「尖閣は日本の領土」?69年の中国地図に日本の名称=中国ネットは冷静「庶民には関係ない」「中国は日本の実効支配を黙認、それでも…」

配信日時:2015年3月17日 11時56分
  • 画像ID 459124
写真を大きなサイズで!
17日、日本の外務省がホームページで、尖閣諸島を日本の名称で表記した中国政府発行の地図を公表したことに中国ネットが反応を見せている。資料写真。
2015年3月17日、日本の外務省がホームページで、尖閣諸島を日本の名称で表記した中国政府発行の地図を公表したことに中国ネットが反応を見せている。

そのほかの写真

日本メディアによると、外務省が16日に公表した地図は、1969年に当時の中国の「国家測絵総局」が発行したもの。地図では、尖閣諸島や魚釣島について現在中国政府が使用している名称ではなく、日本名で表記されている。外務省は、同地図は中国政府が当時尖閣諸島を日本の領土と認識していた証拠であるとみている。以下は中国ネットに寄せられたコメント。

「中国にとって、国内の矛盾から視線をそらせるために反日を利用するのは最良の選択なのだ。ベトナムやミャンマー、北朝鮮など何をするか分からない国に手出しできない中国にとって、日本と領土問題でもなければ視線をそらす手立てすらないと思う」

「尖閣問題において多くの人は傍観しているに過ぎない。私もその一人。だって、私たちの生活に関係はないだろ?」

「尖閣が日本の領土だと語る学者はすでにいるが、政治家にそれを認める勇気はない」

「この地図は文化大革命時代に出版されたもの。推測だが、国が乱れていた上に、正しい判断ができなかったためにこのような地図を発行したのだろう。中国政府はどう反応するのかに注目したい」

「中国の利益は某党の利益であり、庶民の利益には直結しない」

「尖閣は古代確かに中国の領土だった。ただ、その後は日本が管理し、小さな島に中国も気に留めず黙認していた。中国は尖閣諸島に多くの資源が眠っていると分かり、主権を主張し始めたのだ。それでも、中国人として、国家の利益は支持する。中国が利益を得てこそ庶民はその恩恵を受けられる」

同地図についてネットには多くのコメントが寄せられたが、冷静に見る意見が目立った。(翻訳・編集/内山)

関連記事:

「尖閣は日本領」と表記した69年版中国地図をめぐって論争再燃、「1枚の地図で事実は覆せない」と中国側は猛反発

11日、沖縄県・尖閣諸島(中国名:釣魚島)を日本領と表記した中国の古地図が発見され、それが決定的な物証だと日本が主張していることに中国メディアが猛反発している。資料写真。

<尖閣問題>中国は対日本の新兵器開発を進めるべき―専門家

13日、環球網は記事「尖閣諸島の巡視では足りない、対日本の新兵器を開発するべき:専門家」を掲載した。中国国防大学の梁芳教授は日米に対抗するためには新たな兵器が必要だと提言した。資料写真。

中国、9割近くが「解放軍は尖閣を奪取可能」と回答=軍の実力に自信も「武力行使は国益にならない」―米メディア

15日、米外交安保専門誌ナショナル・インタレストは、大多数の中国人が、米国に戦争で勝てると考えていると報じた。資料写真。

米国務省の韓国地図から竹島削除、韓国外交部が修正要求「日本の領土であるという印象を与えかねない」―韓国メディア

16日、韓国・聯合ニュース英語版は、米国務省領事局がホームページ上の韓国の地図から「リアンクール岩礁(竹島の国際的な呼称)」を削除していたことが明らかになり、韓国政府が米国務省に修正を求めたと報じた。資料写真。

「竹島は日本の領土!」CIAに続いて米国務省領事局も=韓国ネット「やっとわかった…」「国際社会から孤立しているのは韓国の方?」

16日、韓国メディアによると、米国務省領事局がホームページ上の韓国地図から「リアンクール岩礁(竹島の国際的な呼称)」を削除していたことがわかった。写真は竹島。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

時事トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

時事アクセスランキング

最新ニュース