「秘密のケンミンSHOW」47都道府県の(秘)常識を出身タレントが大暴露! 2015.03.16


ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々カミングアウトバラエティ!!
(みの)お待たせいたしましたカミングアウトのお時間です。
(久本)今夜も日本を代表する主要県民の皆さんです。
(拍手)ありがとうございま〜す。
さあいらっしゃいました。
まずは初登場でございます。
WBC世界バンタム級王者の山中慎介さんは滋賀県民。
(拍手)ようこそ!・おめでとう!・おめでとうございます!
(拍手)日本のヒーローですからどうですか?内藤さん後輩は。
(笑い)カワイイ偉い!さあまずは各県民のごちそうに関する秘密。
今夜も出るぞ!
今回は山梨県民の秘密
(武藤)秘密なんかねぇよ!イヤーッ!
念願の…
今回はその霊峰富士のお膝元山梨県富士吉田市周辺から衝撃のごちそうをカミングアウト

武藤さんのふる里富士吉田のうどんといえば醤油と味噌を合わせたダシ茹でたキャベツと馬肉が特徴的なあの吉田うどんを思い出してしまうが…
何だかよく分からないのでこちらのうどん屋さん創業明治25年の老舗「はなや」さんを訪ね…
何やら…
さらに他のうどん屋さんをのぞいてみても
メニューにはやはり先程と同じ謎のうどんが…
いったいどんなうどんなのか?
先程のはなやさんで作り方を拝見
まずは自家製のちょっと太めの手打ちうどんを釜の中へリリース
続いてダシのスタンバイ…かと思いきやあれ?ご主人釜の前でピクリとも動かない
そしてここで早くもうどんを丼へ
すると…
他県では決して丼に入れるはずのないあの液体をちゅうちょなく投入しあっという間に完成
あれ?ダシつゆはいったいどこへ?
しかしそんなことはつゆ知らず県民達は平然とその謎のうどんをズルズルとすすっているではないか
果たして山梨県民の食べる…
その名も…。
・え〜っ!?・
(井上)なるほど。
(柴田)ダシ入ってないの?
再び先程のうどん屋さんに行ってみると確かに見慣れぬ「湯もり」なるメニューが
早速…
まず用意したのは自家製の手打ちうどん
これを煮えたぎる釜の中へ
このままではとてもおいしそうに見えないが
淡い期待もあっさり交わされ丼にうどんを盛りつけた…
うどんの命ダシではなく白く濁った茹で汁をなんとそのまま丼にたっぷりと注ぎ入れた
茹で汁がまさかのうどんと早々の再会
そして気持ち程度の小松菜と鰹節をトッピングすると…
これが富士吉田地方に住む山梨県民熱愛の一切ダシを使わない超素朴な湯もりうどん
何だか味気なさそうだなぁと不安に思った…
山梨県民はテーブルの容器を手に取るとうどん目がけ何かをかけた
こちらのおとうさんも1周・2周・3周半
そのまま食べるかと思いきや今度は何やら茶色い物体が何だこれは
実はこれこの地域独特の…
そして山梨県民は自分好みの味付けにカスタマイズした世界でたったひとつのマイうどんをズルズルとおいしそうにすすっていた

もう1軒別のお店に行ってみると
調理場ではうどんの入った丼にやはり味のない茹で汁をドバドバとかけている
そして鰹節とネギちょっとリッチに天かすをのせるとなんとそこに…
鰹節とネギちょっとリッチに天かすをのせるとなんとそこにネバネバの納豆が降臨
すると県民達はここでも醤油とすりだねで自ら味付けをしネッチョネチョに混ぜ合わせると具だくさんながらダシつゆなしの納豆湯もりうどんを平然とおいしそうにすすっていた

さらに霊峰富士を望むこちらのスーパーを訪ねると
山梨名物のほうとうや吉田うどんと並んで堂々湯もりうどん専用生麺が大量販売されていた
ではいったい…
その歴史を紐解くと霊峰…
訪ねたのはこの地で代々御師と呼ばれ富士山信仰の参拝者達に指導や世話役を務めてきた佐藤さん

一説には…
時を経た今でも富士吉田市周辺の10軒以上ものうどん屋さんで提供されているのだ
最後に山梨県民の夕食タイムにお邪魔すると
ここでも富士山が見守る中家族のセンターポジションを陣取ったのは…
どっぷりと茹で汁につかった大量のうどん
すると一斉にうどんをつかみ取りやはり何のうまみもない茹で汁をたっぷりとお椀の中へ
そしてネギと鰹節をのせ唯一の味醤油をかけるとこの超お手軽ホームメイド湯もりうどんを皆おいしそうに食べ始めた
武藤さんは食べられた事は?各家庭みんな作っていただいて…。
織物が盛んで…。
・へ〜・ウチではねさっき納豆…納豆は入れた事ないんだけど…。
ああいいじゃん。
(柴田)おいしい。
いいんです全然好きにやっていただいて。
だからだんだん濃くなってくるんだ。
・ありましたね辛いやつ・家庭によって違うんですよ味が。
店によって違うの?ゴマ入れたりとか。
(三田村)いや〜ハッハハ…。
(笑い)これはね〜。
(遠藤)関西とか大阪っておダシのうどんが定番じゃないですか。
お湯ですからね。
(武藤)大所帯で大体食うあれでね。
(河本)ドロドロすんねや。
(柴田)そば湯の濃いの?
(笑い)
(西川)うどんやのにおねえさん。
(高橋)あ〜なるほど。
山中さんどうですか?自分好みの味付けできるからね。
(山中)そうですねはい。
内藤さんいかがですか?
(笑い)
ということで山梨県民のごちそう…
自分の味付けでお願いいたします。
1周・2周・3周…。
・えっそんなに!?・それからこれでしょ。
それ辛いって。
辛いですよ。
ちょっとだけでいいんじゃないですか?うわっいったよ〜。
いっちゃうよ〜だ!ホントうまそうだよね。
見た目凄いおいしそう。
(土田)うどんがいいなあれいただきま〜す。
一気にお醤油で色が…。
(武藤)いただきます。
どうぞ。
うん。
どう?うまい!?
(笑い)言葉間違えちゃった今。
どうどう?味は?おいしいですね。
いい感じで。
(柴田)鰹がね。
武藤さんどう?冬菜…季節のお野菜ちょこっと入れる。
山梨山菜採れますので。
いただきま〜す。
(一同)いただきま〜す。
(柴田)まず3周半。
めちゃうまい。
(武藤)薄め薄めからいったほうがいいっすよ。
そうだよね。
(武藤)途中で足してったほうが。
(苅谷)麺がうまいって言ったから麺だけ食べてもいいな。
そうだ苅谷さんそううどんをまず。
(柴田)この味噌が凄いいい香り。
(久本・高橋)おいし〜!お醤油ちょっと入れてもめっちゃうまい。
ダシのうどんもおいしいけどこれはまた違ううまさ。
凄いおいしい。
これはなかなかいい。
・讃岐より固い感じだ・大好き。
(柴田)辛い味噌入れるとまたグッとおいしいですね。
うどんはホンマうまいっすね。
うまい。
うどん自体がね。
いいですね〜。
(山村)いいなと思って。
何段階もな。
ここに来た時点で匂いが凄い良くて多分この…。
そうだよね。
凄くうどんの味がしてめちゃおいしいです。
でこのからしがめちゃ合いますね。
それかけても絶対おいしいです。
ちゃんと情報しっかりしてますね。
その横で…。
(笑い)
(土田)先輩ですからテレビ慣れてますから内藤さんは。
先輩ちょっと腕見せてあげてください。
(笑い)
(土田)ダシ汁入ってない。
ダシ汁がないんですよ。
うどんのね。
(土田)うどん自体がね塩入れてるから。
はいカーン!もう終わりですタオル投げました。
愛ちゃん凄い食べてる大丈夫?おいしいの?カワイイ。
結構食べるタイプ?食べるタイプです。
ああそうなんだ…。
(笑い)よ〜しよしよし良かったな〜あれ!?どういうこと?
続いては青森県民の秘密
(舞の海)秘密やっけ何もねえじゃ。
青森県東部に位置し県内一の面積を誇る小川原湖
今回はその小川原湖の西側に広がる東北町周辺で意外な…
まずは湖畔で漁師さんを調査
(スタッフ)そんなに?
(スタッフ)そんなに食べますか?
全国的にはそんなに特徴はないはずだが…
確認のため青森県民のお宅へ行き夕食の席にお邪魔
フナの唐揚げの他地元で捕れたおいしそうなおかずがズラリと並んでいる
しじみの味噌汁が登場
とあれ!?
しじみの味噌汁の中に他県では絶対にあり得ない食材が平然と混入している
しかし生来の我慢強さ故か青森県民達は誰一人文句も言わず黙々とそれを口に運んでいる
念のため別のお宅の夕食も確認
こちらでもお椀の中にはしじみの隣に…
そして違和感ありありのこのしじみの味噌汁らしき料理をごくごく普通に食べていた
東北町周辺の…
・え〜っ!?・・え〜っ!?・
(土田)凄いな何でだろう。
早速東北町で確認

そこでこちらのご家庭のディナータイムに伺ってみると
出て来たしじみの味噌汁には確かにドロッとした…
そして青森県民達はしじみエキスを吸ったこのホクホクのジャガイモを幸せそうに食べていた
ここで大体想像はつくが…
使うのはこちらのジャガイモ
煮崩れしにくいメークインを使用
皮をむき食べやすい大きさにカットしたら鍋に入れお湯で茹でる
ここで前日から砂抜きをしたしじみが登場
ちょっと大ぶりな地元小川原湖特産の極上しじみ
そして先程のグツグツ茹だったポテトの中へ一気に…
ジャガイモが待つ滝つぼへしじみが怒とうのダイブ
あとは1分ほど茹でしじみエキスがジャガイモに染み渡ったら白味噌を溶いて完成
これが東北町周辺に住む青森県民が愛する…
別の家庭ものぞいてみるとやはりしじみの味噌汁にジャガイモがちゃっかり混入
ただしこちらは煮崩れしやすい男爵を使っているためカットサイズがちょっと大きめ
そのためお椀の中で主役のしじみ以上の存在感を放っていた
そして一同しじみ風味のジャガイモをしみじみと堪能
ここで地元民が集う温泉の食堂に行くと…
おがわら湖定食です。
なんとジャガイモ入りしじみの味噌汁がメインの定食だった
さらに道の駅でも
しじみ汁です。
テイクアウト用のしじみの味噌汁の中にもジャガイモがイン
そしてみちのくキッズが通う保育園に行くと給食のしじみ汁の中には当然ジャガイモが浮かんでいた
純真なキッズ達は何の違和感も持たずジャガイモ入りのしじみ汁でお腹をいっぱいにしていた
しかし…
地元小川原湖の漁協に行き指導課長の蛯名さんに話を聞いた
実は…
それと同時に…
再び先程のご家庭で確認
私は左側日本海沿いなんですよね。
初めて聞いた。
・あ〜・ええ。
しじみはよく捕れるんですか?捕れますね。
十三湖ですよね。
どっちもまたおいしいんですよね私も…。
なるほど。
(加藤)お隣の県秋田県なんですけど…。
いや〜なんかね言ってみれば…。
(笑い)家は逆に…。
(笑い)腹いっぱい食えるね。
(山村)私はロケで…。
出てないサスペンスないもんな。
私の…。
朝それだけ飲んでいこうと思ったらこれジャガイモ入ってて凄いビックリしたんですけど食べたら…。
これでも…。
そう農家はね。
(遠藤)仮の話ですよ。
遠藤君…。
と思いますけども…。
ということで青森県民のごちそう…
(みの・舞の海)いただきま〜す。
ああいい味だ。
いい味ホッとする。
(舞の海)お〜っ。
うん…。
うまいですね。
はい。
合う違和感ない。
あら〜。
(舞の海)不思議ですね。
出た!みのさんヤバイの出しましたよ。
じゃあウチらも食べましょうか。
(一同)いただきま〜す。
う〜ん。
おいしそう。
(柴田)しじみの味が出ておいしいね。
おいしいっすねホッとする。
ジャガイモがホコホコ。
ホントほんでちゃんとしじみの味が染みててね。
おいしい。
(河本)ホッとするわ。
ホンマやな。
うまい。
しじみカチャカチャやって…。
合いますね〜師匠。
いいですよね。
うまいですよ。
どうしてこの組み合わせを今まで誰も考えなかったのかなって…。
味がケンカしてるのかなと思ったらしじみのダシがちゃんと出てて味噌汁に…。
そうですよ。
出た!そんな事言ったら…。
これいいかもしれないですねホントに。
(遠藤)アラララ師匠。
あら師匠。
これは…。
いや絶対にこれ…。
(遠藤)いやホントおいしいっすね。
あっ違う違う…。
(河本)何をしてるんですか。
うまい!井上は何…。
(河本)どうして?
(河本)両利きやったら2個ずつ持て。
山中さんいかがですか?あっ完食。
いやはいホントにめっちゃ合います。
・先輩・先輩どうですか?
(笑い)・カンカンカン…・どうですか京都府民といたしましては紅葉ちゃん。
(笑い)腹の中が分からない。

(京一郎)ああ久しぶりの京都だな。
(はるみ)ねえ京一郎さん実は私ね…。
うん?京都に転勤だって言われて本当は凄い嬉しかったんだよね。
京都の生活楽しみだなぁ。
今回の転勤先は日本人なら一度は住んでみたいと憧れる古都京都
早速2人は新居へ向かう事に
ねえ京一郎さん。
そういえば今回住む家ってどんな所なの?実ははるみには内緒にしてたんだけどホラここが僕らの新居だよ。
えっウソ!?新居って町家なの?凄〜い!せっかくの京都だしねどう?驚いた?京一郎さん大好き!町家に住むの夢だったんだ〜。
ほぼ戦災を受けなかった京都市内には鰻の寝床と呼ばれる間口が狭く奥行きのある京町家といわれる昔ながらの住宅がなんと4万軒以上残っている
そんな町家は…
うわ〜天井が凄い高いな〜。
町家の中ってこうなってるんだ。
土間は玄関から裏口まで続き風の通り道になっていたり台所は湯気などを排出するために屋根裏まで吹き抜けになっていたり風通しと採光を兼ねて小さな坪庭があったりするのだ
(はるみ)これこそザ・京都って感じだね。
でしょちなみにこの町家はね築80年なんだって。
へ〜凄〜い。
京一郎とはるみは部長のお宅へご挨拶に
良かった〜約束の時間より5分早く着いたよ。
遅れなくて良かったね。
(チャイム)部長お久しぶりです東です。
いや〜東君やないのしばらくやったなぁ。
岩手からやて?そらまぁ遠い遠いとこよう来てくれはったなぁ。
着物姿がとっても凜々しい山村部長は…
部長例の企画書ですお願いします。
このプロジェクトは絶対成功させなあかんで。
はい。
(携帯の着信音)はい山村です。
えっ何やて!それは事件やんか。
山村部長はバリバリのキャリアウーマンでありながらなぜか色々な事件に遭遇してしまう生っ粋の京都府民である
そらそうと東君約束は2時とちごたやろか?部長をお待たせするわけにはいきませんから少し早めに伺いました。
さすが東のお人はきっちりしてはりますなぁ。
はるみさんはきっとお客さんお迎えしはる時にも段取りよう準備しはるんやろねぇ。
ウチも見習わんとあかんわ。
あっはあ…。
実は京都府民は自宅に人を迎える事に対して非常に気を遣う
部屋の掃除はもちろん床の間のお花やお客さんに出す食器などギリギリの時間まで気配りをして準備をしている
そのため京都府民の間では…
「髪の毛一本遅れていく」。
と言い…
暑い中しんどかったやろ?まあおぶでも飲んで涼んでいきよし。
ありがとうございます。
(はるみ)わ〜凄い素敵なお菓子ですね。
う〜ん味も凄い上品。
やっぱり京都は凄いよね。
元々は日本の首都だったんだもんね。
東君今何て言わはった?元々は日本の首都だったって…。
日本の都は今でも東京やのうてここ京都やし。
(2人)はあ…。
京都府民は現在でも…
と思っている人が多く京都で読まれている新聞でも「ブッシュ大統領入洛」と入洛という言葉を使っている
という意味なのだ
ある日の夕方
ねえ今日の晩ごはん何食べたい?う〜ん何か京都らしい物が食べたいな。
京都らしい物か…。
(チャイム)は〜い。
あっお隣の木村さんこんにちは。
はるみさんこんにちは。
しかし暑いな。
これがまだ続くと思うとホンマかなんな。
(はるみ)どうぞどうぞ。
お隣に住む木村さんは職人気質の料理人であり京都市右京区生まれの生っ粋の京男である
おおきにどうや?2人とも京都は慣れたか?まだまだ分からない事が多いですけどね。
まあまあゆっくり慣れたらええがな。
あっせやこれ俺が作ったんやけどよかったら食べてんか。
うわ〜おいしそうですね。
これは伏見唐辛子とじゃこの炊いたんや。
へ〜炊いたんですか。
これが京都のおばんざいってやつですね。
これが京都のおばんざいってやつですね。
はるみさん今何て?えっと…京都のおばんざいって。
はあ…おばんざいなぁ。
他府県の人はけったいな言い方しはるで。
ホンマかなんわ。
えっおばんざいは京都を代表するお料理ですよね?堪忍してぇな。
京都の人間はおばんざい言わへんで。
(2人)そうなんですか!?
京都といえばおかずを意味するおばんざいという言葉が有名だが…
実は…
当時京都では…
しかし当時朝日新聞で「おばんざい」というタイトルの連載が始まった事で…
そのため他県民が思うほど京都府民はおばんざいという言葉にあまり馴染みがないのだ
でもやっぱり京都に住めて嬉しくて気合入っちゃいますよね。
そうか。
今朝も家の前を掃き掃除したんですけど気分のっちゃって木村さんのお宅の前も掃除しちゃったんですよ。
家の前まで掃いてくれはりましたん。
あ…はいついでにですけど。
そりゃご苦労さんでしたな。
はるみさんからしてみたら家の前は掃かなあかんほど汚れてたっちゅう事やな。
えっ?
実は京都では家の前の掃き掃除をする時に気を利かせて隣の家の前まで掃いてしまうのは基本的にはNG
掃き掃除をする時は…
これは全くお隣の前を掃かないのも冷たいと思われる
しかし隣の家の前を全部掃くと恩着せがましいという何代にもわたり長年京都に住み続けている京都府民独特の気遣いなのだ
はるみは京一郎とスーパーにお買い物へ
京都マダム御用達のスーパーマーケット
今日はお魚が食べたいな〜。
京都のお魚か…何があるんだろうね。
あれ?あ〜木村さんこんにちは。
お〜!2人も買いもんかいな奇遇やな。
そうですね木村さんは何を買いにこられたんですか?何って京都の夏いうたら祇園祭と…ハモやんか。
(はるみ)えっ?ハモって京都の料亭とかで出る高級魚ですよね?スーパーでも普通に売ってるんですか?当たり前やんか〜。
京都府民はハモが大好き
そのためスーパーでもごくごく普通にハモを販売
定番の…
京都では高級魚ハモを家庭で気軽に楽しむ事ができるのだ
週末山村部長が歓迎会を開いてくれる事に
部長今日はありがとうございます。
せっかく京都来たんやさかいに今日はおいしい焼肉食べていきよし。
京都で焼肉ですか?京都いうたらやっぱりお肉え。
(2人)そうなんですか!?
意外と知られていないが実は京都は全国からおいしいお肉が集まる日本屈指のお肉処なのだ
そして山村部長行きつけの「京やきにく弘」へ
ここは豪商の邸宅を改装した地元で大人気の焼肉店である
では京都への転勤を祝してカンパーイ。
(2人)カンパーイ。
はあおいしい。
部長相変わらず凄い飲みっぷりですね。
そうかハハハッ。
お待たせいたしました。
塩焼きのお肉でございます。
うわ〜凄いおいしそう。
京都の焼肉懐石え。
ぎょうさん食べよし
(2人)はい。
こちらの焼肉懐石はまずは和牛の茶碗蒸しを
そして和牛の握り寿司牛のゆっけには贅沢に雲丹を
さらにメインの焼肉はたんは九条ネギと一緒にそして牛ほほ肉を九条ネギの特製だれと絡めて…
極上のお肉料理を思う存分楽しむ事ができるのだ
ああ2人とも遠慮せんとぎょうさんぎょうさん食べよし。
(2人)はい…。
そして…
あ〜おいしかった〜。
ほな最後にシメのちりめん山椒ご飯もらいましょか。
「ちりめん山椒ご飯」って何ですか?かなんわ京都来てちりめん山椒ご飯知らへんかったらええ恥かきまっせ。
実は京都はサンショウの収穫量が全国第3位
そんな京都府民がこよなく愛するのが山椒とちりめんじゃこを薄口醤油などで炊き合わせたちりめん山椒
これさえあればおかずは要らないというほど京都府民はちりめん山椒が大好きなのだ
う〜んちりめん山椒最高だな〜。
ホントおいしいね。
そやろう。
(携帯の着信音)もしもし山村です。
何やて!また断崖絶壁で事件発生!うん分かった…堪忍ちょっと別件で事件発生やねん。
ウチが行かんとどうにも始まらへんさかいにちょっとお先させてもらうわ。
2人はまあゆっくりしといて。
あの部長事件て!?
ミステリアスでサスペンスな山村部長にハモの骨のように翻弄される2人であった
京都のまた違った一面まあ色々ありますね。
(山村)だけど他の所で…。
そういう時は…。
後輩のほうが。
京都は。
大変や。
(2人)ありえない!?良かったよ〜。
おばんざいというのは言わない?これはもう絶対そうだと…。
中には近所の全部掃いてくれるおばちゃんにいつも感謝ですって言ってますよ。
でも一旦…。
それはいいの?グッと縮まっちゃって。
(柴田)他府県の人なら…つけあがるところが凄いね。
そしたら別に大丈夫なんです。
どうですか?苅谷さん。
そうでしょうそうですよね。
そうでしょうねやっぱり撮影所も雪駄で行かれてたんですか?・カワイイな・
(内藤)僕京都…。
(内藤)なかなか行く機会なかったんですけど…。
良かった。
嬉しかった〜。
高いよ〜。
(河本)よかったね世界チャンピオンになって。
2015/03/16(月) 15:50〜16:47
読売テレビ1
「秘密のケンミンSHOW」47都道府県の(秘)常識を出身タレントが大暴露![再][字]

えっ!?アレが無いのに超ウマ!?衝撃山梨うどん▽青森謎のしじみ汁▽京都転勤仰天のオキテにはるみピンチ!?

詳細情報
出演者
【司会】
みのもんた
久本雅美
【レギュラー】
西川きよし
【ゲスト】
内藤大助(北海道)
舞の海秀平(青森)
加藤夏希(秋田)
土田晃之(埼玉)
三田村邦彦(新潟)
柴田理恵(富山)
高橋愛(福井)
武藤敬司(山梨)
山中慎介(滋賀)
山村紅葉(京都)
遠藤章造/ココリコ(大阪)
次長課長(岡山)
苅谷俊介(大分)
【転勤ドラマ】
水沢駿
黛英里佳
番組内容
ケンミンのケンミンによるケンミンのための赤裸々「カミングアウトバラエティー!!」▽番組ホームページ・携帯サイトでは、あなたの知っている「ケンミンのヒミツ」を大募集中!!
おしらせ
※2013年7月18日の再放送です。

ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語ステレオ
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32725(0x7FD5)
TransportStreamID:32725(0x7FD5)
ServiceID:2088(0x0828)
EventID:52410(0xCCBA)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: