教え子を殺害したとして逮捕された特命准教授の男が、犯行当時、スリッパを履いていたことが分かりました。
こんにちは。
3月16日月曜日のスピークです。
教え子の女子大学院生を殺害したとして、福井大学大学院の特命准教授の男が逮捕された事件で、犯行当時、男は所持品をほとんど持たず、スリッパを履いていたことが分かりました。
福井大学大学院の特命准教授、前園泰徳容疑者42歳は、今月12日、福井県勝山市内の路上に止めた軽自動車の中で、研究パートナーの東邦大学大学院生、菅原みわさんの首を絞め、殺害した疑いが持たれています。
福井県警は、きょう午前9時半ごろから、前園容疑者の自宅を家宅捜索しています。
捜査関係者の話によりますと、前園容疑者は犯行当時、スリッパを履いていたことが分かりました。
現場には雪も積もっていて、警察は前園容疑者が、菅原さんと急いで話す必要があったと見ています。
国の性能基準に満たない免震装置のゴムが、全国各地で使われている問題で、建設中の新庁舎が該当した長野市では、問題が市議会で取り上げられ、工期への影響を心配する声が上がりました。
国の基準に満たない免震装置のゴムが使われていたのは、全国18都府県の55棟に上り、長野県内では、長野市の新庁舎と芸術館が該当しました。
地下にある90基すべてが不適合と分かり、今後、製造した東洋ゴム工業が、交換などに応じる見込みです。
本当に遺憾に思っております。
事情を説明してもらうよう、要請しているところでございます。
市から報告を受けた市議会総務委員会では、工期が延びるのではとの質問があり、市側は、ゴムは交換可能だが、検証も必要で、工期への影響は分からないと答えました。
国会はきょうから参議院の予算委員会で、来年度予算案の審議が始まりました。
安倍総理大臣は政治とカネの問題について、政治資金規正法などの改正は、現時点では必要ないという考えを示しました。
予算案の審議は、きょうから参議院に舞台が移りましたが、野党は引き続き、安倍内閣の閣僚の政治とカネの問題を追及する構えです。
総理、また各閣僚はですね、在任期間中、このときはこの企業や団体からの献金は受けないと、早速、総理がスタートすべきだと。
安倍内閣におきましては、各閣僚は政治資金について、法にのっとり、適正に対処していると、このように考えている。
在任期間についてもしっかりと順守されており、その改正については、現在のところ必要ないと。
民主党の羽田参議院幹事長が、閣僚が任期中に企業や団体からの献金を受け取らないよう定めるべきだと求めたのに対し、安倍総理は、政治資金規正法や、大臣規範の改正は、現時点では必要ないとの考えを示しました。
また安倍総理は、安倍政権の経済政策について、4月以降に、実質賃金もプラスになっていくと思うと述べて、アベノミクスを推進する姿勢を強調しました。
過激派組織イスラム国から逃げてきた女性が、FNNの取材に応じ、戦闘員との強制的な結婚や、女性の服装の取締りなどの実態について語りました。
女性は去年1月、サウジアラビア出身の、イスラム国戦闘員と強制的に結婚させられましたが、半年後に夫と死別しました。
その後、トルコに逃げてきたという女性。
戦闘員の結婚相手には、英語を話す外国出身の女性もいたということです。
一方、女性は、イスラム国で風紀を厳しく取り締まる宗教警察、ヒスバの一員として、勤務していたと語りました。
イスラム国では、女性は1人での外出が禁じられているほか、全身を黒い服で覆い隠さなければならないと定められていて、違反者には罰金が科せられるということです。
こうした中、イスラム国に参加しようとしていたと見られる、イギリスの10代の少年らが、トルコで拘束されたことが分かりました。
ロンドン警視庁は15日、イスラム国に加わるため、シリアに渡航しようとした、ロンドンに住む17歳の少年2人と19歳の男が、トルコ当局に、イスタンブールの空港で拘束されたことを明らかにしました。
3人はロンドンに戻され、テロ行為を準備した疑いで逮捕されました。
イギリスからは先月も、10代の少女3人が、トルコ経由でシリアに渡ったと見られていて、危機感が高まっています。
栃木県宇都宮市でけさ、住宅が燃える火事がありました。
警察は、男が火をつけて住人ともみ合いになり、逃走したと見て捜査しています。
午前4時過ぎ、宇都宮市双葉で、西槇重博さん方の木造2階建て住宅1階部分が焼ける火事がありました。
火はおよそ50分後に消し止められましたが、西槇さんは病院に搬送され、軽傷です。
警察によりますと、2階で寝ていた西槇さんが、物音に気付き、外に出たところ、不審な男と遭遇し、もみ合いになり、男はその後、逃走したということです。
西槇さんは警察の調べに対して、1階の南側の部屋付近から火の手が上がったと話していて、部屋の窓ガラスが割れていました。
警察は近所でのトラブルの有無などを調べ、逃走した男が火をつけた可能性が高いと見て、行方を追っています。
アメリカ・ミズーリ州で、白人の警察官が銃撃された事件で、捜査当局は20歳の黒人の男を逮捕したと発表しました。
逮捕を受け、銃撃の現場では、警察を支持する白人グループと、反対する黒人グループが、激しく対立しています。
ミズーリ州ファーガソンで、12日、デモ隊の警戒をしていた白人の警察官2人が銃撃された事件で、捜査当局は、ジェフリー・ウィリアムズ容疑者を逮捕しました。
ウィリアムズ容疑者は、銃を撃ったことは認めているものの、警察官を狙った疑いについては、否認しているということです。
去年、白人警察官が、丸腰の黒人青年を射殺し、黒人差別に対する抗議デモが全米に広がるきっかけになったファーガソンでは、住民の対立が根深く、事態収拾には時間がかかりそうです。
ことしも桜の開花が間近に迫ってきました。
開花予想を見ますと、最も早い高知県では、今週の後半にも、東京では今月25日という予想で、全国的に平年より早い見通しです。
こうした中、埼玉県熊谷市では、一足早く開花の便りが届いています。
熊谷桜と呼ばれる早咲きの桜に、復興の願いを込めて、被災地を支援している男性を取材しました。
見てください。
こちらにあるのが、熊谷桜です。
2分咲きでしょうか。
しっかりと花が咲いています。
埼玉県熊谷市に、春の訪れを告げる早咲きの八重桜、熊谷桜。
今ではほとんど姿を消して、とても珍しい品種です。
市内に住む横田透さんの庭には、この熊谷桜の苗木がずらりと並んでいました。
横田さんは東日本大震災のあと、地元の住民らと共に、被災した宮城県気仙沼市に、復興支援として、この熊谷桜の植樹を行っています。
大震災で非常に痛手を受けた皆さんの心を癒やしていただいて、復興の先駆けになっていただけたらいいんだなと思って。
熊谷市の武将、熊谷直実の子孫が、鎌倉時代に気仙沼市に移り住んだことから、つながりが深い2つの都市。
去年は、公募で集まった市民など、およそ90人が気仙沼市を訪れて、震災後に建てられた住宅の庭などに、88本の桜を植樹しました。
大変市民の方にも喜んでいただいてですね、あっという間にいっぱいになってしまったということをお聞きしまして、私たちがやっている、この熊谷桜を増やすという活動が、気仙沼の皆さんに勇気を、あるいは元気を与えることができるのかなというふうに思いました。
横田さんらは、ことしも90本の桜を気仙沼市に届ける予定です。
横田さんの復興への願いが込もった熊谷桜は、今月下旬、被災地で花を咲かせます。
ロシアがウクライナのクリミアを一方的に編入して、まもなく1年がたつのを前に、プーチン大統領がこれまでを振り返り、軍に、核戦力の準備を指示していたことなどを明らかにしました。
これはロシアの国営テレビが、15日に放送した特別番組の中で、プーチン大統領が明らかにしたもので、クリミアを巡る状況に応じて、ロシアが核戦力を使える状態にあったかどうかの問いに、準備はできていたと述べました。
クリミアは歴史的にロシアの領土で、そこに住むロシア人が危険にさらされていたなどとしましたが、今回の発言は、国際社会の反発を受けそうです。
またロシアはこれまで、クリミアの一方的編入は、去年3月16日の住民投票を受けたものとしていましたが、プーチン大統領は今回、住民投票の1か月ほど前に、ロシア寄りのヤヌコビッチ政権が崩壊した際、すでに編入の方針を決めていたことも明らかにしました。
今回のインタビューが、いつ撮影されたかなどは明らかにされていません。
続いてワールドトピックス。
フィリピンで、女性限定の健康的なイベントが行われました。
道路を埋め尽くす黄色いTシャツの女性たち。
インストラクターの動きにならって、軽快に体を動かします。
きのう、フィリピンの首都マニラで行われた、女性に健康的な生活を呼びかけるためのイベントには、2万5000人以上の女性が参加し、沿道にはその様子を見物する男性の姿も見られました。
参加者は1時間ほどのエクササイズで汗を流し、リフレッシュしたようです。
一方、中国・江蘇省では、品質に問題がある、花火や爆竹など、1000箱以上が処分されました。
これは15日の世界消費者権利デーに合わせて行われたもので、およそ300点の消火用具をチェーンソーで破壊したり、偽造医薬品をブルドーザーで粉々にするなど、各地で偽物の撲滅が呼びかけられていました。
では、株と為替の値動きです。
午前の東京株式市場、春闘で賃上げの動きが広がって、消費が回復するという期待から、買いが優勢となって、
大阪市を5つの特別区に分割して、大阪府と再編するいわゆる「大阪都構想」について、関西テレビは大阪市民への世論調査を実施し、賛成と反対がほぼ同数となりました。
調査は2日間、大阪市内の有権者を対象にコンピューターで無作為に抽出した番号に電話をする方式で行いました。
1010人から回答を得て、「大阪都構想」については賛成と反対ともおよそ4割で、拮抗しています。
理由として、賛成する人は「二重行政の解消」など、反対する人は「メリットが不明」などを挙げています。
また、住民投票については9割以上の人が「必ず行く」「たぶん行く」と回答していて、賛成・反対に関わらず大阪市民が大きな関心を寄せていることがわかります。
一方、「橋下市長の説明は十分でない」という人が全体の7割にのぼり、今後の市民への説明が課題です。
兵庫県洲本市で男女5人が刺されて死亡した事件で逮捕された男の自宅から押収されたサバイバルナイフから血液反応が出たことがわかりました。
洲本市の平野達彦容疑者
(40)は近くに住む平野浩之さん
(62)の家族3人を殺害した疑いで逮捕されました。
また、別の住宅でも平野毅さん
(82)夫婦が胸などを刃物で刺されて死亡しています。
その後の警察の調べで、平野容疑者の自宅から押収されたサバイバルナイフから血液反応が出たことが新たにわかりました。
平野容疑者は6年前、バイクの騒音をめぐって毅さんの家族とトラブルになっていたということで、警察は平野容疑者と毅さん夫婦の死亡の関連についても調べています。
大阪市は交通局のイベントで業者と不適切な契約をしたとして藤本昌信交通局長を減給6カ月の処分としました。
藤本局長は、シンポジウムの契約業者と会食をしたほか知人が持ちかけたイベントについて口約束で実施しようとしました。
イベントが中止になった際には、損害を賠償するため調査費などの名目で、800万円を支出しました。
これらの問題を受け大阪市は、局長を6か月間10%の減給処分としました。
このほか契約に関係したとして交通局の部長級職員など5人も減給などの処分にしています。
2015/03/16(月) 11:30〜11:55
関西テレビ1
FNNスピーク[字]
最新のニュースをお伝えします。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:23424(0x5B80)