたもこの機会に村民になってみてはいかがでしょうか?