楽ラクワンポイント介護「安全で快適なトイレの環境作り」 2015.03.14


「楽ラクワンポイント介護」の時間です。
この番組は日常生活でよく使う介護を楽しく楽ラクと行うためのポイントを紹介します。
教えて頂くのは…よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今日はどんな介護でしょうか。
今日はトイレなんですけれども…安全で快適なトイレというのはどういうものでしょうか?そうですねまず広いですよね。
車椅子が入ったらドアが閉まるんですよ。
やっぱり誰にも見られないようにトイレをゆっくりできるという事ですね。
あとはおうちだったらすごい狭いトイレがあると思うんですよ。
そうであればトイレに行く前にですね車椅子から立つ時の手すりがあって棚があったりとかしてトイレまでのアプローチを考えながら作った方がいいですね。
こちらに手すりがありますが。
この手すりはいろんな方が使えるようになってます。
基本は床から70センチくらいに横の手すりがあって便座から20センチ離れたところに縦の手すりがある。
これがまず基本にはなるんですけどでも小柄な方とか大柄な方手の力がある方とかいろんな方がいますのでどんな方でも使いやすいようにこういった手すりにしました。
なるほど。
それから背もたれがありますねこちらは。
これは背もたれとひじ付きの椅子で市販されているものなんですが長い時間座りたいという人もいます。
ちょっと座り直したいなという時には寄りかかりながらよいしょと体勢を整える時に使いますね。
器具がない場合はクッションなんかでもいいですか?そうですね座布団とかクッションを使ったりします。
あとこれは介護する方が使うトイレットペーパーなんですよ。
ここと別にありますもんね。
そうです。
おしっこした後お尻拭くよっていった場合ここで立ったままの状態でやれるのですごい便利になっています。
こちらにストーブがあってこれは暖かくするというのはよく分かるんですがこちらに絵とか花があるのはどういう事でしょう?「トイレに行こう」じゃなくて「トイレに花を飾ったから見に行こうね」とか「トイレに絵を飾ったから見に行こうぜ」とかその時の季節とか写真とかでもいいと思うんですよね。
トイレそのものが行きたくなる快適空間という事でしょうか?そうですね。
ついついおしっこおしっことかトイレトイレとかいうのではなくてこんなのあるよ見に行こうという時にアロマの匂いがするとかそういった工夫も大事ですね。
冬なら暖かく花や絵が飾ってある行きたくなるトイレですね。
そうですね。
ワクワクしますよね。
なるほど。
ポイントをおさらいします。
体勢を整えるためにつかまる手すり疲れた時の背もたれやひじ掛けなど相手の状態や体格に合わせて調節して下さい
そして足元の冷えが気になる人はヒーターもお薦め
更にトイレの中に絵や花などを飾り精神的にもリラックスできる空間を作ります
ホントはトイレでしたいのにやむをえずオムツのままという方も多いかもしれないですね。
多いですね。
まずオムツになる理由を考えてみると分かるんですけどまず病気ですね。
病気で一時的にオムツになる方はいっぱいいます。
全然元気になったのに…そのほかに遠慮しておしっこに行きたいのにおしっこって言えない。
お願いできないという方もいっぱいいますね。
あとは…こういうケースがありました。
がんの末期の方でオムツだなって思ってたんですけどトイレに行きたいんだっていう事を言ってえ〜っと思ってトイレにお連れして座ってもらったんですよ。
その時にねすごいいい顔をしてくれましてね。
うわ〜気持ちいいっていう顔をしてくれましてね。
最後までその方の尊厳を守る事って大事なんだっていう事を気付かされました。
2015/03/14(土) 20:45〜20:50
NHKEテレ1大阪
楽ラクワンポイント介護「安全で快適なトイレの環境作り」[字]

自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える楽ラクワンポイント介護。第21回は、安全で快適なトイレの環境作りについて学びます。講師は介護福祉士の青山幸広さん。

詳細情報
番組内容
自宅で「楽しく」「ラクに」介護する方法を教える「楽ラクワンポイント介護」。第21回は、安全で快適なトイレの環境作りについて学ぶ。講師は介護福祉士・青山幸広さん。
出演者
【講師】介護アドバイザー(介護福祉士)…青山幸広,【リポーター】小谷あゆみ

ジャンル :
福祉 – 高齢者
情報/ワイドショー – 健康・医療
福祉 – その他

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:23342(0x5B2E)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: