生字幕放送でお伝えします♪〜
皆さん、こんにちは。
明るく、楽しく、元気よく。
「NHKのど自慢」。
司会の小田切千です。
今週は北海道釧路市からの生放送です。
釧路市民文化会館には1400人のお客様いらっしゃっています。
皆さんようこそいらっしゃいました。
ゲストをご紹介いたしましょう。
吉幾三さん。
こんにちは。
よろしくお願いいたします。
「のど自慢」初登場です。
北海道出身の、さくらまやさん。
こんにちは。
さくらまやです。
よろしくお願いします。
そしてきのうの予選を勝ち抜いた出場者20組の皆さんです。
イエーイ!
気合い入ってる!それでは、お邪魔しております釧路市をご紹介いたしましょう。
釧路市、太平洋に面した人口およそ18万の町でございまして漁業で栄えてきた町なんですね。
市街地から車で30分ほど内陸に進んでいきますと日本で一番広大な釧路湿原が広がっています。
今の時期、楽しむならカヌーツアーがいいそうです。
霧氷といった冬ならではの風景が楽しめますし開けてますのでタンチョウですとかオオワシ、希少動物に会えると。
そして、旬の味を楽しむなら釧路名物の炉端焼き。
この冬から春にかけての主役はホッケですよ。
まあね、やっぱり寒い海の荒波にもまれて、脂がのってる!さくらさんも好きなんですよね?魚介類。
魚介類、ホッケも大好きです。
海の幸が本当においしい。
それでは、釧路市からお送りしてまいりましょう。
まず、最初の方は埼玉の大学に通う19歳。
春休み、釧路に帰省して出場です。
1番「タマシイレボリューション」。
♪〜
(合格の鐘)
かわいらしいワンピース着て。
迫力の歌声。
どうも、どうも。
春休み、ふるさとに帰ってきてどうですか?
やっぱり釧路はいいですね。
改めていいところだと思いますね。
きょう家族は応援に来てくれてる?
あそこですね。
家族と一緒に。
合格を鳴らして。
いい春休みになりました。
お所と、お名前を。
釧路市の鶴野東から来ましたせきやまゆりこです。
続いては59歳。
息子と娘へ思いを込めて吉幾三さんのこの歌を歌います。
2番「父子じゃないか…」。
♪〜
(合格の鐘)
連続して!
ありがとうございます。
おめでとう!
どうしたんだ?きょう。
きょう、全員合格か?
さい先いい感じで。
お父さんもお上手でした。
息子さんが今、東京で。
だんなの関係で来週長野のほうに引っ越しちゃうんですよ。
子どもさんが。
2人いなくなっちゃうんですよ。
でも、しょうがないよね。
子どもは旅立っていくものですからね。
その思いを歌に込めて届きました。
お所と、お名前を。
釧路市のくどうけんじと申します。
続いては、地元のホテルで働く24歳。
アニメソングが大好きです。
3番「魂のルフラン」。
♪〜
(合格の鐘)
やった!
さくらさんも手拍子で。
どうでした?
私、アニメソング大好きなんですね。
聴いててノリノリで聴けました。
私、「魂のルフラン」を歌ってるのをテレビで見てすごい上手だったんで。
でも、よかったですね。
めちゃプレッシャーだったですよ!
それではお所と、お名前を。
釧路市、さとうあやかです。
ありがとうございました。
3人連続の合格。
続いては地元の牧場で働く41歳。
東京から移住して10年です。
4番「リフレインが叫んでる」。
♪〜
(鐘2つ)
真っ赤な作業着でね歌っていただきましたけども今、どんな作業をしていらっしゃるんですか?牧場で。
牛の乳を搾ってます。
どうですか東京と釧路の生活。
ずいぶん、違うと思いますけど。
食べ物はすごくおいしいでございます。
ぜひ、おいしいものいっぱい食べて頑張ってください、お仕事。
続きまして23歳。
北海道の貴重な動物を守る研究員です。
5番「初花凛々」。
♪〜
(鐘2つ)
今、珍しい動物を守るお仕事をしてらっしゃってどんな動物と関わって…。
シマフクロウとかオオワシ、オジロワシ道東ではいる鳥類なんですがそういう鳥たちを保護。
どうふうに守って何から守ろうとして…?
結構、車との交通事故が多いんですね。
そういうのの予防策とか病気。
ほかにもいろんな事故があるんですけれどもそちらの動物を守る活動をしてます。
北海道でも大事な自然の一つですもんね。
東京出身なんですよ。
これからも北海道の動物守ってください、これからも。
続きまして40歳の漁師さんです。
寒さの厳しい今釧路沖でタコ漁をしています。
6番「ありがとう…感謝」。
♪〜
(鐘2つ)
今、寒さの厳しい中で海に出て。
タコ、どんなタコなんですか?
ヤナギダコです。
大きさどれぐらい?
30cmか40cmぐらい。
結構、大きい。
どういうふうにして食べるとおいしいんですか?お刺身もおいしいんでしょうか?
やっぱり、寒い中、ゆでて一日、そのまま外で干して天然でしばれてそのまま食べるのが一番です。
天然で凍らせて。
それにしょうゆつけて食べるんですか?
それとマヨネーズと。
いいな。
これからもおいしいタコいっぱい取ってください。
続きまして、91歳です。
芸能サークルの会長としてお年寄りを楽しませています。
7番「箱根八里の半次郎」。
♪〜
(鐘2つ)
また旅姿で。
吉さん、いかがでした?91歳。
お母さん、元気だね。
元気だけは日本一です。
吉さん、お隣に吉さん、隣。
お母さん!91歳、元気だね。
歌もお上手です。
でも、いろいろイベントとか老人施設に行って慰問でいつもやってらっしゃるんですよね。
これ、自分の髪の毛?
そうです。
うそだ!
このお衣装どうされたんですか?
これ、はいたの。
はいた?衣装どうしたの?
衣装、自分の作りです。
これで、ずっとお年寄りをぜひ楽しませてくださいね。
16人きょうだいで徳島生まれですから。
国じゅうにきょうだいがいってます。
きょうは元気な姿を…。
続いては、福祉施設に勤める23歳。
亡き父に聴かせたかった歌です。
8番「ありがとう」です。
♪〜
(合格の鐘)
合格!
ありがとうございます。
お父さんがあなたの歌声聴きたいって。
届きました…。
お父さんにメッセージ送ろう。
本当に、なんとかなりました。
本当にありがとうございます。
天国でも見守っててほしいです。
喜んでくれてますよ。
おめでとうございました。
お所と、お名前を。
釧路市おかざきこうせいです。
ありがとうございました。
続いてはさくらまやさんの出身地帯広から来ました。
さくらさんを応援しています。
9番「浜の恋女房」。
♪〜
(鐘2つ)
さくらさん。
ありがとうございました。
どうでしたか?
♪「命」のところ格好よく歌ってくださってうれしいなって思いました。
ずっと応援してるんですよね。
テレビの前で応援しています。
これからもぜひ、さくらさん。
活躍を応援してます。
歌ってくださってありがとうございました。
続きまして78歳。
地元の炭鉱で働いていました。
当時の仲間に歌で恩返しです。
10番「人道」です。
♪〜
(合格の鐘)
北島三郎さんの「人道」。
炭鉱で当時働いていた皆さんとどんなお気持ち込めて歌っていらっしゃったんですか?
先輩にお世話になったことがたくさんありますのできょうはその恩返しのつもりで一生懸命、歌いました。
数多く鐘を多く鳴らせました。
お所と、お名前を。
釧路市、わだぶんじです。
ありがとうございました。
続いては地元の高校1年生3人組。
クラス替えの前に思い出作りです。
11番「うれしい!たのしい!大好き!」。
♪〜
(鐘2つ)
明るく歌えましたよ、みんな。
この一年間、仲のいい友達とどんな思い出が残ってるの?
やっぱり、学校祭で1年生で一番いい賞を取れたことです。
学校祭でどんな賞を取ったの?
MVPっていってその学年で一番すごかった人に。
何やってすごかったの?
踊りを踊る。
きょうみたいに明るくみんなで踊って。
いい思い出できたね。
きょうは思い出できました?
できました。
クラス替わってもまた仲よく。
続いては社交ダンスが趣味の78歳。
吉幾三さんのこの曲で踊っています。
12番「運河」。
♪〜
(鐘2つ)
吉さん、「運河」を歌っていただきまして。
釧路はラベルが高い…。
あ、レベルだ。
お父さん、おしゃれだ。
いいシャツですね。
これで踊ってらっしゃるんですか?
そうですよ。
この曲でどんな踊りを踊るんですか?
曲はルンバ…キューバルンバを踊ります。
ステップ見せてください。
相手がいると踊りやすいんですよ。
あ、脱いでます。
相手がいて社交ダンスっていうのは成立すると。
ぜひ、この曲でルンバ踊ってください。
続いては税理士事務所で働いています。
この歌を歌うと前向きになれます。
13番「TOMORROW」。
♪〜
(合格の鐘)
鳴りました!今、税理士事務所でなんかちょっとお忙しい時期だと…。
会社の人は、職場で応援してくれてると思うんですけど。
なんで忙しいんですか?
確定申告の時期なんで。
あしたまでですね。
「TOMORROW」。
あしたまで。
笑顔がすてきでした。
お所と、お名前を。
釧路市のくどうさちえです。
おめでとうございました。
お仕事も頑張ってください。
続いては41歳。
牧場の牛たちの爪を切る仕事をしています。
14番「ラヴ・イズ・オーヴァー」。
♪〜
(合格の鐘)
よっしゃー!
「ラヴ・イズ・オーヴァー」。
さくらさん、いかがでしたか?「ラヴ・イズ・オーヴァー」。
本当にすばらしくて声が、すごいすてきだなと思って聴いてました。
爪を切る、牛の?
牛の爪を切っております。
爪切るの必要なんですか?
やっぱり定期的に切らないと病気とかになりやすいですね。
佐賀県のご出身で。
伊万里のみんな見てますか?伊万里市のみんな!伊万里!
お所と、お名前をどうぞ。
釧路町から来ましたおおかわちまさきです。
続いては24歳の介護士さん。
施設のお年寄りを歌で元気づけています。
15番「MySweetDarlin’」。
♪〜
(鐘2つ)
跳ねるように歌って。
お年寄りの前では、いつもどんな歌を歌ってるんですか?
「リンゴの唄」です。
「青い山脈」と「星影のワルツ」を。
きょうは、どうしてこの歌にしたんですか?
元から大好きだったのと以前、バンドでやっていたのもあったのでみんなに感謝を込めて。
いっぱい跳ねましたよ。
跳ねました!
これからもお年寄り元気づけてください。
続いては大病を乗り越え今、歌うことが一番の楽しみです。
16番「悲別〜かなしべつ〜」。
♪〜
(合格の鐘)
ありがとうございます。
吉さん、すごくしっとりとした歌声で。
俺、これから歌いづらいわ!どうしちゃったんだ、きょう!
合格ですよ。
ありがとうございます。
どうですか?歌うときはどんな気分になるんですか?
楽しいです。
これからも体調に気をつけて。
お所と、お名前を、どうぞ。
釧路市、さくましょうこです。
続いては運送会社に勤める24歳。
アイスホッケーのチームで頑張っています。
17番「君は薔薇より美しい」。
♪〜
(鐘2つ)
沈まないでね。
だけど、アイスホッケー。
小さいころからやってるそうで。
小学校2年生からやってます。
ご自身にとってはどんなスポーツなんですか?
氷上の格闘技といわれているんですけど見ていてもやっていても楽しいスポーツなので。
北の大地でアイスホッケー頑張ってください、これからも。
続いてはバンドで鍛えた歌声で大好きな中森明菜さんの歌を歌います。
18番「十戒」。
♪〜
(合格の鐘)
やったー!すいません、今時差で喜んじゃいました。
だけど、中森明菜さんですかアイドルは。
小学生のときからずっと好きです。
この手袋は?
これは、いつもロックバンドをやっていましてそのときにしているものを…。
格好よかったですよ。
おめでとうございます。
お所と、お名前を。
釧路市のふくはらゆうこです。
続きまして4歳の子どものお母さん。
息子が拍手を送ってくれた思い出の歌。
19番「限界LOVERS」です。
♪〜
(鐘2つ)
勢いありましたけども。
4歳の息子さん。
あ!息子!
きょうも拍手。
よかったですね。
ぜひ、これからも息子さんに歌、歌ってあげてくださいね。
続いては43歳。
高校の先生、離れて暮らす息子に歌でエールを送ります。
20番「遠くで汽笛を聞きながら」。
♪〜
(合格の鐘)
ガッツポーズ。
今、息子さん高校で剣道、頑張ってて。
離れて暮らして頑張ってる。
息子さんにメッセージ送りましょう。
ひろまさ、頑張れ!いいんだ!失敗したって!やることやれ!
やることやってますよ。
頑張ってる。
お所と、お名前を。
釧路から来ましたあべそうたろうです。
以上で出場者20組の熱唱・熱演お送りいたしました。
それでは、ここで演奏の皆さんご紹介いたしましょう。
ピアノ、岩崎和子。
シンセサイザー、小野哲生。
同じくシンセサイザー、安斉亨。
ギター、緒方命二。
ベース、館村純一。
ドラムス、東峰雅博。
そして、鐘は秋山気清。
以上の皆さんです。
それでは、ゲストお二人の歌でお楽しみいただきます。
まずは、さくらまやさんに歌っていただきます。
「浜の恋女房」です。
どうぞ。
命ぎらぎらしぶきを蹴って競うヤン衆の一番船が漁場めざして沖へ出るあとはお任せ番屋の仕事
(こと)は惚れた漁師の嫁だものあんた見送る浜の恋女房海がきらきら朝陽に光り帰り急いだ大漁船が旗をなびかせ風を切る仁王立ちしたあんたの姿おとこ前だね日本一
(にほんいち)あんた迎える浜の恋女房
ありがとうございました。
さくらまやさんでした。
続きましては吉幾三さんに歌っていただきます。
曲は「海に抱かれに」。
どうぞ。
あんたの背中に爪を立てて海鳴り聞いたみなと宿忘れない冬の日本海二度と逢えない男追って女ひとり見送る桟橋迎える桟橋あの日はあんたが迎えた海に抱かれに海に抱かれに迎えに来てよあの日のあたしを海鳥飛べない空は鉛色あの日も雪舞う港町海に抱かれに海に抱かれに迎えに来てよ迎えにあたしを
ありがとうございました。
吉幾三さんでした。
それでは、これより審査の結果を発表してまいります。
まずはゲストお二人が選んだ特別賞を発表させていただきます。
さくらまやさん、お願いします。
きょうの特別賞は元気な歌声とお手製の衣装で盛り上げていただきました「箱根八里の半次郎」を歌いました7番の、さきのきよみさんです。
おめでとうございます。
特別賞。
おめでとうございます。
特別賞ですよ、さきのさん。
びっくりしてしまって分かりません。
ありがとうございました。
これからも、こういうお衣装を着てお歌いになりますか?
頑張ります。
頑張ってください。
さくらさん16歳でしたっけ?
私、16です。
16歳から91歳に贈る記念の盾でございました。
それでは、今週のチャンピオン発表してまいりますがきょう、合格された皆さんご紹介します。
1番「タマシイレボリューション」のせきやまゆりこさん。
2番「父子じゃないか…」のくどうけんじさん。
3番「魂のルフラン」のさとうあやかさん。
8番「ありがとう」のおかざきこうせいさん。
10番「人道」のわだぶんじさん。
13番「TOMORROW」のくどうさちえさん。
14番「ラヴ・イズ・オーヴァー」のおおかわちまさきさん。
16番「悲別〜かなしべつ〜」のさくましょうこさん。
18番「十戒」のふくはらゆうこさん。
20番「遠くで汽笛を聞きながら」のあべそうたろうさん。
以上10組の皆さんです。
今週のチャンピオンは…。
3番「魂のルフラン」を歌われたさとうあやかさんです。
おめでとうございます。
吉さんから。
チャンピオントロフィー。
ハグして、おめでとうございます。
今のお気持ちを。
ありがとうございます。
ちょっとうれしすぎて泣いちゃいます。
涙のチャンピオン。
今週は北海道釧路市からお送りいたしました。
2015/03/15(日) 12:15〜13:00
NHK総合1・神戸
NHKのど自慢「北海道釧路市」[字]
北海道釧路市・釧路市民文化会館から生放送。ゲスト:吉幾三、さくらまや/司会:小田切千アナウンサー/鐘:秋山気清
詳細情報
番組内容
日曜お昼は明るく・楽しく・元気よく!北海道釧路市・釧路市民文化会館から生放送でお届けします!予選を通過した20組の皆さんによる熱唱・熱演!▽ゲストの歌は、吉幾三「海に抱かれに」&さくらまや「浜の恋女房」▽番組ホームページ http://nhk.jp/nodojiman
出演者
【出演】吉幾三,さくらまや,【司会】小田切千,【鐘】秋山気清
ジャンル :
音楽 – カラオケ・のど自慢
バラエティ – 音楽バラエティ
趣味/教育 – 音楽・美術・工芸
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24505(0x5FB9)