FNNスーパーニュース 2015.03.14


北陸新幹線開業。
沿線各地がにぎわいました。
25歳の教え子殺害か。
大学院准教授逮捕です。
こんばんは。
3月14日のスーパーニュースウィークエンドです。
きょう、首都圏と北陸を直結する北陸新幹線が、ついに開業しました。
これまで4時間程度かかっていた東京・金沢間が、長野・金沢間の228キロが開通したことによって、最短2時間28分で結ばれます。
観光や地域経済の活性化に期待が高まります。
こちら、鉄道ファンの方でしょうか。
場所取りのために皆さん、走っています。
改札が開き、一斉に走りだす人たち。
新型車両をカメラで撮影しようと、早朝から鉄道ファンが集まりました。
悲願の金沢に行けるので、楽しみです。
取れなかった人の分まで楽しめるように、行ってきたいと思います。
金沢行きの一番列車、かがやき501号は、午前6時16分、東京駅を出発しました。
一方、金沢駅でも、出発前には反対側のホームにまで多くの人が詰めかけました。
いよいよ北陸新幹線、このあと2時間28分かけて、東京へと向かいます。
安全確認のため、1分遅れの午前6時1分、東京行きの一番列車、かがやき500号が発車しました。
新幹線開業に伴い、東京・金沢間は、これまでより1時間20分早く結ばれます。
待ちに待った新幹線に、沿道では地元の住民が、小学校の屋上に上り、歓迎。
紙で作った新幹線を高々と掲げました。
東京駅に金沢からの一番列車が到着。
開業日が決まって、もう、すぐ計画、旅行の計画を立ててきました。
近くなるし、いいなと思って。
景色きれいだった。
駅員のいる改札には、切符を記念に持ち帰るため、はんこを押してもらおうと、長い列が出来ました。
もう一生の宝になりますね。
大阪から金沢回りで東京に来て、きょうまた、大阪へ帰ります。
さあ、やって来ました。
東京発の一番列車、北陸新幹線かがやき501号です。
金沢駅にも一番列車が到着。
新幹線の出迎えは、ホームだけでなく、駅前では伝統芸能を披露。
沿道では、地元の住民が熱烈に歓迎しました。
ご感想を聞かせてください。
すごくもう、幸せです。
最高です。
横浜から来ました。
楽しかった。
乗るのが楽しかった。
途中の駅でもイベントが。
長野県では。
よいしょ、よいしょ、よいしょ!おめでとうございます。
飯山駅の発車メロディーのふるさとの演奏が行われました。
歓迎する横断幕とともに、ゆるキャラもお出迎え。
東京から2時間8分、さあ、かがやき501号、まもなく富山駅に到着します。
いろんな人が高岡に来ていただけるとうれしいですね。
そんな中、終着駅となる金沢市のすし屋では、早朝から従業員200人が総出で弁当を作り、ズワイガニやのどぐろなど、石川の名産品をふんだんに使った、かがやき御膳を限定発売しました。
想定どおりですね。
もっと来ますね。
金沢市内の観光地には。
最高、おいしいでーす。
いただきます。
どちらから来られたんですか?
東京です。
きょうはやっぱりちょっと人が多いですね。
通常の土曜日よりは、やっぱちょっと、2割か3割ぐらい、多いかなっていう感じはしますね。
観光名所の兼六園でも、大勢の観光客でにぎわいました。
北陸新幹線開業で、北陸への旅行者が増加しています。
首都圏発4月から6月の前年同期比で約5倍と、かなりのお客様が今、北陸へ目を向けているということが数字でもよく分かります。
また、北陸の人気は新幹線が開業した首都圏からの人気だけではないといいます。
東北や関西方面から、ほぼ全国のエリアから、北陸エリアへのお申し込みが非常に伸びております。
北陸新幹線の開業をきっかけに、観光やビジネス客の増加が期待されています。
盛り上がっていますが、北陸新幹線が開通したことでにぎわっているのは、観光業界だけではありません。
新しい工場を作ったり、本社機能の一部を北陸に移転させる企業も出てきています。
これには、災害の被害を分散させることに加えて、日帰りで出張できるようになることが後押ししたようです。
もともと観光資源が豊かなうえに、ビジネス客の往来も増えて、北陸は首都圏からますます積極的に出かけたい場所になりそうですね。
教え子の25歳の女子大学院生を殺害したとして、福井大学大学院の42歳の准教授の男が逮捕されました。
2人はトンボの生態研究などを一緒に行っていたということです。
これ、アゲハの幼虫だよ。
あっ、カラスアゲハじゃないの、これ。
カラスアゲハの幼虫。
でかいっしょ。
なんでこんなにでっかいのかな。
オニヤンマじゃないんだよ。
これはサナエトンボっていうトンボの仲間。
子どもたちを前に、熱心に虫や自然について話す男。
逮捕された福井大学大学院准教授、前園泰徳容疑者は、環境教育のモデル作りを目指し、これまでたびたび、地元テレビ局の取材に応じていました。
環境教育の日本でのモデルを作りたいと思ってたんです。
前園容疑者はおとといの朝、路上に止めた車内で、研究の指導をしていた、東邦大学大学院生の菅原みわさんの首を絞めて殺害した疑いが持たれています。
驚きですね。
本当驚きでしかないような、本当、人徳のある先生だったんで。
前園容疑者は、妻に電話で、事故を起こした知人の女性を病院に連れていくので、110番通報してほしいと依頼。
前園容疑者は、菅原さんの車で病院に行き、事故だと説明。
菅原さんの死亡が確認されました。
しかし、車に傷がないことを不審に思った警察は、任意で前園容疑者から事情を聴いていました。
警察は認否を明らかにしていません。
菅原さんは、前園容疑者を慕い、大学院を休学して、勝山市に移り、一緒に研究していました。
先月、中学校での授業の様子を取材した際には、前園容疑者に同行する菅原さんの姿もありました。
2人に何があったのか。
警察は動機や犯行に至る経緯を調べています。
それでは、福井県勝山警察署から中継でお伝えします。
丸山さんです。
捜査本部が置かれています、勝山警察署前です。
こちらはけさの逮捕から、捜査員や報道関係者が頻繁に出入りして、慌ただしさを見せています。
前園容疑者が准教授を務める福井大学は、先ほど会見を開きました。
大学側によりますと、前園容疑者は、菅原さんを殺害したとされる翌日の13日にも大学に来て、事務作業をしていたということです。
丸山さん、容疑者なんですが、地域にも貢献して、地元の市民からも慕われていた存在のようなんですが、実際のところはいかがですか?
前園容疑者は、地元の小中学校で、熱心に環境教育に取り組んでいまして、保護者からも驚きと落胆の声が聞かれました。
小学校でも講演とかされてたので、まさかです。
有名な方だったので。
子どもたちもよく授業とかで信頼してたようですので、ちょっとやっぱりショックです。
これまでの警察の調べで、菅原さんの遺体には、争ったような目立った傷は見られなかったということです。
また前園容疑者は、取り調べに対して、淡々と応じているということです。
勝山警察署からお伝えしました。
国連防災世界会議が、きょうから東日本大震災の被災地、仙台市で始まりました。
安倍総理大臣は、発展途上国へのインフラ整備などに、今後4年間で40億ドルを支援すると表明しました。
開会式には、天皇皇后両陛下が臨席されたほか、安倍総理や国連のパン・ギムン事務総長など、各国の首脳、閣僚も出席しました。
日本ならではの防災協力を実施します。
そのため、今後4年間で計40億ドルの協力を実施します。
安倍総理は、会議でこのように述べ、発展途上国へのインフラ整備や、人材育成の支援を強化する仙台防災協力イニシアティブを発表しました。
会議は18日までで、最終日には災害での犠牲者が少なくなることや、経済損失の削減目標を初めて盛り込んだ指針を採択する予定です。
震災で大きな被害を受けた宮城県を訪問している天皇皇后両陛下は、宮城県東松島市の訪れ、イチゴ摘みを体験されました。
津波で甚大な被害を受けた、イチゴや米を生産する東松島市の農家を訪問されました。
そして、両陛下は収穫期を迎えたイチゴのビニールハウスに入り、説明を聞きながら、赤く熟れたイチゴの手摘みを体験されました。
お2人は、こういうふうにするといいみたいなどと会話を交わしながら、それぞれ12個入りの箱いっぱい、イチゴを収穫されました。
続いてはスポーツ。
永島さんです。
こんばんは。
サッカー日本代表のハリルホジッチ新監督が、きょうはJリーグを視察。
ハリルジャパンが動き始めました。
きのう来日したばかりのハリルホジッチ新監督ですが、早速、Jリーグの視察を開始し、FC東京と横浜F・マリノスの試合開始1時間前には、味の素スタジアムに到着しました。
はやる気持ちは選手たちも同じ。
代表入りへアピールできるか、注目の一戦となりました。
序盤からFC東京の若きストライカー、武藤が、切れのよい動きで横浜ゴールを脅かします。
後半6分には、コーナーキックに絶妙のタイミングでヘディングを合わせますが、クロスバーを直撃。
対する横浜F・マリノスも決定力を欠き、ハリルホジッチ新監督の注目の一戦は、スコアレスドローに終わりました。
試合後、ハリルホジッチ新監督は、誰がよかったかは言えないが、何人かはよいプレーをしていた。
もう少し力強さが欲しいが、クオリティーは高いとコメントを残しました。
ハリルホジッチ新監督への期待度、永島さん、いかがですか?
そうですね、期待していいと思いますね。
非常に効率的で、時間をむだにしない人物だと思います。
理事会で承認され、すぐに来日し、そしてすぐに視察。
来週19日には、代表メンバーを発表し、23日から合宿です。
そして、ここで選手個々とコミュニケーションを取って、精神的、内面的なところをアプローチし、今あるスキルを上げる作業に入ると思いますね。
自信を取り戻させたいと強調してましたね。
大丈夫だと思いますね。
次です。
右ひじを痛めていたレンジャーズのダルビッシュ有投手が手術を決断しました。
今シーズンの登板は絶望的となります。
MRIを撮って、帰ってきて、球場に帰ってきて、ドクターマイスターに診てもらって、トミー・ジョンをしたほうがいいんじゃないかと言われた瞬間に決めました。
右ひじのじん帯はすり減っている状態で、切れてはいないというダルビッシュ投手。
17日に手術を行い、復帰まで1年以上かかる見込みですが、前向きな姿勢を見せています。
暗い気持ちでも全くないですし、むしろそこから自分のひじが、どんどんよくなっていくんだとか、その間にできることがたくさん増えますし、そのトミー・ジョン手術の過程とかも、これから伝えていくこともできるので、いいこともたくさんあるので、僕はそこは楽しみです。
ひじにメスが入るってことじゃなくて、単純に、本当に本当なんですが、麻酔が怖いだけです。
いや、本当に、本当に。
それだけ。
以上、スポーツでした。
ベア3000円で、事実上の決着です。
日立製作所やパナソニックなど、電機大手6社の経営側と労働組合側はきょう、最後の直接交渉を行い、組合側がストライキ回避のためのベアの最低回答基準を月額3000円とすることを提示し、経営側は、受け入れる意向を示しました。
組合側は6000円のベアを要求していました。
3000円で事実上決着したことで、現在の要求方式となった1998年以降では、過去最高額となります。
東洋ゴム工業が製造した免震ゴムの性能が、国の基準を満たしていなかった問題で、この免震ゴムが、高知県庁舎や警察署など、高知県内の公共の建物で使われていたことが分かりました。
問題の免震ゴムが使われている建物は、全国に55棟あり、高知県では、最も多い9棟に上ります。
大阪府寝屋川市で先月、交際相手の井上百合子さんを殴り、けがをさせた疑いで、田村勝則容疑者が逮捕されました。
琵琶湖に本格的な観光シーズンが到来しました。
滋賀県の大津港では「びわ湖開き」が行われ、招待客など1200人を乗せた船が、雨の中、琵琶湖へ繰り出しました。
また観光船の「ミシガン」からは、「春の扉を開く」という意味が込められた「黄金の鍵」が投げ入れられました。
大阪府寝屋川市で先月、交際中の女性の顔などを殴ってケガをさせたとして逮捕された男が、別居中の妻にも暴力を振るっていた疑いがあることが分かりました。
寝屋川市に住む会社員の田村勝則容疑者
(40)は先月19日、寝屋川市の集合住宅に一人で暮らす交際相手の井上百合子さん
(49)の顔などを殴り、ケガをさせた疑いがもたれています。
井上さんは警察にことし1月から3回、田村容疑者からの暴力について相談していました。
田村容疑者は容疑を認めています。
また田村容疑者の親族によると、田村容疑者と別居中の妻も夫からの暴力について警察に相談していたということです。
田村容疑者は、井上さんがきのう自宅で頭から血を流して意識不明の状態で見つかったことについては「知らない」と関与を否定しています。
大阪市浪速区で警察官がひき逃げされて死亡した事件で、現場から逃走したとみられる車が見つかっていたことがわかりました。
おととい夕方大阪市浪速区の交差点で、交通違反をした黄色い軽自動車が、取り締まりをしていた新町照久警部
(50)をひいて走り去りました。
新町警部
(50)は、胸や腹を強く圧迫されて全身の複数の箇所を骨折し、死亡しました。
この事件で現場から逃げたとみられる車が大阪市平野区の駐車場で見つかりました。
見つかった車はレンタカーとみられ、業者によると車のナンバーが付け変えられていたということです。
この車を運転していたとみられる男と連絡がとれなくなっていて警察は、殺人の疑いで男の行方を追っています。
けさ大阪府堺市で住宅が全焼し、焼け跡からこの家に住む20歳の男性とみられる1人の遺体が見つかりました。
午前8時40分ごろ、堺市美原区平尾の岸田正美さんの木造二階建ての住宅から火が出ておよそ4時間後に消し止められましたがおよそ80平方メートルが全焼しました。
この火事で焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
当時、風呂に入っていた長男の拓輝さん
(20)と連絡が取れないことから警察は遺体が拓輝さんとみて確認を進めています。
家族は警察に、ストーブの上で洗濯物を干していたと話していて警察と消防が出火の原因を調べています。
1945年3月の大阪大空襲から70年を迎え、犠牲者を追悼する集会が開かれました。
大阪市中央区の「ピースおおさか」で開かれた追悼式には、空襲で亡くなった人の遺族などおよそ100人が集まりました。
1945年3月13日夜から14日未明にかけてアメリカ軍のB29が大阪市内の上空に襲来し大量の焼夷弾が無差別に落とされました。
一晩でおよそ4000人が犠牲となりました。
あの日から70年となるきょう、庭園に設けられた献花台に大勢の遺族が花を手向けました。
遺族は、家族の名前が刻まれた銘板に祈りを捧げ、平和への思いを新たにしていました。
和歌山県太地町では、ホワイトデーにあわせてきょうから「白いクジラ」が一般公開されています。
水中を軽やかに泳ぐ、2頭の「白いクジラ」。
色素の減少で皮膚が白くなった「白変種」とみられています。
2頭はいずれも体長250センチほどのオスのハナゴンドウで、1日に15キロものイカをぺろりとたいらげます。
去年11月に太地町の沖合で捕獲されてから環境に慣れさせるために公開を控えていましたが、ホワイトデーにあわせてお目見えしました。
この「白いクジラ」は、天候の悪いときを除いて午前9時から午後3時まで見ることができます。
(杏樹)今夜の『MUSICFAIR』はデビュー25周年…。
(恵)日本デビュー10周年…。
2015/03/14(土) 17:30〜18:00
関西テレビ1
FNNスーパーニュース[字]

全国と関西のニュースをお伝えします。

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23349(0x5B35)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: