NHKニュース7 2015.03.14


来た来た来た!速い、速い。
万歳!
計画から43年。
北陸新幹線、開業です。
こんばんは。
ニュース7です。
まずはこちら。
注目の北陸新幹線です。
きょう、長野から金沢までの区間が新たに開業し、東京から金沢まで最短2時間28分で行けるようになりました。
沿線には日本海の海の幸、温泉や伝統工芸品、歴史など、魅力がいっぱいです。
きょうの開業に、地元は歓迎ムードに包まれました。
午前5時前の金沢駅です。
新幹線の改札口が開くと、乗客たちが次々とホームに向かっていきました。
中には、こんなかぶり物をした人も。
どうぞ。
こちらは東京駅。
俳優の杏さんも見送る中、午前6時過ぎ、下りの一番列車が出発しました。
沿線では、待望の新幹線に盛り上がりました。
富山県高岡市に新しく出来た新高岡駅では。
子どもたちも。
東京・金沢間は、明治時代には、23時間以上かかっていました。
それが、昭和の中頃には10時間以下に短縮。
昭和47年に、北陸新幹線をはじめとした整備新幹線の基本計画が決まり、さらなる時間短縮に期待が高まりました。
長野オリンピックを前にした平成9年。
まず、東京・長野間が開業。
そしてきょう。
計画から43年で、東京から金沢まで、およそ2時間半で結ばれました。
新たに開業した区間は、4つの県にまたがり、7つの駅に停車します。
地元では、観光振興や経済効果、それに利便性の向上に期待が高まっています。
本日、特別価格で600円でございます。
長野県の飯山駅では、農家のグループなどが、特産品や地元で取れた野菜などを販売していて、多くの人でにぎわいました。
離れ離れに暮らす家族は、北陸新幹線の開業を待ちわびていました。
こちらの家族は、お父さんは東京に単身赴任中。
これまでは月1回くらいしか、富山に帰れませんでした。
東京から2時間余りに短縮され、家族と会える回数が増えそうです。
一部の試算では、120億円の経済効果があるとされる石川県。
金沢駅では、加賀友禅の着物を着た女性たちが出迎え、観光パンフレットなどが入った袋を手渡しました。
金沢駅前のバス乗り場では、早速、観光客などで混雑しました。
金沢市にある日本三名園の一つ、兼六園です。
新幹線で東京などから多くの人が訪れました。
観光客の楽しみ、北陸の食です。
金沢市民の台所といわれる近江町市場にも、多くの人が訪れました。
おめでとうございます。
ありがとうございます。
地元の大きな期待も乗せた北陸新幹線。
その開業の日に、人生の門出を迎えた人も。
金沢駅から北陸新幹線に乗り込んだこちらのカップル。
やって来たのは、長野県の軽井沢駅です。
駅の改札を出た連絡通路で、結婚式が行われました。
ことしの春闘は、集中回答日を来週に控え、電機や自動車といった大手企業で、基本給を一律に引き上げるベースアップの水準を巡って交渉が進められるなど、大詰めを迎えています。
日立製作所など、電機大手6社の経営側は、ベースアップについて、去年の水準を上回る月額3000円で回答する方針を固め、労働組合側も受け入れる見通しとなり、賃金を巡る労使交渉は事実上、決着しました。
団結して頑張ろう!
来週18日に集中回答日を控えることしの春闘。
電機メーカーの労働組合で作る電機連合は、きょう、日立製作所、パナソニック、東芝、富士通、三菱電機、それにNECの大手6社の経営側の代表者と交渉を行いました。
ことしの春闘で、電機大手6社の労働組合はベースアップについて、受け入れが可能な最低水準を、月額3000円として、経営側と交渉を続けてきました。
これに対し経営側は、きょうまでの交渉で、月額3000円で回答する方針を固め、労働組合側も受け入れる見通しとなり、賃金を巡る労使交渉は事実上、決着しました。
3000円のベースアップは、去年の妥結額の月額2000円を上回り、今の方式での労使交渉となった平成10年以降では、最も高い水準になります。
電機メーカーなどの経営者で作る団体の理事長を務める、富士通の藤田正美副社長は、記者団に対して、電機各社の事業内容や業績にはばらつきがあることから、ことしの交渉は非常に難しいとしたうえで、主要各社の業績は、総じて改善が見込まれており、日本経済の再生に向け、引き続き貢献していくという観点は、重要だと考えていると述べました。
一方、自動車メーカー各社の労使交渉も大詰めを迎えています。
トヨタ自動車が、過去最高となる月額3000円台後半を軸とすることで調整に入ったほか、富士重工業は3000円前後で調整しています。
また日産自動車とマツダも、去年を上回るベースアップを行う方向で、最終的な調整を進めています。
月額6000円を要求しているベースアップについて、自動車総連の会長は。
春闘は、来週18日に、最大のヤマ場である集中回答日を迎え、大手企業の経営側が一斉に回答を示すことになっています。
次です。
最大風速およそ70メートル。
昨夜、大型のサイクロンの直撃を受けた、南太平洋の島国、バヌアツです。
40人余りがこれまでに犠牲になったとの情報も伝えられています。
そしてこちらは、中米コスタリカでの火山の噴火。
近くに住む人たちは避難に追われています。
こうした世界各地で相次ぐ災害から、多くの人の命や暮らしを守るため、各国がどのように連携していくのか。
国連防災世界会議がきょうから仙台市で始まり、安倍総理大臣は、発展途上国の防災対策などに、今後4年間で、総額40億ドルの協力を実施するなどとした行動計画を発表しました。
およそ10年ごとに開かれ、今回は3回目となる国連防災世界会議。
初めての首脳級会合となり、186の国が参加。
テロを警戒する厳しい警備の中、始まりました。
東日本大震災の被災地。
会議の開会式には、天皇皇后両陛下のほか、国連のパン・ギムン事務総長や、各国の首脳や閣僚など、1000人余りが出席しました。
全体会合では、安倍総理大臣が、行動計画、仙台防災協力イニシアチブを発表しました。
行動計画では、発展途上国などの防災・減災対策の充実に向け、今後4年間で、総額40億ドルの協力を実施するほか、各国の防災や災害後の復興を担う人材を、合わせて4万人育成するなどとしています。
大地震や、スーパー台風。
国連によりますと、この10年間に世界各地で相次いだ災害では、およそ70万人が死亡。
経済的損失は、日本円でおよそ168兆円に上っています。
会議では、参加した首脳がそれぞれの国を襲った災害についても報告しました。
会議の議長を務める山谷防災担当大臣は。
きょうは各国からの参加者に、津波の被災地を視察してもらうツアーも行われました。
東日本大震災の経験や教訓を、世界に発信するためです。
訪れたのは、仙台市若林区の荒浜小学校です。
津波で壊れた校舎が、今もそのままになっています。
このあと参加者は、地元の町内会長の男性から、当時の様子を聞きました。
天皇皇后両陛下は、震災後にいちごの栽培を始めた、東松島市の農業生産法人を視察されました。
被害の状況や、現在の取り組みなどについて説明を受けたあと、収穫を体験されました。
こういうような形で、手で包むようにしてもぎ取っていく。
なるほどね。
両陛下は、ずいぶん大きいなどと、笑顔でことばを交わしながら、丁寧に摘み取られていました。
会議では、午後からテーマごとの議論も始まりました。
災害の産業施設への影響について話し合う会合では、内閣府の防災担当者が、福島第一原発事故を踏まえ、次のように述べました。
仙台市の会場には、社会部の頼富記者です。
頼富さん、今後、会議ではどのような議題を中心に、意見が交わされる見通しでしょうか?
会議の最大の焦点は、将来の被害の軽減につながる、有効な対策を示すことができるかどうかです。
この10年間に、世界で相次いだ災害では、犠牲者の多くが発展途上国に集中しました。
背景には、途上国への事前の防災対策に向けた支援が十分でなかったことがあります。
このため、今回の会議では、今後10年から15年の間に、犠牲者をどれだけ減らすかなど、国際社会が協力して達成すべき具体的な目標について、議論しています。
日本政府も東日本大震災などの教訓から、将来を見据えた事前の防災対策や、復興にあたっては、より災害に強い社会を目指すことなどが重要だと強調し、各国の理解を求めています。
ただ、財政的な支援などを巡って、どこまで目標を明記するか、途上国と先進国の間で意見が対立しています。
交渉は、最終日の18日まで続けられる見通しです。
そして、今回の会議には、東日本大震災の教訓を世界に伝えたいと、被災地から若い世代も参加しています。
児童と教職員84人が犠牲になった宮城県石巻市の大川小学校の卒業生です。
被災した校舎を保存してほしいと訴えましたが、複雑な思いもありました。
子どもたちの視点から防災対策などを発表するフォーラムです。
国連防災世界会議の一環として開かれました。
参加した宮城県石巻市の只野哲也さん。
4年前は小学5年生でした。
只野さんが通っていた大川小学校です。
大津波で、児童と教職員合わせて84人が犠牲になりました。
只野さんも津波にのまれましたが、奇跡的に助かりました。
しかし、3年生だった妹や、多くの友達を亡くしました。
妹や友達の生きた証しを残し、震災の教訓を伝えたい。
只野さんは、校舎を保存してほしいと考えるようになりました。
校舎をどうするか、住民どうしで話し合う場にも参加しています。
ただ、遺族からは、解体を望む意見も出されました。
住民それぞれの複雑な思いと向き合ってきた只野さん。
きょうのフォーラムでは、みんなで納得したうえで校舎を残していきたいと訴えました。
サッカー日本代表のハリルホジッチ新監督。
就任会見から一夜明けて、早速、Jリーグの視察に訪れました。
きのう来日したばかりのハリルホジッチ新監督。
今月27日からの2試合の強化試合に、どんな選手を選ぶのか。
メモを取りながらチェックしました。
アピールしたのは、FC東京の武藤。
アギーレ前監督が代表に抜てきした逸材が、持ち味の積極性を見せます。
さらに元日本代表、FC東京の権田。
再三のピンチを防ぎました。
試合は、両チーム無得点で引き分けました。
初めての視察を終えたハリルホジッチ新監督は。
そのほかの試合です。
2年ぶりにJ1復帰の湘南ベルマーレが逆転勝ち。
ヴァンフォーレ甲府とともに、今シーズン初勝利です。
浦和レッズは2連勝。
川崎フロンターレとヴィッセル神戸、アルビレックス新潟と清水エスパルスは引き分けでした。
大相撲春場所です。
ここまで6連勝の新関脇・照ノ富士は、同じパワーが持ち味の栃ノ心と対戦しました。
照ノ富士はきょう勝てば、新三役として75年ぶりの7連勝です。
すぐに上手。
がっぷりです。
互いに引き付ける。
力比べ。
出るのは照ノ富士。
苦しい。
寄り切り、照ノ富士、7連勝。
照ノ富士、長い相撲になると思っていた。
少しずつ攻めることができたねと、笑顔で振り返っていました。
中入り後の勝敗です。
大砂嵐が4連勝。
臥牙丸は5連勝です。
ベテランの安美錦が、平幕でただ一人の7連勝と、好調です。
下からあてがっています。
松鳳山の突っ張りをあてがいながら、逆に、自分のほうからも突っ張ります。
うん?軍配は安美錦。
7連勝です。
豪栄道と琴奨菊は、連敗を2で止めました。
ニュースを続けます。
大リーグ・レンジャーズのダルビッシュ有投手が、部分断裂と診断された右ひじのじん帯の修復手術を受けることになりました。
復帰には1年以上かかる見通しで、今シーズンの登板は絶望的となりました。
手術は、今月17日に行われるということです。
俳優の渡辺謙さんが主役の一人として出演する、ニューヨークのブロードウェイミュージカル、王様と私のプレビュー公演が始まりました。
王様と私は、19世紀のタイを舞台に、タイの王と、王子たちの教育係として雇われたイギリス人女性が、文化の違いにぶつかりながら、交流を深めていく様子を描くミュージカルです。
福井大学大学院の42歳の特命准教授が、研究を指導していた25歳の大学院生の女性を殺害したとして逮捕されました。
警察によりますと、前園泰徳容疑者はおととい、福井県勝山市の車の中で、千葉県にある東邦大学の大学院生、菅原みわさんの首を絞めて殺害したとして、殺人の疑いが持たれています。
警察の調べに対し、容疑を認めているということです。
東邦大学によりますと、菅原さんは、去年10月から休学していて、以前、東邦大学で非常勤講師をしていた前園容疑者の指導で、勝山市で赤とんぼの生態を研究していたということです。
沖縄県宮古島市の池間島に漂着した漁船です。
海上保安署が船体番号をもとに確認したところ、宮城県石巻市に住む男性の漁船で、東日本大震災の津波で流されたことが分かったということです。
震災の発生から4年もの間、漂流していたものと見られています。
沖縄県では、ことし1月と去年5月にも、宮城県から津波で流されてきた漁船が見つかっています。
気象情報は関口さんです。
こんばんは。
きょう日中はところどころでにわか雨がありましたが、この時間は晴れている所が多くなってきています。
ただ西からは、次の雲が近づいてきています。
これは前線の雲なんです。
前線が延びてくるため、西日本を中心に雲が広がり、太平洋側で雨の所がありそうです。
特に前線に近い九州の南部では、雷を伴って、雨足が強まりそうです。
突風にも注意が必要です。
いつごろから雨が降りだすんでしょうか。
早い所、朝から雨となりそうです。
九州の南部では、朝から雨で、次第に雨足、強まりそうです。
そして午後になりますと、四国や近畿の南部でも雨が降りだしそうです。
そして夜にかけて、西日本の太平洋側では雨が続きそうです。
新幹線の熱気に、こちらも負けていません。
丼杯!
乾杯ならぬ、丼杯。
福井の井の字が丼に似ていることにちなんで開かれた、全国の丼を集めたワール丼カップです。
ピカッとひらめく「伝えてピカッチ」。
今回はこちらの皆さんに2015/03/14(土) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
NHKニュース7[二][字]

▽北陸新幹線きょう開業 地域が変わる・影響は 【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】関口奈美

詳細情報
出演者
【キャスター】守本奈実,【サブキャスター】瀧川剛史,【気象キャスター】関口奈美

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:23240(0x5AC8)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: