模型裏@ふたば[ホーム]
ぼちゅん始めていきますか
発売日は3月14日となりますまずは箱からあっ画像稚拙ですがすんません
裏です
ブリスター付属品がちょっぴりさみしいですね手首3種羽大小各2オーラソード鞘フォウ搭乗用ジョイントでお送りします
ふろんとびゅー
りあびゅー
簡単に各部可動非常によく動きます関節の渋さも申し分なし鳥脚なのに正座も可能ですよ奥さん‼
頭部ヘッド首部デザイン上可動に制限ががが横はこれが精いっぱい
ですが上下方向にはよく動きます
片膝足と股関節が特殊な構造でグイグイ曲がったり引き出せます
皆さんお楽しみのくぱあ〜
もひとつおまけに前回のズワースに比べると分かりやすい構造ですが肩のグレーの爪状パーツを上げ忘れてしばらく開けられなかったのは君と僕とのひみつ
今日入荷メールが来たこれからどれだけバリエが出るのか・・・自分は白とフォイゾン用が欲しいな
腰の回転軸はコックピット上部分に有りボールジョイントになっております今回背負物が小型ですのでほぼ負荷は無いです
股間裏のバーニア?状のパーツ双方にジョイントが刺さります
ウチは一昨日来てたな今日の午前中届くはずだわ
抜刀…>>これからどれだけバリエが出るのか・・・量産機がちょっぴり欲しいのですが中々予算がor2
以下ポーズ等
とか思ってたらあんまりポーズつけた画像が無く…写真撮ってませんでした
シリーズが進む毎にとても遊びやすく改良されていっている印象でポロリストレスも無くとても良い印象の商品でした次はいよいよ皆さんお待ちかねのドラムロさんですね‼それでは以下ダンバインスレということでリクエストあればどぞ
スレ主さん他のオーラバトラー持ってるならぜひ比較画像をお願い致します
立て乙です>ふろんとびゅーおおっ!ようやく鳥足立ちを解ってる人が来たーサンプル画も、なかなかの設定画再現で俺に良し我が家への到着は今朝であります
我が家の遊び倒してすっかり退色した方と腰をガッツリいわした方で良ければ説明書の半分を使ってフォウとの合体を解説している辺り再販するんですかね?>>おおっ!ようやく鳥足立ちを解ってる人が来たービバ鳥脚っ
箱裏かっけ〜〜。開田先生リスペクト感ハンパないねぇ
レビュー乙っす。相変わらず箱裏が旧キットのボックスアートしてて良いな。足裏にダンバイン同様の穴は開いてない?それがあればビルバインに乗せられそうなんだが…
>我が家の遊び倒してすっかり退色した方と>腰をガッツリいわした方と方で良ければ比較画像どうもありがとうです!大きさ的にはちょうど良い感じですね買うのを迷っていたのですがやっぱり欲しくなっちゃいましたよw個人的にフォウは買い逃したので再販してくれるなら嬉しいんですが、さすがに難しいですよねぇ…スレ主さんレビュー参考になりました乙です!
この2体がこのクオリティで…(≧∇≦)すごい時代だよね。
足裏にはジョイントはありませんでした…しかしなんだかペンギンっぽいものが
ボチューン キーック
これは麗しい…首の可動も諦めてたけど上下だけでもよく動くのは嬉しい誤算
バイオマンのアーツとか出たら リペイントしそうw
スタイリッシュさはぼちゅんが一番かな
>首の可動も諦めてたけど上下だけでもよく動くのは嬉しい誤算超念。首なんて軟質ソフビじゃないと動かなそうなデザインなのに、この割り切りかた。GJ!
>しかしなんだかペンギンっぽいものが係数高そう
書き込みをした人によって削除されました
ロボ魂いいですね♪プラモの腰のデカさを見慣れてたせいか更に格好良く思えます(プラモもまた再販して欲しい)そういや昔雑誌か何かでメカベルクカッツェとかよばれてましたっけ自分的にはどっちかというとこいつの方を思い出しちゃいますが
作品全く知らないのですがめちゃくちゃかっこですねというか美しい
ロボ魂ABシリーズは製作担当者がすごく優秀だなあ形状も可動も水準以上をきっちり出してくる
>3292004 del >ボチューン キーックおおぅ、よく動くねぇ。ところでビランビー、表面処理がなかなかイカスね。どういう処理してるの?
スレ画も美しい造形と意外な可動範囲を一目で見せてくれていいなあSIDE:ABは本当に魂入ってる出来だな、毎回
>どういう処理してるの?リューターでランダムに削って、Vカラー染み込ませた布で溶かすように拭いて表面慣らしてますw。絡みの相手を見つけお代官様‼️殿!御無体なw❤️
>ロボ魂ABシリーズは製作担当者がすごく優秀だなあ当時を知ってる世代(推定)だからこそのこだわりをヒシヒシと感じるよ
ケツから太もものラインがエロいので、おんながた似合いますね。
>3292055 >リューターでランダムに削って〜なるほど〜。溶きパテ塗って再塗装しようと思ってたけど、そっちの方がお手軽そうですな。>絡みの相手を見つけお代官様‼️プロポーションがビランビーが男性的でボチューンが女性的だから何か合うw 股間はともかく。
>>ロボ魂ABシリーズは製作担当者がすごく優秀だなあ>当時を知ってる世代(推定)だからこそのこだわりをヒシヒシと感じるよ変なアレンジせず設定と映像の公約数イメージで商品化すればターゲットユーザーの原体験世代の取りこぼしも少なくなるよね
それにひきかえHGABは…粉吹く関節軟質カバーパーツ、関節の材質も構造もウンコで…まあ全部買ったけど…固定で作るつもり
>我が家の遊び倒してすっかり退色した方と>腰をガッツリいわした方で良ければ作中で大事なお二方が持病持ちなんですよね・・・
届いた(はーと)
バイストンウェルドラムロ以降、今下半期はカラバリなんでしょうけど個人的にはバストール希望
>それにひきかえHGABは…ビ、ビアレスはいいだろ!ビルバインに関しては反論の余地もございません。
迷った末に買うのやめちゃったんだけどミュージィズワース色いいなあ…ビルバインは3個買いしたけど、1つ組んで1つでよかったとすごい後悔したビアレスは5つくらいあるけど形状はとてもいいよね
>バイストンウェルステキ!これ思い出した
>再販してくれるなら嬉しいんですが、さすがに難しいですよねぇ…ダンバインも再販するし乗せれるボチューンも出たしもしかしたら来るかもしれんね 抽選かもしれんが >バイストンウェルいいねっ!
>ケツから太もものラインがエロいので、おんながた似合いますね。 サムネでチンコ握っているように見えた
ぼっちゅん一緒に遊びましょ~♪
劇中たまにフレイボム撃つボチューンがいたんだが、さすがにそれを再現する交換用手首は付いてないのね。RGのズゴックに4本爪が付いたならとちょっと期待しちゃった。
親衛隊仕様の白いボチューンが出たら泣きながら買いたいです。
ボチューン届いたABの可動・関節どんどん進歩してる印象だ
フォイゾン機(タータラ城に複数あり)の巨峰やピオーネみたいな色の再現難しそうだな。他のサンライズアニメでも見たことないような色だ。
まだ買えてないけど、いいデキだなぁ。この完成度でサーバインとズワウス欲しいけど、やっぱりOVA組は難しいのかな…。知名度の問題?
サーバインくらいならスパロボでもたまに出てるしへたなABより知名度高いような気がする限定でもいいから発売してほしいな
HGABビアレスはイイものですよ。関節が劣化してて、砕けるけど。
サーバインって、ロボ魂だかMGだかで企画中てのがあったような?もっともそれも数年前で、しかも立ち消えみたいだけど売れると思うんだけどなぁ、なんか問題あるのかなぁさてボチューンだが、尼がまだ出荷してくれない・・・
そう言えばウチのロボ魂AB系、全部コシがフニャフニャになったんだけど・・・みんな何か対策してる?
届いたボチューンってコンバータこんな小さかったっけ?思い違いだったかな
>みんな何か対策してる?瞬着で固定してるよ、ストレスが無くなるから
予約為損なったので買わない気でいたのにフォウに乗せられると知って最寄りのエディオンに走ってしもうたw
関節が緩くなった可動フィギュアは関節を固めてか固定フィギュアとして楽しめるのが良いよね〜
本編見たことなかったから1枚絵から判断して首のオレンジ色のところが顔だと思ってたんだけど可動してるの見てやっと鳥顔だと理解した(汗
なー
ああ、今気がついた。写真を転載する都合があるのな
やっと届いた。爪とか今までになく尖ってて痛いわ。手首んとこが回るのって意味あるのかな?わざわざ取説にまで書いてあるけど、劇的にフォルムが変わるでもなし。
>親衛隊仕様の白いボチューンが出たら泣きながら買いたいです。バンダイ「プレバンで出しても買ってくださいね」
黙ってdelだけすれば綺麗なスレになるのだから引用は無用
概ね満足だけど、膝関節はもう少し前(鳥脚方向)に曲げられるとよかったかな。んで、太ももの形状がカシューナッツぐらいの曲がり具合だとバルカンポッドの角度もちょうど良くなりそう。うまく説明し辛いけど。
範囲は狭いけど左右に首が振れる構造になんか感動。
>サーバインって、ロボ魂だかMGだかで企画中てのがあったような?電ホのHGの形状試作の記事かな?
月曜か火曜まで正座して待たねば。。(゜-゜)ドラムロも出るんだし個人的にはボゾンがほしい
ズロンとガラバはデカ過ぎだけどバラウは出して欲しい
網で予約して再販バーニングと一緒に楽しみにしていたら同じまとめ商品だった4月に延期したはずのミクロマンアーツ響がまだ3月未定のままになっていて発送されず今から分けても届くのがまだ先で待ち遠しい
ところで、赤ボチューンってマーベルがダーナ・オシー>ボゾンの次に乗ったんだっけ?それからキーンに払い下げで合ってる?次はドラムロだし、HGABで出なかったライネックまで頑張って欲しい。ユーザーの熱意ならありますから!
HGABライネックは出てただろ無かった事にしてやんなよw
届いたが自分のゲート跡が白化してたり酷いヤスリしたら似た色でリタッチするしかないな
以前作った1/72のマーベルと並べてみました設定ぽく鳥脚ポーズにするのはなかなか難しいですね…
>No.3292492大きい100円玉の人が降りてきたーっ!ご自身のコレクションはこの画像の様に、よりリアリティーに溢れる珠玉のものなのでしょうねとても、とても羨ましいです
ライネックで止まっちゃったんだったな、ライネック買わなかったんで設計まで行ってライネック出なかったと勘違いしてたわ
>設定ぽく鳥脚ポーズにするのはなかなか難しいですね…ていうかマーベルがちゃんと湖川立ちしとる…!
>以前作った1/72のマーベルと並べてみましたおお!比較物が100円玉では無い画像を初めて観た気がする
こんなに出来のいいボンチューンが手に入れるなんて夢みたいだ
>以前作った1/72のマーベルと並べてみました「こんなこともあろうかと」ってやつですなw
ものすごくデカいボチューンに見えるw
>こんなに出来のいいボンチューンが手に入れるなんて夢みたいだというかオーラバトラー自体奇跡みたいよねこれでWMが出てくれればおじさん大歓喜なんだけど
>届いたが自分のゲート跡が白化してたり酷い>ヤスリしたら似た色でリタッチするしかないな他所のレビューサイトでも今回ゲート跡ひどいって書いてあったな開封するのが怖くなってきたわ・・・
本当に理想の出来で素晴らしいねまさかこんなに時がたってこれほどの製品が出ようとは少々定価がお高いが値引きクーポン込みで4511円で買えてラッキーだったプレバンバリエも付き合うのでチャラだけど
>これでWMが出てくれればおじさん大歓喜なんだけどドランだけで再販して欲しい
Amazonに在庫あったからポチってしまったよ買う気なかったのにクソ…
ウチのゲート跡でひどいのははここくらいかなあんまり目立たないとこだから放置することにしたよ
ボンチューンには突っ込み無しか。首周りの可動が優秀なのは嬉しいが、隙間が気になるな。ビランビーやズワァースもそうだったけど。
富野モノが一度に三つも発売なんて、縁起が良いのか悪いのか分からんなw
この出来のよさって担当者の旧キットへの怨念が篭ってそう。わざわざボックスアートイラスト再現写真とかリスペクトしてるとは思えない。あの頃(83年)のセンスのいい設計はみんなMSVとバイファムに回されたんじゃないの?
>この出来のよさって担当者の旧キットへの怨念が篭ってそう。>わざわざボックスアートイラスト再現写真とかリスペクトしてるとは思えない。>あの頃(83年)のセンスのいい設計はみんなMSVとバイファムに回されたんじゃないの?全体的に酷い出来と定評の綴じのオーラバトラープラモの中でもボチューンは特に酷いと評判ですが逆にオーラバトラーキット中トップクラスの出来と騒がれたバストール、実は同じ設計者なんだよね・・・模型情報で「ボチューンはバストールの設計やった人だよ!期待してね!」なんて書かれてて超期待して仮組みした時の絶望感たるや!!でもランナー状態で見ると出来良さそうに見える不思議キット。みんな騙される。
レプラカーンの設計は村松氏だったと聞いたことがある。
尼が月曜にしか送ってこんぐぬぬ・・・相変わらず箱裏のプラモパッケ再現が素晴らしいのう買う気マンマンなのでカラバリも楽しみ
そうかどっかで見た箱裏絵だなと思ったらプラモのパッケ絵だったんだねぇ
てことはドラムロも再現してると見ていいかな楽しみだねぇ
あとゲドとダーナオシーを出してくれたら思い残すことはない
>あとビアレスとボゾンを出してくれたら>思い残すことはない
バストールとゲドは欲しい
主役二機以外スルーしてるけど、レプラカーンでたら絶対買う
こっちが好評で売れ続けるようなら、ロードオブバイストンウェルいつかも再開してくれるんだろうか…?
>あとバストールとライネックを出してくれたら>思い残すことはない
バンダイ「全部じゃねーか」
>てことはドラムロも再現してると見ていいかな>楽しみだねぇビルバインはこっちだったねこっちの方がカッコいいし納得だが
ズワウスとサーバインを…無理か…
>あとビアレスとライネックを出してくれたら>良い夢を見させて貰ったぜ
フォウにゲットライド
リーンの翼のナナジンとオウカオーも出して欲しい。
>以前作った1/72のマーベルと並べてみましたマーベルいい・・・!太陽光で撮ったとことかも見てみたい気持ち
カットグラ...は無理かorz
カットグラU…って先に言ってる人がいた
今のところ自分的にはside:ABハズレ無しだな。だからこそ先ずはTVシリーズのABを完走してほしい。サーバインやらオウカオーその後だな。まあ十中八九出ないだろうけど。
>フォウにゲットライド額にシェブロンがあるとフォウが仲間だと思って合体させてくれるんだな
こんな雑魚メカに6000円近い金出せるかよHAHAHAと思ってたのに実物手に取るとめちゃくちゃ格好良いわ最高
>楽しみだねぇ箱絵懐かしいな 3体くらい買わなかったのあるくらいかなロボ魂ABも全部は買ってないがドラムロも予約済み
ロボ魂ABにはまだトッド機が無い(カラバリ系除く)のでビアレスかライネックが出てほしい……
>サーバインやらオウカオーその後だな。まあ十中八九出ないだろうけど。まさかのレイズナーMk2が出た今となっては根強い人気と渇望感あるサーバインとブラッドテンプルはひょっとしたらと思うようになってきたリーンの翼とかカットグラ辺りまでホントにラインナップされたら度胆抜かれるだろなぁ
ただサーバインはともかくズワウスは値段が怖い気はする…。
TV版コンプすら危ういというのにOVAや外伝は要らんです
HGABと合わせれば人気ABが揃うよって感じになるんじゃないかと思うのでHGABで出なかったバストールがドラムロの次に来るんじゃないかなダンバインビルバインズワースはシリーズ立ち上げとアニメ設定版のリメイクで作り直しということで
ABは順調に発売されてるのにHMはどうなってんのーオージとアトールはHGで補完するとして、アシュラ、ヌーベルディザート、ガイラムは出してほしいぞーあと出来ればB級もブラッドテンプル出たらもう言うことナシ
ダンバインは人気あるのかないのかわからない知名度低そうだからあんまり売れないだろうなと思ったらビルバインが売り切れたりわけわからん
>ダンバインは人気あるのかないのかわからない>知名度低そうだからあんまり売れないだろうなと思ったらビルバインが売り切れたりわけわからん生産数が明らかにされない以上なんとも言えないな
HMはメガハウスのオージが並べられないかね
>HMはメガハウスのオージが並べられないかね脱線しちゃうけど、魂SPECとちょうどいいくらいでは?
アルダム…はさすがにマイナー過ぎるか
残念なことに致命的な不具合を発見「このAB、自力で剣が抜けないわ! ニー、ラウの国のサポートに伝令を!」
まあダンバインとかのソードも、あの位置じゃ柄に手は届いたとしてもそのまま引っ張って抜くのは無理だろうから…ビアレスの腕の斧の抜き方も、あれ物理的にできないだろって当時から言われてたね
この子らが乗せられれば良いのだけど、さすがにボチュンのコクピットは狭すぎた〜。プロポーション重視の方が有難いんでいいけどね。
魂ネイションで展示されてたビランビー箱絵の砦とか、過剰になりすぎない台座欲しい。フォウのは重宝してる。
ダンバインと並べると兄弟機って感じで見映えいいなー色も対照的だし
>>ダンバインは人気あるのかないのかわからない>>知名度低そうだからあんまり売れないだろうなと思ったらビルバインが売り切れたりわけわからん>生産数が明らかにされない以上なんとも言えないなとりあえず、店頭やネットでの印象ではダンバインもビルバインも大人気ですぐ売り切れたビランビーは割にのんびりと買えたし、予約瞬殺のズワースも発売後は結構見かけた控えめに言っても手堅く売れてるシリーズだと思うけどな
ボチューン、ドラムロが普通に店頭からなくなるようならもう安泰だろなオーラボンバーは無理かもだがオーラバトラーはほぼ出そう
オージはHGプラモ有るやん
ウチにもボチューン来たいやぁ〜カッコイイわドラムロが超楽しみだぜこのままレプラカーンとビアレス出してくれれば俺は迷わず成仏できる
HGABがコケたのってコレジャナイアレンジが酷すぎたのが原因だと思う自分も発売当時に箱を手にとって食い入るように写真見て買うのやめたしビアレスは買ったけど
HGABはねぇ・・・同時期のHGUCはデキ良かったのにHGABは何とも言えないモッサリ感が有って一つも買わず終いだったなMGダンバインもイマイチだったし、プラモ化には恵まれなかった感じだからなのか判らんが、ロボ魂ABは今の所シリーズ通して全く持って文句なしのデキだわ
HGABはビアレスとライネックのプラモデル化を果たしただけでも存在価値はある。当時のファンにとっては1/100ウォーカーギャリア程ではないにしても心の傷だったから。エルガイムの時のアトールやカルバリーテンプルは「ああ、またですか」って心境だったwバーザムとかボリノークサマーンは設定見た段階でキット化する気0と伺えたな。
ボチューンは左右の腕が一本で繋がってるから剣を抜く時は、右腕が伸びて左腕が縮む
そりゃ河童だろ
あとはビアレス、ライネック、レプラカーンが出てくれれば・・・良い夢で終わらないことを祈る
HMの次の告知ないのはオージェが売れ残ってるせいなの?
ウチにもボチュボチュ来るかな〜と思ってたら届きましたよボチュボチュてか、デカッ!てか背ェ高ッ!あとブリスターパックにまで葉脈モールド入っててワロタwしかしカッコイイな、このシリーズって「何だABってちゃんと立体化出来るんじゃん」と期待させてくれるよ
>あとはビアレス、ライネック、レプラカーンが出てくれれば・・・お願いだからゲドも入れてあげて!
ちょっとまたれ、あのダーナちゃんをディスってんじゃないよ
HMは試作だけどアシュラテンプルが展示されてるなまあ正式に商品化の情報はまだ無いけど
ざっくりとオフシュートで支援〜旧プラモに合うサイズなんでいろいろ期待したものだなこのスタイルも個人的にお気に入りだし
カラバリなし:ダーナ・オシー、ゲド、レプラカーン、ライネックカラバリあり:ボゾン、バストール、ビアレス
バストールってカラバリあったっけ?
ないでしょ勘違いじゃね
ゲドはプロトダンバインぽいと言うか量産型ダンバインぽいと言うか気に入ってるからとにかく出してくれ
>ゲドはプロトダンバインぽいと言うか量産型ダンバインぽいと言うか気に入ってるからとにかく出してくれ魂ダンバインが小頭長脚脛軟質すぎるんで素材も調整してVer.2出してほしいゲドのバランスはそれに合わせる感じだと嬉しい
アレ?黒騎士が乗ったけど本当に文字道理秒殺されちゃったライネックってカラー、一緒だったっけ?
>このスタイルも個人的にお気に入りだし>魂ダンバインが小頭長脚脛軟質すぎるんで素材も調整してVer.2出してほしい>ゲドのバランスはそれに合わせる感じだと嬉しい念宮武リファイン版ダンバインもスマートだったけど、やっぱり当時のデザイン画のスタイル(≒1/72開田箱絵)が好きすぎる
今日、甘から届いたんだが、昨日、予約してるの忘れてて店頭にあったから買っちゃったんだよなぁ、劇中にあのカラーで2機出てたっけ?
残念ながら出ていない。
> 黒騎士が乗ったけど本当に文字道理秒殺されちゃったライネック他と同様、グリーン機体だったよ
ボチューン、フォイゾン王機が楽しみだわ。(プレバンで出ると信じて)そしてレプラカーンが出れば「こいつは大物だ!」ごっこができるw
>バストールってカラバリあったっけ?あーゼットが乗ったヤツが違う色なイメージがあったけど同じでしたね失礼しました
>劇中にあのカラーで2機出てたっけ?>残念ながら出ていない。最終回でニーとキーンが今回の色乗ってなかったっけ?
カーキ色の量産機ではないかと
>ざっくりとオフシュートで支援〜僕もそう。これのエッセンスを入れようと頭を大きくして、ふくらはぎ下のくびれで2mm位詰めてみた。
赤ボチューンは最初こそマーベルが乗ってたけど、ショウがビルバインに乗り換えてすぐマーベルはダンバインに乗るようになったから、実際はキーンが乗ってる期間の方が長いんだよね確か。で最終決戦直前にスプリガンにゼラーナが沈められた時に赤ボチューンは一緒に沈んじゃったから、最終決戦ではニー、キーン、ドワが量産ボチューンで出撃してた。>No.3293184カッケー! まさにイメージどおり!旧プラモもボックスアートが甦える!黒箱が改修前だったっけ?
>僕もそう。うわっ! 理想像きちゃったロボ魂は文句無くイイモノなんだけど物足りない気がしてしまうのはリアル世代の定めかな〜画像はアレですが考えることは同じってことで…
百円玉の人まで降臨して宴も酣ですがここでスレ途中でもございましたゲート跡が指摘され非常に気になってしまいましたので簡単な処理方法を
ああ途中送信…ご紹介いたしますまずは気になるゲート跡のあるパーツをご用意
次に皆さんお手持ちのヒートペンをご用意ください
スッジュッサッササッサッ
後は千番のペーパーをかけわら半紙で磨けばごらんの通り
この拘りのある流れでサーバイン来た日にはあの恥ずかしいシールド付きそうだな
ムゲ
サーバインのシールドってイラストやガレキで何種類かなかったっけ?勘違いかもしれないけど。
>サーバインのシールドってイラストやガレキで何種類かなかったっけ?裸のネーちゃん付きシールドがあるオーラファンタズムやってた頃のBクラブで北爪氏による漫画も載った
>ジュッサッササッサッジュッはわかる。サッササッサッは何中?(笑改修跡スゴく綺麗なんでテクとして覚えたいs
>お手持ちのヒートペンをご用意ください持ってないな 半田ごてじゃ駄目かね?100均にあった気がする ゲート跡を溶かすんだな?!
ヒートペンは温度調節が出来るがハンダコテは高温なんで温まる前に勝負かな?
発売後もプレ値もつかずに売っているのは良い傾向だこれならドラムロも予約できなかったが、なんとかなりそう
>太陽光で撮ったとことかも見てみたい気持ち撮ってみました本当はもうちょっとボチューンが前傾していると格好良いのですが、魂ステージの支柱が出来るだけ隠れるアングルになる様ベースを左手で持ちながら右手で撮影するとこれで精一杯でした
>ハンダコテは高温なんで温まる前に勝負かな?そうだよね 熱くなりすぎちゃうと溶けすぎちゃうから…
なんだっけ、黒くてサーバインとビルバイン足して割ったようなヤツが好きだったな
>なんだっけ、黒くてサーバインとビルバイン足して割ったようなヤツが好きだったなヴェルビン?(黒くないけど)
おお、これだこれだ、黒ではなかったかんで調べたけどコイツはアニメのではないんだねなら流石に発売は無理か…
ヴェルビンはマジで欲しいけど、まあ無理だろうな。ゼルバインでも良いけど、もっと無理そうだ。
>撮ってみましたイイですね〜。自然光。僕もいつか朝焼けでトライしますw
>持ってないな 半田ごてじゃ駄目かね?別スレに出てた変圧用のコントローラーかませないと15Wのこてでも出力高すぎる
>黒箱が改修前だったっけ?たしか黒箱はキャンペーン景品でしたよね。>ロボ魂は文句無くイイモノなんだけど物足りない気がしてしまうのはリアル世代の定めかな〜そう思います。だって、ロボたま第一印象カッコいいって思えちゃうもんね。くだんのオフシュートだって、文句ないのについつい手を加えちゃう。マイナー欲って果てしない〜〜(笑
黒箱は名糖ダンバインアイスの景品。改修前と後のはSTbェ違う。どうもトッド用ダンバイン発売時に切り替わったようだ。
>ジュッはわかる。サッササッサッは何中?(笑>改修跡スゴく綺麗なんでテクとして覚えたいsこれだな
ドラムロも欲しいけどボゾンも出てくれないかなぁ
アンケにはダーナ、ボゾン、バストールと書いて於いた
>撮ってみました良いっすねえ。て、さりげなくマーベルがいる。ラインナップはやっぱ先ずTVシリーズ登場分を完走してほしいな。順番はどうでもいいから。
当時の模型情報をサルベージ記念大上敦志さんの1/24キット改造作品ですが自分にとって何をおいてもダンバインの立体物を比較する基準値になってる気がする
やっと届いた。HGAB入れると後半のABがようやく揃った前半のABも揃ってほしいし、SIDE-ABには本当に期待してるこれなら熱意だって見せちゃうよボチューンの発売決定を聞いて、積んでたHGABをえいやっと組んだのだがABS関節が劣化していてホント苦労した素組するだけで気力使い果たしたよ
>大上敦志さんの1/24キット改造超念。フルスクラッチの富野さんがダッコしてる方も素晴らしかったよね。>HGAB入れると後半のABがようやく揃ったなるほど、そうか。壮観やね〜。気づかなかった。個人的にはバストール来て欲しいw
>撮ってみましたああああ、マーベルw…いま、気付いた〜。羨ましすぎる。
>これだなウン、これ。音はあってる。・・・イヤ、マジメに知りたいからw
フォイゾン王用も待ってるよ〜。
1/24改造ダンバインはイノウエアーツかと勘違いしていた
>フルスクラッチの富野さんがダッコしてる方も素晴らしかったよね。小田さんの40pサイズのフルスクラッチかな発掘できなかったので拾い物画像ですが…これも設定画準拠の造形が素晴らしいな〜ボンボンにも載ってた気がする
>小田さんの40pサイズのフルスクラッチかなこれこれ〜。顔の造形とか今見てもすごすぎる。
個人的にベストなダンバイン作例はコレかなあ
加工した固い皮の表面に血管ってのもよくよく考えたら変だけどまぁ雰囲気ものだよね
足首をしわしわの鳥のソレにするのも当時の定番だったけど本来のデザイン的には虫の爪風にするのが正解なんだろうね
なんか随分モッサリした体型が好きな人もいるのねオレもリアルタイム世代だけどロボ魂ダンバインの方がすっきりしてて好きだわ
あの時代の物が魂に刻まれてるからしょうがないんだよおっさん枠おもちゃなんだから懐かしい、コレが好きだったというのは出てきて当然なんだしな
当時の劇中作画もスマート体型寄りだったし、本編終了後もスマートなスタイルの方が(デザインも商品も)多いけどねHGABもROBもロボ魂も、食玩スレであがってるトレフィグなんかもそうだし当時から宮武画の有機的でマッシブなスタイルが好きな人(俺もだ)は結構選択肢がないんだよな、マスプロ商品だと
80年代のやり過ぎウェザリング表現も今となってはアレですな今メジャーなつや消しフィニッシュもいずれは過去の物となるのかな?
DMMようやく今日届いた出来の良さに感激してつい昔のアニメグッズ引っ張り出しちゃったよ搭乗できなくてもいいからどうスケールのフィギュア欲しいね俺も足元にマーベル立たせたいパイロット&小メカセットなんてどっすかバンダイさン?シュットとかドタドタ走る二足歩行の乗り物(名前忘れた)とかと
やっぱ、ボチューンはこのカラーだよな今後、ニーヤキーンの煤けた緑の奴も来るだろうがビランビーやズワァースが個人的に残念だったからこれなら、ドラムロにも大分期待が持てるわ
マーベルがダンバインに乗り換えた後のボチューンはどうなったんだろう?つうかマーベルは最後まで一度もオーラバトラー落とされてないからダーナ・オシーやボゾンもどうなったか気になる
>マーベルがダンバインに乗り換えた後のボチューンはどうなったんだろう?アニメ本編見るといいですよ、前半地上に出るまではちょっと頑張らないとダメかもしれませんが箱にも書いてあるけどボチューンはキーンが乗り継ぎました。ちなみにマーベルは乗機を大破させて落としてますよ
ダーナはリムルが調子に乗って出撃したらスパイに蛍光塗料でマーキングされてて、トッド?にさらわれた際に撃墜。ボゾンは地上でニーが乗ってたけど…最後はどうだったかな…スプリガン戦でゼラーナと共に海中?
ゼラーナが落とされる少し前の回で、ニーが「ボゾンで出る」という台詞があるから、その時まではゼラーナにあったみたい。
TOMYのDXビルバインさんですこのたくましいスタイルは今後も拾われる事はない要素でしょうがお気に入りに変わりないので〜
>ドラムロも欲しいけどボゾンも出てくれないかなぁ主力の量産期は多々買いしたいね緑のボチューンも一般で出して欲しいガラバやブブリィの商品化は可能なのかな
スレ消えそうだけど届いたので支援。ビランビーの時もだが、ロボ魂化で初めてカッコ良さに気付くなぁ・・・やっぱフォウ欲しまる。うん。
>・・・やっぱフォウ欲しまる。うん。今日やっと休みで現物見れたんだけど箱裏にフォウは限定品で『現時点』でのどうたらこうたら書いてあってひょっとしてダーナとセットで出し直す?とか妄想ががが
>TOMYのDXビルバインさんですいいなぁ!これの可動範囲と変形ってどんな感じなんでしょうか?
>ダンバインの方がすっきりしてて好きだわわかる。どっちも好きだし。ロボ魂は湖川さん作画の回のスマート?なダンバイン的でステキ。ガラバ来て欲しいけど、何時ぞやのオレンジサイズになっちゃうよね〜。最後のプレゼントって感じ
>バイオマンのアーツとか出たら リペイントしそうw出なくても是非やってくれメッサージュウカラー
ロボ魂ダンバインは、確かにスマートすぎるとは思うが今までのマスプロダンバインではベストだなABは空を飛ぶ機械だし、戦争の道具なんだし怪獣的アレンジやブっちゃんの装飾的過ぎるABはちょっと違うと思い続けてきたからちと昔のモデグラ特集での宮武さんインタビューで、BWのクラフトマンシップな話は納得した
ウイングキャリバーどぞ〜本来オーラキャノンらしきロケット砲が一門付いてますが見なかったことに何となくこちらの形態がしっくりくる感じかと可動範囲は縦方向はかなりあるけど横方向は寂しい…関節のクリックが固くて変形がドキドキものです
ついでにオフシュートと一緒にこんな時間にテンションが上がり過ぎて困りものです連投すみません
>・・・やっぱフォウ欲しまる。うん。なんという寝そべり変形…違和感仕事しろ
マーベル→キーンが乗り継いだボチューンは撃墜されてる。キーンがまた紺色のボゾンで出撃してるシーンがあるよ。ただ、また同じ色のボチューンがゼラーナに補充されている。それはゼラーナがスプリガンに墜とされた時に失われていると思う。最終決戦ではキーン、ニー、ドワが黄土色の量産カラーで出撃してるから。
1426599126496.jpgあれ、スカイゼルがいる?
今日発売のグレートメカニックG読んだらロボ魂発売記念でドラムロが8ページ使って特集してあってワロタw最後に次のアイテムのヒントがあったんだが…(今から読む人もいるだろうから詳細は省くが)放映当時に見たっきりなんで、サッパリわからんなんだろう…まさかグラン・ガランのわけはないだろうし
どんなヒントだったのよ気になるわ
ビランビーもあるしドラムロも出るならばバラウが必要ではないでしょうか?(多々買い推奨)
味方系統のABならボゾンかな?ボチューンは手持ち火器がないのが残念だからボゾンのあの武器が欲しい
>ついでにオフシュートと一緒にぺガスに乗ったテッカマンみたいだ・・・なんとなく
>最後に次のアイテムのヒントがあったんだが…なんという焦らしプレイ
>ウイングキャリバーどぞ〜有難うございます〜〜ますます欲しくなりにけり。この頃のクローバー製品は関節ガチガチですからね〜よっぽど、乱暴な子供相手の設定だったのでしょうね(笑
>小田さんの40pサイズのフルスクラッチかなこれかー
多々買い推奨ならドロかな?カラバリ商法前提ならボゾン、ビアレスがあるし、レプラカーンもハイパーカラーって手がある。その場合は小さいダンバインやビルバイン付けにゃならんが。
次のアイテム気になる…。グランガランと間違える要素があるやつなんて何だ?
次のアイテムヒントにシーラ様のフィギュアとインタビューに魂ウェブ限定の商品とあるから多分シーラ様新鋭隊のボチューン(白)だとは思うけど
>これかーボンボン掲載版ですねある意味模型誌よりも充実感があるグラビアが忘れられない画像はビルバインつながりということで〜
>次のアイテムヒントにシーラ様のフィギュアとインタビューに魂ウェブ限定の商品とあるからこれでグランガランを連想するってどれだけポジティブw>多分シーラ様新鋭隊のボチューン(白)だとは思うけどだよなぁ。あ、斜め上でエルフィノとベルアールのセットとか。
親衛隊ボチューンなら複数いきたいけど同月メニュー次第じゃ1個で我慢しなければ…>画像はビルバインつながりということで〜ガシャHGの可動改造?このシリーズ出来良かったよねボチューンもラインナップしてくれて嬉しかったなぁ
> ガシャHGの可動改造?このシリーズ出来良かったよね最初の袋入りコンビニ販売版はかなりツラいものだったよ…EXやHGIFで印象変わったのですよね自分のなかでの ダンバイン の顔の正解はクローバーのジョイントモデルだなぁ腰廻りのプロポはカンベンしてくれって感じだけど
大上氏のダンバインなっつかしいわぁw発表当時、俺は小学生だったが、後で地元の人だと知って驚愕した地方ド田舎の模型店でこれの実物が拝めて更に感動した思ひ出が因みに大上氏は今も地元で境港市、鬼太郎関連の模型製作の仕事なんかもしてるらしい
>>画像はビルバインつながりということで〜>ガシャHGの可動改造?このシリーズ出来良かったよねプライズのコレでしょ(無彩色版)大体1/72で、オプションパーツセットと2つ入手すればウイングキャリバー形態も再現できたはず原型自体はかなり出来いいよね、このビルバインウチにもまだどこかにあるな…
>次のアイテムヒントにシーラ様のフィギュアとインタビューに魂ウェブ限定の商品とあるからS.H.Figuarts シーラ・ラパーナ(ドレス)S.H.Figuarts シーラ・ラパーナ(戦闘服)魂Web限定…いいのよ?きても
上の方の指摘どうりプライズ品ですリボ球やポールジョイントで可動域を増してます細身ですがフォルムの纏まりがいい感じで前頭部のつぶれ具合がチャームポイントかな何よりオフシュートに合うサイズがありがたいね
>S.H.Figuarts シーラ・ラパーナ(ドレス)>S.H.Figuarts シーラ・ラパーナ(戦闘服)魂Web限定ここは公平にエレ様も出してもらおうかやっぱ髪は稼働するのかな!
>フォイゾン王用も待ってるよ〜。バラウいいなぁ・・
>ここは公平にエレ様も出してもらおうか>やっぱ髪は稼働するのかな!バリエーションで蒲腐博士とアダム・スミスさんも発売ワンチャンあるで!(ありません)
>EXやHGIFで印象変わったのですよねそういえばそうでしたHGIFのしか記憶に残ってなかったですわ…>プライズのコレでしょ(無彩色版)>上の方の指摘どうりプライズ品ですなるほど、プライズは知りませんでしたわ顔はイケメンだし胸板分厚くてマッシヴなのがいいですね劇中作画のイメージに近いかも
今週末にナの国仕様にするつもりで2機目が届くが、Web限で発売されそうなので、ゼラーナ隊として様子を見る事に・・・この機会に中断していたゼラーナ組み上げてみるか
せっかくなんでウイングキャリバーもいろいろとダルいエッジの部分はプラモからコンバートする予定チマチマと手を入れるのが楽しみです