<特定秘密>指定管理簿の一部公開 拉致情報など対象
毎日新聞 3月17日(火)21時57分配信
昨年12月の特定秘密保護法施行を受けて、指定された特定秘密の概要をリストにした「指定管理簿」の一部が開示された。警察の特殊部隊、北朝鮮による日本人拉致情報などが対象になった。一方で「能力」「計画」など省庁の裁量が広い抽象的情報も指定され、識者から「秘密にすべきでない情報が特定秘密にされる余地が残る」との指摘が出ている。
【特定秘密保護法】毎日新聞が入手した公文書を公開
特定秘密指定管理簿は、民主党の後藤祐一衆院議員が内閣官房など10省庁に資料請求し、17日までに防衛省を除く9省庁が応じた。今年1月1日までに指定された387件のうち、140件の概要が判明した。
内閣官房などは情報収集衛星の画像情報や暗号を指定した。警察庁は「特殊部隊の戦術や運用」、外務省は「東シナ海の領域保全、海洋・上空の権益確保情報」「北朝鮮による核・ミサイル開発情報」、公安調査庁などは「人的情報源」(省庁への情報提供者)を指定した。
一方で「警察が収集・分析したテロリズムの実行の意思・能力に関する情報」(警察庁)、「外国政府と行う安全保障に関する情報協力業務の計画および方法」(公安調査庁)など抽象的で、広く解釈可能な秘密も指定された。
指定管理簿は、政府や国会の監視機関が閲覧して、不正な指定をチェックする端緒に使われる。NPO法人・情報公開クリアリングハウスの三木由希子理事長は「衛星画像や暗号などを除けば具体的な情報が少なく、この管理簿を見て監視するのは難しい。『計画』『方法』は広い概念で、指定する省庁の担当者の解釈に任される余地が大きい」と批判する。
指定管理簿の「件数」は「一つの情報」を1件と数えたもの。1件に数百の文書が含まれるものもあり、文書数では40万件前後になるとみられる。【青島顕】
最終更新:3月17日(火)23時11分
Yahoo!ニュース関連記事
-
1
直径5m深さ2m、ブランコの真下が陥没 愛知の公園 朝日新聞デジタル 3月17日(火)10時42分
-
2
「独島が日本領土になっている!」 米国務省HPの地図表記で韓国が大騒ぎ J-CASTニュース 3月16日(月)18時52分
-
3
「上野東京ライン」開通でなんと「痛勤」ラッシュ 東海道線ユーザーからは悲鳴「足が地面に着いてない」... J-CASTニュース 3月16日(月)13時16分
- 4 「女湯丸見えで精神的苦痛を受けた」武田尾温泉を利用した親娘の訴え棄却 産経新聞 3月14日(土)10時52分
-
5
「初動で小保方氏研究室封鎖していれば」理研・川合理事 朝日新聞デジタル 3月12日(木)1時37分
新着動画ニュース(国内)
-
【動画】18日(水)天気下り坂 18日も4月並みの気温に(17日19時更新) ウェザーマップ 17日(火)18時41分
-
<社会インフラを行く!>首都・東京のインフラを空撮、ドローン視点で夜景を見渡す THE PAGE 17日(火)16時31分
-
イスラム国をどう見るか? イスラム差別から掃討作戦まで 黒木英充、高橋和夫、萱野稔人らが議論(4) THE PAGE 17日(火)10時12分
-
【動画】 17日(火) 気温上昇!スギに加えてヒノキ花粉にも注意(17日7時更新) ウェザーマップ 17日(火)6時0分
-
【動画解説】春本番の暖かさ 桜開花へカウントダウン ウェザーマップ 16日(月)18時50分