ニュース
楽天、電子書籍貸出サービスの米OverDriveを子会社化。総ユーザー数は4,400万人規模に
(2015/3/19 19:56)
楽天株式会社は19日、北米を中心に図書館向け電子書籍貸出サービスを展開する米OverDriveの全株式を約4.1億ドルで取得し、完全子会社化したと発表した。楽天はコンテンツ配信ビジネスとして展開する電子書籍販売サービスとの相乗効果と、OverDriveが有する北米市場での展開強化を見込むとともに、電子書籍貸出ビジネスにも参入する。
OverDriveは、公共の図書館や教育機関を対象として、電子書籍やオーディオブックの貸出サービスを展開する米国の企業。ユーザーがそれぞれの図書館に作った貸出カードのIDとアプリを紐付けることで、PCや携帯端末から貸出の手続きを行なう。借りた電子書籍は貸出可能数が限定されており、貸出期間が経過すると閲覧できなくなるため返却の手続きは不要。約50カ国で250万以上のタイトルを扱う。
楽天が都内で実施した説明会では、米Rakuten Koboの相木孝仁CEOが登壇し、買収の背景と、今後の見通しを説明した。
「書店や図書館で物理的に書籍にアクセスするというモデルは変わりつつある。現在でも端末経由で電子コンテンツの購入は行なえるが、今後は図書館の書籍も借りられるようになるだろう。米国では読者層のデジタル化が進んでおり、電子書籍のニーズがあることから、公共図書館の電子書籍への支出は増加傾向。この流れは今後も加速すると予想している。日本でも乗り越えなければいけないハードルはいくつかあるが、その流れは起こると考えた。今回は場所やデバイスを問わず、ユーザーに対してさらに豊かな読書体験を提供すべく、OverDriveの買収に踏み切った」。
楽天では電子書籍の販売と、図書館での貸出をコンテンツ戦略の両輪ととらえ、グローバル市場における電子書籍ビジネスの拡大を見込む。具体的には、顧客基盤と取り扱いコンテンツの拡大、教育分野への進出、米国市場への注力を視野に入れる。OverDrive側は、メインとなる北米市場でのシェアを維持しながら、海外展開の拡大を進める。
なおOverDriveの子会社によって、楽天の電子コンテンツ事業は合計4,400万ユーザーを擁し、これまで取り扱っていなかったオーディオブックなどをコンテンツに追加することになる。説明会の中で相木氏は「コンテンツ事業は、楽天にとってEコマースとファイナンスに続く第3の柱。今後数年以内には10億ドル規模のビジネスに成長させたい」とコメントしている。
URL
2015年3月19日
- NVIDIA、GM200ベースの「Quadro M6000」を発表[2015/03/19]
- 楽天、電子書籍貸出サービスの米OverDriveを子会社化。総ユーザー数は4,400万人規模に[2015/03/19]
- Windows 10プレビューのBuild 10041が公開[2015/03/19]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局Windows 10は7月にアップグレード版/プリインストール版が同時提供[2015/03/19]
- ZOTACのGeForce GTX TITAN Xが国内販売、税別15万円台【18時13分追記】GIGABYTEも発売[2015/03/19]
- NEC米沢工場でのThinkPad生産が軌道に[2015/03/19]
- ASUS、横幅60mmの薄型ゲーミングPCのSSD搭載モデル[2015/03/19]
- ワイヤレスゲート、FONの小型ルーター「Fonera mini」を国内初投入[2015/03/19]
- あらゆる紙の書類をPCで印刷できるソフト「さよなら手書き2」[2015/03/19]
- ダイジェスト・ニュース[2015/03/19]
- アップデート情報[2015/03/19]
2015年3月18日
- Microsoft、Windows 10を今夏に発売へ[2015/03/18]
- Windows 10に生体認証機能「Windows Hello」が搭載[2015/03/18]
- レビューMaxwellのモンスター、「GeForce GTX TITAN X」をベンチマーク[2015/03/18]
- NVIDIA、4Kゲーマーのための最上位「GeForce GTX TITAN X」[2015/03/18]
- 深層学習で新しいGPUのユーセージモデルを開拓するNVIDIA[2015/03/18]
- LG、FreeSync対応のゲーミング向け32型ウルトラワイドディスプレイ[2015/03/18]
- LG、アスペクト比21:9の湾曲型ワイド液晶ディスプレイ[2015/03/18]
- ASUS、HDMI 2.0対応の32型4K液晶ディスプレイなど[2015/03/18]
- 連載ASUS JAPANシンシアの「華華(ふぁふぁ)通信」アイコンタクトと「ライライライ(來來來)」で台湾式乾杯[2015/03/18]
- アイ・オー・データ、単体でRAID 0/1に対応する外付けHDD[2015/03/18]
- アミュレット、2台のMac Miniを1Uラックマウントにするケース[2015/03/18]
- SilverStone、トリプルディスプレイ対応の液晶アーム[2015/03/18]
- 読者投稿お宅のオタクネコ拝見昼寝のベストポジションにゃ[2015/03/18]
- 【速報】NVIDIA、最上位GPU「GeForce GTX TITAN X」を発表[2015/03/18]
- ダイジェスト・ニュース[2015/03/18]
- アップデート情報[2015/03/18]
2015年3月17日
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースKhronosの次期グラフィックスAPI「Vulkan」[2015/03/17]
- 連載笠原一輝のユビキタス情報局「Office 2016」のIT管理者/開発者向けプレビューが公開[2015/03/17]
- レノボ、「ThinkCentre Tiny」を装着できる液晶ディスプレイ[2015/03/17]
- DSP版Windows 8.1購入で「パワレポ復刻版」を贈呈[2015/03/17]
- ProjectM、MacBook Air/Pro用SSDを標準SATAに変換するアダプタ[2015/03/17]
- ASUS、USB 3.1をオンボードで搭載した「Sabertooth X99」[2015/03/17]
- Intel、スマホ/タブレット向けバッテリ節約アプリを公開[2015/03/17]
- 早稲田大、レーザーで岩石も切断可能な災害救助ロボを開発[2015/03/17]
- やじうまPC Watchディズニーアプリで「ツムツム」ショートアニメが先行公開中[2015/03/17]
- ダイジェスト・ニュース[2015/03/17]
- アップデート情報[2015/03/17]