皇室ご一家 2015.03.15


天皇皇后両陛下は3月4日東京台東区で行われた第5回日本学術振興会育志賞の授賞式に出席されました
この賞は天皇陛下が即位20年に当たり若手の研究者を支援するため日本学術振興会に贈られた資金を基に創設
学術研究の発展への貢献が期待される大学院生に贈られます
式典では隕石の衝突による環境変動を研究する九州大学の佐藤峰南さんが受賞者を代表して育志賞を受け取りました
(佐藤)本日の受賞を励みとして常に研究を楽しむ心を忘れず新しいことに挑戦し続けたいと存じます。

今回は医学や物理学文化学音楽研究など幅広い分野の18人が受賞
両陛下は式典に続いて行われた記念茶会で受賞者らと懇談されました
陛下は「どういう成果が出たんですか?」などと一人一人から研究内容について熱心に話を聞かれていました
3月1日両陛下は東京都内で開かれた世界各国のノーベル賞受賞者が参加したシンポジウムのレセプションに出席されました
会場には田中耕一さんや山中伸弥京都大学教授天野浩名古屋大学教授などこれまでの受賞者らおよそ280人が集まりました
このイベントは学術の振興を目的に3年前から始まったものでスウェーデン以外で開催されるのは今回が初めて
皇后さまは山中教授にiPS細胞の研究が進んでいることをたたえられ陛下は海外の受賞者らに「日本へ来てくれてありがとうございます」などと話されたということです
2月26日初めて日本を訪れたイギリスのウィリアム王子
翌27日両陛下はウィリアム王子をお住まいの御所に招かれました
ウィリアム王子と笑顔で握手を交わされた両陛下はその後昼食を共にしながらおよそ1時間半にわたって懇談されました
両陛下がウィリアム王子とお会いになるのは3年ぶり
エリザベス女王の即位60年を祝うためイギリスを訪問されたとき以来のことです
女王夫妻が主催した昼食会にはウィリアム王子夫妻も出席しました
ウィリアム王子はエリザベス女王の孫でチャールズ皇太子とダイアナ元皇太子妃の長男
両親であるチャールズ皇太子夫妻が初めて日本を訪れたのは昭和61年のことです
華麗なファッションが注目を集めるなど日本でダイアナフィーバーと呼ばれる社会現象まで巻き起こりました
当時皇太子だった陛下はチャールズ皇太子夫妻を夕食会に招きご一家でもてなされました
ウィリアム王子は両陛下との昼食会の後皇太子ご夫妻がお住まいの東宮御所へ
皇太子さまは「お会いできてとてもうれしいです」と話していらっしゃいました
この後雅子さまを交えてご懇談
皇太子ご夫妻がウィリアム王子と会うのは初めてでおよそ40分間和やかに言葉を交わされたということです
皇太子さまは2月25日皇居の外周でジョギングを楽しまれました
皇太子さまが一般の公道を走られたのは7年ぶり
この日は1周およそ5kmのコースを27分ほどで走り抜けられました
55歳を迎えられたとは思えないぐらいのスピードで走ってらっしゃったので…。
いつもにこにこされてるあの表情のまま走って結構なスピードで走ってらしたのでやっぱりすごいなと思って…。
若いころからスポーツに親しまれている皇太子さま
健康管理のためジョギングは継続して行われているということです
ジョギングについて皇太子さまは48歳の誕生日会見でこう述べられています
ジョギングは短い時間でよい運動になりますし雨や雪などが降っていなければ行うことができます。
私自身は1回のジョギングでこの赤坂御用地の中を2周から3周するのですけれども先月1カ月間で100kmを超える距離を走りました。
皇太子さまは「天気も良く寒くもなく暑くもなく気持ち良く皇居を1周することができました」と感想を述べられました
常陸宮ご夫妻は2月20日東京千代田区のホテルで催された高松宮妃癌研究基金学術賞の贈呈式に出席されました
天皇陛下の叔母に当たる…
喜久子さまは母親をがんで亡くされてからがん撲滅を強く願い昭和43年に高松宮妃癌研究基金を設立
平成16年に亡くなるまでがん研究に取り組む研究者を支援してこられました
贈呈式では現在総裁を務め自らも40年にわたりがんの研究を続けられている常陸宮さまから受賞者に賞が贈られました
本日学術賞を受賞された方研究助成金を贈呈された方皆さまに心からお祝いいたします。
表彰された皆さまがこれを機にこれまで以上に研さんを積まれがん撲滅のためさらに成果を上げられるよう希望します。
喜久子さまの遺志を受け継ぎがん撲滅を願われた常陸宮ご夫妻です
2月14日から9日間東京文京区の東京ドームで開かれた世界らん展日本大賞2015
25回目となることし会場には世界23の国と地域からおよそ3,000種10万株のランが展示されました
高円宮妃久子さまと長女の承子さまは開幕前日に行われた開会式に出席されました
1993年から皆勤賞で毎年伺わせていただきランの魅力に取りつかれた一人として素晴らしい時間を過ごしております。
このランは1つの家族です。
ラン科の植物が南極大陸以外全ての地域に生息するということを考えると人類も同じように平和に美しく世界で過ごせたらと思います。
そして最も優れたランに贈られる日本大賞は神奈川県の加藤春幸さんの作品が受賞しました
開会式に続いて大賞作品などを見て回られた久子さまと承子さま
華麗なランの世界を堪能されました
2015/03/15(日) 05:45〜06:00
関西テレビ1
皇室ご一家[字]

天皇・皇后両陛下をはじめ天皇ご一家のみなさまのご公務や私的なご旅行、そしてご趣味などをくまなく取材。21世紀を迎えた「皇室」の今をできる限り詳しく紹介します。

詳細情報
番組内容
「天皇・皇后両陛下 日本学術振興会育志賞授賞式へ」
▽両陛下、第5回日本学術振興会育志賞授賞式ご出席(東京・台東区)
▽両陛下、ノーベル・プライズ・ダイアログ・東京2015へ(東京・千代田区)
▽両陛下・皇太子ご夫妻、英・ウィリアム王子とご懇談(東京・千代田区・港区)
▽皇太子さま、皇居外周をジョギング(東京・千代田区)
番組内容2
▽常陸宮ご夫妻、平成26年度高松宮妃癌研究基金学術賞贈呈式へ(東京・千代田区)
▽高円宮妃久子さま・承子さま、世界らん展日本大賞2015開会式へ(東京・文京区) 

天皇・皇后両陛下は3月4日、東京・上野の日本学士院会館で行われた第5回日本学術振興会育志賞の授賞式に出席されました。この賞は、天皇陛下が即位20年にあたり若手の研究者を支援するため日本学術振興会に贈られた資金をもとに創設され、学術研究
番組内容3
の発展に寄与することが期待される大学院生に贈られます。今回は医学や物理学、文化学、音楽研究など幅広い分野から18人が受賞しました。
今回はこのほか、初来日した英・ウィリアム王子を皇居・御所に招き昼食をともにされた両陛下、皇居の外周でジョギングを楽しまれた皇太子さま、東京ドームで催された世界らん展日本大賞2015の開会式に出席された高円宮妃久子さまと長女・承子さまのご様子もあわせてお送りします。
出演者
【ナレーション】
中村仁美(フジテレビアナウンサー)

ジャンル :
ニュース/報道 – 討論・会談

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23376(0x5B50)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: