今週と来週の『ボクらの時代』は…
(八木)ホントに私が辞めた後だよ水着が禁止になったりとか。
現在はフリーで活躍するフジテレビTBS出身のアナウンサーがアナウンサーに求められる清廉性や局アナ時代の苦悩など大いに語り合います
(青木)すごく孤独をずっと感じていて。
今週はフジテレビの一時代を築いた同世代のこちらの3人
(中村)お願いします。
(八木)何か照れちゃいますね。
(中村)あっそっか。
じゃあ…。
(八木)もうそんな感じで始まるの?
(近藤)八木さんたぶん十数年ぶりですよね。
有賀さんとか河野さんにはちょこちょこ会ってるんですよ。
えっそうなの?会ってないんだよね八木さんは。
それがショックだった。
何でよ。
同期の有賀さつきさん河野景子さんと花の三人娘と呼ばれ人気者に
(めざましくん)「5時55分」
(八木・大塚)「おはようございます」
1994年にスタートした朝の情報番組『めざましテレビ』では大塚範一さんと初代メーンMCを務めるなどフジテレビを代表する朝の顔として活躍しました
注目を集めています
「いえ他の方のご迷惑になると…」
1年目から『カルトQ』などの司会を務め以降『どう〜なってるの?!』『とんねるずのみなさんのおかげです』など数々の人気番組で欠かせない存在として活躍しました
「運命の出会いがあると信じてるので」
そして中村さんと同期入社の…
主に報道番組を担当しキャスターとして活躍
落ち着いた声と大人びた容姿で人気を博しました
「党内での意見調整に自信を示しました」
多方面で活躍しています
私ここの席さ疲れるわ何か。
何かねこっちもこっちも見目麗しい。
2人ともさすっとしてるしさ濃い感じが。
濃くない全然。
いやサト濃い。
いやいや。
2人入ってきたときすごい濃いなと思った記憶が。
入社したとき?そう。
違う。
サトは…。
濃かったよね。
そんなことない。
濃かったよ。
サト研修のときから濃かった。
泣きそうになってきちゃった。
何かさベテランっぽかったんだよね。
もう普通にアナウンサーの紹介とかするときも「近藤サトです」「近藤」ってこの発声がねここから出てたの。
それはだってもう嫌ほどやらされたから学生時代に。
今の方が普通になってる…。
今は使い分けるようになったの。
それができるようになったの。
こなれたの?ちょっと落ち着いていい?でもほら入社したときの方が普通のときもすごく滑舌がいいという。
アナウンサー像みたいな。
アナウンサーってこういうものだっていうのがあったんだけどちょっと違ったかな。
(笑い声)それさサトが…夢にしてたフジテレビ来たらだいぶ違ったよ。
だいぶ違う気がするそれ。
ごめんね。
たぶんに私とかのせいかもしれないけど。
でもね入ったときもう3人八木さんと河野さんと有賀さんってすごかったよね。
すごかった。
花の女子アナ。
花の。
ブーム。
「花の」って言いながら鼻を触らない。
クエン酸でコーヒーを入れちゃった。
えぇー!野間さんにお渡ししたら「今日のコーヒーは酸っぱいね」「すいません!クエン酸で入れました」ナレーターになったばっかりのころに「アナウンサーのしゃべりじゃ使ってもらえないよ」って言われた。
えっどういうこと?それは。
ドキッ!どういうこと?「セパボシーブル!」とかってばーって言ってると…。
子供たちが「はっ!」「ママ離婚しないよね?」って言うから「しないしない」初めてのお仕事よ。
当時のアナウンス部長が「いやーそれがさ困っちゃったんだけどバニーガールの格好でやってくれっていうんだよ」ホントに私が辞めた後だよ水着が禁止になったりとか。
だから私水着やりましたよ。
私もあったよ。
私も水着やってるよ。
私だってSMAPと競泳したから。
草君と泳いだ。
今よりたぶんいろんなことをやったよね。
ホント?お茶くみとかしないでしょ?それ相当昔になくなりましたよね。
私はでもあれは絶対…。
私すごい古い人間だから。
あるべきだと思う。
お茶くみとかお茶わん洗いとか給湯室でお茶わん洗うとか。
爆発させてたけどね。
露木さんに片させちゃった。
あっそうなんだ。
何か知らないけど何かを失敗したらしくて露木さんがお部屋入ってきたらばーってコーヒーメーカーが。
露木さんがお掃除してくださってた。
「江里子お前さ」「すいません」次はクエン酸でコーヒーを入れちゃった。
えぇー!野間さんにお渡ししたら野間さんが「江里子今日のコーヒーは酸っぱいね」「すいません!クエン酸で入れました」クエン酸がね松倉さんが飲むんでいつもキープされてたからね…。
無色透明だから分かんない。
そうそうそう!やってるね。
やりましたコーヒーはもう。
お砂糖何杯とか。
そうそうそう誰がお砂糖いるいらないとかねミルク入れるとか入れないとか表になってるんだよね。
表になっててそう。
非常に会社員っぽい。
だってね電話取るの遅くて怒られたもんね私たち。
電話0.5秒で取らないと。
でもさ江里ちゃんとさサトのときはこうやってその場で取れたでしょ?えっ八木さん取れなかったんですか?取れないよ。
私はわざわざ向こうの島まで行ってそれを取らないといけなかったわけ。
すごい。
それで新入社員の仕事だからこうやって「あっ!」つってばーって走ってって。
何とかフラッグみたいな。
そうそれでだんだん要領を得てきて。
鳴ったら「あっ!」てこうやると先輩が取ってくれるじゃん向こうで近くにいると。
でも「すいません」って言うんだけど遠くで鳴ったときに「あっ!」てやることが大事。
やることが大事だよね。
無視しちゃいけない。
立つことに意味があるみたいな。
それを「あっすいません」ってやったらいけないみたいな…。
おかしい。
まだこれだったのよ。
それで…。
えぇー!そのうち半年ぐらいたったときにぱって取って9を回せば自分のとこで取れるようになったことがすごい画期的だったの。
すごい時代だね。
時代ですね。
時代だね。
そうだよね2人もかなりベテランなんだなと思った。
だから私もほら学生見てるじゃないですか。
だから「近藤先生だって言ったら母がテンション上がってました」そう。
やっぱりそう。
おばちゃん…。
学生さんはサトが現役…。
まったく知らないまったく知らない。
辞めての方が長いしねもうね私たちもね。
いいんですけど。
人に教えるって楽しそうだよね。
たまにね「先生その漢字違います」とか言われる。
(笑い声)ぎくっと。
本当に会社にいたときは注意してくれる人がいるじゃない。
しゃべってて「ああいう言い方はよくないよ」とかあるけどフリーになるとそういうことを注意してくれる人はいないから。
あっそう…。
この間もそのねドラマに参加しててせりふとかでイントネーションがちょっと分かんなくなったときに「八木さんどうやってこれイントネーションするんですか?」って聞かれてあぁーってなって。
人に確信を持って教えるってまた違うじゃない。
「ここです」とか。
「いやちょっとあのう確認してください」みたいな。
一回私何か自分が間違えたことがあったのイントネーションを。
そしたら監督がわざわざ来て「アナウンサーの八木さんに訂正するのは…」って。
その前振りやめてくださいみたいな感じだったんですけど。
「注意してください」ナレーションとかでも…。
もう私いっぱいなまりますよ。
だから常に持ってるアクセント辞典は。
アクセント辞典やっぱり持ってるんだ。
うわー。
だからそんなにこうね自分が辞書のようにはなかなか。
「八木さんなら知ってるよ」そう絶対そう。
「八木さんに聞けば確実だよ」とか。
アナウンサー出身で元アナウンサーなんだけど今アナウンサーって名乗ることが逆に申し訳ないっていうか。
何か名乗れないなみたいな感じは言葉遣いとかも。
言葉遣いとか分かるうん。
いろんな仕事をさせてもらえる分一つのことにすごーく特化してきたわけでもないからいちいちどこに行っても申し訳ない気持ちになる。
もうほらやっぱりそこをこうずっと突き詰めてきてる方たちがいらっしゃる。
今自分の仕事っていわれたら…。
私もうね仕事の9割以上が番組ナレーション。
番組ナレーション。
だってレギュラーももう全部。
昔から多かったしねそういうねナレーションの仕事。
でも昔は甘かったですね。
ホント?あれで?いわゆるプロの端くれとしてナレーターになって。
どの辺が?だってナレーターになったばっかりのころに「アナウンサーのしゃべりじゃ使ってもらえないよ」って言われた。
えっどういうこと?それは。
ドキッ!どういうこと?基本局アナとか女子アナはナレーション下手だと思われてるから。
うんそれはそうすごく。
…って言われて。
でもサトってもちろんその決められたものを淡々と読むこともできたけどすごいほら声の質とかもトーンを変えたりとか間の取り方とかやっぱ昔から上手だったから。
でもねちょっと上手だとか思ったけど当時は。
もう駄目。
当時思ってたんだやっぱり。
まぁね。
他の私たちから比べたら「周り見渡したら私が」「私だよね」いや許すねっ。
すいませんホント今だから言うけどでも今はもうこんなとこ。
プロフェッショナルな世界にいればってことね。
もう常に見上げてる感じ。
この情けない話あんまり使わないでほしい。
私今自分が全然駄目なのがすごくよく分かってきて悲しく…。
こうヒエラルキーのトップのつもりが…。
いきなりここに来ちゃった。
…みたいな気持ちになったんだね。
八木さんは…
近藤さんは…
中村さんは…
もう何年だっけ?もう14年?15年?よくやってるよね。
ホントね。
ですよね。
だって彼と付き合うまではフランス語とか…。
できない。
英語でやりとりしてたよね最初。
でもその英語だって私全然ネーティブじゃないので辞書片手にみたいな。
今はもうフランス語?今はフランス語。
彼とのコミュニケーションはそんな困ることは…。
そんなには。
ただ「この感じを言いたいのにここが言えない」日本人だったらこの表現をしたらきっと分かってくれるのに。
ケンカしてても「あぁめんどくさい」ってやめちゃう。
日本語でわーって言ったりするの?私あんまり日本語で人とケンカしたことがないことに気付き。
えっどういう言葉使います?八木さんだってしなさそう。
するするする。
「あり得ない」とか言ったりするよ。
カワイイ。
カワイイ。
あるよね?私もケンカしないんです。
しないの?おうちとかでも?そう。
旦那さんと年齢すごい違うんだっけ?そうでもないかな7つぐらい。
でも結構上だよね。
旦那さんが上でしょ?ごめんね。
下だったらよかったんだけど。
そう上なんですよ。
2人とも何かさわりとマイペースだもんね。
いたときからね。
八木さんもそうだと思います。
そう?そう?じゃなくて。
私「もう信じられない!」とかあるよ。
でもその感じで言われたら全然ケンカに…。
今はテレビ用にちょっと柔らかく言ったけど。
何か2人の生活ってフレッシュで。
フレッシュすごく。
だってこの八木さんおうち帰ってこのまんまですよね?このまんまかな?もうちょっとだらっとしてる。
よりいっそうだらっとしてる。
一緒に映画見に行ったりとかそういう時間ができるでしょ?大人の何かすごく…。
全然大人じゃないな!大人なことしてない。
20代のカップルがすることとまた違う楽しみを…。
ちょっとすてきな感じ。
最近見た映画何ですか?2人で。
『ベイマックス』って子供じゃないか!子供じゃないか!見た見た。
しかも高校生の子に勧められて「ジェイマックス面白いらしいね」とか間違えて。
「『ベイマックス』だよ」とかすごい。
何か全然間違えてたんだけど。
『ベイマックス』見た?見ました子供と。
えぇー見てないよ。
カワイイよ。
でもフランスの夫婦はそういう時間を持ちそう。
うん。
ねっ持ちそうですよね。
それは大変。
持たなきゃいけないんですよ。
いけないっていうか子供とか寝かしてると「来てください」「いやまだ寝かしてるから」「もういいんです。
あなたは散々子供といたんだからこれからは僕との時間」とか引き離される。
子供が「えーん」とか泣くのに「ごめんね後で戻ってくるからね」でもちょっといいよね。
そういう何かね。
そう言われないの?うち川の字で寝てるから。
アハハハ!あっえぇ!?それもいいね。
お子さん今幾つだっけ?10歳。
10歳でも川の…。
それはすてきだけどね。
川の字っていう発想って日本だけみたい。
アメリカ人に「信じられない川の字って何?」みたいな。
ハハハハ。
そうね。
川の字がないからねそもそもね。
江里ちゃんカッコイイのよ何か。
ちょっと違うんだよね。
夜は子供たちが寝静まった後シャンパンを飲みながら執筆をする。
そういうとこばっか。
でもホントに私…。
サトは全然飲めない。
そう。
私飲めないので。
えっそうなんだっけ?何かお酒はぬるめの燗がいいって感じがするのに。
イメージを持たれてるんだけど。
持つ持つ。
ねぇ。
だから割り勘負けするんです。
ハハッそうね。
割り勘負けちょっと悲しいもんね。
でもさ「私飲んでないからみんなより1,000円少なくていいよね」とか言えないじゃないですか。
そうね。
サトさんも言わないでそういうこと。
ホントにすいません。
えっ江里子は一人で飲んじゃうの?この5〜6年すごい飲むようになって。
遅咲き。
ちょっとキッチンドリンカーになってない?この間大ゲンカです。
彼に「それはキッチンドリンカーです!」って言われて「ちょっと人が気持ち良く飲んでるときに何てこと言うの」って言って大ゲンカ。
あっそう。
私はホントに別に外に飲みに行きたいんじゃなくて家でシャンパンを飲みながら何か片付けしたり原稿書くのがすっごく至福のひとときで。
彼が遅いときとかだと気付くとね3杯ぐらいいっちゃってるんです。
そうするといい感じにこうなってるところに彼が帰ってきてすごい心配になるみたい。
心配だ。
飲めば飲むほど増えていく。
そう。
すっごく飲みたい。
冷蔵庫開けたい開けたい。
でもそれがキッチンドリンカーなのかもしれない。
そうね。
今そうだなと思った。
大丈夫?今ぐらいにしとこうよ。
ぎりぎりだな。
あえて冷やさないとかね。
決めとかないと駄目なんだけど。
あると飲んじゃうから。
やっぱりフランスにいるとさワインは水みたいになってくるのかな?結局お昼とかも飲む。
みんながね。
私は日中は絶対飲むことはないですけど例えばみんなビジネスランチとか赤1本空けてるし。
でもその後の仕事に支障がないぐらい強いんだよね。
私ね千鳥足のフランス人を見たことがない。
あんな日本みたいにうぅーってなって途中で下で寝たりする人とか。
いない。
フランスはさ誘惑は多くないの?何の誘惑?何かフランスの男性って街とかでも目が合ったら誘わないと失礼ぐらいな。
私15年住んでて全然ないんですけどみたいな。
きっとシャッターが下りてたんだろうね。
がらがらがら。
上げてるんだけど誰も。
どうもありがとう。
メルシーボークー。
一生懸命上げてるのに誰も…。
いやいや上げてないと思うよ。
でもホントに周りを聞くとみんないっぱいあるみたい。
そうでしょ。
だってさフランスって江里ちゃんみたいにちゃんと結婚する方が珍しいって。
基本はだからやっぱり事実婚。
最初からで。
子供たちはすごくやっぱりパパとママがセパレートするってことに対してすごい反応する。
やっぱ周りが多いので。
ちょっとこう「うるさい」とか言ってると…。
そういうときはフランス語なの?日本語だとこれぐらいしか言えないので何かフランス語の方がちょっと強く言えるから。
ストレート表現だったり逆にね。
「セパボシーブル!」とかってばーって言ってると…。
カッコイイね「セパボシーブル」どういう意味?「あり得ない」とか「信じらんない」とか。
ばーって言うと子供たちが「はっ!」「ママ離婚しないよね?」って言うから「しないしない」ちょっとした言い合いでそうなる。
やっぱりそれぐらいすごく多い。
ナイーブな感じはあるね。
何か江里ちゃんとかモテてたじゃない。
うん。
モテてないですよ。
旦那さんに会ったときは…王子さまみたいな旦那さんだけど。
やっぱり「あっ結婚するな」って。
思わない思わない。
まったく。
それこそホントにエレベーターの中で会ったんですよ最初は。
エレベーターで会ってどうしてそんなに?分からないな。
彼が初めて日本に来たときに私もそこのホテルに仕事で行っていて乗り合わせたの。
でもエレベーター何十秒かの。
言葉を交わすことなく。
ただ彼195cmあるので大きい人だなぐらいの感じだったので。
でもそれで終わりだった。
向こうも覚えて?向こうも覚えてたみたいでたまたま。
でも言葉は交わしてないんでしょ?でも記憶にはお互いにあった。
あっそれは…。
でもその後にたまたまパリで偶然会うことがあって。
今度会ったときはご飯食べましょうって言ったけど全然私もがらがらがらってシャッター下ろしてるし。
また彼が再会することがあってそのときもご飯誘われても何度もドタキャンをし。
「まだ仕事が終わらないので」みたいなことを片言の英語で電話して。
かわいらしい付き合いだったよね最初ね。
八木さんは?私ほら大学のときから知ってる。
でも大学のときから知ってるわりにはだから長いじゃないですか。
ストロークがあるよね。
だから結婚したの37だから。
このまんまずっと一人かなと思って。
すごい快適だったわけ一人がね。
快適でちっとも慌てるとか焦るとか他のプレッシャーもあんまりなかったしこのままいったらずっと一人になっちゃうのかなと思ったときにすごいそれってあんまり人生経験としてよくないんじゃないかな。
そんな難しく。
一回ぐらいいっとくかなみたいな。
いけるチャンスがあるんならって思い始めたころに旦那さんも一人で気ままに過ごしてることがわりと快適でそのころに初めて2人で話す機会があっていっかなと思ったらそんな感じ。
当時覚えてる旦那さんも何か『もののけ姫』でイノシシがいろんな余計なもので大きくなって。
ぶわーって出す?わーっていろんな悪いものがついちゃうのあるじゃない。
気ままに暮らしてるとああいうふうになっちゃうんじゃないかみたいな表現をしてそれはまずいから取りあえずお互いに窮屈だったとしても一回頑張ってみようみたいな感じにはなったんだよね。
去年話題となった女性アナウンサーの内定取り消し騒動
元局アナとして活躍した3人はこのニュースをどのように聞いたのでしょうか
でも清廉性っていわれたときに私はあのう…。
どうぞ先輩。
フジテレビに入社して研修を3カ月やるじゃない?6月1日から配属になるんだったんだけど5月の31日に研修終わった新人の女性アナ3人有賀河野八木でフジサンケイグループのゴルフプレゼンターがあると。
それのプレゼンターをやってくださいっていうお仕事。
それ初めてのお仕事よ。
当時のアナウンス部長が「いやーそれがさ困っちゃったんだけどバニーガールの格好でやってくれって言うんだよ」私たち今までラララとか研修やってたのはいったい何だったんだろう。
ホントですか?どういう会社に来ちゃったんだろうと思って。
えーってなって。
…で3人で相談して「すいませんお願いですからせめてテニスのスコートとかにしてください」とか言って頼んで結果ゴルフウエアになったんだけど。
いったい何を頼んでるんだろうって思った記憶があって。
今は知らないよ。
今はまたね時代も変わってフジテレビも変わってるだろうからそういう時代じゃないけど。
当時のフジテレビはやんちゃだったからもっとよりね。
何かクラッシャー的な人が多かったから。
むしろ自分たちを壊されることが多かったのでうーんってそれを思い出したね。
だからフジテレビだったらああいうのはなかったのかも…。
局によってね色々カラーがね。
局のカラーがあるから。
バニーガールじゃなかったけどだって温泉も入ったし。
そう温泉やれとかあった。
温泉やった。
私だって小泉君と混浴だったもん。
嘘!えっホントに!?サト受けたの?それ。
私やったんですよ。
だからホントに私が辞めた後だよ水着が禁止になったりとか。
だから私水着やりましたよ。
私もあったよ。
私も水着やってるよ。
私だってSMAPと競泳したから。
ホント?勝ったの?草君と泳いだ。
水着っていうかもう水泳じゃんそれ。
でももうそういうのが断れない。
普通にあったよ。
時代なんだよねきっとね。
時代時代でねやっぱり。
でも今はアイドルを求めてでも片や清廉性っていう。
だからよりいっそう守らないととかある程度の線引きをしないと。
今だって私たちに求められたときと違うよね。
違いますよね。
それこそそういう意味で私生活がいろんなふうに注目されることもみんな覚悟の上で入ってくるんだろうしとかって思うとやっぱり全然…。
江里ちゃんも大変だったよね。
大変だよ。
うちの彼とかカメラ壊しちゃいましたからどっかの局の。
ホント?やっぱり特にこの仕事してなければ余計だよね。
私たち言いづらいよね。
言いづらい。
だから余計わーって書かれるってこともあるんだろうけどやっぱりおんなじようにそういうことを仕事にしてる仲間だったり自分自身も情報とか報道によってはそういうことするからって。
自分たちはやらないでほしいけどとかっていうのはっていうことは言われたことが。
あるよね。
会社にいたころとか一時家から出たくないときとかあったかもしれない。
お休みのときとか。
でも今だったらきっともっと大変だったってことですか?そうだよね。
だからどういう人がいいかって。
時代とともにっていうのはあるかもしれないですけど。
信頼性ねきちんとした情報に裏打ちされたそういうニュースを伝えるときとかはその辺りの信頼性を大事にするとかそういうことはねあるけど。
きっとでもそれだって情報とか報道に携わるフリーのタレントさんだったらみんなおんなじように求められることだからね。
みんな勉強してると思うし。
だからむしろもうあんまり局とか関係なくフレキシブルによりなってくかもしれないけどね。
私たちおしゃべりだよね。
なかなかこうやって3人で。
そうよね。
すごくありがたい。
次回はこれがオンエアされた後に3人で反省会しようか。
反省会しよう。
それでは今日も素晴らしい一日を
2015/03/15(日) 07:00〜07:30
関西テレビ1
ボクらの時代[字]
近藤サト×八木亜希子×中村江里子
詳細情報
番組内容
これは、毎回、様々なジャンルで活躍する3人が集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組です。出演していただくのは、学者、デザイナー、ビジネスマン、アーティスト、政治家、教師、映画監督、タレント…。一つのジャンルにとらわれることなく、今、旬で話題の人はもちろん、海外で評価を得ている人、大きな発見・発明を成し遂げた人、日本に感動を与えた人…、と多彩な顔ぶれ。
番組内容2
「日本のトップランナー」であり「先駆者」であり「成功者」でもある彼らが、何を語り、何を想うのかが番組の見どころです。また、この番組では司会者をおかず、あくまでゲスト達の、気負わないトークのみで番組を構成します。ある種、原点回帰とも言うべきシンプルな構成で、ゲストの顔ぶれと興味深いトーク内容を楽しむ番組。
日曜朝のリラックスした時間にフィットする、上質の番組をお届けします!
出演者
近藤サト
八木亜希子
中村江里子
ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
バラエティ – トークバラエティ
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23390(0x5B5E)