ニュース 2015.03.16


「大相撲春場所九日目」をお伝えしました
こんばんは、6時になりました。
ニュースをお伝えします。
政府は、大型のサイクロンによる大きな被害を受けた、南太平洋の島国バヌアツの被害状況を確認し、今後、必要となる支援を調べるため、きょう夕方、外務省の職員らからなる調査チームを現地に派遣しました。
大型のサイクロンに見舞われた南太平洋の島国、バヌアツでは大きな被害が出ており、政府はきのう、JICA・国際協力機構を通じて、寝袋や防水シートなど2000万円相当の緊急援助物資を現地に送ることを決めました。
そして政府は、バヌアツの被害状況を確認するとともに、今後、必要となる支援を調べるため、外務省やJICAの職員、医師ら合わせて6人の調査チームを派遣することになり、一行はきょう夕方、成田空港から現地に向けて出発しました。
調査チームの一行は、早ければあすにも現地に入る予定で、バヌアツ政府や国連の機関などと連携して、調査や情報収集に当たることにしています。
公明党の山口代表は、日本を訪れている国連のパン・ギムン事務総長と会談し、日本と中国、韓国両国の関係改善が、北東アジア地域の平和と安定にとって重要だという認識で一致しました。
この中でパン事務総長は、日本と中国、韓国両国の関係を念頭に、北東アジアの平和と政治的な安定は、今や国際社会全体にとって重要だと指摘しました。
これに対し山口代表は、今後も、国際社会の平和と安定に貢献していきたいと述べました。
その上で、山口氏は、公明党の井上幹事長が、自民党の谷垣幹事長と共に、来週中国を訪問する。
政党間交流を再開し、安定した日中関係を取り戻し、北東アジアの平和に貢献していきたいと述べ、日本と中国、韓国両国の関係改善が北東アジア地域の平和と安定にとって重要だという認識で一致しました。
このあとパン事務総長は、民主党の岡田代表と会談し、南スーダンでの日本のPKO活動を非常に評価していると述べ、アフリカの南スーダンでの国連のPKO活動への日本の協力に謝意を示しました。
これに対し岡田氏は、民主党政権の下で、南スーダンとハイチの2つのPKOへの参加を決定したので、非常に光栄なことだと応じました。
仙台市で開かれている国連防災世界会議に合わせて、災害現場や避難生活で役立てようと、東日本大震災の教訓を生かして開発した製品の展示会が開かれています。
防災産業展では、地元や東京の企業や大学など、およそ160の団体が参加し、防災用の製品や技術を紹介しています。
この車のシートカバー。
着ることができます。
水に浮いて防寒具にもなります。
津波で車が流され、多くの人が亡くなったことから、宮城県石巻市内の企業や大学などの研究グループが開発しました。
こちらの小型のライト。
水を数滴、中にたらすだけで、2週間ほど、光り続けるということです。
開発した宮城県栗原市の電子部品メーカーは、設備が壊れ、停電もあって、3か月間操業できませんでした。
そうした経験を生かし、手軽で安全なライトの開発を目指したということです。
西アフリカのリベリアに滞在し、発熱の症状を訴えた40代の外国人の男性について、厚生労働省が、念のためエボラウイルスに感染しているかどうか詳しい検査を行った結果、エボラウイルスは検出されませんでした。
厚生労働省によりますと、西アフリカのリベリアに滞在歴があり都内に住む40代の外国人の男性が、昨夜、発熱の症状を訴え、都内の医療機関に入院しました。
男性は、今月2日までリベリアに仕事で滞在し、今月4日、羽田空港に到着しました。
現地で、エボラ出血熱の患者と接触したという情報はないということです。
男性は、マラリアの検査で陽性だったということですが、厚生労働省は、念のため、採取した血液を東京・武蔵村山市の国立感染症研究所に送って、詳しい検査を行った結果、エボラウイルスは検出されなかったということです。
エボラ出血熱を巡っては、厚生労働省はこれまで、西アフリカに滞在歴があり、日本に到着したあと、発熱の症状を訴えた6人について詳しい検査を行いましたが、いずれも感染は確認されていません。
東日本大震災の津波で大きな被害を受けた、福島県南相馬市の神社跡地で、さい銭箱がなくなっていることが分かりました。
地元の人たちは、さい銭箱は盗まれたのではないかとしていますが、警察に被害届は出さず、元の場所に戻してほしいと呼びかけています。
4年前の津波で、住宅80戸近くが流され、77人が犠牲となった南相馬市の萱浜地区では、流された神社の跡地に、慰霊碑と仮設の拝殿が設けられ、祈りをささげる場所になっています。
今月11日、区長が、仮設の拝殿に設置していたさい銭箱がなくなっているのに気付いたということです。
さい銭箱は、慰霊碑や神社の維持費用を集めようと、地元の人たちが管理していました。
地元の人たちは、さい銭箱は盗まれたのではないかとしていますが、警察に被害を届け出ず、戻ってくるのを待つことにしています。
日本産のコメの輸出拡大を図ろうと、きょう、日本食ブームに沸くシンガポールでイベントが開かれ、農協などで作る団体が、新たに導入した統一のロゴマークを使って、コメや日本酒をPRしました。
イベントは、農協や酒造会社などで作る団体が、コメの輸出拡大を図ろうと、日本食ブームに沸くシンガポールで開き、現地のマスコミ関係者20人が招かれました。
海外の消費者に日本産のコメをアピールするため、農協などで作る団体が、新たに導入した統一のロゴマークが紹介され、担当者がロゴマークに印刷されているQRコードを携帯電話に読み込むと、産地の水田の様子などを撮影した動画を見ることができることなどを説明していました。
会場では、秋田県産のコメや日本酒などが展示されたほか、日本産のコメを使って作った棒ずしがふるまわれ、参加した人たちが、珍しそうに味見していました。
スキーノルディック複合のワールドカップで、総合2位に入った渡部暁斗選手がシーズンを終えて帰国しました。
渡部選手はきょう、遠征先のノルウェーから帰国しました。
ソチオリンピック銀メダルの渡部選手は、ワールドカップの最終戦で、ジャンプの11位からクロスカントリーで逆転して、今シーズン2勝目をマーク。
種目別で総合2位に食い込み、シーズンを終えました。
2015/03/16(月) 18:00〜18:10
NHK総合1・神戸
ニュース[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:25076(0x61F4)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: