ニュース 2015.03.15


ハグして、おめでとうございます。
今のお気持ちを。
ありがとうございます。
ちょっとうれしすぎて泣いちゃいます。
涙のチャンピオン。
今週は北海道釧路市からお送りいたしました。
1時になりました。
ニュースをお伝えします。
まず、先ほど入ってきたニュースからです。
中国の李克強首相はきょう、記者会見し、ことしが戦後70年に当たることについて、日本の指導者が歴史を直視して一貫した立場を取れば、中日関係の改善と発展に向けて新たな契機となる。
両国の経済貿易関係の発展にも、自然とよい条件が生まれるだろうと述べました。
安倍総理大臣がことし発表することにしている、総理大臣談話で、過去の植民地支配と侵略に対し、痛切な反省を表明した、いわゆる村山談話などを踏襲するよう求める中国の立場を改めて示したものです。
次です。
サイクロン、パムに見舞われた南太平洋の島国バヌアツでは、首都の島に拠点を置く国際機関やNGOによる救援活動が始まりましたが、南太平洋で発生したサイクロン、パムで、大きな被害を受けたバヌアツの首都ポートビラでは、これまでに少なくとも6人の死亡が確認されています。
現地で活動する国際NGOによりますと、ポートビラでは住宅の90%で、倒壊などの大きな被害が出ており、避難所の設置のほか、水や衛生用品の支援が急がれているということです。
こうした中、現地では国際機関やNGOが、きょうから本格的な救援活動を始めたほか、オーストラリア政府は、医師や救助隊員、それに支援物資を載せた軍の輸送機2機をバヌアツに向けて派遣しました。
ただ、首都以外の地域での被害状況の調査は、依然として進んでおらず、犠牲者がさらに増えるのではないかと懸念されています。
バヌアツを管轄するフィジーの日本大使館によりますと、現地には80人ほどの日本人が暮らしていますが、これまでのところ被害は確認されていないということです。
天皇皇后両陛下はきょう、東日本大震災の津波の被害から復旧した、宮城県石巻市のかまぼこ工場を視察されました。
おとといから宮城県を訪れている両陛下は、被災地の自治体で最も多くの人が犠牲になった石巻市を震災後、初めて訪問し、きょう午前、かまぼこの製造会社の工場を視察されました。
この会社は、市内の3つの工場のすべてが津波で大きな被害を受けましたが、取り引き先の協力で、流れ込んだ土砂を取り除いたり、設備を修理したりして、震災から1か月余りで製造を一部再開し、9か月後には完全復旧したということです。
両陛下は、復旧の状況の説明を受けたあと、工場の2階にある見学ルームで、主力商品のささかまぼこの製造工程をご覧になりました。
両陛下は、手のひらほどの大きさに整えられた魚のすり身が、機械で焼き上げられる様子を見ながら、材料の魚の種類や産地を尋ねたほか、従業員の家族はどうだったんですかとか、ずいぶんご苦労が多かったんですねなどと声をかけられていました。
両陛下はきょう夕方、東京に戻られます。
政府の国家安全保障局の谷内局長は、大型連休に予定されている安倍総理大臣のアメリカ訪問を前に、日米首脳会談の内容などについて、アメリカ政府高官と意見を交わすため、きょう、ワシントンに向けて出発しました。
NSC・国家安全保障会議の事務局を担う、国家安全保障局の谷内局長は、安倍総理大臣のアメリカ訪問を前に、ワシントンに向けて出発しました。
谷内氏は、安全保障政策を担当するライス大統領補佐官ら、アメリカ政府高官と会談し、日米同盟の強化に向けて、日米首脳会談の内容などについて、意見を交わすことにしています。
また集団的自衛権の行使を可能にするための安全保障法制の整備に向けた、与党協議の現状を説明するとともに、日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直し作業を巡っても協議することにしています。
気象情報です。
午後3時から6時までの天気。
東海から九州にかけての太平洋側は雲が多く、ところどころで雨が降るでしょう。
北海道は雪の降る所がありそうです。
2015/03/15(日) 13:00〜13:05
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:24510(0x5FBE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: