これがAppleの本気だ! 『グリモア~私立グリモワール魔法学園~』が修正されすぎて間違い探し状態に。
- ニュース
- 2015年03月16日
- タグ
- ニュース|
- ガールフレンド(仮)|
- グリモア|
イラストが過激でアプリを削除されたグリモア~私立グリモワール魔法学園~が配信を再開したが、騒ぎの発端となった「ながしっこガチャ」の画像だけでなく、多くの画像が修正されて「間違い探し」状態となって話題となっている。
裸の画像だけでなく、胸のラインが見える画像、局部を強調している画像など、性的モチーフの画像が軒並み修正となっている。
これがAppleの本気なのか……!
騒ぎの発端となったカードはこの通り。
これは……なんのカードなんだ。流しっことは一体。
また、過去のカードにも修正が入ってスカート丈が長くなったり、肌やボディラインが見えない修正が入っている。
その数の多さから「間違い探し」とまで言われ、「グリモア、イラスト修正の嵐!もはや間違い探しゲー - Togetter」としてまとめられる始末だ。
▲股間には深夜アニメの光のようにラインが(笑)
複数の開発者による情報を総合すると、Appleは2次元のイラストを「児童ポルノ」として扱っているようだ。
「顔を赤らめる(舌を出す)」
「体のラインがわかりすぎる」
「下着に類するものが見える」
など、成人では許されることがある表現でも未成年に見えるイラストならば取り締まりの対象になる模様。
『ガールフレンド(仮)』も、『グリモア』も、「学園」であるために未成年と見なされ、児童ポルノ扱いされた予想される。
こういった表現は多くの日本製ゲームに見られるが、ぶっちぎりで破った結果見逃せない地点に到達し、すべて絵を精査されることとなったのだろう。
グリモア、例の件で画像修正中だからってこんなん笑うしかないやん pic.twitter.com/5hPbRRzQXa
— サワー (@sour1211) 2015, 3月 14
サイバーエージェント系の会社はギリギリを攻める印象があるが、『ガールフレンド(仮)』に続いてAppleの指摘で問題が発生するのは2回目。
修正が入るとプレイヤーが迷惑を被るので、系列会社も含めて対応する時期が来ているように感じる。
例えば、スクウェア・エニックスの『スクールガール・ストライカーズ』はiOS版のみ胸揺れがない。
そんな風に、iOSとAndroid、ブラウザで区分けをするような対応があるべきなのだろう。
また、それとは別にAppleはそろそろ18禁コーナーを作ってもいいのではないかとも思う。
クレジットカード登録者だけが見られる18禁でもいい。
ニッチな場所ならともかく、巨大プラットフォームが表現を検閲しすぎることはゲームの幅を狭めると思うからだ。
アプリリンク:
グリモア~私立グリモワール魔法学園~ (itunes 基本無料 iPhone/iPad対応)
コメント一覧
-
- 2015年03月16日 19:06
- アップルが18禁コーナーなんてことするとは思えないな
オサレ(笑)なブランド(笑)重視だし
-
- 2015年03月16日 19:30
- 絵を描く側が只でリテイク入れられて修正してるんだったら泣きそうだな
-
- 2015年03月16日 20:25
- スクストはAndroid版だけ胸揺れがあるそうですが、グリモワもAndroid版だけ元通りの画像なんですかね?
-
- 2015年03月16日 21:59
- > 巨大プラットフォームが表現を検閲しすぎることはゲームの幅を狭めると思うからだ。
18禁の表現(アダルト)を増やすことで、ゲームの幅は広がらないと思います。
-
- 2015年03月16日 23:07
- 性表現だけでなく、宗教、暴力など、さまざまなテーマが多かれ少なかれ規制されています。
大人の恋愛を描くときに性はテーマにできないのか?
残虐な中で何かしらの救いを求めるゲームはできないのか?
そう言った幅はあると思います(まあ、作ったらエロに埋め尽くされるのも見えていますが)。
なので、私は18禁はあった方がいいと思っています。
-
- 2015年03月16日 23:08
- まぁ仕方ないかもな
ガルフレ(仮)でもあった事だし
やっぱりブラウザかAndroid版が今の所安全なのかな
-
- 2015年03月16日 23:15
- この件の何が腹立つって、アップルは規制するアプリを明らかに利益率で選んでることだよなぁ。
ラブライブ、アイマス他諸々、廃課金者の多いゲームに対しては一向にスルー。GF(仮)も最近はまたそれなりのイラストが増えてきてるのに、今じゃ一向に言及する気配がない。
意識高い系特有の、自己満むき出しのゲスいやり方だわ。
-
- 2015年03月16日 23:35
- やり過ぎたやつが悪いだけの話じゃん
それ以上でも以下でも無いわ
-
- 2015年03月16日 23:56
- 売上げ上位の出会い系も一斉にBANされましたし、やり過ぎたゲームがにらまれているだけでは。
ガールフレンド(仮)だって廃課金が多いはずですし。
むしろ、サイバーエージェントのエロに対する執念を感じますね。
アイドルマスターは、ガールフレンド(仮)やこのゲームに比べればおとなしいと思いますが。
-
- 2015年03月17日 00:38
- アイマスはシャイニーフェスタにおいてPSP版では露出度の高かった衣装がiOS版では別のものに差し替えられていました。胸揺れは健在でしたが…
-
- 2015年03月17日 01:27
- ※6 管理人さんへ
>性表現だけでなく、宗教、暴力など、さまざまなテーマが多かれ少なかれ規制されています。
これは当然のことでは?無制限の自由なんてありえませんし、それをやった仏紙は実際にテロの対象になりました。(勿論、テロリスト側を擁護する気はありません。慮れ、とは言いませんが浅慮な自由の履き違えの結果ではないかと。)
それにプラットフォームはiOSである必要はありません。やりたきゃWindowsやAndroid、その他の据え置きゲーム機でやれば良いだけのこと。
私はディズニーが嫌いですが、あの企業にエログロを求める人は少ないでしょう。(マーベル買収で優良な映画コンテンツをある意味、腐らせましたが。)また所謂、新聞に対して東スポ並みの風俗情報を求める人もいないと思います。運用が適当なAppleではありますが、そもそもの話の始まりが2次エロです。話に深みがないというか…。そんなAppleが嫌いなら、離れればいいだけではないでしょうか?
-
- 2015年03月17日 01:36
- ※10
そのやり過ぎの基準がガバガバだから文句言いたくなってるんですけど。
他は控えめにやってると言ったって、裁定基準や変更後イラストを見るに、ミニスカ学生服やビキニもアウトなんでしょう?ラブライブなんかはアプリ名に思い切りスクールと入ってるし、言い逃れできないレベルの筈だけどなぁ。
あと、出会い系の課金率なんてこの手のゲームに比べたら、屁みたいなものでなのでは?それと、GF(仮)は審査の後の話をしたつもりだったんですけどね…
-
- 2015年03月17日 03:05
- ラブライブは、水着を着ていても嫌らしく顔を赤らめていないし、全体に体のラインも抑えめですよね。
劣情をそそる表現は過去に規制を受けたものと比べれば少ないと思います。
そもそも、規制を破っておいて「俺だけ見つかった」というのはドロボウが「他のやつらも盗んでる」というのも同然だと思いますよ。
13はサイバーエージェントの社員の八つ当たりにしか見えない。
-
- 2015年03月17日 04:38
- ※14
嫌らしくとか、劣情とか、随分このアプリに対して敵意を持ってらっしゃるんですね…
あなたが言ってる部分が問題となっているなら、やっぱり今回の措置は過剰過ぎると思いますけど。
あとドロボーの例え、上手く言ったつもりなんでしょうが、同じ例えで言うなれば自分は、「犯人が割れているのに、組織にお金を落としているので、あえて見逃しているような警察側(アップル)の行動」を批判してるんですよ。なにもおかしなことは無いでしょう?
-
- 2015年03月17日 08:33
- >性表現だけでなく、宗教、暴力など、さまざまなテーマが多かれ少なかれ規制されています。
多分こういうコメントがつくかなと思いつつ、(アダルト)だけに追求しました。
それは、それら含めてまだスマホアプリでその部分は求められておらず、カジュアルな分野が求められているからだと考えているからです。
例えば、通勤中に18禁アプリはプレイしにくいですから。
>大人の恋愛を描くときに性はテーマにできないのか?
>残虐な中で何かしらの救いを求めるゲームはできないのか?
上記って、シナリオやテーマの部分で、ゲームの幅とはちょっと違うかなと考えています。
(ユーザー視点だとごっちゃになりやすいですが)
また、今できることでも成熟したプラットフォームにもなっておらず、できることは沢山あるのでサイバーエージェントみたいな、安易にエロよりに行かずに、単純に面白いと思わせるアプリが増えることを望んだほうが健全かなと考えています。
-
- 2015年03月17日 08:49
- 暴力、宗教、エロなんてゲームに必要ないからむしろ消えて欲しい。
そういうのが見たいなら別のジャンルを見ればいい。
-
- 2015年03月17日 08:52
- Appleの規則がどうこう、というのは審査時にああいった絵を表示していればほぼ100%審査落ちします。これはまず間違いありません。
根本の問題は、それをすり抜けるメーカー側だと思いますよ。
審査の時はイラストを表示しないようにしているのが一番の問題でしょう。
Appleの規則ははっきりしていて、最初からガールフレンド(仮)もグリモワールもNG。
また、コメントを見てラブライブの水着イラストなどを確認してきましたが、グリモワやガールフレンド(仮)が規制されたときのようなやり過ぎ感のあるイラストは見受けられませんでした。
よければグリモワやガールフレンドと同等のイラストを教えていただけないでしょうか。
それがないなら、「金を落としているから見逃している」という前提自体が間違っていると思います。
-
- 2015年03月17日 09:14
- そもそもIPHONEはゲーム機じゃなく携帯電話だから、ゲーム機より更に公共性が求められるわけで、、、
電車の中でIPHONEでエロゲーやってたら、周りの人にIPHONEがどう映るかを考えたら解りやすいと思う。
そんな品位が下がることを、表現の自由を天秤にかけてやる価値があるんでしょうか?
報道機関でもないのに、携帯ゲーム機ですらやってない事をするメリットってなんでしょう?
失うものはあまりに多すぎると思うのですが、、。
-
- 2015年03月17日 10:34
- ▼16さん、19さん
かなり昔、パソコン通信の時代ですが、吐き気を催すようなひどい性描写からそうなるまでをたどるテキストアドベンチャーを遊んだことがあります。
小説に近い作りでしたが、感動しました。
ゲームにそういった可能性がある限り、表現の場はギリギリまで残して欲しいと思っています。
その性表現、暴力表現などが「表現」なのか「単なるエロや話題作り」なのかはどうしても判断できないでしょう。
だから「18禁」でゾーニングして放り込んでしまえ、というのが私の意見です。
すでにiPhoneはPCのようなものですし、「携帯電話だからできないべき」というくくりはないと思っています。
端末としてはiPadだってありますから携帯電話だけの需要でもないでしょう。
以前は「Androidに行けばいい」と思っていましたが、Androidも過激な表現を取り締まり始めましたし、すでに寡占状態となって表現規制が弊害になりつつあると思っています。
支配的なプラットフォームがすべてニッチを追放するってのは逆に不健全だと感じています。
もちろん「健全をウリにしたいプラットフォーム」は理解できるので、「僕はそうして欲しいが、そう思わない人もいるだろう」という意見です。
16さん、19さんの意見も1つの意見としてありうると思います。
最後になりますが、品位は使用者の問題じゃないでしょうか。
スマホでエロサイトをいつでも見られるけども、電車の中で見る人はほぼいませんよね。
しかし、スマホではウェブ決済のエロ本はとても売れています。
携帯できる端末だから、こっそりと家族に見られずにエロ本を見られて格下本が見つかる心配もないからです。
-
- 2015年03月17日 10:47
- 拡散性をやってた時には、よくこのイラストが引っかからないなぁ。
Appleは売り上げ高いものスルーなのかな?とも思ってましたが、ガールフレンドとグリモア見た後だとセーフだわーってなりました。
アイマスやラブライブなんて、拡散性より大人しいので比較する人はプレイもしてないのでは?
-
- 2015年03月17日 11:06
- 「Appleはそろそろ18禁コーナーを」
それはダメだ。
というか、どういう認識でそんな発言しているんだ。キリスト教圏でなくともロリペドは世界的に悪とみなされる。
今、この2015年においてもappleが扱っていないのであれば、未来永劫扱わないという判断が出ていると知るべきだ。
日本のアングラ文化であった、美少女/ロリコン系漫画絵のカルチャーとその愛好家が、金脈視されて地位を獲得するまでどんな苦渋と差別を味わってきたか。血と汗と涙と精液にまみれた官憲との戦いの歴史。
アジアの局地的な歪みの文化を、世界は受け入れてはならない。
日本だけで熟成していけばいい文化。
-
- 2015年03月17日 12:14
- つまり、ミリオンアーサーやGFはアップルが見落としているだけ、という仮説に従うなら、アップルが見落としている過激な表現のアプリがあれば、通報すれば停止になる?
-
- 2015年03月17日 13:14
- みんなエロになると真剣ですな
-
- 2015年03月17日 13:43
- 通報しても停止にはならないんじゃないかな。
ガールフレンドの時も何度も通告がきて、その都度修正して乗り切ってたって噂だし、一発ではないだろうね。
グリモアはまとめてぶっちぎった感あるから、すぐだったかもしれんけど。
キャラカードとか審査乗り越えて後から追加してるから、本当に過激なやつを見つけて通報すれば再審査はするぐらいはありそう。
-
- 2015年03月17日 13:45
- 有名どころや自分がこれまでプレイしたゲームにもここまで下劣なイラストは無かったから
これがアウトで他がスルーでもなんの疑問も感じない
-
- 2015年03月17日 15:32
- 「スマートフォンは携帯電話だから公共性が重要」という意見にも危険を感じます。これは文字の公共性の為に暴力的な文字を利用禁止したり、電話の公共性の為に全ての通話を自動検閲する事に近い意見の裏付けとして利用される恐れがあると思います。
スマートフォンというデバイス自体は公営ニュースとは異なり、一方的な発信を多数が受け入れるだけのマスメディアではありません。この部分は、スマートフォンはマクルーハンの「インターネットはTVよりは電話である」という性質を上手く引き出しているというべきでしょう。
私個人としては今までiPhoneを使っていましたが、Apple側に変化が無いなら次はAndroidに移ろうと思います。AndroidならGoogle Playの検閲が強化されても別途マーケットの立ち上げは可能ですので、GoogleもApple程の強気に検閲を強化する事は難しいと思われます。
Appleは既にスクリーンショットやアイコンで銃の表現を規制してますので、これから検閲は強化されこそすれば、検閲の手が緩まることは期待しづらいでしょう。
-
- 2015年03月17日 15:35
- ※18
うーん、なんか根本的に意見にすれ違いが起きてる…
逆にグリモアが今回の件でどのレベルまで修正を課されたか確認しましたか?自分も1プレイヤーとして、「これは過激過ぎる、規制されても仕方ない」と思うようなイラストはありました。しかし今回の件ではそれこそ他の有名美少女アプリと遜色ない、普通の表情、普通の服装の立ち絵イラストにまで軒並み修正が課されているんです。不公平に感じない方がおかしいレベルにまで。
だから自分は「それの絵がダメなら他所のもダメだろうに、なぜスルーしてるのか?」となった訳で…そりゃ邪推したくもなりますよ、1ファンとしては。
-
- 2015年03月17日 16:04
- AppleやGoogleが二重基準を適用しているという疑いは、多分性的表現に限った事ではないと思います。例えばLINEはLINE Payを押していますが、これはどう避けようとしてもAppstoreやGoogle Playの決済関連規約に触るでしょう。しかし個別アプリのプロモーションに制限がかかる事はあっても、現状況でLINEに制限がかかる事は想像しづらいです。二重基準の問題がここまで上がってくる背景には、数多くの小規模開発者が、「AppleやGoogleの審査は大手に有利」と感じる事があったのではないでしょうか。
最後に、「自分の気に食わない事を、多数や公益の名を利用して目の前から消そうとする事」は、民主主義の根幹に触る問題だと思います。どっちかといえばナチズムやシオニズムに近いでしょう。民主主義とは多数決を意味するものではなく、多数決にまで至る事を最小限にすべく努力する対話と折衝の過程に重みをおくものです。
同じく「無制限の自由表現を仏紙は実際にテロの対象になったし、表現の自由に責任は必要だ」という表現は、「表現の自由に対する責任はテロ行為の対象になる事」となり、結果的にテロ擁護になっていると思います。実際シャルリー・エブドはフランス内でも多雨うの廃刊要請や修正要請を受けていましたが、実際に社会の合意によってその制限が実現された事はありませんでした。
-
- 2015年03月17日 16:14
- ▼28さん
詰まるところ、グリモワの運営はAppleの基準に違反していることを知りつつもごまかしていたため、最終的にAppleの怒りに触れて全修正を喰らったということですよね。
ユーザーに不利益を被らせるほど突っ走った会社を責める時だと思いますが。
彼らがやり過ぎたせいで、Appleは黙認ですませていた点も含めて指摘しなくてはいけなくなったわけで。
二重基準があるとしても、今回はグリモワ運営側の非が大きいと思いますね。
-
- 2015年03月17日 18:57
- アメリカは児童が犯罪に巻き込まれる件数が日本とは比べ物にならないほど多い(児童の誘拐件数が年間約800000件、1日に換算すると約2000件!)からなのか、
児童の保護にやり過ぎなほど敏感だからね。
親が子供と一緒に風呂に入ったら児童虐待。
1分でも子供を車の中に放置したり子供だけで家に留守番させるのは児童虐待。
子供の授乳を撮影したら児童ポルノ製造罪で逮捕。
そんなお国柄だから二次元を児童ポルノと決めつける考えがあるかもね。
となりのトトロの入浴シーンや魔女の宅急便のパンチラシーンもあちらの人に言わせれば児童ポルノになるんだって。
三次元でも30歳ぐらいの日本人女性の水着姿を見た外人が「これは児童ポルノだ」と言い、
成人だと説明しても納得してくれなかった。という話を聞いた。
-
- 2015年03月17日 19:41
- ガールフレンド(仮)ではブラウザ版もあるのでアプリ版だけを規制しても意味がないような気がする...
-
- 2015年03月17日 20:13
- ※30
その「グリモアの運営がアップルの警告を無視し続けた結果だ」というのも、あなたの邪推に過ぎないと思いますけど…
GF(仮)のように、警告あり→ちょっとした修正でセーフ扱い。が何度も許容されてる例がある限り、やはり個人的には利益云々の疑惑は晴らせないし、一概にグリモア運営の責任とは言い切れないと思いますね。
-
- 2015年03月17日 21:08
- -33
ガールフレンドは何度も警告あったかも?情報を採用して、グリモアは警告を無視し続けたのかも?は認めないって…。
内部情報に詳しそうですね。
-
- 2015年03月17日 23:09
- ※34
嫌味のつもりなんでしょうが、そりゃ事実イラストの修正が行なわれていることが確認されてるGF(仮)と、明確な経緯が一切明かされていないグリモアの事を考えれば、1ユーザーでも普通に至る事の出来る考え方でしょうよ、33は。そこんところ、分からなかった?
-
- 2015年03月17日 23:38
- -34
グリモアもガールフレンドもイラストの修正は確認されてますけど…?
ガールフレンドの修正の詳細は正式に発表されてないと思うんですけど、どこで知ったんでしょうか?
たんにAppleから言われた程度の発表で、グリモアと同じぐらいの内容だけしか発表されてないですよね。
ちなみに嫌味のつもりはなく、そこまでハッキリ意識して怒ってるなら関係者かなと思っただけですよ。
ガルフレについて発表されてないにも関わらず、そう思いこんでたという時点で、サイバーに詳しそうですね。
-
- 2015年03月17日 23:45
- ▼33さん
GFについては複数の情報筋から話が来ているのでゲーキャスに「警告を無視したらしい」書きましたが、グリモワについては警告を無視したとか、何も書いていないのですが…。
GFも一切経緯が明かされておらず、公式の反応は「不適切な画像を指摘」されたとグリモワと同じようなものですよ。
公式に、Appleからどんな警告がきたのか公開してくれるようにお願いしては?
何にせよ行きすぎたエロでプレイヤーに不利益を与えたメーカーを糾弾してしかるべきですね。
AppStoreには百万を超えるアプリがあるなかで、アプリをすべて再審査するのは非現実的です。それを見越して、審査をすり抜ける手口も良くありません。
(それを使わないとまず審査通らないので断定形にしますが…)
それによってアナタが不利益を被ったのですから、1プレイヤーとしてメーカーに抗議するのが適当だと思います。
あとは、Appleにそれを理由に抗議すれば返金を認められるかもしれません。
Appleは海外の企業なので消費者保護が日本よりも厚いですよ。
もう言うことは言ったので、面倒ですからこれ以上レスはしないと思います。
-
- 2015年03月18日 20:19
- もう開き直ってDMMみたいにブラウザで提供したらいいのでは。ブラウザエロゲーの発展につながるかもしれませんね。
しかしここまでやったら、それ目当てで遊んでたユーザーのクレームに繋がりそう。